ユニット(Erekir)

Last-modified: 2024-04-22 (月) 05:45:54

ユニット(Erekir)

概説

エレキルでは戦車系、戦艦系、メカ系の3種類のユニットを生産して攻略していくことになる。
どの系統にも5種類のユニットがあり、一番弱いものをTier1一番強いものをTier5とする。

Tier3まではセルプロのユニット生産と同じように電気と材料とユニットを次の工場に投入して生産を行う。

Tier4と5は種類ごとに共通の建物で生産を行い、
Tier4ではTier1ユニットと建造物の壁が要求される。
Tier5ではTier2ユニットと壁、さらに破線で表示されている建造エリアに隣接させるように、基本組立機モジュールを設置する必要がある。
建造予定のエリアに何かがあると建造が止まるため、作成されたユニットなどはどうにかしてどけなければいけない。
壁は自分で作って工場に投下することもできるが、コンストラクターで建造させたものを何らかの方法で運び込むことでも対応できる。
自機には積載能力があるがユニットの運搬はできないため、ユニットの搬入はまた別の手段が必要。

戦車/Tank

地面を走行するユニット。
同Tierと比較して耐久力が高く、序盤では攻撃性能も優秀。
Tier4くらいからは多少長射程タレットの攻撃を食らってもびくともしないので、状況が膠着しそうなら思い切って突撃させてみるのもよし。
修復ポイント複数でサポートすれば頼れる動く壁になる。

向きを変える際にその場で旋回するような挙動を取り、足が遅いこともあり移動にやや時間がかかる。
攻撃をする際は向きを変えず砲塔を旋回させ、戦闘がないと正面にもどす。事前に向きを合わせておかないと攻撃の開始が遅れるかもしれない。

Tierを問わず液体の地形に浸かるとそのまま沈んで爆発してしまう。
自動移動では侵入しようとしないが、1か所に詰めたときに押し合いで沈められたり、自操作の際にうっかり沈めてしまわないように注意。

戦艦/Ship

戦艦と翻訳されているが、空を飛ぶユニット。Tier1以外は全地形を走破可能。

移動速度が速く、偵察要因としても非常に優秀で、
一度視界に入れないと建造すらできないエレキルで建物と製作のコストだけで速やかに地形の情報を集めることができる。

攻撃する際はその場で旋回して向きを合わせてから発射する。

判明していない場所に攻撃は行ってくれないためTier4と5の長射程を生かすためには他の何かのサポートが必須。
自操作なら射撃することもできるが、ミサイル弾はカーソルを追いかけ、
敵の攻撃に迎撃されてしまうためそれだけで突破できるほどうまい話はない。

メカ/Mech

地面を走行するユニットその2。
黒くなっている壁地形以外を走破することができる。
戦車系と同じく液体地形につかるとすぐに爆発してしまうが、足が1本でも陸に上がっていれば沈まないのでTankよりは事故を起こしにくい。

攻撃する際はその場で旋回して向きを合わせてから発射する。
例によって射程を生かすために何かしら工夫が必要。
Tier3は自身の視界が広いため自走できるレーダーとして終盤まで優秀。

ユニット工場

画像施設名耐久値大きさ建設費用消費
電力
(秒)
搬入製造
速度
(秒)
備考
戦車工場
Tank Fabricator
5753×3Item-Silicon.png200 Item-Beryllium.png150120Item-Beryllium.png40 Item-Silicon.png5035ティア1
戦車再加工工場
Tank ReFabricator
8603×3Item-Silicon.png100 Item-Beryllium.png200 Item-Tungsten.png80180Item-Silicon.png40 Item-Tungsten.png30 Liquid-Hydrogen.png3/秒30ティア2
戦艦工場
Ship Fabricator
5753×3Item-Silicon.png250 Item-Beryllium.png200120Item-Graphite.png50 Item-Silicon.png7040ティア1
戦艦再加工工場
Ship ReFabricator
10403×3Item-Silicon.png150 Item-Beryllium.png200 Item-Tungsten.png100 Item-Oxide.png40150Item-Silicon.png60 Item-Tungsten.png40 Liquid-Hydrogen.png3/秒50ティア2
メカ工場
Mech Fabricator
6453×3Item-Graphite.png300 Item-Silicon.png200 Item-Tungsten.png60120Item-Beryllium.png50 Item-Silicon.png7040ティア1
メカ再加工工場
Mech ReFabricator
8603×3Item-Silicon.png150 Item-Beryllium.png250 Item-Tungsten.png120150Item-Silicon.png50 Item-Tungsten.png40 Liquid-Hydrogen.png3/秒45ティア2
上級再加工工場
Prime ReFabricator
25005×5Item-Thorium.png250 Item-Silicon.png400 Item-Tungsten.png200 Item-Oxide.png200300Item-Silicon.png100 Item-Thorium.png80 Liquid-Nitrogen.png10/秒60ティア3
すべての系統で共通
戦車組立工場
Tank Assembler
28005×5Item-Thorium.png500 Item-Silicon.png500 Item-Oxide.png150 Item-Carbide.png80180レシピによる50
180
ティア4&5
戦艦組立工場
Ship Assembler
36005×5Item-Thorium.png400 Item-Silicon.png800 Item-Tungsten.png500 Item-Oxide.png200 Item-Carbide.png100180レシピによる70
180
ティア4&5
メカ組立工場
Mech Assembler
36005×5Item-Thorium.png600 Item-Silicon.png900 Item-Tungsten.png500 Item-Oxide.png200 Item-Carbide.png200210レシピによる60
180
ティア4&5

※2023/3/2時点では戦艦組立機とメカ組立機の名前が入れ替わっている(翻訳の間違い)ので、建設時は注意が必要。build146で修正された。
Tier2→Tier3の建物は共通で他は系統別で専用になる。

Tier4と5は搬出方向に13x13マスの破線で建造エリアが表示される
Tier4を作る場合は中央の3×3マスに障害物がない状態にする
Tier5を作る場合は中央の5×5マスに障害物がない状態にする
だいたいは戦車が侵入できない建物や、ほかのユニットがいない状態にすればいい。
Tier5の建造は戦車等の組立工場の、破線の建造エリアに基本組立モジュールを隣接させればレシピがTier5に切り替わる。
Tier5の建造には基本組立モジュールが必要になるので製造設備構築にはフェーズファイバーが必要。ユニット製造にはフェーズファイバーは不要。

ユニットの上限はコア1つにつき+15。それ以上はセルプロと同じようにフィールドへの搬出が不可能になる。

コンストラクターと大型コンストラクター

ユニットを製造するように材料を搬入して一部の建物を製造させることができる。
製造の手を増やすことができるが2×2より大きいものを運ぶ手段は限られている。

デコンストラクターと大型デコンストラクター

搬入したものを解体して資源を100%回収することができる。
発生した資源は自然にコアに戻ったりはせず、ダクトを使って運ぶ必要がある。
逆に言えば、コアに搬入してしまった資源をデコンストラクターを通じて取り出す手段にもなる。
自機操作で建物を運んで放り込めば、手間はかかるがコアから資源を取り出せる。

容量が書いてないがデコンストラクターは3×3まで、
大型デコンストラクターは5×5は入らず4×4は入った。

強化ペイロードコンベアと強化ペイロードルーター

名前が若干違うがセルプロと同じ容量3×3マスの巨大コンベアとルーター
ユニットの他に建物も載せることができる。
うまくつかえば各組立機への材料の搬入がはかどる。

タンク系のユニットが乗り上げると押される。

ペイロードマスドライバーと大型ペイロードマスドライバー

同じ種類のものをセットで運用する。
セルプロのそれのように射程内の別のマスドライバーを射出先に設定して、積載容量以内の大きさのもの1つを発射できる。
ユニットでも建物でも投げ飛ばすことができる。
発射されたものは射出先がない場合、搬出の矢印の向きに排出される。出口が詰まっていると動作が止まってしまうので注意。

コンテナやタンクを搬入して、積み荷を乗せたり下すための専用の施設を使えば液体や資源も遠くに運べる。
電力はそこそこ消費するがダクトなどを引かなくていいためスペースを確保できるならとても便利。
往復させる場合は送る用と返す用のマスドライバーのペアがないと、積み荷を降ろさず延々キャッチボールしてしまう。

大型は電力と土地を多く使うが運べる大きさと射程に優れる。

ユニット修復タワー

オゾンと電気を供給することで範囲内のユニットの耐久を徐々に回復させる。
エレキルでは敵の長射程の攻撃でユニットが消耗しやすく、
防衛にも積極的に配備しないと手数が足らないためユニットをケアする手段はとても重要。

自操作

左Ctrlを長押ししながら視界内にいるユニットをクリックすると、そのユニットを自由に操作できるようになる。
その状態でまた左Ctrlを長押しすれば、他のユニットに乗り換えることも出来る。
止めたいときは、Vキーを押すと、その場で再スポーンする。

一部のユニットは積載能力を持ち容量までのアイテムを運搬できる。
デフォルトではで収納、で設置。
なおコアユニットはユニットやレーダーを運搬できない。

指揮

v7からはユニットそれぞれに移動先を指示する形式に変更された。
複数の部隊を別行動させられるようになったかわりに、隊列を組んで行動させることもできなくなった。
別行動をさせると地形調査のための時間を節約できる(リアル時間はかかるが…)
Assemblerは移動先を指定しないと前のユニットで詰まるため指定を推奨

・操作方法

SHIFT+左クリックユニットを選択/解除
SHIFT+左ダブルクリック画面内の同じユニットを選択
SHIFT+ユニット以外を左クリック選択全解除
SHIFT+左ドラッグユニットを範囲で選択
SHIFT+右クリック選択したユニットの移動目標を設定。
敵を指定するとそれを優先して攻撃する。
侵入できない地形を指定した場合移動は行わない。
SHIFT+工場の搬出口を左クリック工場を選択
ユニットとは同時に選択できない
SHIFT+工場を選択した状態で右クリックその工場から搬出されたユニットの移動先を指定

ユニット一覧

コアユニット系

画像機体耐久値アーマー速度
(タイル/秒)
建設速度採掘速度修理速度アイテム容量
Evokeエヴォーク
Evoke
300142120%600%186/秒60
Inciteインサイト
Incite
500252.5140%700%198/秒90
Emanateエマネイト
Emanate
700356.25150%900%2×108/秒110

マップ開始時に操作可能なユニット。
戦闘行為は行うことができず敵の攻撃にも巻き込まれない。
ただし何らかの建物を積載していると普通に狙われるし攻撃が命中する。
移動速度がかなり速いため弾速の遅いタレットの攻撃は発射されてからでも簡単に振り切ることができる。

採掘できるものはベリリウムと黒鉛の壁のみ。
積載容量は2×2固定でユニットやレーダーの積載はできない。

視界を確保することはできない。侵入が禁止されていなければ視界を確保されていないエリアに突っ込むこともできる。
建造はできないが音は聞こえるため何があるかを大雑把に把握することはできるかもしれない。
地形が判明していないと建造不可能ゾーンの表示はされない。

エヴォーク/Evoke

コア:バスティオンしかないマップの自機。

インサイト/Incite

コア:シタデルがある場合の自機。

エマネイト/Emanate

コア:アクロポリスがある場合の自機。
移動が速すぎて壁ブロックを少し動かしたいときの微調整が難しい。

戦車ユニット

戦車系は移動の際にその場で旋回してから直進することを繰り返す。
すぐには動いてくれないため退却させたいなら早めに指示を出す必要がある。

画像機体耐久値アーマー飛行移動速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
Stillステル
Stell
8506しない5.621.5x1.5019ブロック
Locusローカス
Locus
21008しない5.252.25x2.25019ブロック
Preceptプリセプト
Precept
500011しない4.83.25x3.25024ブロック
Vanquishヴァンキッシュ
Vanquish
1100020しない4.723.5x3.5022ブロック
Conquerコンカ
Conquer
2200026しない3.65.75x5.7518034ブロック

ステル/Stell

エレキルで一番最初に作ることになるユニット。
性能としては特にいうこともなく、ゆっくりと移動して弾を正面に撃つだけ。
数を並べればブリーチくらいは簡単に突破できるが、複数のタレットが並んでいると損耗が激しくてやってられなくなる。

ローカス/Locus

高頻度のレーザー弾で攻撃する。
単体にしか攻撃できないが火力と耐久が作れるようになる時期にしては高く、
上位のユニットが主軸になるまでの間は頼りになる。

バランス調整で攻撃速度が5/秒から3.33/秒に低下した。
Tier2の中では依然として火力は高いが以前ほど突出したものではなくなった。

プリセプト/Precept

攻撃頻度が遅くなった(元に戻った)代わりに耐久性が大幅に増した。
運用できるようになった時点での戦力としては射程が短く消耗を避けるのが難しいが
耐久は高めなので前に配置しやすい。

ヴァンキッシュ/Vanquish

射程まで飛んで前方に拡散する主砲と
近距離用の低威力の砲台で攻撃する
低威力過ぎてLV1ユニットの素通りを許してしまうほど
守りに配する場合は経路の中央に陣取るように気を配る必要がある

近距離で火力が出ないため敵に張り付かれると手間取るが、耐久はさらに増した
敵の長射程のタレットも多少食らい続ける程度なら問題なく耐えることができる。

移動中に大きい砲の横幅くらいの範囲にダメージを与えることができる。
巨大な強化型サージ合金の壁も数秒張り付けば破壊できるので自分で操作するときは利用を検討してみてもいいかもしれない。

コンカ/Conquer

高威力で幅の広い主砲で攻撃する。
すっきりした表記からは想像できない軌道の弾を発射する。

ヴァンキッシュと同様に、移動中は砲の横幅くらいの範囲にダメージを与えることができる。
威力がかなり強化されていて、アーマーのせいでヴァンキッシュでは時間がかかるエレキルの壁もガンガン踏みつぶしていくことができる。
そこまで敵陣地に近づくリスクは大きいが…

現状では開放されるころには残りのステージが1つしかなく、
オリジンの地形的に製造もめんどくさい。
敵の戦車の工場だけ潰しやすい位置にあり場合によっては敵としてすら姿を見ずに終わったりする。

戦艦ユニット

Tier1は液体地形のみ走破可能。
それ以上はすべての地形を走破可能。
Tier4以上には積載能力があり容量までの建物やユニットを運搬できる。

画像機体耐久値アーマー飛行移動速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
Eludeアルード
Elude
6001しない13.51.37x1.37018ブロック液体地形で沈まない
Avertアヴァート
Avert
11103する151.5x1.5010ブロック
Obviateオヴィエート
Obviate
23008する13.53.12x3.12022ブロック
Quellクヱル
Quell
60004する8.254.5x4.514044ブロック対地攻撃のみ
リジェネ抑制フィールド
積載容量3x3
Disruptディスラプト
Disrupt
120009する7.55.75x5.7523058ブロック対地攻撃のみ
リジェネ抑制フィールド
積載容量6x6

アルード/Elude

すばやく移動して視界を広げる陣地拡張の強い味方。
戦艦ユニットではあるが空が飛べず、液体地形以外の障害物を越えられない。
対地攻撃のみを行う砲台やユニットから攻撃され、対空攻撃のみのものに攻撃されない。他の戦艦ユニットと真逆であることに注意。
耐久は低く簡単に倒されるので偵察が終わるまでは大切に使おう。
戦力としては曲がって飛ぶ弾のせいで近くの狙ったものにあたらなくて困ることが多々ある。

アヴァート/Avert

空を飛べる。
攻撃の射程がやたら短く視界の半分くらいにしか届かない。
とはいえこれが主力の間は敵の対空も緩いので気を付けて運用すれば十分戦える

小さいためかディスパーズが射撃を開始する距離では命中しない位置がある。
細かい調整をする必要があるがうまくやれば囮に使える。

オヴィエート/Obviate

ようやくまともな射程を手に入れた飛行ユニット。
しかし全体的に長射程なエレキルでは射程がまだ不足しているので雑に攻め込むのはやめた方がいい。
対空が弱い場所を的確に突く運用が必要になる。
攻撃に慣性が乗るため自操作で前進しながら打つと数値よりもだいぶ先に飛ぶ。

クヱルとディスラプトが対空攻撃不可能になったため
対空ができる飛行ユニットとしては一番強くなった。

クヱル/Quell

地形の制限を受けず、長射程のミサイル弾で攻撃する。
生産の難度がそこそこで使い安く、地上の目標に強い。
積載容量があるため自分で操作する用のものには視界の確保役を持たせると便利かもしれない。

対空攻撃ができないため敵の飛行ユニットやミサイル対策は別で行う必要がある。
下位Tierのオヴィエートに一方的に狩られてしまうので、侵攻するときも護衛は必要もしれない。

射程が長いがクヱル自体の視界はそこまで広くない。
未判明の地点には攻撃してくれないので自操作でミサイルを通す、視界の広い何かで補助するなどの工夫が必要になる。

バランス調整で建造コストとして必要な巨大なべリリウムの壁が10→12に増えた。
さらに射程を減少(51→44)され対空能力を没収された
全盛期はこいつだけでいいくらいの性能だったがどんどん使いにくくなっている

ミサイル攻撃は敵の攻撃に撃墜されるため数が少ないと攻撃を通すことが難しい。
数を並べればそれだけ囮になるミサイルが増えて狙ったものに攻撃を通しやすくなる。
数でゴリ押す場合は相手のタレットに対して横に展開すると首振りの手間の分だけ攻撃が通しやすくなる。

ディスラプト/Disrupt

クヱルを全体的に強化した性能。
対空攻撃できない点と視界の狭さは相変わらずだが、ミサイルの発射数が増えて弾幕を張りやすくなった。
周りが落ちていったため射程の長さもダントツ。
実戦投入できれば間違いなく強いが、作れるようになるのが本当に最後の最後なのと生産の難易度や時間がネック。
ミサイルが着弾した中心から半径17.5タイルに及ぶ広範囲のブロックに8秒間の修復抑制を付与し、
復元プロジェクターによる建物の修復を無効にできる。

スケースを運搬して必要な時に投下すれば広範囲の視界を簡単に確保できるためクヱルよりも敵陣地の情報を集めやすい。
肝心のスケースの視界が大幅に減少してしまったので以前ほど強力ではなくなってしまったが…

メカユニット

黒くなっている壁の地形以外に侵入できる。
完全に液体の上に立つと沈む。

画像機体耐久値アーマー飛行速度
(タイル/秒)
サイズアイテム容量射程範囲備考
Meruiメルイ
Merui
6804しない5.41.12x1.123018ブロック
Cleroiクレロイ
Cleroi
11005しない5.251.75x1.755017ブロック
Anthicusアンティカス
Anthicus
29007しない4.872.62x2.628041ブロック
Tectaテクタ
Tecta
67005しない4.54.5x4.59028ブロックシールドアーク
Collarisコラリス
Collaris
180009しない8.257.25x7.2517047ブロック対地攻撃のみ

メルイ/Merui

蟹のような多脚ユニット。
大体のものを乗り越えることができ、
まともな航空戦力が手に入るまではこの系統でないと侵攻できない状況がある。
壁を無視して攻撃できるが対空攻撃はできない。

攻撃が壁を通り抜けるため処理に手間取るとダクトが破壊されやすい。

クレロイ/Cleroi

メルイから射程がわずかに低下したが攻撃性能の向上と敵の弾を迎撃するタレットが追加された。
正面から飛んできた弾しか撃ち落してくれないが、
ブリーチ程度の攻撃であればしっかり防いでくれるため数がそろっていれば強気に攻めていくことができる。

Tier2での耐久や火力面ではローカスが優秀だが移動に融通が利き防御性能もあるこちらも頼りになる。

アンティカス/Anthicus

視界がかなり広く、長射程のミサイル弾で敵を攻撃する。
ミサイル弾は敵の攻撃で迎撃されるため数値通りの有効射程があるとは限らないが、
生産性は悪くないため数を並べてフォローすることができる。
自走できて視界が広く、狭い場所に並べやすいため侵攻でも防衛でも使いやすい。

テクタ/Tecta

3発の追尾弾を同時に発射でき、
攻撃中は前方に攻撃を防ぐフィールドを発生させることができる。
攻撃性能はまずまずで対空もできるが、射程が作れるようになる時期にしては短いため敵陣地への接近が必要。
フィールドはタイタン6~7発分くらいの耐久力で、範囲によっては防ぎきれず本体にダメージが入る。
数で攻めればアフリクト程度であれば少ない消耗で突破できうるが、さすがにスマイトが相手になるとだいぶ厳しい。
敵の陣地が強力な場合は数機はやられるのを前提に壁を乗り越えたほうが被害は少なくなることもある。

足で踏むとダメージを与えることができる。
能動的に施設を乗り越えることはできるのでTankよりは機能させやすいかもしれないがダメージは大きくない。

コラリス/Collaris

命中した後多数の追尾レーザー弾に分裂する攻撃ができる。
ミサイル弾ではないため迎撃することはできず防衛陣地を遠慮なく破壊してくれる。

射程は長いが視界は狭いため他の何かの補助が必要で、
地上ユニットゆえに敵の防衛陣地に阻まれやすい。
また、対空攻撃ができないためミサイルの迎撃すらできず、高Tierの飛行ユニット対策には使えない。
あと例によって開放が遅くコストも重い。

足で踏むとダメージを与えられるが、歩幅が大きくダメージも大きいわけではない。

コメント欄

  • タンク系は走破性能が低いから攻略速度を求められる後半ではついていけない。実質Quellゲー。 -- 2022-12-23 (金) 06:39:25
  • vanquish弱いのに、窒素からアーキサイトを使うようにした理由がわからない。 -- 2023-03-03 (金) 18:59:07
  • ship系無しでオリジンやれと言われたら速攻投げ出すくらいにはshipゲーな気がする。終盤ステージの敵前線を地上ユニットで突破することのどれほど困難で面倒なことか。 -- 2023-08-29 (火) 16:56:38
  • ユニットの自操作、左Ctrl長押し&クリックで乗れない… -- 2023-10-18 (水) 02:46:54