部屋のつくり方、入り方 
専用ルームで固定メンバー 
- 募集主はゾーンにいるウパクラゲから部屋を作成する
- 募集をチャットに貼り付ける。
- 参加者は募集主のプロフィールから移動を選択。
- 参加者は出発用意が出来たら画面左下の「準備OK」をタップする。
- 募集主はマップ選択をして出発をタップする。
- バトル終了後に自動解散にならない。
野良部屋 
- FIVE JOBSは5職が集まる。
- FREEはどの職が来るかは分からない。盾3人とかになる場合もある。
- 共闘→右上のメニューからFREEにするかFIVEJOBSにするかは変更できる。
野良でフレンドと同じ部屋に入る 
- 最初に入る人を決める。
- マップから消えたらプロフィールから移動する。
- 同じ部屋に入れる。
- 入る時に「入るよ」とかチャットするとよい。
※バトル終了後は自動解散になる。
※共闘リストから選ぶよりは、間違えて違う人の部屋に入ったりはぐれたりしにくい。
※ゲリラなどのプレイヤーが殺到する場合はすぐに枠が埋まってしまうので無理。
部屋の種類というか考え方 
サクサク周回(固定メンバー周回) 
- 推奨装備を揃えていて、各職のページの基本的な立ち回りをできるくらいの人が集まる。
- ある程度のクリアタイムで安定してクリアできればいいやくらいな感覚。
- 固定メンバー周回ではこの募集が最も多い。
なんでもok(固定メンバー周回) 
- 職不問。なので盾2人、聖2人、火力1人の編成になる時もある。
- 装備不問。武器メタルコア&フルッターフルーツでもok。
- 何回死んでもok。
高速周回(固定メンバー周回) 
- 募集の文章に「○手でクリア」とかクリアタイムに制約がある事が書かれている。
※5手クリアなら5回の行動でクリアという意味。 - 当然装備やスキルレベルにも制約がつく。
- 募集してる人も戦闘力ランキング2000位以上だったりする。
- 1時間で終わる作業を2時間、3時間かけたくはない。みたいな考え方の人が集まってる
マッチング(野良) 
サクサク周回、なんでもok、ガチ勢高速周回。この3つの考え方の人たちが1つの部屋に集まる事になる。
作戦とかあるのか? 
- 固定メンバーで周回の場合。低レベルや防御面が弱いボスだと弓1人火力4人で周回する事がある。こちらがやられる前に安定してクリアできるならこの方が早い。
- 固定メンバーで周回の場合。高レベルだと火力2、弓、聖、盾が一般的。
- 固定メンバーで周回だと、部屋主がどのやり方でするかを決めて、そのやり方でokな人を募集する。野良だと部屋主の作戦でもokな人が入室する流れになる。
- 入る側は部屋主とやり方が違うなら抜けて他に行く事になる。
気をつけた方がいい事はあるか? 
- いきなり本番だと、自分だけ死んだりしててちょっと恥ずかしい思いをする事がある
。行く前に検索する。自分1人の部屋作って動きを練習する。1回行ってみて装備が足りなそうなら推奨装備を揃えるなど準備をしてからの方がよい。
- 固定でも野良でもその場所を周回したい人が集まっている。強い人がいるから質問しちゃおうとか、グルメン以外の人がいる時に「グループの○○くんは最近受験でin率がどうとか」みたいな身内話をしてたり。そういうので操作が疎かになって死んだり、出発しないで待たせる(固定メンバー周回の場合)などすると迷惑になる。
- 4手〆などの募集の場合。その職の基本的な動きはできて当たり前という前提。弓がバフデバフしないで単体極大の魔導具や双魔剣で踊ってる、剣/魔がウッド剣/ウッド杖で前に行って後ろに戻ってきてフルッターフルーを食べてるなどしてると、1周した後に強制退室押されるので気をつけた方がよい。
- 高速周回と書いてある募集やそういう流れの部屋の場合も4手〆と同じような事がいえる。