イベント概要 
エクストラバトル 
- 開催期間 : 2018/1/9(火) 19:00 ~ 2018/1/24(水) 12:59
レベル | 挑戦条件等 | クリア報酬 |
---|---|---|
Lv.1 | 挑戦条件: 戦闘力20,000以上 | ノーブルマント(水)×5、ロードコロネット(水)×5、蒼シード 10,000×2、海晶石 10×2、海晶石 15×2 |
ストーリー | 交換所に新しい【+武具】入荷したネキ! | |
Lv.Ex | 挑戦条件: 戦闘力20,000以上 戦闘力キャップ: 20,000 | 翠シード 10,000×1、海晶石 10×10 (宝箱報酬:ゼノンの魂) |
「エドルの平原(昼)」エキスパート 
レベル | 挑戦条件等 | クリア報酬と主なドロップ |
---|---|---|
Lv.1 | 挑戦条件: 戦闘力20,000以上 | 海晶石×10 |
Lv.Ex | 挑戦条件: 戦闘力20,000以上 戦闘力キャップ: 20,000 | 海晶石×25 |
攻略 
- 戦闘開始時にガッツ×14が付与されるため、HPを15回0にする必要がある。残機は敵を長押しして確認可能。(力こぶマークの右上の数字)
- HPが減ってくると物理与ダメージUPバフを2回行う。50%と100%があり、同グループのため最終的に100%UPになる。
- このバフの時にタイミングがズレてしまい、直後に列攻撃などが来て事故ることが多いため気をつけよう。
- HPが60000以下になると高威力かつHP30000回復する単体攻撃(鬼刃演武)を中心に繰り出してくる。(通称ガッツモード)
- 螺旋の宝玉などで回避すると回復も不発する。
- 消えずの火口などで回復バフの効果も減らせる。
- HPをしっかり削れている状態なら小ダメでもガッツをはがせるので手数を優先する。詠唱の無いものを使うと削りやすい。
- 万有の天球儀やスパイクボールなどの多段ダメ装備も有効。
- HPが回復して60000を上回ると一時的に鬼刃演武を使わなくなる。
もし状況が悪いようならこちらも攻撃の手を緩めて立て直そう。
各職の立ち回り 以下は基本的にガッツモードでの指針、ガッツモードまでは適当に削ってください
護術士
- ドレインを防げる螺旋の宝玉を推奨
- 螺旋の宝玉が無い場合、鬼刃演武は後列で受けるように。慈愛の鏡が特に有効
- 攻撃が全て物理なのでフォーリアは外して構わない。魔防バフの維持が不要なためミトラ延長はアビスでも良い
(ただしアビスはガッツを削れない点、任意のタイミングで龍回復が出来なくなる点に注意) - 龍は回復が追い付かないときの緊急用にミトラや回復魔導具で使うと聖導士の負担軽減になる
- 補助防具、補助装飾はすべて水で揃えたい。氷上の舞踏会で取れる防具がパラメータ的にもキャップクエには最適。凸せずLV40で埋めるのが理想。
魔導師
- ローゼスではなくダメージがあるカードを推奨。龍溜めもダメージがあるストーン*3
- 弓が毒を入れたら高速龍化ポイズンフラッシュで毒を維持することをお勧め
- 死んでも護術士の回復で聖導士は手一杯なので死なないように
弓術士
- 毒、猛毒が効くため必ずダークを持っていこう。HP6万をきったあたりで龍化ダークをいれその後は出来る限り維持をする
- 後列で詠唱なしで撃てるアース、ルインズコイン、カード、カースなどを入れることをお勧め。ストーン系列もフロール、マーレはダメージが無いため注意。フィアンマ、スチールも前に出るので事故を減らすためできれば抜いておきたい。
- バフ、デバフは普段より軽めで良い。ガッツモードに入って毒が入っているならバフを維持する必要すらない。ガッツ削りと毒維持に専念しよう。
- 回復阻止にエンバーも有効
- 死んでも護術士の回復で聖導士は手一杯なので死なないように
剣術士
- ドレインで回復されたHPを速やかに削るのが役目
- 毒が効いているなら何でもいいから攻撃を入れよう。コインなど後列武器を持参していると列攻撃の間もガッツ削りがおこなえる。
背水を延長できないため普段は剣術士では使えないカードも、ゼノン戦に限っては後退しながら攻撃できる武器として有用。 - 死んで護術士の回復で聖導士は手一杯なので死なないように
聖導士
- 護術士の回復が最優先。ウッド複数積み推奨
- 火力の蘇生は護術士を回復するホーリーのおまけ、ミトラかアビスで行おう。ホーリー蘇生で護術士からタゲを離さないようにしたい
- 鬼刃演武は詠唱が短く、毎度クリスタルを挟んでいると回復が間に合わなくなるのでやらないように。
ステータス 
Wave | 敵名称 | 属性 | 種族 | 列 | HP | |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | Lv.Ex | |||||
2 | ゼノン | 火 | 亜人 | 前列 | 600,000 |
Wave 2 
ゼノン 
スキル名 | 特徴・予兆 | 行動パターン | 概要 |
---|---|---|---|
十四の死戦 | 『戦の始まりじゃ!』 開幕行動 | バフ | ガッツ付与+14回 |
三束刀 | オーラ | 物理単体攻撃 | 一定以下のHPになると使用しなくなる |
炎の柱 | 『くらえっ!』 | 物理列攻撃 | 一定以下のHPになると使用しなくなる |
破天の構えⅠ | 『こっからじゃけえの!』 | バフ | 物理与ダメージ50%UP、永続、1回のみ |
突き刺し | オーラ | 物理単体攻撃 | |
火焔の一閃 | 『お仕置きじゃあ!』 | 物理全体攻撃 | |
破天の構えⅡ | 『なかなかやるのう・・・!』 | バフ | 物理与ダメージ100%UP、永続、1回のみ 破天の構えⅠと同じバフグループ |
破天の煉獄 | 『焼き尽くしちゃるわ!』 | 物理列攻撃 | |
鬼刃演武 | オーラ | 物理単体攻撃 | 発動が早く威力も大きい ヒット時HP30000回復 |
コメント 
- 護、ミトラ延長にストーンのほうがガッツ削れるから良いかと。アビスの小回復入れるなら鏡積んだほうが良い。因みにストーン延長のメリットとしては、ストーンでガッツが削れる事、ミトラが常に未使用状態に出来る為、任意で龍回復がしやすい事。 -- 2018-01-10 (水) 22:18:29
- 注釈を入れました。 -- 2018-01-10 (水) 23:28:57
- 魔導士で火口も持っていくのもいいと思う。素火口で維持できるから龍毒瓶と併用できるし、龍火口+猛毒でガッツも削れるから。 -- 2018-01-11 (木) 14:55:36
- 弓がダークウェア未所持の場合、火口の維持と攻撃で床ペロされても困るから、やはり火口は普段は護が維持するのが良いと思う。ただし、入れるだけ入れておいて敵の単体攻撃時の聖護が忙しい時に更新してくれるのはありがたい。 -- 2018-01-12 (金) 10:39:07
- 盾はバフ維持しつつ後退やステルスのタイミング見るのに集中するから盾以外の方がいいと思うぞ。スチールストーン使うだけでも8秒は下がれない時間がある。盾だと優先順位はスチールストーン>ステルス・後退>火口になるから、火口持ち込んでもタイミング合わなくて使えないことも多いんじゃないかな。 -- 2018-01-17 (水) 01:17:40
- 盾に火口はさすがに意味不明 聖が強いとも限らないんだから盾は耐久維持に努めるべき -- 2018-01-18 (木) 12:47:12
- 弓がダークウェア未所持の場合、火口の維持と攻撃で床ペロされても困るから、やはり火口は普段は護が維持するのが良いと思う。ただし、入れるだけ入れておいて敵の単体攻撃時の聖護が忙しい時に更新してくれるのはありがたい。 -- 2018-01-12 (金) 10:39:07
- これ死なないのが一番重要だな 誰か死んでるとカーテンか毒かどっちかミスると長引いて面倒なことに -- 2018-01-11 (木) 20:58:20
- 聖は盾が死んだら即龍ホーリーで蘇生しないとキツイね。たまに3落ちまで粘る人いるけど、それだと盾がバフ積んでヘイト取る前に聖が死んじゃう -- 2018-01-12 (金) 08:55:03
- 毒の入る順序が変わったのもあり弓は毒より双剣推奨 今となっては双剣やデスカロ鎌等多段武器も豊富で楽なボス -- 2019-01-17 (木) 15:37:50