イベント概要 
グランバトル 
- 開催期間 : 2019/03/20(水) 15:00 ~ 2018//() 12:59
レベル | 挑戦条件等 | クリア報酬 |
---|---|---|
ストーリー | ミトラリウムの塔 | 海晶石 ×1 |
Lv.0 | 戦闘力キャップ: 1,000 | 紅シード 5,000×10、海晶石 5×6 |
Lv.1 | 挑戦条件: 戦闘力10,000以上 | [[]]×5、[[]]×5、蒼シード 5,000×5、海晶石 10×5 |
Lv.2 | 挑戦条件: 戦闘力15,000以上 | [[]]×5、[[]]×5、[[]]×5、蒼シード 7,000×5、海晶石 10×5 |
ストーリー | +武具について | +? |
Lv.3 | 挑戦条件: 戦闘力30,000以上 | 海晶石 5×10 ※宝箱報酬:の魂(体上防具) |
ストーリー | +武具について | +? |
Lv.4 | 挑戦条件: 戦闘力40,000以上 | 海晶石 5×10 ※宝箱報酬:の魂(体下防具) |
攻略 
- ボス1体のみで出現する。
- 前列か後列のどちらかに強力なデバフと、続けて列攻撃を行う連携を如何に捌くかが攻略のポイントとなる。
- それぞれ対象は台詞から判断することはできる。
- デバフと列攻撃の前後の組み合わせは4種全てが発生しうる。
「デバフの後に列攻撃をする」以上の法則性はない模様。
- 連携への対処はいつかのパターンが考えられるが、護と聖の2人で捌くのが妥当だろう。
また対応が不要な組み合わせもあるため、デバフに対応するより攻撃に対応する方が簡単である。- 護と聖で対処する理由は、立ち位置がそれぞれ前後で固定しやすい職だからである。
デバフの受けミスの可能性をお互いに否定できるため、攻撃への対応のみに集中しやすい。
- 「前列デバフ→前列攻撃」の場合
対応が必要。護がデバフを受けているので、聖が前列に出て前列攻撃を引き受ける。
護は後列に下がるか戦斧でデバフを打ち消すなどの対応をする。 - 「前列デバフ→後列攻撃」の場合
対応は不要。護は前列、聖は後列を維持する。 - 「後列デバフ→前列攻撃」の場合
対応は不要。護は前列、聖は後列を維持する。 - 「後列デバフ→後列攻撃」の場合
対応が必要。聖がデバフを受けているので、護が後列に下がり後列攻撃を引き受ける。
聖は前列に出るか修羅の印篭でデバフを打ち消すなどの対応をする。
修羅の印篭での対応の場合、相応の耐久力が必要となる。
- 護と聖で対処する理由は、立ち位置がそれぞれ前後で固定しやすい職だからである。
各職の立ち回り
護術士
- 基本的に前列に居座り、特定の連携の組み合わせに対処をする。
- 「前列デバフ→前列攻撃」の場合
後列に下がるか、戦斧でデバフを解除するのが無難。螺旋の宝玉やガッツでもよい。 - 「後列デバフ→後列攻撃」の場合
後列に下がって対応。
- 「前列デバフ→前列攻撃」の場合
剣術士
- 連携において、デバフと列攻撃を連続して受けなければよい。
- 連携の組み合わせによっては長時間前列に居座れるため、そこで大ダメージを狙えると更に良い。
魔導士
- 連携において、デバフと列攻撃を連続して受けなければよい。
弓術士
- 連携において、デバフと列攻撃を連続して受けなければよい。
- 連携の保険に回ってもよい。デバフを避け、攻撃を受けると2つの対応を要するが安定感は高まる。
- 護が後列攻撃の受けをしない場合や、聖の前列攻撃の受けをしない場合への保険となる。
- バフ管理をしつつ、2手の前後ランダムな対応を挟むので中の人性能要求は高め。
聖導士
- 基本的に後列に居座り、特定の連携の組み合わせに対処をする。
- 「前列デバフ→前列攻撃」の場合
前列に出て対応。 - 「後列デバフ→後列攻撃」の場合
前列に出て対応。修羅の印篭でデバフを解除する手もあるが、耐久力と要相談。
- 「前列デバフ→前列攻撃」の場合
ステータス 
Wave | 敵名称 | 属性 | 種族 | 列 | HP | |||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Lv.0 | Lv.1 | Lv.2 | Lv.3 | Lv.4 | LvEX | |||||
2 | ガイアマトン | 地 | 道具 | 前列 |
Wave 2 
ガイアマトン 
スキル名 | 特徴・予兆 | 行動パターン | 概要 |
---|---|---|---|
ソイルバレット | 無言詠唱 | 単体魔法 | [詠唱2秒] |
レヴォルトキャノン | ジジジジ… | 全体物理 | [詠唱5秒] |
ガイアレーザーF | #$&$#%'()*+! | デバフ | [詠唱5秒] ・近い列に物理被ダメージUP250%(P) ・近い列に地耐性DOWN250%(J) |
ガイアレーザーB | #$)#$'+%&(*! | [詠唱5秒] ・遠い列に物理被ダメージUP250%(P) ・遠い列に地耐性DOWN250%(J) | |
ガイアショットF | ピピピピピピピ…ピ… | 物理 列 | [詠唱4秒] ・近い列 |
ガイアショットB | ピピピピピピピ… | [詠唱4秒] ・遠い列 | |
HP○○以下から使用 | |||
オーバーチャージ | カシュン…カシュン… | 自己バフデバフ | [詠唱2秒] ・自身に物理与ダメージUP200%(U) ・自身に魔法与ダメージUP200%(V) ・自身に物理被ダメージUP50%(Q) ・自身に魔法被ダメージUP50%(P) |
ガイア・レイ・キャノン | ゴゴゴゴゴ…! | 全体魔法 | [詠唱6秒] |
コメント 
- 前後の判別が難しいが、予兆の後半に特徴(+や…ピ…)があるものが前列攻撃と覚えると判別しやすい。 -- 2019-03-20 (水) 18:08:32
- 護と剣は戦斧でデバフ解除できるようにしておくと安定する。特に護術は前後移動を考えなくて済むようになるためホーリーでもいいので戦斧を1本入れておいた方がいい。また、15分ほど戦闘長引かせた結果、ガイアレーザーの周期は最短でも40秒なのが分かった。未強化戦斧でも解除が間に合う。 -- 2019-03-20 (水) 20:04:30
- 聖の後列居座りは危なすぎて定番攻略にはならん気がするけどなぁ。自分なら絶対に勧めないわ。斧持てて物防あって最悪死ぬこともできる剣のほうがよほど適任。 -- 2019-03-21 (木) 21:57:52
- 唯一の事故要素は単体クリティカル。 -- 2019-03-22 (金) 01:10:52
- いっそレーザーのみ盾が受けてデバフは他の職が受けるって方が良いのかも。 -- 2019-03-22 (金) 04:36:32
- ↑間違えた、レーザーじゃないショット。 -- 2019-03-22 (金) 04:38:08
- グラネット弓とミロリエ砲あるなら持っていくのも有りかねぇ?後列デバフ受けにもなるし -- 2019-03-22 (金) 12:06:42
- 護はリンロウかフランドレ無いと基本1枠しか空かないので、ベリアル有るならベリアルで、前列デバフなら自分、後列デバフなら聖にかけて張り付き、ベリアル無いならホーリー斧でやはり張り付き。後列後列は聖と弓で対処すれば良いと思う。デバフはダメ受けないから、聖のバフ→回復のしやすさからデバフを弓受け、後列攻撃を聖受けが良いと思う。 -- 2019-03-22 (金) 18:48:00
- 聖と護だけで対処すると、前列前列の前列物理攻撃を聖が受ける事になるからリスクが高いと思う。後列後列だとどちらにしろ弓は張り付き出来ない(ステと印籠有れば別)のだから、聖弓対処がスムーズにいくと思う。 -- 2019-03-22 (金) 19:11:06
- FとBはフロントとバックでしょうね -- 2019-03-23 (土) 19:13:33
- 前張り付き盾は斧持っていかないと味方に頃される可能性が捨てきれないので注意な。あとはソロ討伐可能なレベルで弱いので問題なし。 -- 2019-03-24 (日) 13:52:55
- ↑味方にってどういうことですか? -- 2019-03-24 (日) 14:20:32
- 前列デバフ後列攻撃の時に全員前に出て、デバフもらってる盾がやられるって事かと -- 2019-03-24 (日) 23:45:45