イベント概要 
- エクストラバトル
- 開催期間 : 2019/06/07(金) 19:00 ~
レベル | 挑戦条件等 | クリア報酬 |
---|---|---|
Lv.1 | 挑戦条件: 戦闘力20,000以上 | プリマスクラウン?×5、プリマスマント?×5、蒼シード 10,000×2、海晶石 10×2、海晶石 15×2 |
ストーリー | 交換所に新しい【+武具】入荷したネキ! | |
Lv.Ex | 挑戦条件: 戦闘力20,000以上 戦闘力キャップ: 20,000 | 翠シード 10,000×1、海晶石 10×10 (宝箱報酬:エグリマの魂・風) |
攻略 
- エグリマ(後列)が1体のみで出現する。
- エグリマの行動パターンはある程度固定されている。
- 全体攻撃+呪い付与→ランダム行動→全体攻撃3連+バフ獲得→全体強攻撃+バフ獲得 のループ。
- 呪い付与は、HP70%までは前列のみ、HP70%以下では全体が対象となる。
- ランダム行動は、単体攻撃、前列攻撃の2種。HP70%以下ではHP回復が追加される。
- 全体攻撃3連に伴うバフはクリ率上昇。続く全体強攻撃に作用する。
- 全体強攻撃に伴うバフはクリ威力増加5。使用する度に別枠で累積する。
- HP70(?)%以下になると自身にバフと、こちらに龍人化ゲージ倍率UPを付与する。
- 龍人化ゲージ倍率UP100の効果は凄まじく、1回動けば龍は溜まる。
2手ごとに龍が撃てるため、火力職はそれに対応する武器選択をしておくこと。- 死亡すると龍人化ゲージ倍率UPも解除される。こうなるとほぼ詰み。
- 与ダメ増加、被ダメ減少、回避率上昇が付与される。全て永続。
中でも回避率上昇は効果100のため、龍攻撃か何か対策しないと全て回避される。 - ガッツ5も付与されるため、剣と弓はとどめの龍双剣を意識しておく。
- 行動内容はループ開始に戻り、続く行動は全体攻撃+呪い付与。
- これ以降、全ての台詞が入れ替わるが行動パターンは変化しない。
- 呪い付与の対象と威力の変化、ランダム行動にHP回復の追加、この2点が差異となる。
最も与ダメ増加があるため、同じ行動でもダメージは大きく異なる。
- 呪い付与の対象と威力の変化、ランダム行動にHP回復の追加、この2点が差異となる。
- 龍人化ゲージ倍率UP100の効果は凄まじく、1回動けば龍は溜まる。
- 全体強攻撃(アークフェルゼン)の威力が驚異的。
特にHP70%以下は、クリティカルも絡むと後列でも即死しかねない。- 必ず後列で受けるのはもちろん、それ以上の対策をする方がよい。
防具で耐性を確保するのが、最も単純かつ効果的な対策。
- 必ず後列で受けるのはもちろん、それ以上の対策をする方がよい。
- クリ威力増加が4個累積すると、即死攻撃を繰り出す。
- バフ前と後でトリガーとなるバフは共通。全体での時間制限となる。
各職の立ち回り
剣術士
- ガッツ対策の双剣を用意すること。
- 一見被ダメージは少ないが、攻撃自体は甘くない。高威力の全体攻撃には注意。
- あくまで低威力なのは3連攻撃のルミナスピラーのみ。他の攻撃は前列直撃を許容できる威力ではない。
- 戦闘後半での死亡は、龍人化ゲージ倍率UPが解除されるためほぼ詰む。死なないのは大前提となる。
- 龍人化ゲージ倍率UP状態での手順を用意しておくこと。
- 龍用の極大大剣を2本持ち込むなども考えられる。
都合よくフロール、アウラ、レギーユは物与BクリA持ちのため、背水+クリUP維持でループできる。 - この状態の恩恵を最も受ける最大火力職であり、勝敗を分ける要職となる。
剣の準備不足やミスはそのまま敗北に繋がると思うこと。
- 龍用の極大大剣を2本持ち込むなども考えられる。
護術士
- 終盤の攻撃が苛烈なため、PT全体のダメージ軽減が有効。
- ファントムスカルのデバフ効果はヒット時のため、バフ後は龍人化で使用する必要がある。
- バフ使用前にかけておき、アンヘルフェザーで延長すれば効果は切れない。ただし武器枠を2枠使う事になる。
- ファントムスカルのデバフ効果はヒット時のため、バフ後は龍人化で使用する必要がある。
- 全体攻撃のアークフェルゼンがとても強力、特にバフ後ではクリティカルで聖や魔が後列でも倒れる可能性がある。
- 火力職の死亡がそのまま敗北に直結するため、ガッツ付与は非常に有効。
- 龍ベリアルレイピアは回転率も良く扱いやすい。
- 攻撃はすべて物理なのだが、呪いが魔法防御力依存(防バフ適応)なためリンロウやカルネリの使用を推奨。
- 「皆、下がって!」と言われるが、バフ前の呪いの効果は大したこと無く効果時間もあまり長くない、下がらずバフ付与ヘイト稼ぎに専念した方が良い。
聖導士
- バフ後の全体攻撃がクリティカルすると後列死の可能性も十分にあるため地耐性を上げておくこと。
- 後半は呪いを含めてダメージの頻度も高い。全体回復を多めに持ち込もう。
- 特にアークフェルゼンでクリティカルが発生するとHP満タンでも一気に瀕死まで減らされる場合もある。
そのため”潰れろ、虫ケラ!”と”流された血によって”のセリフ発動までにはしっかりとHPを回復しておく。
- 特にアークフェルゼンでクリティカルが発生するとHP満タンでも一気に瀕死まで減らされる場合もある。
弓術士
- ガッツ対策の双剣を用意すること。
- 後半になるとエグリマは被ダメージ減少を獲得するため、相対的に被ダメージ増加の価値が高い。
- バフ後の全体物理での死者が多いため、全体攻撃時にアーススナイパーを龍人化して使えばエグリマの与ダメバフを相殺できる。
- ただし双剣もしくはバフデバフの枠を1枠割く必要があるため、1枠抜いても十分な支援ができる武器構成が求められる。
魔導士
- 一見被ダメージは少ないが、攻撃自体は甘くない。高威力の全体攻撃には注意。
- あくまで低威力なのは3連攻撃のルミナスピラーのみ。他の攻撃は前列直撃を許容できる威力ではない。
- 戦闘後半での死亡は、龍人化ゲージ倍率UPが解除されるためほぼ詰む。死なないのは大前提となる。
- バフ後のアークフェルゼンでクリティカルが発生すると後列でも倒れる可能性がある。
- そのため地耐性は必須、幸い魔導士は鱗交換の花信風シリーズやステラマント等風装備が豊富なので集めておこう。
- 龍人化ゲージ倍率UP状態での手順を用意しておく。
- シェーレカノンやディストルバレットを使うなら、龍人化でガッツの上からトドメをさせる場合があることに留意しておくと良い
ステータス 
Wave | 敵名称 | 属性 | 種族 | 列 | HP | |
---|---|---|---|---|---|---|
Lv.1 | Lv.Ex | |||||
2 | エグリマ | 地 | 精霊 | 後列 | 3,000,000 |
Wave 2 
エグリマ 
スキル名 | 特徴・予兆 | 行動パターン | 概要 |
---|---|---|---|
ファウルネステッラ | ジョゼ「皆、下がって!」 | 前列物理 | ・ヒット時、呪い75(A) ・全員後列で呪いのみ回避可能 |
シュタインミサイル | 無言詠唱 | 単体物理 | |
フェルゼンニードル | 愛おしいわねこの力 | 前列物理 | |
ルミナスピラー | アハハハハハハ! | 全体物理 | ・2回攻撃 (初回は2回で確定だが、バフに移行せず2周目に入った場合3回の場合も?要検証) ・直後に同名のルミナスピラーを使用する。 ・自身にクリティカル率50%(F) |
アークフェルゼン | 潰れろ、虫ケラ! | 全体物理 | ・自身にクリ威力5%(E) |
HP○○以下から | |||
母なる大樹の救い手 | アタシを見るなああーー! 龍の力が魔女を討てと騒ぐ | バフ | [自身に付与]全て永続 ・物理与ダメージUP50%(X) ・魔法与ダメージUP50%(X) ・回避率UP100%(O) ・ガッツ5回(A) ・物理被ダメージDOWN25%(U) ・魔法被ダメージDOWN25%(Q) [プレイヤー全体に付与]永続 ・龍人化ゲージ増加倍率UP100%(E) |
ファウルネステッラ | 憐れむな | 全体物理 | ・ヒット時、呪い30(A) |
シュタインミサイル | 血を流せ | 単体物理 | |
フェルゼンニードル | ためらうな | 前列物理 | |
ダーティーヒール | 全てが報われる日が来る | 回復 | ・HP300,000回復 |
ルミナスピラー | そしてあなたは我らを救う | 全体物理 | ・3回攻撃 ・直後に同名のルミナスピラーを2回使用する。 ・自身にクリティカル率UP50%(F) |
アークフェルゼン | 流された血によって | 全体物理 | [1回目] ・自身にクリティカル威力5%UP×3(E)(F)(G)永続 [2回目] ・自身にクリティカル威力5%UP(H)永続 |
時間経過で使用 (残りHP問わずバフ後ループ3回目のアークフェルゼン発動タイミングに?) | |||
アークフェルゼン・アビス | 虫ケラのように死ねぇーー! | 全体特殊 | ・全体即死攻撃 = 時間切れ |
コメント 
- 剣魔…2行動目、単体のタゲを取らない 死なない 特に魔 耐性振る 盾…2行動目、単体のタゲを取る 聖…クリマ等持っていって見るな前に確実に蘇生する 弓…耐性振る -- 2019-06-08 (土) 22:11:43
- これベリアルの優先順位って火力と聖どちらを先にするのが良いのでしょうか?初っ端聖さんからガッツ下さい言われたんですが… -- 2019-06-10 (月) 06:37:57
- 高度の柔軟性を維持しつつ臨機応変に対処したまえ -- 2019-06-10 (月) 08:55:20
- 装備をきちんと整えている聖ならまず死なないので、基本的には火力優先かと。そうじゃない聖だったなら聖が先かな。最初の全体攻撃のダメージ量やムーブを見て誰を優先するか決めている。 -- 2019-06-10 (月) 11:28:14
- フォーク准将ありがとうございますwそうですね基本火力でダメージ、ムーブで様子見ます -- 2019-06-10 (月) 13:58:41