系統 | ???系 |
特性 | 暗黒の支配者 闇属性の消費MPが少し下がり、威力が少し上がる+自分が行動する際、闇属性耐性を下げて判定 AI2回行動 1ターンに2回行動する 孤独のメラーガ/バリッカ/ブリザ 2+nのターンに氷、3+nのターンに雷、それ以外のターンに炎属性の消費MPが少し下がり、威力が少し上がる+自分が行動する際、対応した属性の耐性を下げて判定 タメトラ攻撃 通常攻撃で相手のテンションを吸収する 最後の楽園(+25) 戦闘不能時、メガザルが発動する 闇の衣(+50) 聖属性以外の攻撃のダメージを1/8軽減し、状態異常を無効化し属性攻撃のダメージを激減し反撃系の特性を無効化するが、聖属性の攻撃が弱点になる上光の玉を使われると効果がなくなる(光弱点だけはそのまま) |
使用スキル | 絶対零度 たいよう ジゴスパーク ドルマータ? シャドウパルス? |
スキルライン | ダークゼロ(スキルライン) |
属性耐性 
吸収:闇
解説 
「我は暗黒の支配者…虚空の闇…仇なすものどもよ…永遠の闇の中に沈み我が血肉と化すがいい…!」
暗黒物質の一種にして「虚ろなる星」の異名を持つ種。
虚ろ故媒体が無ければ満足な力を出せないようだが、真超魔王の配下の個体は「虚無の影」という存在を生み出す力を手に入れており、それを通して無数の生物を取り込むことにより強力な実体と凄まじい力を手に入れている。
ちなみに、取り込むのとは逆に虚ろな体を守るべくほかの生物に寄生し、パワースポットで乗り捨ててはパワーを吸収して強化し、また別の宿主を探すのが基本(その際、取り付いた相手を超強化する)なのだが、コイツは超魔王の元についた影響か虚無の影を生物の群れに襲撃させて獲物を取り込ませ、自身に還元することを基本としており、取り憑く行動はあまりしない。最も、体内に取り込んだ生物が脱走する、体内の残エネルギーが不足するなどの理由でピンチになった際にはバラバラになって周囲の生物に取り付いて操るようだが…。ちなみに獲物を取り込む際はわざと一部残して恐怖させ、逆らうものを減らし強者をおびき出し喰らう方法を好む。
備考 
- 出典:星のカービィ 参上!ドロッチェ団
原作ではしゃべりませんし、こんなエグイ設定はありません。
説明はニコ百かどっかの考察から発想を得た物。ごめんなさい
Tag: モンスター