*猫ペイント(通常版)のレイヤーマスクの使い方 [#adc19b46]
-まず通常のレイヤーに
何か描いたり
トーンで塗り潰したりする
-レイヤーマスクに切り替え
メニューバー→レイヤーマスク編集を押すか
ショートカットキーに登録する
ここではmキーに
-ブラシツールのカーソルがレイヤーマスクツールになる
(ブラシカーソルにmの文字がつく)
-塗りつぶしツールで
マスクレイヤーを透明色で塗りつぶす(重要)
レイヤーが真っ白になる
-マスク編集をする前に、
塗りつぶしツールで
マスクレイヤーを色で塗りつぶす(重要)
※メニューバーの編集→塗りつぶし
-あとは透明色以外の色で描けば
通常レイヤーで描画されたものが現れる
消す時は透明色や消しゴムで
-ブラシツールだけではなく
塗りつぶしツールも
投げ縄ツールも
レイヤーマスクの描画として使える
-通常レイヤーに切り替えたい場合は
再度mキーを押す
-猫ペイントではレイヤーマスクが適用されているかは
ブラシ&消しゴムツールのカーソルで確認するしかない
#ref(aikon.png,nolink)
-猫ペイントで作ったレイヤーマスクのファイルは
フォトショップで開くことができる
レイヤーマスクの使い方は基本同じなので
フォトショのレイヤーマスク講座を参考にするといい