MHSTで登場する特殊なアイテム。
概要 
- 村や街に設置されているイノリの壷にお供えをすることで、
冒険に有利となる様々な特殊効果を得ることができると言うもの。
全部で13種類あり、それぞれ異なる効果が得られる。
- 効果時間は全て一律でお供えしてから30分間。
ネトゲなどでよくありそうな効果だが、この30分間というのはフィールドで自身が動き回れる時間のみ消費され、
戦闘中やメニューを開いている間などは時間は減っていかないという親切設定になっている。
そのため、実際は1時間以上たっぷり使える場合が多い。
- ただし、効果が高い分入手手段はやや限定的。
ほとんどの場合宝箱やメラルー商会からの購入でしか手に入らないため、
計画的に使うようにしていきたい。
中には作中1つしか手に入らない貴重なオフダもある。
- また、複数のオフダを同時に使用して効果を重複させるようなことはできない。
これは、イノリの壷への賽銭も同様である。
種類 
特訓のオフダ 
- 30分間、獲得経験値が50%増えるという効果。
ライダーやオトモンの育成の際には役に立つはず。
効果の性質上、経験値獲得量が多いモンスターが出現しやすい地域に行く際に使いたい。
- MHSTの発売前に行われたTwitter連動企画のプレゼントとしても1枚もらえる。
猛特訓のオフダ 
- 獲得経験値が200%増える。
特訓のオフダの上位互換ともいえる効果だが、現状では入手手段が2つしかない貴重品。
アイテムコンプリートをしている人は使わずにとっておくように。 - なお、2017年冬に配信されたDLC第3弾にて繰り返し入手できる場所が用意された為、数量限定品では無くなっている。
幸運のオフダ 
- モンスター討伐時に報酬でレアな素材が出る確率が50%増えるという効果。
MHSTでもライダーの装備はモンスターの素材で作ることに変わりはないため、
すぐに素材を集めたい場合には役に立つ。
激運のオフダ 
- レア素材が必ず手に入るようになるという効果。
幸運のオフダの上位互換だが、こちらも数量限定品であり、今のところ作中で最大3つしか手に入らない。
コンプリートに興味がないのでもない限りは使わずにとっておいた方がいい。- こちらも猛特訓のオフダと同じく、2017年冬のDLCにて繰り返し回収できる場所が用意された。
発見のオフダ 
- レアモンスターの出現率が80%増えるという効果。
莫大な経験値を誇るタルアイルー系や貴重な遺伝子を多数持つ可能性のあるキリン、
対戦で人気の高いラギアクルス亜種などと遭遇できる可能性が高まるため、
これらのモンスターをターゲットにしたい場合に便利な効果と言える。
誕生のオフダ 
- フィールド上にモンスターのレアな巣が出現する確率が50%増える効果。
強力なオトモンのタマゴを探す際に便利なほか、上位のレア巣からは貴重なアイテムが見つかることも多いため、
それらを目当てにする際にも使える。
上位レア巣では強力な護石の発見も望めるため、炭鉱夫作業のお供にも便利。
豊作のオフダ 
- フィールド上にレアな採取ポイントが出現する確率が50%増える効果。
貴重な虫や鉱石を探す際にはもちろん、骨のレアオブジェクトからはタマゴのカケラも手に入るため、
それらを目当てに使用するのがいい。
上位モンスターと戦える頃になると通常フィールドではやや物足りない効果になってくるが、
とあるダンジョンでは上位素材の入手に専念できるため、そこを探索する際に使うといい。
売り時のオフダ 
- ショップでアイテムの売却をした際の売値が20%増えるようになる。
本作は金策手段に乏しいため、アイテムの売却を行う前になるべくこのオフダを使っておきたいところ。
買い時のオフダ 
- ショップでのアイテム購入額が20%割引されるようになる。
まとめ買いする前に使用しておくのが理想的。
特に、メラルー商会では貴重なアイテムが買えるがほとんどが高額商品であるため、
なるべく使用した状態で買い物に臨むようにしたい。
怪力のオフダ 
- パーティ全体の攻撃のダメージ量が15%増えるという効果。
通常攻撃に限らず、各種特技のダメージ量も増えてくれる。
強敵との戦いの前に備えておけば、有利に戦うことができるようになるだろう。
また、連戦の回転率を上げたい場合にも使える。
当然だが、対戦では効果は発揮されない。
忍耐のオフダ 
- パーティ全体が相手から受けるダメージ量を15%減らす効果。
こちらも全ての攻撃が対象となる。
戦うモンスターの中には非常に攻撃力が高いものもいるため、場合によっては怪力のオフダより役に立つことも。
こちらも対戦では効果は出ない。
活力のオフダ 
- パーティ全体のHPがバトル中、自然回復するようになる効果を持つ。
その性質上、長期戦が見込まれる戦いにおいては発動させておくと心強い。
また、回復アイテムの節約にもつながる。
活力剤やこんがり肉などと違って力尽きても効果が失われることはない。
これもまた対戦では効果が出ない。
乗り人のオフダ 
- 絆ゲージが増えやすくなるという効果。
各種スキルによる増加率とも重複するため、使い方によっては非常に強力な効果になる。
絆ゲージの量が増えると言うことは単純にバトル中に取れる行動が多くなると言うことにもなるため、
普通では敵わないような強敵が相手であっても勝てる見込みが増えることもある。
やっぱり対戦では効果が出ない。