MHP2(G)に登場するトレジャーの一つ。
概要 
- 剣のように鋭い尾びれを持つ魚。
その尾びれで邪悪なヘビを討伐したという伝説を持つ神の魚である。
武器に利用できそうな気がするが、残念ながら素材としては規格外の模様。
- このトレジャーが入手できるのは火山である。
魚系のトレジャーなので、入手するのであれば釣りをする必要が…無い。
別にベースキャンプで釣り糸を垂らす必要も無いし、
かつての旧火山のようにマグマに釣り糸を垂らすようなこともしなくていい。
だってそもそもできないし。
お忘れの方も多いかもしれないが、MHP2(G)の火山にはそもそも釣りができるポイントが存在しないのである。
- 釣りができないのにどうやって魚を手に入れろというのか…と、思ってしまうが、
ちゃんと入手する手段は存在する。
その手段とは誰が予想できたかガブラスからの剥ぎ取り。
エリア5や8などで飛び回っているガブラスを撃墜し、剥ぎ取りを行うとこの魚が入手できることがある。
…ヘビを倒したとされる魚が蛇竜から剥ぎ取れるというのはいかがなものか。- ちなみにトレジャーハンタークエストに登場するガブラスからは
スサノウオ以外にもピッケル活魚や竜魚【中】が剥ぎ取れる。
丸呑みにでもしていたのだろうか? それよりもガブラスは意外と魚を好んで食べるのだろうか?
後述の草薙の剣に因んだ物なのだろうか。 - 一方で、対となるであろうアマテラキスはガミザミから剥ぎ取れる。
ガミザミが食べたのであれば、こちらは確実に変わり果てた姿で発見されているはずだが…?
スサノウオもアマテラキスも神の魚と称されるのに、こんなにも扱いが酷いのは何故なのか。
- ちなみにトレジャーハンタークエストに登場するガブラスからは
余談 
- 名前の元ネタは日本神話に登場する神「
素戔嗚尊 」だろう。
素戔嗚尊の八岐大蛇討伐伝説はあまりにも有名だが、スサノウオの実力は良くも悪くも未知数である。
また、八岐大蛇の尻尾を斬り開いた途中で、その内部から草薙の剣が出てきたという。
ガブラスからの剥ぎ取りで、このトレジャーが入手できるのは、前述における草薙の剣を元にしていると思われる。