その名の通り運搬能力が上昇するスキルだが、効果は思いの外複雑。
スキルポイント10以上で「運搬の達人」が発動する。
概要 
- その効果は以下の通り。
- 運搬系アイテムのうち、重いものを運ぶ速さが軽いものを運ぶ時と同等になる
- 運搬中、ある程度高い位置から飛び降りても運搬アイテムを落とさない
- そもそも運搬アイテムに重い・軽いがあったのかと思う人もいるかもしれないが、
草食竜の卵と飛竜の卵を持って走って見ると、違いは歴然。
運搬アイテムのほとんどは重い部類に入るので大概の場合で効果はあるが、
MHP3などでガーグァの卵を運ぶクエストにこのスキルを付けてもあまり意味はない。
- 「ある程度高い位置」というのもかなり微妙なラインで、
このスキルの有無で運搬効率が劇的に変わるポイントも皆無といえる。
この点では「ネコの着地術」という上位互換スキルが存在するので、こちらを利用するほうがいい。- 低い段差からダッシュで飛び降りた場合、スキルなしだと運搬物を落としてしまうが、
スキルありだと落とさずに持ちこたえられる……こともある。
運搬の効率化よりはうっかり事故防止といった性能か。 - 原生林では、このスキルがあればかろうじてエリア6から運搬アイテムを運ぶことが出来る。
ネコの着地術があればエリア3を経由できるが、
このどちらもないと運搬アイテムを運ぶことは出来ない。
- 低い段差からダッシュで飛び降りた場合、スキルなしだと運搬物を落としてしまうが、
- MHWorldでは高低差の都合か、従来「ネコの着地術」が必要な高度からの飛び降りはスキル無しでも可能に。
代わりにスキル装備時は、どれだけの高高度から飛び降りても運搬物を落とさないようになった。
とはいえ本作でそれだけの高高度から運搬物を持って飛び降りる機会というのは、
「古代樹の森」でかつ「エリア17のキャンプ未開放」の場合のみである。- 一応、本スキルを付けることで着地硬直の軽減も可能になっている。
運搬速度自体の向上はそのままなので、より快適に運搬できるようになった。 - 調査拠点でプーギーを抱き運ぶ時にも地味に効果がある。
お食事券を掘り当てて欲しい時など、食事場まで連れて行く時に有効。
- 一応、本スキルを付けることで着地硬直の軽減も可能になっている。
- このスキルがあるかないかで、運搬クエストの難易度は大きく変わる。
スロット5つで手軽に発動できるので、運搬クエストやトレジャーハンターでは最優先でつけるとよい。
- MHRiseでは翔蟲の存在により運搬のしやすさが格段に向上。
それに伴ってこのスキルは未登場となっている。
類似スキル 
- 似たような名前のネコスキルに「ネコの運搬の鉄人/超人」がある。
運搬の鉄人は運搬中スーパーアーマーが付く。こちらはスキルやアイテムで代替できない便利な効果。
運搬の超人では鉄人の効果に加えて運搬中の消費スタミナが半分になる。
強走薬が満足に使えないトレジャーでは特に有効。
運搬の達人と超人、さらに着地術を同時に発動させれば、運搬で手間取ることはまずない。- MHPの頃の運搬の鉄人は常時スーパーアーマーだったので運搬以外でも有効だった。
さすがに風圧までは防げないが、ネコスキルとしては非常に強力な部類。
- MHPの頃の運搬の鉄人は常時スーパーアーマーだったので運搬以外でも有効だった。
- MHXXではニャンター版として「運搬上手の術」が登場。特別配信の「てちてち」が習得している。
効果は、運搬するアイテムや大タル爆弾等を担いで移動する速度が上がる。
その速度の上昇は目を見張るものがあり、ハンターよりも素早く運ぶことができるほど。
並の小型モンスターでは追いつけず、小型鳥竜の飛び掛かり等も狙いが外れるため、
前方とファンゴやクンチュウ等の突進に気を付ければ妨害を受けにくい。
運搬用のニャンターとして習得させてもいいだろう。