- 種族
- 草食種
- 別名
- 麗羊獣
- 英語表記
- Gowngoat
- 登場作品
- MHR:S
- 狩猟地
- 城塞高地
目次
特徴・生態 
- 城塞高地に生息する大きな尻尾が特徴の草食種。
四足歩行で、体は白い体毛に覆われ、足先は二股の黒い蹄になっている。
頭には黒い額当てのような甲殻があり、側頭部には房状の白い毛が垂れる。目は青く、瞳孔は横長。
首辺りは白く艶やかな毛に覆われるが、前足や肩にかけては乳白色の鱗も存在する。
本種の毛皮は、一部の国でとても人気が高い。
- 最大の特徴である大きな尾は、石灰色の毛で覆われて巨大な房飾りのようになっている。
これは、尾を巻き付けるように体を覆うことで岩石に擬態するための適応だと考えられている。
性格はとても大人しく、外敵に襲われると群れ全体が一目散に逃げ出してしまう。
概要 
- MHR:Sで新登場した草食種。
体は小柄なアプトノス程度ながら、胴体と同じかそれ以上ある巨大な尾のおかげで
かなり前後に長い印象を受ける、草食種には珍しい体型のモンスター。- 印象的な巨体と体毛という特徴は毛深い草食獣の先輩に似ている。
呆気なく大型モンスターたちの餌食になってしまう点も共通である。 - 相対的に姿勢が低く見え、幅広く長い尾のあるシルエットからはトビカガチやマム・タロトも連想される。
種族としての繋がりこそ全く考えられないものの、
マム・タロトとは「羊」がモチーフのひとつであろうという共通点もある。 - 現実の動物だと、やはりふさふさとした巨大な尻尾を持つオオアリクイが似たような輪郭になっている。
- 印象的な巨体と体毛という特徴は毛深い草食獣の先輩に似ている。
- 生息地が限られているようで、MHR:Sでは城塞高地以外のマップには姿を見せない。
確かに、たっぷりとした体毛は、Riseのフィールドに多く見られる水場や高温地帯とは相性が悪そうである。
そう短期間のうちに他の地域から移り住んでくるとも考えにくいため、
Riseの既存マップに出てこないのは妥当であろう。
- 足先が蹄という事で、草食種にしては足音も特徴的。
石畳のような硬い場所を歩いているメルクーの近くに居ると
パカパカといった感じの馬のような足音が聞こえてくるはずだ。
余談 
- MHR:Sに登場するモンスターは西洋風の怪物をモチーフにしているようだが、
本種に関しては岩に擬態する生態からミミックをイメージしたのではないかと推測されている。
また、見た目が羊そのものの妖怪としては「バロメッツ」という羊の実る植物が知られ、
これは綿花を知らなかった西洋人の空想によって生まれたと考えられている。
メルクーに植物の要素は見られないが、数ある家畜の中から羊がモチーフに選ばれたのと関係あるのだろうか。- 英語で「ミミック」とは他の生き物や自然物に似た姿で身の安全などを図る「擬態」という意味。
そのため、岩に擬態するメルクーをミミックと表現するのはある意味そのまんまなのだが、
ゲームに親しむ人が「ミミック」と言えばやはり
宝箱そっくりの姿をしてダンジョンで待ち構えているアレだろう。 - ミミックは国内外を問わずビデオゲーム黎明期からファンタジーRPGに登場する有名どころの罠モンスターだが、
比較的近代の創作のようで、神話伝承には姿が見られないようだ。
それゆえ、創作者によって
「外皮が宝箱っぽく進化した魔物」
「姿を変えられる魔物が宝箱に化けている」
「何らかの魔物が箱の中に潜んで動かしている」
など、解釈もわりと自由である。
- 英語で「ミミック」とは他の生き物や自然物に似た姿で身の安全などを図る「擬態」という意味。
- 実在する家畜の羊だが、実はその尾は地面に届きそうなほど長い。
さすがにメルクーのものほど巨大ではないが、そこへフカフカの羊毛が生えるため、
「たっぷりの毛で覆われた大きな尾」というメルクーの特徴は、リアルな羊とも共通しているのだ。
もっとも、モコモコの尾は汚れが絡み付いてどうしても不衛生になってしまうため、
飼育下の羊は小さいうちに尾を切ってしまう。
- 麗羊獣の読みは「れいようじゅう」だと思われる。
白くフサフサの毛並みや羊のような横長の瞳孔、
穏やかそうな顔つきなどからの命名か。- 羚羊(レイヨウ)という草食獣は実在する。
ウシ科の一部、アンテロープやオリックスやインパラなどを総称する言葉で、
モンハンで言えばケルビっぽい姿をした生き物である。
- 羚羊(レイヨウ)という草食獣は実在する。
素材 
- 麗羊獣の厚毛皮
- メルクーから採れる毛皮。現在はマスターランク版の「メルクーの厚毛皮」のみ実装されている。
とても暖かい上、防具に編み込めば防刃性も高められる優れた素材。
- 麗羊獣の毛玉
- メルクーの軽く、やわらかい毛玉。天にも昇るさわり心地。
一つあたり240ポイントに換算される精算アイテムとなっている。
- この他に生肉と草食種の大重骨も剥ぎ取れる。
生肉は固有素材があるせいかドロップ率が渋く、登場もMR帯と遅めなので肉集めには不向きか。
そして毛皮が必要な時に限って生肉が出るのがお約束
関連項目 
モンスター/ムーファ - メインシリーズにおける羊系モンスターの先輩、体毛に関する精算アイテムを持つ点も共通
モンスター/オルギィ - 同期で同フィールドに登場する小型モンスター