既存のモンスターと比較して攻撃力、体力、サイズ等が増加し、強化を施されたモンスターが登場するクエスト。
この系統のクエストの初出はMHP2で、大半がダウンロードクエストだが、そうでないものもある。
目次
概要 
- 登場モンスターは基本的に通常の個体を数段上回る攻撃力・体力に設定されており、
場合によってはひるみ値や全体防御率まで操作されている個体も登場する。
言うまでも無いが通常個体とは比較にならない強さに仕上がっており、
通常個体に慣れたプレイヤーでも苦戦を強いられ、最悪3乙に持って行かれてしまう場合も。- MH3以降の強化クエストはこの限りではなく、
サイズが規格外なだけで、強化は施されていないものもごく少数ながら見受けられる
(その代わり、既存の規格外すら超えた超規格外な存在もいるのだが)。 - MHP2(G)ミラボレアス種などの救済クエストは、イベントクエストの特性上撃退が出来なくなっていることがある。
この場合体力こそ低めだが攻撃力は通常クエストより高くなっているので、
ある意味これも強化クエストと呼べるかもしれない。
- MH3以降の強化クエストはこの限りではなく、
- 難易度が上がっている反面、宝玉などのレア素材の入手率が高い、
部位破壊限定素材が基本報酬でも出るといった救済措置が施されていることも多いので、
慣れたモンスターが相手となる際やパーティプレイ時には率先して強化クエストに向かうハンターも。
また、ジャンプやマガジンなどとのコラボレーションクエストもあるので、
クリア出来れば特殊なチケットをもらえる場合がある。
- MH4では上位HR解放後のクエストの中に、
拡張版であるMH4GではG級ラスボスクリア後の古文書解読クエストの中に、
それぞれ古龍・古龍級モンスターの強化クエストが存在する。
もちろん、イベントクエストではないのでただの腕試しというわけではなく、
クリアすることで竜人問屋で交換できるモンスター素材が増えるなどの特典がある。
強化クエストがイベントクエストではなく通常の集会所クエストとして登場するのは
コンシューマー作品ではかなり珍しいといえる。
- 通常のクエストとは比較にならないほどの圧倒的な難易度ゆえに挑戦しようと思う人は多いわけではない。
しかし、自らの腕試しのために敢えて挑戦しようとするプレイヤーも当然ながら存在する。
また、作品によっては特例的に挑むクエストではないものが強化クエストになっている
(つまり、基本的に挑戦が避けられない存在として定義されている)場合もあり、
プレイヤーによって大きく評価が分かれていると言えるだろう。- 体力や肉質、攻撃力の高さを差し引いて、それ以上に規格外サイズと狩猟する場合には、
巨大化して弱点部位を狙い易くなったり
縮小化して攻撃が避けやすくなったりと体感的な難易度が低いと感じる事もあれば、
逆に巨大化して攻撃が更に避けにくい、縮小化して弱点部位が狙いにくいなど想定外の補正で難義する事もある。
サイズ差と体感難易度については、それこそ武器種やプレイヤーの手癖により千差万別であるため、
サイズ差の強化に関しては(最大、最小を問わず)攻略考察では無く、ネタとして語られる事も多い。
- 体力や肉質、攻撃力の高さを差し引いて、それ以上に規格外サイズと狩猟する場合には、
- MHWorldのマム・タロトについては、元々クエスト形式が特殊であったが、
強化個体である歴戦王のクエストの実装を機に、報酬面で劣る通常個体のクエストが配信されなくなったため、
現在通常個体がおらず、強化個体のみが存在するという歪な状況になっている。- 続くMHW:Iではマスターランク通常個体の討伐クエストが配信された為、
マスターランクにおいては通常個体のみの実装となっている。
ただし上位クエストでは相変わらず歴戦王個体のみの配信となっている。
- 続くMHW:Iではマスターランク通常個体の討伐クエストが配信された為、
主な強化クエスト 
- クエストの詳細はリンク先を参照。
なお余談の項でも触れるが、MHP3までの作品においては
「強化クエスト」という用法はあまり用いられていない。
検索時には作品名+強化クエストではなく、具体的なクエスト名で探した方がいい。
また、ストーリー的な事情で特殊な処理が施されているクエスト*1は含まない。
MHP2 
MHP2G 
- マ)王 片角のマオウ - ディアブロス
- マ)王 マオウ再び! - ディアブロス
- JUMP 炎帝の凱旋 - テオ・テスカトル
- JUMP 爆炎の帝 - テオ・テスカトル
- マガジン 暴虐の轟竜 - ティガレックス
- ファミ通 吹雪を討つもの - クシャルダオラ
- 覇王烈昂 - アカムトルム*4
- 浮かぶ山岳 - ヤマツカミ
MH3 
- すべてを飲み込む口! - チャナガブル
- JUMP・挟撃の炎戈竜! - アグナコトル2頭
- 世界を喰らう者 - イビルジョー
- 神への挑戦 - アルバトリオン
MHP3 
- ざわめく森 - ジンオウガ*5
- 嵐龍天翔 - アマツマガツチ
- 崩竜激震 - ウカムルバス
- 覇王降臨 - アカムトルム
- 神への挑戦 - アルバトリオン
- 峯山龍、来る!! - ジエン・モーラン
- 巨大熊、山中を破壊す - アオアシラ
- ガーグァと卵と渓流と - ジンオウガ*6
- 激走!白兎獣と狩人 - ウルクスス
- 幻のウラガンキン - ウラガンキン
- カウンターバランス - アグナコトル、アグナコトル亜種
- 王族の招宴 - リオレウス希少種、リオレイア希少種
- 五頭大連続シリーズ
MH3G 
- 電撃・ランディープ - ラギアクルス亜種
- ケロロ軍曹・侵略作戦 - ガノトトス亜種*7
- JUMP・獄界の門番 - ジンオウガ亜種
- 火山の岩祭り - ブラキディオス、ウラガンキン亜種*8
- 活火激発 - グラン・ミラオス
- 星天月地 - ナルガクルガ希少種
- 冥帝の光儀 - ラギアクルス希少種
- USJ・ガノトトス3D - ガノトトス
- 黒曜石は砕けない - ブラキディオス
MH4 
- 高難度:狩人は天晴の夢を見る - クシャルダオラ
- 高難度:豪勇の証明 - ダレン・モーラン
- 高難度:横行覇道アカムトルム - アカムトルム
- 高難度:女王達よ、拝顔の賜り - リオレイア、リオレイア亜種、リオレイア希少種
- 高難度:王者達よ、拝謁の至福 - リオレウス、リオレウス亜種、リオレウス希少種
- 高難度:千古不易を謳う王 - ダラ・アマデュラ
- JUMP・極小鎧竜大熱戦 - グラビモス
- コロコロ・モンスターじゃい! - クンチュウ
- クローズ・ヘッド達の激突! - ドスイーオス
- ゼルダの伝説・決戦の猛炎覇竜 - アカムトルム
- 女王の座を賭けた戦い! - リオレイア希少種
- 塔の頂きに銀陽は輝く - リオレウス希少種
- JUMP・決戦、炎の王!! - テオ・テスカトル
- かくもめでたきキリンかな - キリン、キリン亜種
- 驚天轟地 - ティガレックス希少種
- 大自然に響く狩猟讃歌 - テツカブラ、ガララアジャラ
- 10周年を祝う者たち - リオレウス、ティガレックス / ジンオウガ / ブラキディオス*9
- 金の仁王、並び立つ - 激昂したラージャン2頭
- 邪王の怒りは天蓋を衝きて - ダラ・アマデュラ
- 時代を翔ける龍 - ゴア・マガラ→シャガルマガラ
MH4G 
- 極限状態のモンスターを対象としたクエスト全般
- 高難度:剥蝕する原渦の外套 - 渾沌に呻くゴア・マガラ
- 高難度:白銀の地は崩壊す - ウカムルバス
- 高難度:頽廃の沼 - ゴグマジオス
- 高難度:モンスターハンター - 狂竜化ティガレックス→狂竜化ジンオウガ、狂竜化ブラキディオス→ゴア・マガラ
→極限状態セルレギオス - JUMP・灼熱燃闘! - テオ・テスカトル
- 大砂漠の撃龍船祭! - ダレン・モーラン
- 見るも言うも聞くも申 - ケチャワチャ、ババコンガ亜種→激昂したラージャン
- マギ・炎の魔人からの試練 - ティガレックス希少種
- 朝に道を聞いて覇に向かうとも - アカムトルム
- 赤棘の帝冠 - ダラ・アマデュラ亜種
- 強き思いは猛りて爆ぜる - 猛り爆ぜるブラキディオス
- 巨戟砕くは砲撃の雨 - ゴグマジオス
- 紅の終焉 - 紅龍ミラボレアス特殊個体
MHX 
- 波乱の萌芽 - ディノバルド*10
- 潜入!飛竜の巣! - ライゼクス
- 忍び寄る気配 - ガムート
- ざわめく森 - タマミツネ
- コロコロ・キケンなデカい虫 - クンチュウ
- カプコン・燃えるスピリッツ - リオレウス3頭*11
- うしおととら・白面の泡狐竜 - 獰猛化タマミツネ
- DMC・悪魔の如き重甲虫 - 獰猛化ゲネル・セルタス、アルセルタス*12
- USJ・豪華絢爛な舞いを - 極小サイズのタマミツネ→極小サイズのホロロホルル
- 皐月に竜と泳ぐ - 獰猛化ロアルドロス→獰猛化ガノトトス→獰猛化ラギアクルス
MHXX 
- 超特殊許可クエスト全般
- 老山龍、侵攻中! - ラオシャンロン
- 飢え渇き生態を蹂躙す - 怒り喰らうイビルジョー
- 哭き呻くもの - 渾沌に呻くゴア・マガラ
- 黒き伝説との対峙 - ミラボレアス
- 怒髪天を貫き何処へ往く - 激昂したラージャン
- ナイショの霞龍 - オオナズチ
- 覇竜との聖戦さ... - アカムトルム
- 伝説との戦い - 紅龍ミラボレアス
- 心を照らす畏怖の光 - シャガルマガラ
- 古の白き神 - ウカムルバス
- 滅びの伝説に挑みし者 - 祖龍ミラボレアス
- 千夜一夜の太古の閣 - アトラル・カ
- 天彗龍より姉御が怖いぜぃ! - バルファルク
- 奈落からの招待状 - オストガロア
- 煌黒はとこしえに - アルバトリオン
MHWorld 
- 歴戦の個体の調査クエスト及びイベントクエスト全般
- 脈打て、本能 - イビルジョー*13
- ノラの深奥 - イビルジョー
- 異世界からの来訪者 - クルルヤック*14
- 極ベヒーモス討滅戦 - ベヒーモス
- まだ見ぬ白き鬣も - 歴戦王キリン*15
- 静寂の帳 - 歴戦王ヴァルハザク
- 太陽が燃え盛る時 - 歴戦王テオ・テスカトル
- 嵐のさなかにて - 歴戦王クシャルダオラ
- 青は愛より出でて愛より熱し - 歴戦王ナナ・テスカトリ
- 不滅のアルペングリューエン - 歴戦王ゾラ・マグダラオス
- それは古龍の王たらん - 歴戦王ゼノ・ジーヴァ
- 狂乱のエルドラド - 歴戦王マム・タロト
- 破滅が来たりて喇叭を鳴らす - 歴戦王ネルギガンテ
- 窮賊、ハンターを噛む! - ドスジャグラス
- モスはモスでもモスのモス - モス
MHW:I 
- ねむれよいこもわるいこも - パオウルムー亜種
- 神裸袢消 - アン・イシュワルダ
- 君はゴールデントロフィー - 激昂したラージャン*16
- 溟鳴り遥か遠く - 歴戦王ネロミェール*17
- 六花が静かに眠るなら - 歴戦王イヴェルカーナ
MHRise 
- ヌシモンスターの重大事変クエスト群
- 高難度:嵐ト炎ヲ司ルモノ - クシャルダオラ、テオ・テスカトル
- 高難度:凶星、業火の地に降る - 奇しき赫耀のバルファルク、ヤツカダキ
- 高難度:猛者たちの酒宴 - ディアブロス、リオレウス、マガイマガド
- 高難度:ヌシの名を戴くもの - ヌシ・タマミツネ→ヌシ・リオレウス→ヌシ・ジンオウガ
- 高難度:我ら楽土がかぞいろは - イブシマキヒコ→百竜ノ淵源ナルハタタヒメ
- 高難度:赫耀動乱 - 奇しき赫耀のバルファルク
- SF・サイキョー流昇段試験 - ラージャン*18
- 風神再臨 - イブシマキヒコ
- 雷神再臨 - ナルハタタヒメ
- 瓜二つな音速の影 - ナルガクルガ
- 炎の如く、日々を力強く生きろ - マガイマガド
- 称号・ツワモノの心 - オオナズチ、クシャルダオラ、テオ・テスカトル
- (百竜夜行) 金獅子ブチギレ - ラージャン*19
MHR:S 
- 傀異化モンスターの傀異調査クエスト全般
- 凶双襲来クエスト全般
- 凶双襲来:破壊と滅亡の狂宴 - 激昂したラージャン2頭
- 凶双襲来:金と銀の輪舞 - リオレイア希少種、リオレウス希少種
- 凶双襲来:紅蓮に染まる空 - 紅蓮滾るバゼルギウス2頭
- 凶双襲来:紅の回帰 - メル・ゼナ、シャガルマガラ
- 凶双襲来:終焉と云う名の凶星 - 奇しき赫耀のバルファルク、激昂したラージャン
- 凶双襲来:呻き、滾る恐怖 - 紅蓮滾るバゼルギウス、渾沌に呻くゴア・マガラ
- 凶双襲来:月白に輝く白焔 - ナルガクルガ希少種、タマミツネ希少種
- 凶双襲来:光と闇の狭間から - 激昂したラージャン、怨嗟響めくマガイマガド
- 凶双襲来:交差する大禍の極み - 怨嗟響めくマガイマガド2頭
- 凶双襲来:高貴なる宴 - イヴェルカーナ、原初を刻むメル・ゼナ
- 凶双襲来:獅子が奏でる肉体美 - 激昂したラージャン2頭
- 烈禍襲来クエスト全般
- 高難度:モンスターハンター - オオナズチ、クシャルダオラ、テオ・テスカトル
高難度:災厄を祓いし猛き炎 - ナルガクルガ、セルレギオス、奇しき赫耀のバルファルク、メル・ゼナ - 高難度:毒を以て、薬と為す - エスピナス亜種、リオレイア希少種、ナルガクルガ希少種
- 高難度:雪鬼獣とカーニバル - ゴシャハギ
- 風かよふ、四季は巡る - マガイマガド、メル・ゼナ
- あの日の笑顔が、灯火に揺らぐ - 怨嗟響めくマガイマガド、原初を刻むメル・ゼナ
派生作品 
- 派生作品においても一部の作品では強化を施されたモンスターと相対する機会がある。
- MHSTシリーズではサブクエストを受注する事でその強化個体と戦う事が可能となる。
この強化個体は軒並み通り名のような名前を持っており、
二つ名持ちモンスターのように広く知られた特殊な個体なようだ。
ちなみに見た目は通常の個体と一切変わりなく、経験値こそ多いが手に入る素材も全く同じである。
また、帰巣させることはできない。- MHSTでは通り名持ちの個体はサブクエストだけでなく、ストーリー中に戦うボスモンスターにも存在する。
歴戦の怪鳥や幻惑のフルフル、大呼の彩鳥などがそれに当たるが、
これらは通常個体と比べてステータスそのものはほぼ変わりはないようだ。
その代わり、部位破壊によって行動が封じられたり、通常個体がやってこない行動をしたりすることがある。 - MHST2では通常の見た目のボスモンスターが通り名を持つことは一切なくなった。
そのためサブクエスト限定の個体になったのだが、強化度合いは前作を遥かに凌いでおり、
きちんと戦略を立てなくてはサブクエスト出現時点はおろか、
ストーリークリア後であっても苦戦は免れないほどという恐ろしい強さの個体も珍しくない。
総じて、前作以上に「上級者が挑むチャレンジ対象」と言った側面が強くなっている。
- MHSTでは通り名持ちの個体はサブクエストだけでなく、ストーリー中に戦うボスモンスターにも存在する。
MHST 
- ☆1
- 【依頼】ライダー報告会1(狡知のドスランポス)
- 【依頼】ライダー報告会2(老獪の青怪鳥)
- ☆2
- 【依頼】湯煙と化け鮫(千変の化け鮫)
- ☆3
- 【依頼】不穏な赤い影(紅魔のフルフル亜種)
- 【依頼】桜色の季節(繚乱の桜火竜)
- 【依頼】海岸の片隅(不落の紫盾蟹)
- 【依頼】水獣の研究(潔癖の水獣)
- 【依頼】砂漠に巣食う骸(急襲の骸蜘蛛)
- 【依頼】ねじれた黒き悪魔(進撃の黒角竜)
- ☆4
- 【依頼】底知れぬ黒轟竜(鉄槌の黒轟竜)
- ☆5
- 【依頼】天昇る蒼き炎(天穹の蒼火竜)
- 【依頼】お騒がせ紅彩鳥(曲芸の紅彩鳥)
- 【依頼】別格の緑毛獣(爆臭の緑毛獣)
- 【依頼】狂乱の毒走(狂乱の紫毒鳥)
- 【依頼】刹那、深緑の影(疾風の緑迅竜)
- 【依頼】焦熱の黒鎧竜(焦熱の黒鎧竜)
- 【依頼】宿命の角竜(猛威の角竜)
- 【依頼】不動、岩竜の如し(不動の岩竜)
- 【依頼】鳴動の炎戈竜(鳴動の炎戈竜)
- 【依頼】白き来訪者(滑空の白猿狐)
- 【依頼】毒毒パニック(大毒の紫水獣)
- ☆6
- 【依頼】新たな試練(真紅の火竜)
- 【依頼】た、竜巻警報っ!(暴風の風牙竜)
- 【依頼】修羅の獄狼竜(修羅の獄狼竜)
- 【依頼】セリオン山の危機(凍冠の氷砕竜)
- 【依頼】白銀の凍戈竜(白銀の凍戈竜)
- 【依頼】ビーチ遊泳禁止(天雷の白海竜)
- 【依頼】無法の黒狼鳥(無法の黒狼鳥)
- ☆7
- 【上位】新たな試練2(無双の怪鳥)
- 【上位】新たな試練3(紅炎の蒼火竜)
- 【上位】新たな試練4(裂空の千刃竜)
- 【上位】迫り来る危機(暴食の恐暴竜)
- 【上位】無限の獄狼竜(無限の獄狼竜)
- 【上位】ビリビリ怪談(禁忌のフルフル)
- 【上位】風を統べる龍(神風の鋼龍)
- 【上位】二度目の悲劇(闘魂の角竜)
- 【上位】サンドタイム(孤高の一角竜)
- 【上位】紅蓮の炎戈竜(紅蓮の炎戈竜)
- 【上位】炎王龍の凱旋(煉獄の炎王龍)
- 【上位】海竜上陸(激浪の海竜)
- 【上位】あの日の幻(深閑のキリン)
MHST2 
- 竜の拠り地・裏のモンスター全般
- 【高難度】ライダーの特訓相手(狂乱のドスランポス)
- 【高難度】さすらいの風船(修羅の浮空竜)
- 【高難度】擬態のプロ(豪胆の岩竜)
- 【高難度】その山、動く。(荘厳の尾槌竜)
- 【高難度】暴虐の蛮顎竜(暴虐の蛮顎竜)
- 【高難度】闇に潜むネルスキュラ(悪辣の影蜘蛛)
- 【高難度】協力要請:重甲虫(蠱惑の重甲虫)
- 【高難度】雪山に眠る騎士(凛然の氷牙竜)
- 【高難度】砂漠に潜む凶器(勇猛の一角竜)
- 【高難度】鉄壁を誇る角竜(闘魂の角竜)
- 【高難度】強欲の悪魔(強欲の轟竜)
- 【高難度】迷彩のアイツ(虚飾の緑迅竜)
- 【高難度】雷狼竜、吠える(叛逆の雷狼竜)
- 【高難度】白海竜の巣(雷鳴の白海竜)
- 【高難度】忍び轟く黒轟竜(無残の黒轟竜)
- 【高難度】孤高の白銀(孤高の白一角竜)
- 共闘クエスト【討伐】燼滅刃ディノバルド
- 共闘クエスト【討伐】青電主ライゼクス
- 共闘クエスト【討伐】天眼タマミツネ
- 共闘クエスト【討伐】銀嶺ガムート
- 共闘クエスト【討伐】キリン亜種
- 共闘クエスト【討伐】ティガレックス希少種
- 共闘クエスト【討伐】黒炎王リオレウス
- 共闘クエスト【タイム】地母神、激昂す(マム・タロト)
- 共闘クエスト【探索】古龍の巣
- 共闘クエスト【探索】二つ名の巣
- 共闘クエスト【ターン】ミラボレアス
- 共闘クエスト【探索】亜種・希少種の巣
- 共闘クエスト【討伐】リオレイア希少種
- 共闘クエスト【討伐】リオレウス希少種
余談 
- 「強化クエスト」という用語が一般的に用いられるようになったのはMH3Gからであると言われている。
それまではこれと言ったカテゴライズはされないか、
もしくは「強個体クエスト」「クエスト補正」などと呼ばれていた。- そのMH3GのDL版のパッケージではブラキディオスとラギアクルス亜種、そしてジンオウガ亜種が描かれていたが、
良く考えれば彼らは3Gの新モンスター4大強化個体のうちの3頭である。
もう一つの強化個体であるガノトトスもパッケージ版の裏に描かれている。
強化クエストとしてインパクトの強いモンスターがいずれもパッケージに描かれている。
- そのMH3GのDL版のパッケージではブラキディオスとラギアクルス亜種、そしてジンオウガ亜種が描かれていたが、
- 強化クエストではないが、プレイヤーが防具・護石未着用で挑まねばならないクエストも存在する。
こちらは裸で挑まなければならない関係上、モンスターのステータス自体は通常の個体と比べて
大幅に弱体化していることが多いが、裸=防御力がほぼ0=一撃で即死or瀕死ということになり、
猫飯等以外ではスキルも付けられないため、
難易度的には強化クエストと同等、若しくはそれ以上であると言って差し支えないだろう。
- MHFではこのようなクエストがかつては無数に存在したが、
コンテンツの変遷に伴い現在ではG級クエストの一部にその手のものが存在している。
ただし、強化クエストという用語は上述したように当初から用いられていた訳ではないため、
そのような腕試し系クエストでも強化クエストという言い方はされない。
- 強化クエストで現れるモンスターがファンから「強化個体」と呼ばれているのは周知の事実だが、
この強化個体と言う言葉は公式の名称ではない(これは「強化クエスト」も同様だが)。
だが、MHR:Sのアップデート情報には当初「強化個体モンスター」との表記が書かれており、
ファンの間で注目を集めていた。- 当初、ここで公式が言っている「強化個体」と言うのがファンが呼ぶものと同じものなのか、
あるいはそれとはシステムからして全く異なるものなのかは不明だった。
MHRise以前から強化クエストはイベントクエスト、どころか通常クエストでさえ定番であり、
わざわざアップデート情報に書き記すようなものとは考えにくかったため、
ファンが言っていたものとは違うものである可能性も強く指摘されていた。
傀異克服古龍のことを指していたことが判明した。
これは従来作品における極限状態や歴戦王のような「特殊な状態のモンスター」と同じポジションに当たる個体であり、
特殊個体モンスターなどとは別物であるためこうした表記になっていたと思われる。- ただし傀異克服古龍は上記2種とは違ってゲーム中で通常種と別モンスター扱いになっているため、
上記2種同じポジションではあるものの扱いが異なるという複雑な事情を抱えており、
「強化個体」表記が正確に傀異克服古龍の立ち位置を表しているかは少々微妙なところがあった。
だが、第3弾のアップデート情報でも「強化個体モンスター」に当たるモンスターが傀異克服古龍だったことから、
やはりこの推測は正しいものと考えられる。
- 当初、ここで公式が言っている「強化個体」と言うのがファンが呼ぶものと同じものなのか、