MHXで初登場したチャージアックス。
概要 
- 際限無き悪意の下に生み出されたという猛毒盾斧。
内部に致死性の猛毒を溜め込んだ袋が仕込まれており、その斧で薙ぎ払えば獲物は悲痛な呻きを上げる。
- MHXの三つの毒属性盾斧のうちの一つ。
他二つが一種類のモンスターの素材をメインに使うのに対して、
こちらは多数の毒属性モンスターの素材を使って強化していく。
- 銀色の骨組みに、毒々しい紫の突起が付いた盾に、紫色のノコギリ状の剣といった見た目。
剣モード時にはこのギザギザで切りつけるため、特に痛そうである。- 細部の装飾は異なるものの、全体的なデザインは強化前の骨盾斧をベースにしている。
性能 
MHX(X) 
- 骨盾斧LV5から、上竜骨やマカライト鉱石、イーオスの毒牙などを使って、
前身となるポイゾナスベイルへと派生する。
派生した時点での性能は、攻撃力130に会心率-5%と、ちょっぴりの毒属性8。
毒属性値は低いため、ほぼ無属性である。 - ここからイャンガルルガの尻尾やリオレイア通常種、希少種の上棘、
オオナズチの尖角などの地味に集めにくい素材を使ってインフェクスベイルLV5となる。
その性能は、- 高い攻撃力220
- ちょっと悪化した会心率-10%
- やはり低い毒属性15
- 斬れ味は素で青20、一段階上げるとかなり短い白5
- 高攻撃力を活かす榴弾ビン
- スロットはなし
- 物理型盾斧として見ても、同じ攻撃力に素で斬れ味白、さらにスロット1をもつ轟盾斧【騎虎】の存在が痛い。
- MHXXでは究極強化が追加され、毒盾斧ディリティリオLV7となる。
- 攻撃力330
- 会心率-10%
- 毒属性20
- 斬れ味は素で青80、匠追加分は全て白
- 榴弾ビン
- スロット無し
素の斬れ味が悪いため運用には匠がほぼ必須となるが、
紫ゲージの補正弱体化もあり、匠発動時は物理期待値も毒属性盾斧最高となる。
MHRise 
- 骨素材派生のボーンアームズIIからの強化でポイゾナスベイルを入手可能。
最終強化のインフェクスベイルの性能は- そこそこ高い攻撃力210
- 素の斬れ味はほんの少しの青とそこそこの緑
- 相変わらず低めの毒属性14
- こちらも相変わらず低めの会心率-10%
- スロットはレベル1がふたつ
- 榴弾ビン
- 毒属性盾斧としてのライバルはバサルモス盾斧のタイタンアームズがあり、
攻撃力とスロット数以外はほぼあちらが上という強敵である。
攻撃力はこちらが優っているとはいえ10しか差がなく、
青のタイタンアームズと緑のインフェクスベイルで攻撃力的にはほぼ互角とやや厳しいものがある。
青ゲージがほとんどないため、緑ゲージの武器と割り切った鈍器運用であれば
タイタンアームズ以上の使い勝手が見込めるかもしれない。- 作りやすさも魅力の一つ。プケプケやリオレイアの部位破壊素材がそこそこ必要になるが、
タイタンアームズは岩竜の涙に★7に上がらないと戦えないオロミドロの素材も必要になる。
- 作りやすさも魅力の一つ。プケプケやリオレイアの部位破壊素材がそこそこ必要になるが、
- またポイゾナスベイルⅠは序盤の攻略用武器としても有用。
★5緊急マガイマガド前において2位の攻撃力110かつ緑ゲージが30とそこそこあり、
さらにクエスト中1回毒を入れるには十分な毒属性8を持つ。
これが★3のドスフロギィを倒すだけで得られるのだからまさに破格である。
流石にマガイマガドを倒すと攻撃力150以上の武器が手に入るようになるのでお役御免となるが、そこまではこれ一本あれば他は要らないとまで言える。
ドラグベイル 
- ポイゾナスベイルの色違いであり、鋸刃や棘状のパーツが
毒々しい紫色から禍々しい赤黒色に変色している。
- 最終強化のドラグルヒールの性能は
- まあまあ高めの攻撃力200
- 素の斬れ味はそこそこの緑、匠1から青、5でようやく白
- 非常に高い龍属性36
- 玉に瑕の会心率-5%
- スロットはレベル2一つとレベル1二つ
- 高い属性値を存分に活かせる強属性ビン
- 百竜スキルは「攻撃力強化III」「属性強化【龍】II」「弱点特効【属性】」
- 龍属性で強属性ビンが装着されている盾斧はこれのみでライバルらしいライバルもいないシェア独占状態…だったが、
バージョン3にて奇しき赫耀のバルファルク参戦により龍天盾斧スカルテバトというライバルが現れてしまった。
スカルテバトは天彗龍武器特有の斬れ味ゲージにより、匠が無いと青以上が出ないドラグルヒールよりも快適だが、
ドラグルヒールは素でスカルテバト以上の属性値をもつ上に
属性強化【龍】IIとスロットレベル1×2でさらに強化できるため、
スカルテバトと比べると属性押しでは勝る性能といえる。
余談 
- インフェクスベイルの「インフェクス」は、英単語の"infection"に由来すると思われる。
日本語にすると感染や伝染を意味するが、狂竜ウイルスとは色合いは似ているが関係ないようだ。
自発的にモンスターを狂竜化させる武器などあっても誰もこいつら以外に使わないだろうし。 - 究極強化の「ディリティリオ」とは、ギリシャ語で毒という意味。「名は体を表す」とはまさにこの事である。
関連項目 
モンスター/イーオス
モンスター/イャンガルルガ
モンスター/リオレイア
モンスター/リオレイア希少種
モンスター/オオナズチ
武器/クロームレイザー - 鉱石系武器の一種だが、多種のモンスター素材を使う毒属性武器という点が共通。