武器/ウルムー武器

Last-modified: 2023-09-29 (金) 00:22:14

浮空竜パオウルムー、及びその亜種の素材を用いた武器群。

目次

概要

通常種武器

MHWorld

  • 剣士用武器に共通する性能は以下の通り。
    • かなり低い攻撃力
    • 覚醒によりトップクラス爆破属性もしくは水属性が出現
    • そこそこの青ゲージ白ゲージが出現と並程度の斬れ味
    中盤に出てくる飛竜種だが、本種がレイギエナの前座のような立場であるためか武器性能は割と微妙。
    片手剣、スラッシュアックス、狩猟笛、ライトボウガンしかない上に、
    近接武器は基本的に無属性で攻撃力が壊滅的に低い。斬れ味も悪くはないが凡庸の域は出ない。
    しかし属性解放でトップクラス級の属性値が出るのとスロットが多めなのが一応の特徴か。
    片手剣とスラッシュアックスは爆破属性、狩猟笛はなぜか水属性が出現する。
    もしこの武器を運用するなら覚醒させて属性武器として使う一択になるだろう。
    • 覚醒で出現する爆破属性は上位段階でトップクラス。
      上位段階では爆破ダメージの割合が物理ダメージに比べて大きいポーションを占めるため、
      爆破が通るモンスターには有効な武器となる。
      これがハマるのがクシャルダオラ。頭怯みで大ダウンが取れるが頭を狙いにくいためまとまったダメージを入れづらい。
      そのため前足など狙いやすい部位をある程度殴って爆破を蓄積した後に頭を狙う、と言うことを意識すると
      頭に爆破が入り面白いように大ダウンが取れる。
      龍風圧対策でクシャル装備のシリーズスキルを発動すると、どうしても火力スキルが不足してしまう。
      そんな時は物理火力を切ってこの武器の爆破をメイン火力にするのも一つの選択肢である。
    …しかし、この覚醒での爆破属性はどこから来ているのだろうか?
    まさかとは思うが、パオウルムーの膨らむ首を風船に見立て、風船の破裂する様を表しているのではあるまいな
    風船爆弾も元ネタかもしれない。
    水属性のほうは単純に水風船モチーフだろうか。
    大量の唾が炸裂しているようでイメージがなんとも…
  • スラッシュアックスのデザインは「パズドラ」でのモンハンコラボにて先行公開されていた。
    銘を「ウルムースマッシャー」といい、ハートマークの意匠が目立っている。
    実際のゲームではモコモコの質感がイラスト以上に際立っており、かなり独特な雰囲気を醸し出す。
    性能の方は覚醒で爆破属性420が出る属性特化型。
    物理性能は爆破スラアクの中では最低だが、ボコボコ爆破するのは楽しいかもしれない。
    というか爆破属性はライバルがバゼルギウスとテオ・テスカトルなので張り合えるわけが無い。

MHW:I

  • MHW:Iでも素の斬れ味が白になり匠で紫が出現するようになるが、大方のスペックは同様。
    アイスボーンでのマスターランク武器群も立ち位置としては大きく変わるわけではないが、
    最終強化のレア度が低いため、アップデートによるカスタム強化枠の追加によって化けることもあるようだ。

亜種武器

MHW:I

  • MHW:Iではパオウルムー亜種が初登場し、武器も追加されている。
    基本的にはパオウルムー武器からそのまま派生するが、
    亜種武器限定で追加されている武器種もかなり多い。見た目は所詮皮ペタである。
    というか通常種武器が少な過ぎたので…
  • 剣士用武器に共通する性能は以下の通り。
    • やはりかなり低い攻撃力
    • 覚醒なしでトップクラス睡眠属性を保有
    • 斬れ味ゲージは非常に長い白ゲージ
    と通常種武器は覚醒で非常に高い爆破属性を得ていたのに対し、素で非常に高い睡眠属性を保有している。
    斬れ味に関しては紫ゲージがなくなってしまったが致命打にはならない。
    ラスボス討伐後のコンテンツである導きの地では、睡眠による怒り状態の解除が重要であるため、
    覚醒が必要だが物理火力に優れるクルル武器と並んで素材収集で重宝されている。
    そしてラドバルキン武器はポジションを奪われてしまった。
  • 武器はいずれも属性値が高めの睡眠武器になっており、
    近接武器は夜の女神であるニュクス、ガンナー武器は悪夢を意味するナイトメアの銘をそれぞれ冠している。
    そして防具はウルムー+ナイトメアなのか「ウルムメア」シリーズという名称。
    ちょっと語呂が悪い気がしなくもない。
    そして3度目のである。
  • ガンナー武器に関してはライトボウガンが通常種武器の延長線上に追加、
    弓は通常種武器が存在しなかったため新たに派生する形に。
    ヘビィボウガンだけは非常に奇妙で、何故か水属性派生の延長線上に存在する
    水属性はむしろ亜種の第一弱点であるはずなのだが……
    一応睡眠ビン強化や睡眠弾の装填数でパオウルムー亜種らしさは出している。

武器一覧

通常種武器

武器種生産時上位MR
片手剣ウルムーナイフウルムータバールウルムーアーミン
狩猟笛ウルムーホルンウルムーバローネウルムーハミング
スラッシュアックスウルムーアックス?ウルムースマッシャーカラクルウルムー
ライトボウガンウルムーブリッツ?ウルムーティフォン-
アイルーウルムーネコ肉球
  • MRのライトボウガンは亜種武器に強化される。

亜種武器

武器種名前
大剣ニュクスレイザー
片手剣ニュクスタバール
ハンマーニュクスハンマー
狩猟笛ニュクスバローネ
ランスニュクスハルバ
スラッシュアックスニュクススマッシャー
操虫棍ニュクスブレード
ライトボウガンナイトメアシード
ヘビィボウガンナイトメアキャノン
ナイトメアストリング

余談

  • 通常種武器の最終強化名は高級毛皮の元となる動物の名前が付けられる傾向にある。*1
    ウルムーアーミン:アーミン(イタチ科オコジョの毛皮)
    ウルムーハミング:ミンク(イタチ科)と鼻歌等の意味を持つハミングのダブルミーニング
    カラクルウルムー:カラクール(羊の品種)
  • 亜種の剣士武器に共通する「ニュクス」は、ギリシャ語で「夜」を意味する単語である。
    ギリシャ神話においてもニュクスという女神が存在し、
    その息子は「死」のタナトスと「眠り」のヒュプノスの兄弟とされる。
    ガンナー武器に共通の「ナイトメア」は、英語で「悪夢」を意味する単語である。
    どちらも様々なゲームで見かける単語なので、ご存知の方も多いかもしれない。
    実は、ニュクスナイトメアも既存の武器と重複してしまっているのは内緒。ナイトメアに至ってはまさかの2回目である。

関連項目

モンスター/パオウルムー
モンスター/パオウルムー亜種
防具/ウルムーシリーズ


*1 ライトボウガンは除く