武器/ガイラパイプ
Last-modified: 2021-01-22 (金) 13:58:23
目次
概要 
- MHWorldのVer.3.00にて登場した古龍、マム・タロトを調査することによって得られる狩猟笛。
既存の武器をマム・タロトの金属片で加工することによって製作されており、
マム・タロト素材の特性を残しつつ他のモンスター素材の性質を加えたものはRARE7、
素材に秘められた力を残しつつ錬成に成功したものはRARE8の武器に分類される。
また研究段階であったり、素材の特性を完全に引き出せなかったものはRARE6の「金色の龍笛」となる。
武器の属性や追加した素材によって、武器名の後ろに様々な二つ名が付与される。
- 武器の見た目は金ぴかで豪華絢爛なメタルバグパイプ。
他のモンスターの性質を追加したものは、柄にそのモンスター素材の装飾が施される。
金色の龍笛は、ガイラパイプの金ぴか具合をやや抑えた見た目となっている。
見た目こそバグパイプの色違いであるが、演奏時に流れるサウンドは全く異なっており、
チリンチリン、キランキランといった具合の高い金属質な音が響き渡るものになっている。
R2+○の演奏サウンドは他2つに比べて差が激しく、
ほんわ~♪ほんわわわ~♪ とかなり独創的な間の抜けた音が共鳴するものになる。
この笛といいゴリ子といい、金色の狩猟笛はゴージャスかつ脱力気味になる定めにあるのか…
性能 
ガイラパイプ・RARE8 
- これらはレア度が8になる、マム・タロト素材の秘めた力を残したガイラパイプ。
いずれも素では無属性で、属性解放することによって高い属性値を得ることが出来る。
ガイラパイプ・RARE7 
- これらはガイラシリーズの最高レア度から1ランク下のレア度7の武器となる。
性能は以下の通り。
皇金の龍笛 
- 歴戦王マム・タロトと共に登場した武器群。武器スキルとして会心撃【属性】or【特殊】が付与されている。
防御力ボーナスはいずれも無し。
性能は以下の通り。
個別性能 
ガイラパイプ・麻痺 
- 麻痺属性を秘めたガイラパイプ。
性能的には女王笛ランゴスタの強化版といったところ。
相違点は以下の通り。
- 攻撃力672→840
- 斬れ味白30→青120
- 麻痺300→無属性(麻痺420)
- スロットLv1×2→Lv3×1
- 防御力ボーナス無し→+20
- カスタム強化回数2回→1回
- 斬れ味は匠を付けても白が出ない。
代わりに攻撃力は大きく上昇し、青ゲージもとんでもない長さに。
演奏攻撃の衝撃波のダメージは斬れ味や会心率の影響を受けないため、
演奏攻撃においては斬れ味が悪くても攻撃力が高い方が強くなる。
またモーション値の高い叩きつけで旋律を溜められるこの笛は演奏攻撃も狙いやすい。
斬れ味も異常なほど長く、交戦中に落ちることはまず無いというレベルで長期戦にも対応しやすい。
麻痺属性を発現させるには属性解放が必要だが、その分属性値は狩猟笛では単独トップ。
また防御力が増加するため、多少ではあるが打たれ強くなり安全性も増している。
- その代わり、スロットは減少。
カスタム強化回数も少なくなり、拡張性は減った。
また麻痺属性を使う場合は属性解放も必須であり、更にスキル枠が圧迫される。
但し攻撃力、麻痺属性値はどれだけスキルを割いたとしても女王笛ランゴスタでは
逆転することは叶わないため、ほとんどの場合で上位互換品として使用することが可能。
- 最大のライバルはやはり、女王笛ランゴスタ同様にゼノ=マナシーナであろう。
あちらは麻痺属性を持たず、白ゲージも非常に短く、攻撃力もやや低め。
スロットはLv3×2と非常に優秀で拡張性は高く、氷属性防御強化や高周波の代わりに、
攻撃力UP【小】が演奏可能でより攻撃的なアシストを得意とする。
風圧完全無効、スタミナ消費軽減、防御力UP【大】といった主要な演奏効果は共通しており、
どちらを採用するかは味方構成やプレイスタイル次第といったところだろう。
ガイラパイプ・睡眠 
- Ver5.00で追加された、睡眠属性を秘めたガイラパイプ。その性能は…
- 高めの攻撃力798。
- 覚醒で脅威の睡眠420。
- 会心率0%。
- 音色はばくりんこと同じ紫赤緑。
- あって嬉しい防御ボーナス+20。
- 斬れ味は素で白30、匠で延長可能とかなり優秀。
- おまけにスロット3が1つ。
と、非常にまとまった優秀な性能を持つ。
- 属性解放により睡眠属性を出してもいいが、高い攻撃倍率に攻撃大を吹ける音色の組み合わせとくれば
注目されるのはやはり無属性強化による運用である。
- 無属性強化を発動させれば、今作の笛の中でもトップクラスの期待値を叩き出す。
マイナス会心がない素白とくれば、もちろん達人芸との相性も抜群。
斬れ味キープを達人芸に任せ、残りを火力スキルに全回しすれば、物理火力でこの笛の右に出るものはいないだろう。
- ヘビィボーンホルンを無属性運用していたカリピストならば、
武器倍率はそのままに斬れ味が白になった、といえばどれくらい優秀か想像しやすいだろう。
旋律も攻撃大以外は使いどころが限られるのも同じだし。
- と、物理火力だけ見れば笛の中でもトップクラスの本武器であるが、当然ライバルもいる。
龍属性武器で高い攻撃倍率を持つディープヴェロウは、龍弱点の古龍に対してはこちらに並ぶ、あるいは上回る火力を持ち、
こちらと同じくスキル自由度が高いエンプレスドラム・炎妃は、非常に便利な全旋律効果延長という旋律を持つ。
とはいえ、こちらは単純な物理火力で十分差別化が可能。
狩猟する相手やソロ・マルチなど、狩りの場に応じて使い分けていくといいだろう。
- ちなみに、属性解放で睡眠属性を出すのも全くなしという訳では無い。
火力こそ大幅に下がるものの、脅威の睡眠420はダテではなく、手数をしっかりと稼げればソロで睡眠爆破戦術が可能になる程である。
睡眠のタイミングが調整しづらいため、マルチで使用するのはやや厳しいところがあるが、
ソロで継続的に攻撃を当てられるカリピストならば、挑戦してみてもいいだろう。
- 通称は「ガイラ睡眠」又は「ガ睡」…と言いたいところなのだが、
睡眠の銘を持つ高性能武器がいくつかあるためややこしい。
ハンマー使いには音が出る方の打撃睡眠武器が出てしまったとか言われる始末である。
Ver5.00追加組の同期だろ!
ガイラパイプ・[龍・水] 
- 龍属性、及び水属性を秘めたガイラパイプ。既存の狩猟笛とは異なる旋律を持つ。
武器性能は異なるが、その演奏効果から主要な使い方は共通している。
両方ともに素で白ゲージを持つ点も見逃せない。
- 演奏効果は「高周波」「全属性耐性値UP」「属性攻撃力UP」「全属性やられ無効」
「聴覚保護【小】&風圧無効」の5つ。属性攻撃を使う相手との戦闘で有利になる効果を持つ。
特に使用する敵が少ないなどの理由であまり使われない水、雷、龍を手軽にカバー可能な点は大きい。
ゼノ・ジーヴァのように複数の属性を使うモンスターに対応できるのもメリットとなる。
- また、龍属性防御強化では龍属性やられを防げないというデメリットがあり、
龍属性やられを防げる旋律を唯一持つというメリットも持っている。
武器の属性値もかなり高く、相手の弱点であれば有効なダメージを与えやすい。
- 攻撃面での強化が物理特化では効果が薄く、属性特化では無意味になりやすい
属性攻撃力UPというのが唯一の弱点と言える。武器の属性値を伸ばすという仕様上、
属性値の上限に引っかかれば効果が無いのが痛いところではある。
- 余談だが、Ver.3.00時点でガイラパイプ・水は最も属性値が高い武器となっている。
ここに属性強化と旋律効果を加える事でより属性値を上昇させる事ができるものの
属性強化スキルがレベル5であった場合、
属性攻撃力UP【小】の時点でこの武器自身でさえも属性値の上限に引っかかってしまう。
- また、ガイラパイプ・龍も全武器中一の龍属性を持ちながらも龍封力[中]を持つ、
と非常に優秀で、属性武器としては屈指の性能を持つ。
- 演奏効果で補助すれば、属性強化に回していたスキル枠を他に回せるという狩猟笛ならではのメリットとも見れる。
- 今までの狩猟笛ではカバーしにくかった部分をカバー出来る新しいタイプの狩猟笛であり、
これまでとは違う選択肢をプレイヤーに与える存在であることは間違いない。
またこれまでの属性防御強化の笛と異なり、龍と水の二つの選択肢が与えられているため
相手に合わせた最適な方を選択可能という点も大きい。
決して最強の狩猟笛では無いが、間違いなく可能性を広げる存在である。
- 後に追加された皇金の龍笛・[龍・水]も同じ音色を持つ。
属性値とスロットで劣る代わりに、属性解放が必要なく、会心率と斬れ味が優れ、
会心撃【属性】までデフォルトで発動している。
こちらも優秀な性能と言えるだろう。
関連項目 
モンスター/マム・タロト
武器/マム・タロト武器