目次
概要 
- MHWorld初登場のプケプケの素材を使って作られた武器群。
プケプケを狩猟し、その素材を手に入れることで派生強化が可能となる。
ハンマーは専用の見た目を手に入れるがそれ以外はベース武器に素材を張り付けた
所謂皮ペタ武器になる。
通常種武器 
MHWorld 
- 剣士用武器に共通する性能は以下の通り。
- 中堅やや下の攻撃力
- 非常に高い毒属性
- 上位までは青のみで特筆する部分はない
- ゲリョス武器同様、毒属性を持った物が大半を占める。
攻撃力は飛び抜けて高くはないものの、トップクラスの毒属性を持つ。
特に大剣は攻撃力は一歩譲るものの、毒属性値はシリーズトップクラスなので毒属性狙いならお勧めである。
上位までは斬れ味は地味そのもので、総合性能もそこそこ。
レイギエナを筆頭とした毒に弱いモンスターには絶大な効果を発揮してくれるだろう。
残念ながら今作ではドス古龍に毒は重要ではなくなってしまったが
MHW:I 
- MHW:Iでもマスターランク帯序盤用の毒属性武器という立場は同じだが、
最終強化できる時期の武器としては攻撃力・属性値共に高めで、
匠を付けても白ゲージ延長になる武器が多い中、出るゲージが全て紫ゲージという謎の強化を受けて
攻略用の装備として一気に評価を上げた。
他の最終強化の武器と比べると、特に物理攻撃力が物足りなくなるが、
元々中堅モンスターの武器で、状態異常武器な事を考えると、繋ぎとしての運用や
最高効率でなくともクリア後の狩りにも担ごうと思えばいける分かなり健闘している武器である。- また、ストーリー上でのラスボスに対して毒が効果的であり、
狩りなれておらず手が出しにくくても一定のダメージを与えられる事から
プケプケ武器でクリアした、といった人も少なくないようだ。
- また、ストーリー上でのラスボスに対して毒が効果的であり、
MHRise 
- 名称が変更され、生産時は「ヒルバー〇〇」、上位では「毒妖□□ヒルヴ△△」という風になった。
また、いわゆる皮ペタ武器が続投しているが、ベースとなる武器が鉱石から骨へ変更されていたり、
逆に骨から鉱石に変更されているものもある。
亜種武器 
MHW:I 
- MHW:Iでは新たに登場したプケプケ亜種の武器が追加されている。
ランスとスラッシュアックス以外では水の属性派生武器に素材を貼られて派生する関係で、
通常種武器から派生する亜種武器のセオリーからは外れている武器が多い。*1
固有デザイン武器は3段階の強化が用意されており、
皮ペタ武器は2段階までしか強化が用意されていないが、パーツ強化に対応している。 - 剣士用武器に共通する性能は以下の通り。
- 低めの攻撃力
- 属性解放が要らない武器の中では最高峰の水属性
- 変わらず素でそこそこの白ゲージ、匠で紫ゲージが出現
- 武器についてはMHWorldで希少だった水属性が付与される。
攻撃力が低めで属性値が高い属性特化の武器。従来で言うとルドロス武器になる。
プケプケ通常種の謎の躍進を引き継いでこちらも斬れ味が匠延長分が全て紫となっている。
製作可能時期もマスターランクの序盤のため、攻略ではお世話になるだろう。- 大きな壁はネロミェール武器。
属性周りが改善されたとはいえ、まだまだ物理火力の高さが重視される環境の中、
低めの属性値の代わりに物理火力がかなり高めのネロミェール武器は環境にベストマッチしている。
斬れ味は匠でも白の延長のみであるが、素の白の長さに優れているので弱点というほどでもない。
全体的に高性能の武器でいかんせん分が悪い。
まぁ、古龍の武器に対してマスターランク序盤のモンスターが太刀打ちできるかどうかという段階に
上がれているだけでも十分健闘しているのだろうが。 - プケプケ亜種武器はレア度の低さを逆手にとってカスタム強化を目いっぱい施せることが強み。
アップデートにより徐々にカスタム強化の枠の上限も増えてきており、
また属性値をブーストするスキルを備えた防具が後発で登場してきている事もあり、
水属性特化武器の枠としてネロミェール武器との棲み分けが進んでいる。
- 大きな壁はネロミェール武器。
一覧 
通常種武器 
武器種 | 生産時 | 上位 | MR |
---|---|---|---|
大剣 | ブルームブレイド | ダチュラブレイズ | ダチュラヘルスパイン |
ヒルバーブレイド | 毒妖大剣ヒルヴハルク | 毒妖大剣ヒルヴンヘル | |
片手剣 | ブルームナイフ | ダチュラブロッサム | ダチュラフルブルーム |
ヒルバーソード | 毒妖剣ヒルヴグルム | 毒妖剣ヒルヴンヒート | |
ハンマー | ブルームハンマー | ベネ・フローラ | ベネ・フローレス |
ヒルバーハンマー | 毒妖鎚ヒルヴルガンタ | 毒妖鎚ヒルヴンピーク | |
狩猟笛 | ブルームホルン | ダチュラホルン | ダチュラマエストロ |
ヒルバーバグパイプ | 毒妖笛ヒルヴケーレ | 毒妖笛ヒルヴンテンポ | |
ランス | ブルームランス? | ダチュラパイク | ダチュラスプラウト |
ヒルバーランス | 毒妖槍ヒルヴラリギ | 毒妖槍ヒルヴンギリー | |
ガンランス | ヒルバーガンランス | 毒妖銃槍ヒルヴゴーラ | 毒妖銃槍ヒルヴンギア |
スラッシュアックス | - | - | ダチュラガーデン |
操虫棍 | ブルームブレード | ダチュラブレード | ダチュラストーム |
ヒルバーロッド | 毒妖棍ヒルヴゴルジュ | 毒妖棍ヒルヴンゴラン | |
ヘビィボウガン | ブルームシューター | ダチュラブラスター | - |
ヒルバーキャスト | 毒妖砲ヒルヴグーラ | 毒妖砲ヒルヴングリー | |
弓 | ブルームアーチ? | ダチュラストリング | ダチュラスコール |
ヒルバーボウ | 毒妖弓ヒルヴハウロ | 毒妖弓ヒルヴンアピス |
- 同じ武器種で2段に分かれて記載されているものは、「ブルーム〇〇」の段がMHWorldの名称。
「ヒルバー〇〇」の段がMHRiseの名称。 - ヘビィボウガンはMHW:IのMRでは亜種武器に強化される。
亜種武器 
武器種 | 名前 |
---|---|
大剣 | ラグーナゴーレム |
片手剣 | ラグーナブロッサム |
ハンマー | アクア・フローラ アクア・フローレス |
狩猟笛 | ラグーナドラム |
ランス | ラグーナパイク |
スラッシュアックス | ルブラルラグーン |
操虫棍 | ラグーナグレイブ |
ライトボウガン | ラグーナブリッツ |
ヘビィボウガン | ラグーナブラスター |
弓 | ラグーナシュート |
余談 
- 英語のブルーム(bloom)は「主に観賞用の花」や「咲く」といった意味になる。
プケプケの色鮮やかな体色を花に見立てたのだろうか。 - 「ダチュラ(Datura)」は園芸で言う所のチョウセンアサガオ属の事で、アルカロイド系の毒性を持っている植物。
口にするだけでなく粘膜に触れただけでも影響があり、
消化器麻痺から筋肉弛緩、意識障害に記憶喪失と全身がエラい目に遭う。
ある意味モンハンの毒状態より恐ろしい毒草だが、この成分は生薬・麻酔などにも活用されている。
日本では、江戸時代の医学者である華岡青洲がチョウセンアサガオの毒を主成分とした麻酔で
世界初の全身麻酔手術を成功させた*2事でも知られる。- 症状的には睡眠属性っぽいせいか、大剣や操虫棍はパオウルムー亜種素材を使った睡眠属性武器に派生する。
- ラグーナ(laguna)はイタリア語の「潟」、海と切り離されてできる海岸の浅い湖や沼の事を指す。
北欧神話の神々の黄昏と呼ばれるラグナロクのもじりではない。
- MHRiseの武器名にあるヒルバーは、恐らくエジプト語のカメレオンを意味するヒルバーァが元ネタだろう。