武器/ミドルボウガン

Last-modified: 2023-08-28 (月) 00:01:36

MH3のボウガンの仕様変更により登場した、独自のタイプのボウガン。
各パーツの総重量が30~70のボウガン。
ライトとヘビィ、双方のボウガンの中間的な能力を持っている。

概要

  • 機動力はフレームに左右される。
    非中折フレームだとライトより少し遅いダッシュになり、
    中折型のフレームの場合は早歩きになり、歩きより速く、ダッシュより遅い。
    回避は前転又は横回転での回避になり、ライトボウガンのようなステップはできない。
    また、抜銃リロード時に移動しないなど細かいところでライトボウガンと違う。
  • 操作の感覚は前作のボウガンに近い。
    通常のフレームならライトボウガン、中折型ならヘビィボウガンとほぼ同じである。
    どちらの戦い方が自分に合っているかを考えながらフレームを選ぼう。
  • 現時点ではミドルボウガンは組立式ボウガンの存在するMH3にしか登場しておらず、
    組立式ボウガンが廃止されたMHP3やMH3Gには登場していない。
    MH3には一体型のミドルボウガン海造砲【遠撃】も有ったのだが、
    後続シリーズではヘビィボウガンに変更された。
    まあこの期に及んでたった一武器の為だけに続投されても困るし
  • フレーム、バレル、ストックの3種類を揃えるとミドルボウガン(総重量30~70)になる武器は、
    雷迅砲サンダークルスバズディアーカ火竜砲改の3種が挙げられる。
    MHP3以降の作品では武器種が変更されてしまったが、初登場時は「ミドルボウガン」という
    今は無い武器種だった、と考えると感慨深いものがある…かもしれない。
  • MH3で最初から作れるボウガンのパーツにもミドルボウガンというものがあり、
    一式セットでも売っている。
    ガンナーの入門用のような雰囲気のあるボウガン。
    • MHP3以降はこの武器は登場していないが、同じデザインのライトボウガンであるハンターライフルが存在する。
      ただ、デザインがそのままなのでライトボウガンとしてはかなり大きい。
  • ライトボウガン、ヘビィボウガンと同じく、ひっそりとミドルボウガン専用の武器アイコンも存在している。
    見た目的には、その名の通りライトボウガン、ヘビィボウガンの中間的なアイコンとなっている。
    MHF産、MHXR産武器にも言えることだが、MH3にはギルドカードがなかったため、アイコンのイメージカラーは不明。
    加えて、フレーム、バレル、ストックの部品ごとのアイコンも確認できる。
    親切にも、パーツの組み立て方向(差し込み方向)の矢印も合わせてアイコン化されているが、
    矢印の向きに一貫性がなく、フレームとストックは向き合う形、フレームとバレルは同一方向となっている。

関連項目

武器/ボウガン(組立式)
武器/ライトボウガン
武器/ヘビィボウガン