MH3で登場したリノプロスのランス。
概要 
- 極めて珍しいリノプロス武器。*1
草食竜の強靭な甲殻を用いた結果、強力な突進と手堅い防御力を手に入れた。
- 基本的に下位からリノプロス+αの素材でクルハスターが安く生産出来る。
そこから1回強化することですぐに入手出来るお手軽武器。
強化していくことで更なる業物に昇華する。
性能 
- 小型モンスター武器の宿命か、大型モンスターの素材を使ってしまうとそのモンスター素材に埋もれてしまい、
リノプロス武器の原形を留めたまま最終強化まで辿り着くことが出来ない場合が多い。
MH3 
- ボーンランス→改→クルハスターと経て入手可能。
攻撃力299に緑ゲージと、序盤としては比較的高めの火力を得られる。
しかしながら突いているとすぐに黄色に落ちてしまうので、
砥石の管理の大切さを教えてくれる武器でもあった。
- 序盤武器だけあって派生先が非常に豊富。
ここからバギィ素材を突っ込んでアズールクレスト、
ボルボロス素材でラギッドランス、チャナガブル素材でチャク・ムルカへと派生可能。
また、ラギットランス系統からは炎槍アグナコトルに角槍ディアブロス、
強化前のクルハスターから水属性のドロスボーンスピアへ派生出来る。
MHP3 
- 今作はロングホーンからの派生となる。
しかしながら僅かに出ていた緑ゲージを没収されてしまい、使いづらくなってしまった。
- 派生先は変わらずアズールクレスト、またはラギッドランス。
ブロスホーンとは別系統になってしまったが、
アグナコトル亜種の参戦に伴いスパイラルヒートから水槍アクアコトル系への強化が追加された。
MH3G 
- なんとクルハスターがレア度3、リノハスターがレア度4になり、
上位武器へ昇格するという大躍進を遂げた。
…と言っても、クルハスターはMHP3までのリノハスターと性能的には大差無いが、
なんと尾槌竜の素材を寄越せなどとのたまうようになった。
- リノハスターの性能は、
- 上位序盤としては高い攻撃力345
- 長めの緑ゲージ
しかしながら鉱石武器であるランパート改の方が、
同攻撃力に防御+15、スロット1とほぼ完全に上をいかれてしまっている。
更にこちらはステキなクチバシを使うので、
王族カナブンを集めればよいランパート改と違って上位クルペッコの素材を要求されてしまう。
クルペッコは何かヤバそうな鳴き声でとんでもないヤツを召喚することがあるので、
上位あがりたてでは非常に厳しい相手。
リノハスターの出番はもはや無いと言ってもいいだろう。リノプロスよ哀れなり。
- 強化先はなんとブロスホーン一択。
何故前作で捨てたそれを他の選択肢をかなぐり捨てて拾ってきたのかは不明である。
しかしながら、ブロスホーンの分岐先は3G屈指の超大業物なので、
派生先に注意すれば長く使い続けることが出来る。
ステキなクチバシに気が滅入って売ってしまい、ブロスホーンを新規生産した人が殆どだろうが
- ちなみに覚醒で毒属性を帯びる。知ったことでは無い。
MH4(G) 
- MH4にもリノプロスはめでたく(?)続投…したのだが…
特に言われもなくクルハスターもろともリストラされてしまった。解せぬ。
更にリストラされても素材元の人気のせいか全く話題にも挙がらない。
唯一無二のリノプロス武器だったのだが…リノプロスよ誠に哀れなり。
- 続くMH4Gにも存在は確認されていない。
MHX 
- 次作MHXにて念願の復活を果たす。
更に今回はクルハスターをLv6へ強化すると、最終強化としてリノハスターへ昇華する。
つまり、リノハスターは正真正銘の最終強化武器となったのだ。
- 性能も激烈な強化を受けており、
- かなり高い攻撃力230、ただし会心率-15%
- 匠でまさかの白ゲージを発現
流石に完全上位互換であるオーガーランスには勝ち目は無いものの、
斬れ味レベル+2さえ発動出来れば冗談抜きでコレ1本で最低限の狩りは何とかなる性能を備えている。
初めてランスを手に取るならまずはこの武器を作り、
その後にオーガーランスや他の属性の武器を揃えていくのもいいだろう。
- 素材は従来通りの草食竜素材は要求されるのだが、他には潜口竜に爆鎚竜、
更には尾槌竜に砕竜の上位素材を要求されるという、
これまた従来では考えられなかった難易度になっている。
尤も獰猛化モンスターの素材や特段レアな素材は要求されないので、まだまだお手軽な部類だろう。
- 今作ではクルハスターからの派生先も豊富である。
ボルボロスやディアブロスの不参戦により、削槍ボルボロスや角槍ディアブロス系統は消滅したが、
従来からのドロスボーンスピアや炎槍アグナコトル系統に加え、
今作では新たに王牙槍【若雷】系統への派生が追加された。
MHXX 
- 究極強化先として突槍リノプロスが登場。ついにモンスターの名前を冠した。
気になるその性能は、- 高水準の攻撃力350、会心率-15%
- 斬れ味レベル+2でしっかり紫ゲージ30
並み居る強豪モンスターを相手取るには十分過ぎる性能であろう。
- 前作で惜しくも敗れたオーガーランスの強化先ことダイオーガーは、
こちらからマイナス会心を消し紫ゲージを伸ばしただけの存在であり、
今作でもリノプロスの完全上位互換となっている。
そのほかにも嶺衝シュタイフベルクやレッドプロミネンス、
何よりラスボス武器である真名セルケトヘティトなど並み居るライバル達には勝ち目が薄いものの、
それに肉薄できるだけの火力を出せる辺り草食種武器としては大健闘していると言えるだろう。
さらに、大型モンスター武器に食らいつくだけの性能を有していながら、
獰猛化素材を必要とせず、G★4に上がってすぐに作成出来るのも見逃せない。- 特筆すべき点として、G★4ランスの中では紫ゲージと攻撃力がかなりの高水準。
そのためMHXXから始めたランサーはもちろん、
前作で上位攻略用として用いていた経験者もG級攻略用として再び手に取れるだろう。
相変わらず大型モンスターのレア素材も用いないため、強化も難しくはない。
- 特筆すべき点として、G★4ランスの中では紫ゲージと攻撃力がかなりの高水準。
- ちなみに、ランスにモンスター名を冠するのは現在ではかなり多く、
ざっと見渡してもこれだけ存在している。
本当に錚々たるメンツの中に突っ込まれている。
余談 
- 上記のように、解説文には「手堅い防御力を手に入れた」とあるが、実際に防御力ボーナスはない。
おそらく、ランスの高いガード性能を表しているものと思われる…が、
防御力詐欺と取られても仕方のない表現であるのは否めないかもしれない。