武器/ルドロスツインズ

Last-modified: 2023-11-01 (水) 15:59:18

目次

概要

  • 水獣ロアルドロス素材で作られた双剣。初出はMHP3。
    やはりというか同素材の片手剣とほぼ同じデザインである。
    左手側はロアルドスクロウと、右手側は飾り布の無いルドロスネイルのものと同デザイン。
    当のルドロスネイルは水属性が弱かったり無かったりするが
    こちらはどちらも高い水属性を有しているので安心してほしい。
  • おおむねどの作品でも高い属性値と豊富なスロットが特徴。
    これが双剣の持ち味と噛み合うため、案外悪くない性能を持つ。
    そしてロアルドロスを狩ると強走薬グレートの材料になる狂走エキスが手に入るので2度美味しい。
    なお、ロアルドロス亜種が登場する作品でも水と毒の双属性武器は存在しない。
  • 作成の過渡で「~~ツインズ」の名を冠するものの、
    美しくも哀しき悲劇の双子の氷双剣の様な
    「~~ツインズ」の名を冠するに至るまでの逸話や伝承は、特に見られない。
    こちらはどちらかというと双剣として、もしくはロアルドロスとルドロスの雌雄を意味してのツインズだろう。
    後述にもある通り、最終強化ドロスドロスの名も、既存武器と類似していたりする。
    いずれにしても、それぞれの性能は完全の別物なので然して気にする事でもない。

性能

MHP3

  • ルドロス武器らしく序盤から登場する水双剣。
    ほぼロアルドロス素材しか使わないため、水双剣の中では飛びぬけて作成しやすいのがウリ。
  • 最終強化はドロスドロス。
    名前の由来はブロスブロスだろうか。当のブロスブロスは不在だが…
    低めの攻撃力に十分な属性値、そしてスロット2つ。
    攻撃性能ではさすがにウンディーネホーリーセーバーに敵わないが、繋ぎとしては十分な性能。

MH3G

  • 今作にも登場…するのだが、なんと上位で強化がストップしてしまう
    G級ロアルドロスは普通に登場するにもかかわらず、ドロスドロスはG級に進出できなかったのである。
    序盤からの繋ぎとしてはそれなりに有用だが、それ以上の出番はない。
    まあ、そのおかげでアルコバレノの暴虐から逃れたとも言えるが
    • むしろ、最終強化一歩手前で水属性のバトン渡しが可能で
      その先にはアルコバレノと差別化しうる極端な水属性値が待っている。
      最終強化した場合、雷属性ルートヒドゥガールートに分岐。
      こちらもそれぞれ雷・毒属性の頂点でありアルコバレノとは違った活躍ができる性能と化す。
      やはりうまく立ち回ったと言うべきか、ドロスドロス…。

MHX

  • MH4シリーズではロアルドロスともどもリストラされたが、MHXにて堂々の復活。
    青熊双鉞からの派生で早々に生産することができる。
    やはり序盤からの供としてなかなか優秀。
  • 今作でも最終強化はドロスドロス。
    及第点の攻撃力200に水属性30、おなじみの空きスロット2つ
    水属性値はボッカボッカに次ぐ高さを誇り、スロットも多いため使い勝手は非常に良い。
    斬れ味が素で短い青しかなく、匠+2でもわずかな白ゲージしか出ないのがネックか。
    ここは研磨術でカバーするか、いっそ斬れ味関係はすべて捨てて属性特化しても良いだろう。
    攻撃性能だけでいえばガノスマチェーテつるぎたち研刃の切耶に僅かに劣るが、
    MHXのスキル事情が厳しいこともあってMHP3の頃よりかなり立場は向上したと言えるだろう。
    その代わりか色々なモンスターの爪素材を使うようになったため、作成時期も他と大して変わらない。
    またレア素材らしいレア素材は不要だが、地味に手に入りづらい爪素材を使うのもちょっとだけ面倒くさい。

MHXX

  • 待ちに待ったG級武器が到来した。
    Lv8までの強化を終え、水裂ドロスドロスという銘で究極強化を迎える。ドロスドロスドロスにはならなかったか
    一通り性能を挙げると
    • これまでの並レベルから脱却し、属性武器として申し分ない攻撃力330
    • 双属性を除く水属性双剣で最も高い36の属性値
    • スロット2つは健在。
    • 素では青80だが、斬れ味レベル+2の発動で紫30白20が出現する。
    攻撃力と属性値ともに高水準でいて匠で紫。
    そして武器スロ2とロアルドロスの武器とは思えないハイバランスな仕上がりとなっている。
    唯一の欠点はその紫が30で双剣の手数を考えると継戦力に不安が残る点。
    とはいえ本作では匠2業物のテンプレ装備があるうえ、そこに絶対回避【臨戦】までつければ
    紫~白だけでの運用も十分可能な環境なのでフォローは容易い。
  • 知っての通りG級序盤から戦えるロアルドロスのお陰で、攻略中にずっと頼りになる水属性双剣である。
    高めの攻撃力もさることながら、持ち前の高属性値を生かしてグラビモスの脚に突進すると
    面白いように転んでしまうほど。
  • 最終的に海竜種繋がりかアグナコトルの素材が要求されるが、
    水属性の通りが良いため強化途中のこの武器を担げば問題はないだろう。
    また、ラスボスクリア前のG★4に究極強化でき、あちらの第二弱点*1を突けるのも好印象。
  • 会心率が無いことと匠が必須なことに少々目を瞑れば、水属性双剣の最強候補となれるスペックを誇る。
    特に属性値の高さから肉質の固い宝纏には最適解になり得る。
    実際、本武器を使用しての超特殊宝纏ソロクリア報告も多い。
    序盤の中堅モンスターが最強候補とは感慨深いものだ。
  • ちなみに、本武器は斬れ味も含めて、あのミラボレアス種の武器とほぼ同じカタログスペックを持つ。
    双剣では黒龍双刃辺りが一番近いか。
    というか水と龍で属性が違うという事を除いた場合、まさかのこちらが黒龍双刃の完全上位互換となってしまう。
    本当に序盤モンスターの武器とは思えない性能である。

MHRise

  • 新大陸ではリストラされたものの、ライズで復活したロアルドロスと共に登場。
    骨武器からの派生でおなじみルドロスツインズに強化した後、最終強化はドロスドロス。
    今作の序盤モンスター武器は明確に攻略用として用意されたように強化が止まってしまうため、
    ドロスドロスは攻撃力160に水属性25、斬れ味もほんのわずかな青ゲージでイマイチ。
  • 最終装備とはなり得ないのだが、斬れ味以外のバランスは良いので攻略用としては極めて有用。
    強化素材も、ルドロスなどの小型モンスターから鋭利な爪を剥ぎ取っていれば
    一度狩るだけで十分集まるだろう。
    また、空きスロットもLv2が1つにLv1が2つと豊富なため、自前で水属性強化を用意できるのもおいしい。
    アンジャナフやマガイマガドといったモンスター攻略に向けて、広く活躍できるだろう。
    そして終盤は水属性自体の重要性が薄まるため、双属性の百竜双刃を除けば
    水属性において性能が最低のはずのこの武器こそが最も活躍する皮肉も発生している。

MHR:S

斬れ味と水圧を両立した双剣
双刃の生み出す激流が、水獣の
軍勢のごとく、襲い掛かる。
(水裂ドロスドロス)

  • Riseでは早くから最終強化を迎え実用的な性能を持たなかったドロスドロスだが、
    今作ではMHXXのようにほぼすべての武器にMR最終強化が与えられており
    本武器は傀異化した竜骨を使用することで水裂ドロスドロス改に至る。
    その性能は
    • 攻撃力320、会心率0%
    • 充分な伸びを見せた水属性45
    • 斬れ味はそこそこの白匠Lv3から紫
    • 優秀なスロットLv3-Lv1-Lv1
    • これまた優秀な百竜装飾品スロットLv3
    このように、なかなかバランスの良い双剣として生まれ変わった。
  • 全体的に見て欠点らしい欠点のない、癖のない双剣。
    強いて言えば素白が災いして、物理期待値が水双剣の中では低いことが弱点か。
    とはいえ、他属性で似た傾向のラヴィナサスペンディ暁光の双剣シルスラヴ等とは異なり、
    作りやすいバランス型の双剣という本武器の地位を脅かすような水双剣はないため、
    とりあえず実用的な水双剣が欲しい!というハンターにもオススメできる一振りと言える。
  • ライバルはセイントエスパーダD=シュレンダ甲殻剣モノザザミになるだろうか。
    • セイントエスパーダは属性値や紫を持つことで上を行かれるバランス型の強敵。
      スロット周りや継戦力にはこちらに分があるため、そのあたりで差別化を図ろう。
      匠で紫ゲージを出せば物理期待値が逆転することもポイント。
    • D=シュレンダは圧倒的な属性値と長い白ゲージを持つ属性特化型。
      その代償に物理性能が低く、天鱗を要求する作製難度もあるため差別化は可能。
    • 甲殻剣モノザザミはコチラと同じ攻撃力に短いながらも紫ゲージを持ち、
      さらに防御ボーナスも携えた中々の業物。スロットも水双剣で唯一のLv4持ちと優秀。
      属性値はかなり半端なので、D=シュレンダとは逆にコチラは属性値で勝る。

関連項目

モンスター/ロアルドロス
武器/ルドロス武器


*1 形態変化中は巨大繭以外の第一弱点