MHP2(G)に登場する男性。ポッケ村の温泉のそばに常に佇んでいる。
概要 
- MHP2(G)の主人公がポッケ村に配属される前まで、ポッケ村の専属ハンターを務めていた人物。
出身はポッケ村ではないらしい。
現在は怪我が原因で引退をしている。
長い間ハンター生活を続けてきたらしく狩猟の経験はかなり豊富のようで、プレイヤーによく助言をしてくれる。
ポジション的には、ココット村の伝説のガンナーやユクモ村のハッハッハッハー!の人が近いか。
- ハンター業界では結構有名人のようで、
わざわざ遠方から彼を訪ねてポッケ村にやってくるというハンターも多いらしい。
MHP2(G)の主人公も彼に憧れてハンターになりこの村にやってきた、という設定がある。
また、ギルドが発行する情報誌『狩りに生きる』の執筆も行なっている。
- 「狩りがしやすくなるように」と、雪山の地形を移動しやすいように手を加えたのも彼であるらしい。
よじ登れる段差や崖登りができる箇所などは、おそらく彼の働きによるものなのだろう。
かなり大がかりな土木工事になったと思われるが、大した人物である。
- しかしながら、彼が現役当時あまり存在を知られていなかったティガレックスが雪山に襲来し、
村の平穏を守るべく狩猟に出発した際、
利き腕に手ひどい大怪我を受けたことであえなく彼はハンター業を引退することとなってしまった。- 彼自身はこのことを非常に無念に感じており、実際にティガレックスの話題になると声色が変わる。
- 引退後はそれまで自身が使っていた家とおさがりの装備を主人公に譲り、
一歩引いた立場で静かにアドバイスをしながら村を見守っている。
また、ゲーム開始直後に主人公がティガレックスに崖下に突き落とされた際に、
救出して村まで運んだのも彼である。
- 家を譲ってくれたのもうれしいのだが、そうなると彼自身はその後どこで生活しているのかは不明。
作中の描写を見る限り主人公と同じ家で同棲してるようには見えないため、
どこか他に住む場所を持っているのかもしれない。
- のちに仇であるティガレックスを後輩が打ち取った際には、心からの賛辞を送ってくれる。
また、アカムトルムやウカムルバスの討伐が達成された時にも、祝福の声を聴くことができる。
その後の作品 
- 過去作に登場した人物はのちの作品でもクエストの依頼主などとして登場することが多いのだが、
残念ながら彼は今のところそう言った形での再登場はしていない。
- MHXでは久々にポッケ村に行くことができるようになったのだが、
なぜか彼の姿は村のどこにも見当たらない。
ある程度ゲームが進行したあとで聞ける「心配性な村人」との会話によれば、どこかへ旅立ってしまったらしい。
同じ会話で「現在の村付きハンター(P2及びP2Gのプレイヤーキャラ)は不在」と言われるのに対し*2、
彼は明確に「旅立った」と語られていることから、本当にポッケ村から離れてしまったようだ。
MHP2Gの時は「余生をここで過ごす」と言っていたのだが……。- ただし「心配性な村人」の語るところによると、旅立ったのは「白い鎧の人」らしい。
しかし、先代ハンターは「白い鎧」とは言い難い見た目である。
彼の見た目はフードこそ白いが、ヘルブラザーズそっくりである。
というわけで、この「白い鎧の人」が誰を指すのかは、いまいちよくわかっていない。
- ただし「心配性な村人」の語るところによると、旅立ったのは「白い鎧の人」らしい。
関連項目 
世界観/ポッケ村
モンスター/ティガレックス - 彼が引退した原因のモンスター。