防具/超絶のピアス の変更点

*概要・性能 [#ndb5cf65]
-MHFにて一定条件を満たすと入手できる、超強力な性能を持ったピアスのシリーズ。
HR5へ昇格すると超絶のピアスI~IIが、HR6でIII~IXが、HR7でXが手に入る。
いわゆる「通常生産できず、ストーリー中に1個貰えるだけの装備」の一種であるが、
生産券の形で貰うため[[エクストラコース>システム/追加課金サービス]]の宅配サービスを使ってサブキャラから輸送すれば、
同じものを複数所持することは可能といえば可能。
--なお、クエスト報酬での入手となるため、
報酬画面で誤って売却してしまうと当然再入手はできない。
MHFのデータは自動的にサーバーに保存されるため、ロードして取り直すといった事も不可能。
寝落ちなどで制限時間超過による売却など泣くに泣けないので、
クエスト受注時には細心の注意を払う事。

-防御力は並のものが多いが、複数のスキルを発動できる。
特にVI~Xは、単体で複数の上位スキルが発動する。

-ピアスなので装備しても見た目は特に変わらない…
と思いきや、後半5種類はクエスト中にピアス(耳)部分が光るというギミックを持っており、
光の色は各ピアスごとに異なる。
この光の色は、かつて強化する際に必要であった[[センショク草>アイテム/センショク草]]の色に対応している。

-その優秀さから登場から瞬く間にブームを博し、長期に渡って頭防具は超絶のピアスの天下となった。
ただし現在では、遷悠防具を初めとした優秀な装備・装飾品の存在や、
G級の装備環境が大幅に変わった事もあり、かつてほどの勢いは既に無くなっている。
HR突破褒賞で貰える他のアイテムは総じて便利なので、その過程で必要なら使用すればよいだろう。

*ピアス一覧 [#n3855054]
:超絶のピアスI|
スキルポイント:''攻撃+5 特殊攻撃+5 気絶+5''
変種など諸々のHR5要素解禁と同時に入手可能となり、そこそこの性能。
ただしこの程度のSPであれば容易に賄えてしまうため、役に立つ機会は少ない。

:超絶のピアスII|
スキルポイント:''回避性能+5 聴覚保護+5 全耐性UP+5''
どの武器種であっても高い恩恵を得られる防御系スキル3種のポイントが揃っている。
聴覚保護5があってスロット3のため、[[ハイメタUヘルム>防具/ハイメタシリーズ]]の上位互換のように使えるかもしれない。
こちらも、[[コルーデFY>防具/コルーデシリーズ]]を貰える今となっては微妙。

:超絶のピアスIII|
スキルポイント:''達人+5 研ぎ師+5 反動+5''
剣士・ガンナーでそれぞれ有効なスキルを持っており、よく言えば万能、悪く言えば器用貧乏。
HR6で入手できるのだが、正直この時点ではもっと優秀な防具が山ほどある。

:超絶のピアスIV|
スキルポイント:''匠+4 装填数+5 特殊攻撃+5''
こちらもIIIと同様、剣士用とガンナー用のスキルを同時に持っている。
一部位で匠4・スロット3という防具は遷悠防具を除くと殆どないが、
HR6という入手環境を考えると、やはり微妙と言わざるを得ない。

:超絶のピアスV|
スキルポイント:''運気+10 千里眼+5 スタミナ+5''
単体で幸運が発動するものの他のスキルポイントも攻撃用のものは無いため、
どちらかというと「そこそこ戦える採取装備」などに向いている性能である。

:超絶のピアスVI|
スキルポイント:''風圧+20 聴覚保護+15 砲術師+5'' 色:黄
単体で龍風圧無効と[[高級耳栓>スキル/聴覚保護]]が発動するため、
風圧や咆哮のランクが上がっている[[特異個体>システム/特異個体]]戦など必要とされる場面が多く、
超絶のピアスの中でも特に人気が高かった。
また、聴覚保護のないセミ装備(主に課金装備)に組み合わせる「超絶○○」という安直系装備も存在していた。
ただし、現在では特異個体と主に戦うことになるHR5時点では''まだこれを入手できない''。
ギルド指定クエストをこなして緊急クエストをクリアすればHR6へ昇格となるため、
急ぎHR6を目指すという手もあるが、[[指定クエストの1体>モンスター/ディオレックス]]の存在もあって、
HR6になる頃には大体これを必要としない装備環境が出来上がってしまうだろう。
砲術師があるのでガンランス用の装備としてはかなりのものではある。

:超絶のピアスVII|
スキルポイント:''防御+45 全耐性UP+20 聴覚保護+5'' 色:赤
単体で防御+120と各耐性+20が発動し聴覚保護のポイントもついているという、超防御特化のピアス。
これがあるだけで即死の危険性を大きく下げてくれるだろう。
耐性UPがあるので遷悠種との戦闘で活用もできる。
HR帯の防御力では、覇種戦ではあまり役に立たないので注意。

:超絶のピアスVIII|
スキルポイント:''回避性能+20 スタミナ+20 達人+5'' 色:青
回避性能+2と絶倫が発動する、連続回避に特化したスキル構成。
ハンマー・弓などの、防御能力が低くスタミナ消費行動のある武器種との相性が非常に良い。
ただしスロットが2しかない。

:超絶のピアスIX|
スキルポイント:''龍属性攻撃+20 龍耐性+20 攻撃+5'' 色:白
単体で龍属性攻撃強化【大】と龍耐性+30が発動する。
具体的には古龍種やジンオウガ亜種などとの戦闘において非常に強力。
とはいえ性能を生かせる場面がピンポイントなので、後半ピアスの中では当時から人気は控えめであった。
ちなみにIXとXのみ、他のピアスよりも防御力が高い。
小ネタだが、スキルと説明文がかみ合っている(モンハン世界の災いの大抵が古龍種が原因であるため)。

:超絶のピアスX|
スキルポイント:''聴覚保護+25 断食+20 はらへり-15'' 色:紫
超高級耳栓、餓狼+2、はらへり倍加【大】が発動しスロットも3つ空いているというピアス。
[[餓狼>スキル/断食]]が複合スキルであることを考えるとかなり強烈な性能である。
言うまでもなく餓狼用の装備としては最高クラスのものであるが、
問題はこのピアスを入手する時点ですでにG級が見えていること。
G級昇級試験は耳栓系スキルが不要であり、昇級後はすぐに[[エントラGF>防具/エントラシリーズ]]の作成が見えてくる。
餓狼目的でも、餓狼が自動発動する[[バンギスシリーズ>防具/バンギスシリーズ]]の方が使い勝手が良い。
MHFの環境変化に対応できなかった最たる例と言えるかもしれない。

*余談 [#i68f398d]
-かつては、超絶のピアスを入手するためには「ハンターランク試練」の達成が必要であった。
その内容は以下の通り。
--ハンターとしての実力を証明するために指定モンスターの''ソロ&color(Red){討伐};''
--後進の育成費用として多額のゼニーをギルドに収める
--後進の育成費用として多額のゼニーをギルドに納める
--黒貨を裏取引に使ってギルドに口をきいてもらう(必要額がゼニーの場合より少なくなるが入手に条件あり)
-
MHF-G1でG級への昇級条件の一つが「HR999」になり、
MHF-G10ではHR7でG級へ昇級できるようになった。
いずれにせよ、G級ハンターは少なくとも全種類のピアスを所持していることになる。
このピアスが実装された当時は、「HRを500以上に上げる理由」がこれと言って存在せず、
「HRを上げた(または、これから上げる)ハンターへのご褒美」として実装された。

-当時の装備水準ではまさしく「超絶」と言えるほどのあまりに強烈な性能であったことから、
「強化が凄まじく大変なのでは?」「入手にHR以外の何らかの条件があるのでは?」といった憶測が飛び交い、
運営Pがインタビュー記事にて「意地悪なことはしていない」という趣旨の発言をしている。
ちなみに現在では、全種類共通で重鎧玉3個、真鎧玉3個で最大強化が可能。

*関連項目 [#x636f723]
[[防具/ピアス]]