モンスターハンター大辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
システム/裂傷状態 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
ハンターの[[状態異常>システム/状態異常]]の一つ。
主に大きく動くと多量の出血により追加ダメージを受けてしま...
当記事では、類似効果を持つ「''出血やられ''」についても記...
#shadowheader(1,目次)
#contents
*概要 [#cde09194]
//-現時点で裂傷効果を持つ攻撃を繰り出すモンスターは、
//メインシリーズでは[[セルレギオス>モンスター/セルレギオ...
//[[オドガロン>モンスター/オドガロン]]、[[ベヒーモス>モン...
//派生作品ではそれに加えて[[ナルガクルガ烈水種>モンスター...
//[[激昂したラージャン>モンスター/激昂したラージャン]]な...
//ストーリーズの裏ボスも使うので「など」と表現。
-登場作品によって細かな部分が異なる状態異常であるため、
作品ごとに分けて紹介していく。
メインシリーズにおいて共通する効果を大まかに挙げると、
''回避やダッシュなどの大きなアクションを起こすと追加ダメ...
''肉類などの一部アイテムを使用するか[[しゃがみ>アクション...
**MH4G [#te175d35]
-裂傷状態の初登場作品。
メインモンスターであるセルレギオス固有の状態異常として登...
-セルレギオスが繰り出す''特定の攻撃''をハンターが三回連続...
&color(Red){裂傷状態};に陥ってしまう。
刃鱗飛ばしや直接爪でひっかく攻撃を受け続けると裂傷状態に...
裂傷状態を誘発する炸裂は「着弾した時の場所」で起こる追加...
ひっかき攻撃や刃鱗飛ばしにハンターが当たるとその場に鱗が'...
裂傷状態を誘発する攻撃が発生する。ハンターに当たると発生...
よって攻撃を受けてから、鱗の炸裂する追加攻撃が発生するま...
着弾した時の場所から炸裂の範囲以上に離れれば裂傷を回避で...
これは空中でも同様で、ジャンプ中に着弾しても落下すれば回...
炸裂までの時間を考えると回転回避ができなかったら裂傷確定...
モンスターにどかされたりこかされたり、場合によっては歩く...
ただ、やはり基本は着弾した瞬間に回避連打が望ましい。
しかしながら、ハンターに当たった筈なのに場合によっては歩...
刺さっても少し動くだけで簡単に抜け落ちるということだろう...
或いは「刺さる」ではなく「着弾する」ということか。
-この状態に陥ると、ハンター名の右に&color(Red){赤い爪痕};...
そして、''回避やダッシュ、攻撃など特定の行動を行うとダメ...
怒り状態の[[イビルジョー>モンスター/イビルジョー]]のよう...
ダメージ自体も比較的大きく、またセルレギオスの苛烈な攻撃...
辻本Pと藤岡Dによる実況プレイではあっという間に満身創痍と...
//非公式だけど実機プレイの様子 https://www.youtube.com/w...
--あまり無い状況だが、裂傷状態で乗りを成功させてしまうと...
こうなると体力次第では自ら乗りを放棄しないとそのまま[[一...
-この状態異常の解除方法はなかなか特殊である。
一定時間''しゃがむ''、''肉系アイテム''を食べる、''[[活力...
そして今作からの新アイテムである[[「''万能湯けむり玉''」>...
勿論、ベースキャンプのベッドで寝ることでも解除が可能であ...
解除に使える肉系アイテムは[[こんがり肉>アイテム/こんがり...
更に[[お肉大好き>スキル/肉食]]発動中であれば、生肉を食べ...
また、[[''サシミウオ''>アイテム/サシミウオ]]や[[''大食い...
ただし、[[携帯食料>アイテム/携帯食料]]と[[コゲ肉>アイテム...
「''コゲ肉以外の''&color(brown){''使うと肉をムシャムシャ...
幸い、裂傷状態でも歩いているだけならダメージは受けないた...
なお、単純な時間経過では&color(Red){''絶対に解除されるこ...
--しかし当然のことながら、
戦闘中にしゃがんだりこんがり肉を食べたりする行為は、
動きの素早いセルレギオスに対して隙を晒すことになるため非...
そのため、回復薬などと同じく一口で飲み込むモーションのモ...
解除方法としては適していると思われる。
また、裂傷状態で受けた赤ゲージも一気に回復できるので、一...
ただ、''モスジャーキーは5個しか持ち込めない上に調合不可''...
--サシミウオは前述の通り食べるモーションで隙が発生するが、
本来の体力回復効果も同時に発揮するため、少しだがダメージ...
他のアイテムと一緒に持ち込んで状況に応じて使い分ける選択...
---その点でいえば10個持ち込めて、調合で作り出せる活力剤に...
こちらは[[いにしえの秘薬>アイテム/いにしえの秘薬]]の調合...
-
--万能湯けむり玉は、けむり玉同様のモーションであるため、
経口摂取してガッツポーズを取る上記のアイテムより更に少な...
また、暫くの間煙が立ち上り続けるため連続で裂傷状態になっ...
しかしその利便性の高さがあってか3個までしか持ち込めない。
--自然解除だとしゃがみ状態で止まっているのが一番早いが、
一応しゃがみ状態での移動、採取、剥ぎ取り等でも回復判定に...
(その場しゃがみよりも解除に掛かる時間は長くなる)。
--また、[[双眼鏡>アイテム/双眼鏡]]の使用中もしゃがみと同...
もっとも、そこまでするぐらいなら普通にしゃがめばいいだけ...
双眼鏡を持ち込む意味は無いのだが。
%%片手剣ならば抜刀アイテム使用で役に立つかもしれない%%
-
--しゃがんでも治せるがヘビィボウガンの[[しゃがみ撃ち>アク...
むしろ攻撃として扱われて裂傷のダメージを受けてしまうので、
早めに納刀して治療する必要がある。
-どうにか解除に成功すると自然治癒力が一定時間UPする効果が...
地味に削ってくる攻撃が多いセルレギオスにはなかなか有り難...
狂竜症同様、治癒した暁にはボーナスがつく状態異常だが、
狂竜症とは異なり回復できた後は耐性が得られるわけではなく、
刃鱗破裂をくらうと再度すぐにまた裂傷状態になってしまう。
運が悪いと、せっかくしゃがんで治したところに刃鱗が飛んで...
特に他に狙われる対象がいないソロだと起こりやすい。
安全をしっかり確認し、ケチらずにモスジャーキーや湯けむり...
--なお、''自然治癒力UP効果のメッセージは出ない''ため、
アイコン表示で判断するしかない。
一応、効果終了時のメッセージは出るが。
-なってしまうと面倒な裂傷状態、その予防方法はというと[[裂...
狩猟笛の[[全状態異常無効>システム/旋律#g2ecdfc4]]を聴くか...
--裂傷スキルは[[5スロスキル>モンハン用語/5スロスキル]]な...
ただし、装飾品の生産に上位のセルレギオスとドスガレオスの...
G級個体や極限個体の対策として準備しても無駄になるわけでは...
-
--狩猟笛の場合、村クエならば当然自分で担ぐ必要がある。
[[カリピスト>モンハン用語/カリピスト]]とは言わないが、あ...
対応する[[狩>武器/マジンノオカリナ]][[猟>武器/龍木ノ古笛]...
%%それに、素直に使い慣れた武器で精進する方が早い。%%
**MHX・MHXX [#n4ff9f93]
-MH4Gから続投したセルレギオスに加え、
新たにショウグンギザミと白疾風ナルガクルガが裂傷状態の使...
また、MHXXより登場した鎧裂ショウグンギザミも同様。
-MH4Gから細かな点が変更され、全体としては裂傷状態の脅威度...
--まず効果を視覚的にわかりやすくするためか、
裂傷状態でしゃがんでいるとハンターの周囲に球状のオーラが...
回復時には自然治癒力UPのメッセージも出る。
--しかし、前作を未経験で裂傷の事をよくわかっていないハン...
しゃがむ行為はサボっているように見えてしまうことがあるよ...
&color(Silver){逆にクエスト終了まで景気よく血を流している...
-新たにサシミウオが裂傷回復効果を持つアイテムとして割り当...
MH4G以前の作品とは異なり、回復薬などのように''飲み込むモ...
元々、上記の通り食事モーション以外は耐裂傷として優秀な効...
裂傷状態を扱うモンスターと戦う上で大きな助けとなるだろう。
しゃがんで回復する余裕がなければ迷わず使おう。
--なお、MHXではよろず焼きの復活に伴い、
こんがり魚、生焼け魚、コゲ魚が再登場したが、
これらは食べるモーションが長いにも拘らず、''裂傷治癒効果...
また、万能湯けむり玉も本作には存在しない。
-スキル面での対策としては、ウラガンキン素材のガンキンシリ...
確かにガンキンシリーズは見た目的にも裂傷は効かなそうであ...
また、装飾品では5スロスキルのままに下位の時点で作れるよう...
作成にはショウグンギザミ素材を用いる。
-以上のようにスキル面での対策が容易になり、
裂傷攻撃の使い手が増えたことも相まって裂傷耐性スキルも需...
''裂傷攻撃を食らって裂傷状態になる確率が大きく下がった''...
ショウグンギザミやセルレギオスと戦っても、戦闘終了まで一...
発動してもサシミウオが飲むモーションで裂傷状態を回復でき...
回復も容易になったので、少ないスロットを使ってスキルをつ...
--ただし白疾風ナルガクルガ戦では話が異なる。
一部尻尾攻撃で放つ衝撃波は確定で裂傷状態になる特性を持ち、
更に本体の攻撃の苛烈さも合わせて裂傷状態になるたびにいち...
裂傷無効の有無で狩りのしやすさが大きく変わるためである。
ただし、スロットの無い一式固定装備で戦うことも少なくない...
裂傷+10がついて単体でスキルを発動させるお守りを引き当てて...
スキルをつけていくことは中々難しい。
--なお、MHXでも&color(Red){裂傷倍加};のマイナススキルは存...
裂傷のマイナスポイントを持つ防具は全く無くなってしまった...
裂傷-10のスキルポイントがついたお守りを持っていない限り、...
---MHXXで追加されたセルレギオスの闘技大会ではすべての防具...
これによりお守りがなくても裂傷倍加を拝めるようになったが……
&color(Silver){さすがはドSのカプコンである};
-MHXXでは、二つ名モンスター「鎧裂ショウグンギザミ」が追加...
また、G級のショウグンギザミやセルレギオスも、
''確定で裂傷状態になる攻撃''を使ってくるようになった。
そのため、上位までと同じように戦っていると思わぬところで...
裂傷からの連続攻撃でやられてしまうことが多いと感じた場合...
火力スキルなどよりも、しっかりと裂傷対策をした方が討伐タ...
**MHWorld [#o82e7c5d]
-当初は新規モンスターである[[オドガロン>モンスター/オドガ...
後にアップデートで追加された[[ベヒーモス>モンスター/ベヒ...
-本作からは''飲食系アイテムが歩きつつ使用可能となり、ガッ...
裂傷もアイテム使用での回復が非常にやりやすくなっている。
特にアステラジャーキーやサシミウロコは回復に使用する時間...
--[[キノコ大好き>スキル/茸食]]を発動して[[毒テングダケ>ア...
ただし、この方法だと体力は回復しない(自然回復量の上昇のみ...
//特にアステラジャーキーやサシミウオは回復に使用する時間...
//※MHWでは釣った魚そのものではなく、ウロコだけ取ってアイ...
-裂傷そのものの仕様はMHXとほぼ変わらない。
ただしそれとは関係ないが、裂傷の効果中は体力ゲージがピン...
ややグロテスクというか従来以上に危険な印象を受ける。
-オドガロンは爪での攻撃全般に、
ベヒーモスは確定で敵視される拘束攻撃とただでさえ威力が高...
レーシェンは引っかきに裂傷効果がある。
特に危険性が高いのはベヒーモスで、敵視されている状態だと...
-本作ではモンスターから隠れられる茂みや、
攻撃すると煙幕のように胞子が広がって視界を遮る綿胞子草が...
これを利用することで安全にしゃがむ事ができる。
……のだが、正直なところこれは裂傷の治癒にはあまり活用でき...
というのも、オドガロンはよりにもよって''その優れた嗅覚を...
ベヒーモスとレーシェンはわざわざ茂みへ行くほどの余裕がな...
いずれにせよ、しゃがみに頼らずアイテムを使用して早々に治...
-拡張版MHW:アイスボーンでは新規参入した[[オドガロン亜種>...
また新たな裂傷攻撃としてナルガクルガの棘飛ばしと[[悉くを...
前者は地面に刺さった棘に触れただけでも裂傷になるので設置...
後者は金剛棘を破壊すれば数が減るので早めに破壊したいとこ...
**MHXR [#odf0e807]
-MHXRにもセルレギオスの実装と同時に追加された。
-本作では(片手剣を除き)アイテム使用というシステムが存在せ...
またしゃがむこともできないので、裂傷状態は時間経過で治る...
ただし、それは逆に言えば''一定時間は必ず裂傷状態のままで...
-効果はメインシリーズからやや変わっており、
ダッシュや攻撃アクションではダメージは発生しないものの、
回避行動時、そして''ガード行動時''にダメージを受ける。
-裂傷状態に限らず状態異常全般に言えることだが、
本作の耐性スキルは「○○耐性+□□%」となっており、
それを100%まで引き上げることで完全無効化が可能となる。
しかし必要な武玉を揃え、かつ耐性100%と適正防御力を確保す...
-セルレギオスは概ねMH4Gと同様の仕様である。
しかしそれだけに留まらず、新たに''咆哮と同時に広範囲へ刃...
--十六人討伐戦に登場する「翔刃脚セルレギオス」は、
この技を元とした「''ブレイドストーム''」という大技を持つ。
-[[特殊種>システム/特殊種]]として登場したナルガクルガ烈水...
地面に着弾した尾棘が裂傷効果を伴うトラップとしてしばらく...
また、飛ばされる尾棘の数そのものも通常個体より増加してい...
ただし(MHXRにおけるナルガクルガ種に共通することだが)棘飛...
また棘トラップも立ち回りを大きく阻害するほどのものではな...
他のモンスターよりは裂傷状態そのものの脅威は低いと言える。
-メインシリーズでは該当しないディノバルドも裂傷状態を扱う。
範囲の広い尻尾攻撃全般に裂傷効果が付与されているほか、
治癒には回避行動を要する火傷やられも扱うため、
両状態異常を併発してしまえば、
''すぐさま火を消して武技P消耗を抑えたいのに裂傷がそれを邪...
-モルドムントは戦闘中に大量の体液を撒き散らすが、
この地面に撒かれた体液は一定時間が経過すると槍のように金...
触れることで裂傷を引き起こすトラップと化す。
また、翼脚に隠された口で噛み付く攻撃にも裂傷効果があり、
広い攻撃範囲と高い威力も相まって非常に危険。
なお、ブレスにも裂傷効果はあるが、こちらは小さな体液の塊...
-激昂したラージャンは、新たに獲得した「''激昂アッパー''」...
厳密にはアッパー部分ではなく、そこから続く岩盤砕きに、だ...
裂傷効果の他に見た目通りの超威力と感電効果まで付与されて...
幸い、裂傷の効果時間は短めになっている。
**MHST [#u9542ffb]
-MHSTでも登場している。
本作では厳密には「''裂傷やられ''」が正式名称となっている。
-アイコンはメインシリーズと同じだが効果はやや異なり、
「発症している間は相手からの攻撃で追加ダメージを受ける」...
こちらがアクションを起こした際にはダメージを受けないが、...
-治療方法はメインシリーズと同様こんがり肉やサシミウオを食...
''ピンポイントで裂傷を治療できるアイテムが本作では存在し...
戦闘を終了させるか、万能ウチケシ薬を使用するかしか方法は...
なお、裂傷無効のスキルで防ぐことはできる。
逆に、裂傷の発症確率や効果時間を上げる効果を持つスキルも...
戦略に裂傷を組み込むのであればぜひ採用したいところ。
-基本的にデフォルトで裂傷を伴う特技が使えるのはセルレギオ...
セルレギオスが使う千裂爪は千刃竜遺伝子の固有技のため、
これを伝承すればどんなオトモンでも使用可能となる。
ライダー自身は裂傷を伴う特技は使用できない。
また、裂傷に関してはチェイサー系の特技が存在しない。
まあ大ダメージと引き換えに傷が塞がるというのも訳の分から...
*出血やられ [#id8205c2]
-MHFに登場する状態異常。
上記の通り、その効果は裂傷状態に酷似している。
出血やられ効果を伴う攻撃を持つモンスターは、
[[辿異種ティガレックス>モンスター/ティガレックス(派生作品...
-裂傷状態との相違点として、一定時間ごとと回避行動実行時に...
辿異種ティガレックスの捕食攻撃のターゲットにされやすくな...
回復可能なアイテムは「止血玉」のみ、といった点がある。
無効化スキルは存在しない。
--止血玉は総合ショップから200zで購入が可能。最大所持数は1...
地面へ叩きつけて止血効果を持つ薬品を撒き散らすもので、
自分だけでなく他の出血している仲間にも効果がある。
出血やられ中のハンターがいない場合は使用不可。
---ちなみに、かつては出血やられを扱うモンスターが辿異種2...
止血玉はG級へ昇格してから200Gzで購入可能なものであった。
後にセルレギオスがHR帯でも狩猟可能な出血やられを扱うモン...
止血玉もHR帯から購入可能となり、値段(というよりは通貨その...
-辿異種ティガレックスは、異常発達を遂げた爪や、
そこから放たれる真空波に被弾すると出血やられを発症してし...
そして、出血しているハンターがいる場合のみ''捕食攻撃''を...
これは妖し化けるミ・ルや辿異種アクラ・ヴァシムの拘束攻撃...
''ハンターを押さえつけて何度も噛み付いた後に咆哮で吹き飛...
この攻撃のダメージ自体は低く、高い防御力があれば十分耐え...
肝心の''出血のスリップダメージは拘束中も受け続ける''うえ、
辿異種ティガレックス自身もわかっているのか、
拘束後すぐには攻撃せず、出血である程度体力が減った所に噛...
根性札グレートや魂の再燃等の効果無しでは生還は絶望的。
出血やられにさえ陥っていなければこの攻撃は使用しないので...
-辿異種ヒュジキキはティガレックスのような特殊攻撃こそ持た...
針攻撃全般、そして地面に撒かれる針が全て出血やられ効果を...
ティガレックス以上に出血のスリップダメージで仕留める傾向...
更に、出血やられに加えて''避雷針やられ''も併発してしまう。
これはハンターに巨大な針が突き刺さってしまい、
雨天時には''その針を目がけて雷が落ちてくる''という状態異...
避雷針やられの解除には、一定時間の経過か落雷に当たること、
もしくは数度の回避行動が条件で、該当条件を満たすと針が砕...
もちろん最も手っ取り早いのは回避行動だが、
これが出血やられの''回避行動時に追加ダメージ''という効果...
確実なのは、止血玉で出血の治癒を行ってから回避で針を砕く...
-セルレギオスはメインシリーズとは異なり、
刃鱗がハンターに突き刺さり破裂することはない、
ゆえに''刃鱗飛ばし系の攻撃で出血やられを発症することもな...
脚を用いた攻撃と、赤いオーラを纏った状態の攻撃で確定発症...
赤オーラ攻撃はカウンターが効く攻撃でもあるため、
カウンターを狙い大ダメージを与えるか、出血と共にダメージ...
*余談 [#a74418ee]
-登場したMH4G時点では、裂傷状態の使用モンスターはセルレギ...
MH3Gのブラキディオスの爆破やられのような専用状態であった...
今後「鋭い棘や鱗などを持つモンスターの攻撃」にも付加され...
-
--その後、ファミ通にてMHXのショウグンギザミの「強烈な攻撃...
&color(Red){赤い爪痕};のマークが発生しているスクリーンシ...
さらに、二つ名持ちモンスターの1つである''白疾風ナルガクル...
裂傷状態に陥ったことを示すマークがついているスクリーンシ...
上述の予想は現実のものとなった。
それ以降も裂傷状態を扱うモンスターは増え続けている。
-主な解除方法をよく見ると、いずれも(人によるが)プレイに慣...
あまり陽の目を見なくなってくるアクション・アイテムばかり...
--が、結局何故しゃがんだり肉を食べると治るのか?
そして何故治ると自然治癒力まで上がるのか?という点に対し...
合理的な解説が一切なされておらず、かなり不自然に感じる人...
-初見で何が起こったのかもわからず、対処法もわかりにくいう...
そのくせダメージが大きいことから、いやらしさ満載の状態異...
爆破やられ等で、「状態異常が起こったらとりあえず転がれば...
先入観に染まってしまったハンターを大混乱に陥らせ、キャン...
--また、この特性上納刀の速い武器種が解除には有利である。...
攻め手が中断させられる面倒臭さも相まって、
しばしば批判の対象として挙げられる状態異常でもある。
-「刺さった刃鱗を破裂させて傷を負わせる」というプロセスを...
どことなくハンターが使用するボウガン用の弾である、[[斬裂...
--なお、やはりと言うかセルレギオスの素材から作れるボウガ...
[[どち>武器/ラサーサアルシアラ]][[らも>武器/サイドアルシ...
-[[ソフィア>登場人物/ソフィア]]によると「食べて気合いを『...
しゃがみこんだり肉を食ったりしただけで傷口が塞がるとは、...
まるでどこぞの[[怪盗三世>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3...
//グルメハンター:元ネタへのリンクが無いので一時削除。
-立ち止まったり歩くだけならダメージは受けないが、
''水辺に釣り糸を垂らす''だけで走ったりした時と同様ボリボ...
魚が食いつくのをぼーっと待ってる間にも残念ながら体力が削...
サシミウオを現地調達する場合は先にしゃがんで裂傷状態を治...
-ゲーム内では「鋭利な鱗で傷つけられた」等という説明が踊っ...
「裂ける傷」と書く通り、裂傷は%%%刃物による単純な切り傷と...
医学的には、引っ張る力などで激しく変形した結果、
皮膚の伸縮の限界を超えて裂けてしまうものを指す。
また強烈にねじった場合も、皮膚から見れば結局引っ張る力な...
普通に暮らす範疇ではそうそうお目にかかるような種類の傷で...
例を挙げるならノコギリのようなギザギザした刃物による傷が...
--似た傷に挫創があるが、こちらは強い打撃や圧迫で皮膚が裂...
だからと言って[[主任>モンスター/ウラガンキン]]あたりに叩...
--ショウグンギザミの鎌には鋭い突起がありちょうどノコギリ...
これで攻撃を受けると裂傷になるのは理に適っていると言える。
…とはいえ、ハンターに対して突起が大きすぎるため、
現実的には裂傷どころか''突き刺さってしまう''だろうが…。
--セルレギオスの刃鱗は飛んでくる鱗の形を見る限りはノコギ...
刺さった後に破裂するため、傷口はただ切られるよりも複雑な...
--白疾風ナルガクルガのソニックブームに関してはそういった...
というよりあれがどういう原理でダメージを与える技なのかは...
現実の物理法則に当てはめるのであれば、あれは真空波ではな...
極めて強く圧縮された空気の塊か、もしくは細かい小石や棘な...
ちなみに後者は現実の「かまいたち」現象の原因((冷え込んで...
これらのどちらかなら、皮膚が引き裂かれた傷になるのはあり...
--オドガロンは隠し爪が鋸のような形状をしているため、ギザ...
すなわち一番原理明快であると言えよう。
-
まあ、「裂傷」と言う名前である一番の理由は''語呂が良いか...
ちなみに鋭い刃物で付けられた傷を表す言葉としては「切創」...
*裂傷状態、出血やられを伴う攻撃を行うモンスター [#h64cb26d]
//MHSTのネタバレに該当するモンスターはここでは紹介しない
:甲殻種|
[[ショウグンギザミ>モンスター/ショウグンギザミ]] - 突進除...
[[鎧裂ショウグンギザミ>モンスター/鎧裂ショウグンギザミ]] ...
:牙獣種|
[[激昂したラージャン>モンスター/激昂したラージャン]] - 激...
:飛竜種|
[[ティガレックス>モンスター/ティガレックス(派生作品)]] - ...
[[ナルガクルガ>モンスター/ナルガクルガ]] - 棘飛ばし、棘ト...
[[白疾風ナルガクルガ>モンスター/白疾風ナルガクルガ]] - 真...
[[セルレギオス>モンスター/セルレギオス]] - 破裂刃鱗、脚爪...
[[ヒュジキキ>モンスター/ヒュジキキ]] - 針攻撃全般 (辿異種...
:獣竜種|
[[ディノバルド>モンスター/ディノバルド]] - 尻尾攻撃全般(M...
:牙竜種|
[[オドガロン>モンスター/オドガロン]] - 爪による攻撃
[[オドガロン亜種>モンスター/オドガロン亜種]] - 同上
:古龍種|
[[ベヒーモス>モンスター/ベヒーモス]] - 拘束攻撃、極個体専...
[[悉くを殲ぼすネルギガンテ>モンスター/悉くを殲ぼすネルギ...
[[モルドムント>モンスター/モルドムント]] - 金属化した体液...
:遺存種|
[[レーシェン>モンスター/レーシェン]] - 爪による攻撃
[[エンシェント・レーシェン>モンスター/エンシェント・レー...
*関連項目 [#wab39ffc]
[[スキル/裂傷]] - 予防法
[[アクション/しゃがみ]] - 対処法
[[アイテム/こんがり肉]] - 以下治療アイテム
[[アイテム/モスジャーキー]]
[[アイテム/アステラジャーキー]]
[[アイテム/サシミウオ]]
[[アイテム/活力剤]]
[[&color(Silver){%%アイテム/双眼鏡%%};>アイテム/双眼鏡]]&...
[[モンハン用語/しゃがめよ]] - こちらでは治らないから''&co...
終了行:
ハンターの[[状態異常>システム/状態異常]]の一つ。
主に大きく動くと多量の出血により追加ダメージを受けてしま...
当記事では、類似効果を持つ「''出血やられ''」についても記...
#shadowheader(1,目次)
#contents
*概要 [#cde09194]
//-現時点で裂傷効果を持つ攻撃を繰り出すモンスターは、
//メインシリーズでは[[セルレギオス>モンスター/セルレギオ...
//[[オドガロン>モンスター/オドガロン]]、[[ベヒーモス>モン...
//派生作品ではそれに加えて[[ナルガクルガ烈水種>モンスター...
//[[激昂したラージャン>モンスター/激昂したラージャン]]な...
//ストーリーズの裏ボスも使うので「など」と表現。
-登場作品によって細かな部分が異なる状態異常であるため、
作品ごとに分けて紹介していく。
メインシリーズにおいて共通する効果を大まかに挙げると、
''回避やダッシュなどの大きなアクションを起こすと追加ダメ...
''肉類などの一部アイテムを使用するか[[しゃがみ>アクション...
**MH4G [#te175d35]
-裂傷状態の初登場作品。
メインモンスターであるセルレギオス固有の状態異常として登...
-セルレギオスが繰り出す''特定の攻撃''をハンターが三回連続...
&color(Red){裂傷状態};に陥ってしまう。
刃鱗飛ばしや直接爪でひっかく攻撃を受け続けると裂傷状態に...
裂傷状態を誘発する炸裂は「着弾した時の場所」で起こる追加...
ひっかき攻撃や刃鱗飛ばしにハンターが当たるとその場に鱗が'...
裂傷状態を誘発する攻撃が発生する。ハンターに当たると発生...
よって攻撃を受けてから、鱗の炸裂する追加攻撃が発生するま...
着弾した時の場所から炸裂の範囲以上に離れれば裂傷を回避で...
これは空中でも同様で、ジャンプ中に着弾しても落下すれば回...
炸裂までの時間を考えると回転回避ができなかったら裂傷確定...
モンスターにどかされたりこかされたり、場合によっては歩く...
ただ、やはり基本は着弾した瞬間に回避連打が望ましい。
しかしながら、ハンターに当たった筈なのに場合によっては歩...
刺さっても少し動くだけで簡単に抜け落ちるということだろう...
或いは「刺さる」ではなく「着弾する」ということか。
-この状態に陥ると、ハンター名の右に&color(Red){赤い爪痕};...
そして、''回避やダッシュ、攻撃など特定の行動を行うとダメ...
怒り状態の[[イビルジョー>モンスター/イビルジョー]]のよう...
ダメージ自体も比較的大きく、またセルレギオスの苛烈な攻撃...
辻本Pと藤岡Dによる実況プレイではあっという間に満身創痍と...
//非公式だけど実機プレイの様子 https://www.youtube.com/w...
--あまり無い状況だが、裂傷状態で乗りを成功させてしまうと...
こうなると体力次第では自ら乗りを放棄しないとそのまま[[一...
-この状態異常の解除方法はなかなか特殊である。
一定時間''しゃがむ''、''肉系アイテム''を食べる、''[[活力...
そして今作からの新アイテムである[[「''万能湯けむり玉''」>...
勿論、ベースキャンプのベッドで寝ることでも解除が可能であ...
解除に使える肉系アイテムは[[こんがり肉>アイテム/こんがり...
更に[[お肉大好き>スキル/肉食]]発動中であれば、生肉を食べ...
また、[[''サシミウオ''>アイテム/サシミウオ]]や[[''大食い...
ただし、[[携帯食料>アイテム/携帯食料]]と[[コゲ肉>アイテム...
「''コゲ肉以外の''&color(brown){''使うと肉をムシャムシャ...
幸い、裂傷状態でも歩いているだけならダメージは受けないた...
なお、単純な時間経過では&color(Red){''絶対に解除されるこ...
--しかし当然のことながら、
戦闘中にしゃがんだりこんがり肉を食べたりする行為は、
動きの素早いセルレギオスに対して隙を晒すことになるため非...
そのため、回復薬などと同じく一口で飲み込むモーションのモ...
解除方法としては適していると思われる。
また、裂傷状態で受けた赤ゲージも一気に回復できるので、一...
ただ、''モスジャーキーは5個しか持ち込めない上に調合不可''...
--サシミウオは前述の通り食べるモーションで隙が発生するが、
本来の体力回復効果も同時に発揮するため、少しだがダメージ...
他のアイテムと一緒に持ち込んで状況に応じて使い分ける選択...
---その点でいえば10個持ち込めて、調合で作り出せる活力剤に...
こちらは[[いにしえの秘薬>アイテム/いにしえの秘薬]]の調合...
-
--万能湯けむり玉は、けむり玉同様のモーションであるため、
経口摂取してガッツポーズを取る上記のアイテムより更に少な...
また、暫くの間煙が立ち上り続けるため連続で裂傷状態になっ...
しかしその利便性の高さがあってか3個までしか持ち込めない。
--自然解除だとしゃがみ状態で止まっているのが一番早いが、
一応しゃがみ状態での移動、採取、剥ぎ取り等でも回復判定に...
(その場しゃがみよりも解除に掛かる時間は長くなる)。
--また、[[双眼鏡>アイテム/双眼鏡]]の使用中もしゃがみと同...
もっとも、そこまでするぐらいなら普通にしゃがめばいいだけ...
双眼鏡を持ち込む意味は無いのだが。
%%片手剣ならば抜刀アイテム使用で役に立つかもしれない%%
-
--しゃがんでも治せるがヘビィボウガンの[[しゃがみ撃ち>アク...
むしろ攻撃として扱われて裂傷のダメージを受けてしまうので、
早めに納刀して治療する必要がある。
-どうにか解除に成功すると自然治癒力が一定時間UPする効果が...
地味に削ってくる攻撃が多いセルレギオスにはなかなか有り難...
狂竜症同様、治癒した暁にはボーナスがつく状態異常だが、
狂竜症とは異なり回復できた後は耐性が得られるわけではなく、
刃鱗破裂をくらうと再度すぐにまた裂傷状態になってしまう。
運が悪いと、せっかくしゃがんで治したところに刃鱗が飛んで...
特に他に狙われる対象がいないソロだと起こりやすい。
安全をしっかり確認し、ケチらずにモスジャーキーや湯けむり...
--なお、''自然治癒力UP効果のメッセージは出ない''ため、
アイコン表示で判断するしかない。
一応、効果終了時のメッセージは出るが。
-なってしまうと面倒な裂傷状態、その予防方法はというと[[裂...
狩猟笛の[[全状態異常無効>システム/旋律#g2ecdfc4]]を聴くか...
--裂傷スキルは[[5スロスキル>モンハン用語/5スロスキル]]な...
ただし、装飾品の生産に上位のセルレギオスとドスガレオスの...
G級個体や極限個体の対策として準備しても無駄になるわけでは...
-
--狩猟笛の場合、村クエならば当然自分で担ぐ必要がある。
[[カリピスト>モンハン用語/カリピスト]]とは言わないが、あ...
対応する[[狩>武器/マジンノオカリナ]][[猟>武器/龍木ノ古笛]...
%%それに、素直に使い慣れた武器で精進する方が早い。%%
**MHX・MHXX [#n4ff9f93]
-MH4Gから続投したセルレギオスに加え、
新たにショウグンギザミと白疾風ナルガクルガが裂傷状態の使...
また、MHXXより登場した鎧裂ショウグンギザミも同様。
-MH4Gから細かな点が変更され、全体としては裂傷状態の脅威度...
--まず効果を視覚的にわかりやすくするためか、
裂傷状態でしゃがんでいるとハンターの周囲に球状のオーラが...
回復時には自然治癒力UPのメッセージも出る。
--しかし、前作を未経験で裂傷の事をよくわかっていないハン...
しゃがむ行為はサボっているように見えてしまうことがあるよ...
&color(Silver){逆にクエスト終了まで景気よく血を流している...
-新たにサシミウオが裂傷回復効果を持つアイテムとして割り当...
MH4G以前の作品とは異なり、回復薬などのように''飲み込むモ...
元々、上記の通り食事モーション以外は耐裂傷として優秀な効...
裂傷状態を扱うモンスターと戦う上で大きな助けとなるだろう。
しゃがんで回復する余裕がなければ迷わず使おう。
--なお、MHXではよろず焼きの復活に伴い、
こんがり魚、生焼け魚、コゲ魚が再登場したが、
これらは食べるモーションが長いにも拘らず、''裂傷治癒効果...
また、万能湯けむり玉も本作には存在しない。
-スキル面での対策としては、ウラガンキン素材のガンキンシリ...
確かにガンキンシリーズは見た目的にも裂傷は効かなそうであ...
また、装飾品では5スロスキルのままに下位の時点で作れるよう...
作成にはショウグンギザミ素材を用いる。
-以上のようにスキル面での対策が容易になり、
裂傷攻撃の使い手が増えたことも相まって裂傷耐性スキルも需...
''裂傷攻撃を食らって裂傷状態になる確率が大きく下がった''...
ショウグンギザミやセルレギオスと戦っても、戦闘終了まで一...
発動してもサシミウオが飲むモーションで裂傷状態を回復でき...
回復も容易になったので、少ないスロットを使ってスキルをつ...
--ただし白疾風ナルガクルガ戦では話が異なる。
一部尻尾攻撃で放つ衝撃波は確定で裂傷状態になる特性を持ち、
更に本体の攻撃の苛烈さも合わせて裂傷状態になるたびにいち...
裂傷無効の有無で狩りのしやすさが大きく変わるためである。
ただし、スロットの無い一式固定装備で戦うことも少なくない...
裂傷+10がついて単体でスキルを発動させるお守りを引き当てて...
スキルをつけていくことは中々難しい。
--なお、MHXでも&color(Red){裂傷倍加};のマイナススキルは存...
裂傷のマイナスポイントを持つ防具は全く無くなってしまった...
裂傷-10のスキルポイントがついたお守りを持っていない限り、...
---MHXXで追加されたセルレギオスの闘技大会ではすべての防具...
これによりお守りがなくても裂傷倍加を拝めるようになったが……
&color(Silver){さすがはドSのカプコンである};
-MHXXでは、二つ名モンスター「鎧裂ショウグンギザミ」が追加...
また、G級のショウグンギザミやセルレギオスも、
''確定で裂傷状態になる攻撃''を使ってくるようになった。
そのため、上位までと同じように戦っていると思わぬところで...
裂傷からの連続攻撃でやられてしまうことが多いと感じた場合...
火力スキルなどよりも、しっかりと裂傷対策をした方が討伐タ...
**MHWorld [#o82e7c5d]
-当初は新規モンスターである[[オドガロン>モンスター/オドガ...
後にアップデートで追加された[[ベヒーモス>モンスター/ベヒ...
-本作からは''飲食系アイテムが歩きつつ使用可能となり、ガッ...
裂傷もアイテム使用での回復が非常にやりやすくなっている。
特にアステラジャーキーやサシミウロコは回復に使用する時間...
--[[キノコ大好き>スキル/茸食]]を発動して[[毒テングダケ>ア...
ただし、この方法だと体力は回復しない(自然回復量の上昇のみ...
//特にアステラジャーキーやサシミウオは回復に使用する時間...
//※MHWでは釣った魚そのものではなく、ウロコだけ取ってアイ...
-裂傷そのものの仕様はMHXとほぼ変わらない。
ただしそれとは関係ないが、裂傷の効果中は体力ゲージがピン...
ややグロテスクというか従来以上に危険な印象を受ける。
-オドガロンは爪での攻撃全般に、
ベヒーモスは確定で敵視される拘束攻撃とただでさえ威力が高...
レーシェンは引っかきに裂傷効果がある。
特に危険性が高いのはベヒーモスで、敵視されている状態だと...
-本作ではモンスターから隠れられる茂みや、
攻撃すると煙幕のように胞子が広がって視界を遮る綿胞子草が...
これを利用することで安全にしゃがむ事ができる。
……のだが、正直なところこれは裂傷の治癒にはあまり活用でき...
というのも、オドガロンはよりにもよって''その優れた嗅覚を...
ベヒーモスとレーシェンはわざわざ茂みへ行くほどの余裕がな...
いずれにせよ、しゃがみに頼らずアイテムを使用して早々に治...
-拡張版MHW:アイスボーンでは新規参入した[[オドガロン亜種>...
また新たな裂傷攻撃としてナルガクルガの棘飛ばしと[[悉くを...
前者は地面に刺さった棘に触れただけでも裂傷になるので設置...
後者は金剛棘を破壊すれば数が減るので早めに破壊したいとこ...
**MHXR [#odf0e807]
-MHXRにもセルレギオスの実装と同時に追加された。
-本作では(片手剣を除き)アイテム使用というシステムが存在せ...
またしゃがむこともできないので、裂傷状態は時間経過で治る...
ただし、それは逆に言えば''一定時間は必ず裂傷状態のままで...
-効果はメインシリーズからやや変わっており、
ダッシュや攻撃アクションではダメージは発生しないものの、
回避行動時、そして''ガード行動時''にダメージを受ける。
-裂傷状態に限らず状態異常全般に言えることだが、
本作の耐性スキルは「○○耐性+□□%」となっており、
それを100%まで引き上げることで完全無効化が可能となる。
しかし必要な武玉を揃え、かつ耐性100%と適正防御力を確保す...
-セルレギオスは概ねMH4Gと同様の仕様である。
しかしそれだけに留まらず、新たに''咆哮と同時に広範囲へ刃...
--十六人討伐戦に登場する「翔刃脚セルレギオス」は、
この技を元とした「''ブレイドストーム''」という大技を持つ。
-[[特殊種>システム/特殊種]]として登場したナルガクルガ烈水...
地面に着弾した尾棘が裂傷効果を伴うトラップとしてしばらく...
また、飛ばされる尾棘の数そのものも通常個体より増加してい...
ただし(MHXRにおけるナルガクルガ種に共通することだが)棘飛...
また棘トラップも立ち回りを大きく阻害するほどのものではな...
他のモンスターよりは裂傷状態そのものの脅威は低いと言える。
-メインシリーズでは該当しないディノバルドも裂傷状態を扱う。
範囲の広い尻尾攻撃全般に裂傷効果が付与されているほか、
治癒には回避行動を要する火傷やられも扱うため、
両状態異常を併発してしまえば、
''すぐさま火を消して武技P消耗を抑えたいのに裂傷がそれを邪...
-モルドムントは戦闘中に大量の体液を撒き散らすが、
この地面に撒かれた体液は一定時間が経過すると槍のように金...
触れることで裂傷を引き起こすトラップと化す。
また、翼脚に隠された口で噛み付く攻撃にも裂傷効果があり、
広い攻撃範囲と高い威力も相まって非常に危険。
なお、ブレスにも裂傷効果はあるが、こちらは小さな体液の塊...
-激昂したラージャンは、新たに獲得した「''激昂アッパー''」...
厳密にはアッパー部分ではなく、そこから続く岩盤砕きに、だ...
裂傷効果の他に見た目通りの超威力と感電効果まで付与されて...
幸い、裂傷の効果時間は短めになっている。
**MHST [#u9542ffb]
-MHSTでも登場している。
本作では厳密には「''裂傷やられ''」が正式名称となっている。
-アイコンはメインシリーズと同じだが効果はやや異なり、
「発症している間は相手からの攻撃で追加ダメージを受ける」...
こちらがアクションを起こした際にはダメージを受けないが、...
-治療方法はメインシリーズと同様こんがり肉やサシミウオを食...
''ピンポイントで裂傷を治療できるアイテムが本作では存在し...
戦闘を終了させるか、万能ウチケシ薬を使用するかしか方法は...
なお、裂傷無効のスキルで防ぐことはできる。
逆に、裂傷の発症確率や効果時間を上げる効果を持つスキルも...
戦略に裂傷を組み込むのであればぜひ採用したいところ。
-基本的にデフォルトで裂傷を伴う特技が使えるのはセルレギオ...
セルレギオスが使う千裂爪は千刃竜遺伝子の固有技のため、
これを伝承すればどんなオトモンでも使用可能となる。
ライダー自身は裂傷を伴う特技は使用できない。
また、裂傷に関してはチェイサー系の特技が存在しない。
まあ大ダメージと引き換えに傷が塞がるというのも訳の分から...
*出血やられ [#id8205c2]
-MHFに登場する状態異常。
上記の通り、その効果は裂傷状態に酷似している。
出血やられ効果を伴う攻撃を持つモンスターは、
[[辿異種ティガレックス>モンスター/ティガレックス(派生作品...
-裂傷状態との相違点として、一定時間ごとと回避行動実行時に...
辿異種ティガレックスの捕食攻撃のターゲットにされやすくな...
回復可能なアイテムは「止血玉」のみ、といった点がある。
無効化スキルは存在しない。
--止血玉は総合ショップから200zで購入が可能。最大所持数は1...
地面へ叩きつけて止血効果を持つ薬品を撒き散らすもので、
自分だけでなく他の出血している仲間にも効果がある。
出血やられ中のハンターがいない場合は使用不可。
---ちなみに、かつては出血やられを扱うモンスターが辿異種2...
止血玉はG級へ昇格してから200Gzで購入可能なものであった。
後にセルレギオスがHR帯でも狩猟可能な出血やられを扱うモン...
止血玉もHR帯から購入可能となり、値段(というよりは通貨その...
-辿異種ティガレックスは、異常発達を遂げた爪や、
そこから放たれる真空波に被弾すると出血やられを発症してし...
そして、出血しているハンターがいる場合のみ''捕食攻撃''を...
これは妖し化けるミ・ルや辿異種アクラ・ヴァシムの拘束攻撃...
''ハンターを押さえつけて何度も噛み付いた後に咆哮で吹き飛...
この攻撃のダメージ自体は低く、高い防御力があれば十分耐え...
肝心の''出血のスリップダメージは拘束中も受け続ける''うえ、
辿異種ティガレックス自身もわかっているのか、
拘束後すぐには攻撃せず、出血である程度体力が減った所に噛...
根性札グレートや魂の再燃等の効果無しでは生還は絶望的。
出血やられにさえ陥っていなければこの攻撃は使用しないので...
-辿異種ヒュジキキはティガレックスのような特殊攻撃こそ持た...
針攻撃全般、そして地面に撒かれる針が全て出血やられ効果を...
ティガレックス以上に出血のスリップダメージで仕留める傾向...
更に、出血やられに加えて''避雷針やられ''も併発してしまう。
これはハンターに巨大な針が突き刺さってしまい、
雨天時には''その針を目がけて雷が落ちてくる''という状態異...
避雷針やられの解除には、一定時間の経過か落雷に当たること、
もしくは数度の回避行動が条件で、該当条件を満たすと針が砕...
もちろん最も手っ取り早いのは回避行動だが、
これが出血やられの''回避行動時に追加ダメージ''という効果...
確実なのは、止血玉で出血の治癒を行ってから回避で針を砕く...
-セルレギオスはメインシリーズとは異なり、
刃鱗がハンターに突き刺さり破裂することはない、
ゆえに''刃鱗飛ばし系の攻撃で出血やられを発症することもな...
脚を用いた攻撃と、赤いオーラを纏った状態の攻撃で確定発症...
赤オーラ攻撃はカウンターが効く攻撃でもあるため、
カウンターを狙い大ダメージを与えるか、出血と共にダメージ...
*余談 [#a74418ee]
-登場したMH4G時点では、裂傷状態の使用モンスターはセルレギ...
MH3Gのブラキディオスの爆破やられのような専用状態であった...
今後「鋭い棘や鱗などを持つモンスターの攻撃」にも付加され...
-
--その後、ファミ通にてMHXのショウグンギザミの「強烈な攻撃...
&color(Red){赤い爪痕};のマークが発生しているスクリーンシ...
さらに、二つ名持ちモンスターの1つである''白疾風ナルガクル...
裂傷状態に陥ったことを示すマークがついているスクリーンシ...
上述の予想は現実のものとなった。
それ以降も裂傷状態を扱うモンスターは増え続けている。
-主な解除方法をよく見ると、いずれも(人によるが)プレイに慣...
あまり陽の目を見なくなってくるアクション・アイテムばかり...
--が、結局何故しゃがんだり肉を食べると治るのか?
そして何故治ると自然治癒力まで上がるのか?という点に対し...
合理的な解説が一切なされておらず、かなり不自然に感じる人...
-初見で何が起こったのかもわからず、対処法もわかりにくいう...
そのくせダメージが大きいことから、いやらしさ満載の状態異...
爆破やられ等で、「状態異常が起こったらとりあえず転がれば...
先入観に染まってしまったハンターを大混乱に陥らせ、キャン...
--また、この特性上納刀の速い武器種が解除には有利である。...
攻め手が中断させられる面倒臭さも相まって、
しばしば批判の対象として挙げられる状態異常でもある。
-「刺さった刃鱗を破裂させて傷を負わせる」というプロセスを...
どことなくハンターが使用するボウガン用の弾である、[[斬裂...
--なお、やはりと言うかセルレギオスの素材から作れるボウガ...
[[どち>武器/ラサーサアルシアラ]][[らも>武器/サイドアルシ...
-[[ソフィア>登場人物/ソフィア]]によると「食べて気合いを『...
しゃがみこんだり肉を食ったりしただけで傷口が塞がるとは、...
まるでどこぞの[[怪盗三世>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3...
//グルメハンター:元ネタへのリンクが無いので一時削除。
-立ち止まったり歩くだけならダメージは受けないが、
''水辺に釣り糸を垂らす''だけで走ったりした時と同様ボリボ...
魚が食いつくのをぼーっと待ってる間にも残念ながら体力が削...
サシミウオを現地調達する場合は先にしゃがんで裂傷状態を治...
-ゲーム内では「鋭利な鱗で傷つけられた」等という説明が踊っ...
「裂ける傷」と書く通り、裂傷は%%%刃物による単純な切り傷と...
医学的には、引っ張る力などで激しく変形した結果、
皮膚の伸縮の限界を超えて裂けてしまうものを指す。
また強烈にねじった場合も、皮膚から見れば結局引っ張る力な...
普通に暮らす範疇ではそうそうお目にかかるような種類の傷で...
例を挙げるならノコギリのようなギザギザした刃物による傷が...
--似た傷に挫創があるが、こちらは強い打撃や圧迫で皮膚が裂...
だからと言って[[主任>モンスター/ウラガンキン]]あたりに叩...
--ショウグンギザミの鎌には鋭い突起がありちょうどノコギリ...
これで攻撃を受けると裂傷になるのは理に適っていると言える。
…とはいえ、ハンターに対して突起が大きすぎるため、
現実的には裂傷どころか''突き刺さってしまう''だろうが…。
--セルレギオスの刃鱗は飛んでくる鱗の形を見る限りはノコギ...
刺さった後に破裂するため、傷口はただ切られるよりも複雑な...
--白疾風ナルガクルガのソニックブームに関してはそういった...
というよりあれがどういう原理でダメージを与える技なのかは...
現実の物理法則に当てはめるのであれば、あれは真空波ではな...
極めて強く圧縮された空気の塊か、もしくは細かい小石や棘な...
ちなみに後者は現実の「かまいたち」現象の原因((冷え込んで...
これらのどちらかなら、皮膚が引き裂かれた傷になるのはあり...
--オドガロンは隠し爪が鋸のような形状をしているため、ギザ...
すなわち一番原理明快であると言えよう。
-
まあ、「裂傷」と言う名前である一番の理由は''語呂が良いか...
ちなみに鋭い刃物で付けられた傷を表す言葉としては「切創」...
*裂傷状態、出血やられを伴う攻撃を行うモンスター [#h64cb26d]
//MHSTのネタバレに該当するモンスターはここでは紹介しない
:甲殻種|
[[ショウグンギザミ>モンスター/ショウグンギザミ]] - 突進除...
[[鎧裂ショウグンギザミ>モンスター/鎧裂ショウグンギザミ]] ...
:牙獣種|
[[激昂したラージャン>モンスター/激昂したラージャン]] - 激...
:飛竜種|
[[ティガレックス>モンスター/ティガレックス(派生作品)]] - ...
[[ナルガクルガ>モンスター/ナルガクルガ]] - 棘飛ばし、棘ト...
[[白疾風ナルガクルガ>モンスター/白疾風ナルガクルガ]] - 真...
[[セルレギオス>モンスター/セルレギオス]] - 破裂刃鱗、脚爪...
[[ヒュジキキ>モンスター/ヒュジキキ]] - 針攻撃全般 (辿異種...
:獣竜種|
[[ディノバルド>モンスター/ディノバルド]] - 尻尾攻撃全般(M...
:牙竜種|
[[オドガロン>モンスター/オドガロン]] - 爪による攻撃
[[オドガロン亜種>モンスター/オドガロン亜種]] - 同上
:古龍種|
[[ベヒーモス>モンスター/ベヒーモス]] - 拘束攻撃、極個体専...
[[悉くを殲ぼすネルギガンテ>モンスター/悉くを殲ぼすネルギ...
[[モルドムント>モンスター/モルドムント]] - 金属化した体液...
:遺存種|
[[レーシェン>モンスター/レーシェン]] - 爪による攻撃
[[エンシェント・レーシェン>モンスター/エンシェント・レー...
*関連項目 [#wab39ffc]
[[スキル/裂傷]] - 予防法
[[アクション/しゃがみ]] - 対処法
[[アイテム/こんがり肉]] - 以下治療アイテム
[[アイテム/モスジャーキー]]
[[アイテム/アステラジャーキー]]
[[アイテム/サシミウオ]]
[[アイテム/活力剤]]
[[&color(Silver){%%アイテム/双眼鏡%%};>アイテム/双眼鏡]]&...
[[モンハン用語/しゃがめよ]] - こちらでは治らないから''&co...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル