モンスターハンター大辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
スキル/回避性能 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
回避行動による無敵時間を延長するスキル。
#shadowheader(1,目次)
#contents
*概要 [#o63bd24a]
-通常回避をするときの無敵時間が長くなるスキル。
通常は0.2秒の無敵時間が、MH2では+1で約0.27秒、+2で約0.33...
MHP2以降の作品とMHF((MHFの回避無敵時間は最初MH2と同じであ...
-文字通り、ゲーム内時間での判定である。
ゲーム内時間は「Tick」と呼ばれ、この時間通りに各種攻撃や...
この所定時間内のみ「無敵時間」が適用、相手の攻撃をすり抜...
モンハンにおいては、概ね「画面描画時間」こと「フレームレ...
それ故に「フレームレート」を基準に無敵時間を換算される事...
シリーズ全般のフレームレートは秒間30F(30FPS)であり、無敵...
回避性能無しは6F、回避性能+1が10F、回避性能+2が12Fとなっ...
6Fがどれぐらいなのかと言うと、
モーションで言えば飛び出したハンターの手が地面に触れるぐ...
--上述の通り、処理は「Tick」で行われているため、
例え通信ラグやスペック不足で表示上のフレームレートが低下...
回避判定に影響することはない。
また、ここから逆算することで回避性能+3の無敵時間は18Fと求...
**フレーム回避 [#c5de3302]
-モンスターの攻撃は攻撃判定が一瞬しか無かったり、[[尻尾回...
この無敵時間を利用することで文字通り攻撃を''&color(Fuchsi...
攻撃範囲外に避ける場合と違い、モンスターの攻撃後のモーシ...
攻防一体の動きが可能となる。何より成功すると&color(Fuchsi...
このような回避を&color(Aqua){フレーム回避};と呼ぶ事が多い。
-しかし、前述の通り無敵時間0.2秒は非常に短くシビアで、
限界まで攻撃を引きつけなければ回避できないし、
そもそも回避性能無しでは避けられない攻撃もある。
このスキルの有無で攻撃の避けやすさは別次元といって良いほ...
あくまで回避の無敵時間を延ばすスキルであるため、
攻撃を止めずに回避が遅れれば何の役にも立たない。
モンスターの攻撃の予備動作、攻撃判定が発生するタイミング...
目押しするタイミングを測る、そこまでして始めて活かせるス...
本質的には''フレーム回避を前提とした補助輪''と考えておこ...
--当然だが、フルフルやラギアクルスの[[放電攻撃>アクション...
その後無敵時間が終わった瞬間に被弾するので意味がない。
このような攻撃にはそもそも当たらないように位置取りを取ろ...
--相手の攻撃とすれ違うように回避をする使い方が一般的。
要するに、&color(Fuchsia){縄跳びの要領};で無敵時間を利用...
-0.2秒が0.4秒に、と言われても正直どれくらいすごいかは分か...
一度回避性能をつけてナルガクルガ等のクエストに行ってみれ...
フレーム回避が苦手な人でも、成功率が格段に上がる事だろう。
-武器別に言うと近接、特にガードができず、回避の[[ディレイ...
昔の作品ではガンナーはそもそもフレーム回避を強いられる状...
立ち回りが悪いとされていたが、
近年の作品では距離を詰めてくるモンスターや避けづらい攻撃...
立ち回りだけでは補いきれないこともあるため相性は非常によ...
ショウグンギザミやナルガクルガ、ベリオロスなどの
判定が短い攻撃を使うモンスターや緊急回避の使えない水中戦...
危なくなった時に回避できると''&color(Red){すごく楽しくな...
-攻撃の効果時間が長いモンスターや素直に範囲外へ逃げた方が...
攻撃の判定やタイミングを覚える必要があるので、ある程度の...
しかし、使いこなすことができれば耳栓や耐震もつけずとも無...
タックルの怖い魚竜種やディアブロスの足下に安全に張り付け...
モンスターの近くで攻撃をかわせればそのぶん反撃できる時間...
&color(Red){''「回避性能は攻撃スキル」''};という言葉もあ...
このスキルを最大限活用することができれば、あなたもベテラ...
--マルチプレイにおいて、立ち回りが上手いと評されるハンタ...
タイムアタックでの採用率はかなり低い。
それを根拠にして「回避性能を採用している奴は火力貢献する...
忘れてはいけないのはタイムアタックでも''フレーム回避は頻...
効率的に火力を出せる動きのためにはフレーム回避は必須なの...
そして、スキルなしでも[[超人的な腕前>モンハン用語/プロハ...
そうでない一般のハンターにとっては回避性能も立派な火力ス...
勿論、そうした超人であってもなおTAをするわけでもなければ
モンスター次第ではあるが火力より快適さを求めて採用してい...
なお、基本的にフレーム回避の相性が良いモンスターは開発も...
慣れればスキルが無くてもフレーム回避が容易なように作成し...
仮に回避性能+2が無くては避けられない広範囲攻撃を連発しつつ
フレーム回避に成功すれば攻撃し放題のチャンスが発生するよ...
TAだろうと回避性能を採用されるのは疑いようもない。
//この上手い人には不要ということから、
//つけているやつは下手くそ、またはそもそもうまくなる気が...
-回避距離とのシナジーももちろんある。というより代表格とも...
回避距離UPは文字通り回避の距離が増えるスキルだが、これは...
着弾点から距離が離れることもあり、回避性能+1と回避距離UP...
--何かと便利な回避性能だが、先述の通りに放電やアカムトル...
また、耳栓や耐震はあくまで無効化である以上、回避と比べア...
溜めや回避で中断できない長いモーションが主力の武器では対...
もしくはガード可能ならガードをするのも立派な選択肢である。
加えて、シェンガオレンなど一々回避するより素直に無効化ス...
''自分の力量と相手によって付けるかどうかを考えよう。''
-[[アクション/回避]]の記事で詳しく触れているが、
本スキルが存在するコンシューマーのいわゆるメインシリーズ...
「フレーム回避」に関する開発側の考え方やアプローチが大き...
故に、フレーム回避をしやすくする本スキルの位置づけも、メ...
詳しくは後述。
**沿革 [#c045cab0]
***MHP2 [#g5a755c4]
-+1の無敵時間が8F(33%UP)から10F(67%UP)に大幅増、&br;+2の...
また、続くMHP2Gではメインモンスターであるナルガクルガの[[...
回避性能+2と回避距離という回避型御用達のスキル構成となっ...
ナルガクルガ自身もフレーム回避の練習台といえる瞬足のアク...
その性能を実感したプレイヤーが急増することになる。
***MH3 [#q04e9326]
-MH3ではエンジンのリプレイスによりモンスターの判定が厳密...
咆哮の判定が一瞬になったり、尻尾の判定が極めて薄くなった...
フレーム回避で抜けやすいゲームデザインとなった。
さらに、序盤のクルペッコ装備に回避性能+1が当てられたため、
少しアクションゲームをかじったプレイヤーならば、
これ一着で終盤までスルリスルリとすり抜けてノーダメージで...
オンラインにしてもこの傾向は変わらず、
回避性能+7スロット2のお守りを運良く引き当てれば護石一つで...
腕に自信のあるプレイヤーがこぞって発動させるスキルの代名...
-MHP3ではクルペッコ装備は広域装備に劣化してしまい、回避性...
さらに、マイナススキルの回避性能DOWNが追加された。
回避の無敵時間が半分の0.1秒(3F)になるという、回避が重要な...
[[ブラキディオスの防具>防具/ブラキシリーズ]]や[[ベリオロ...
一式装備で必ずこのスキルが発動してしまう。
''ナルガクルガの攻撃ですら避けられるか怪しくなる''ので、
もしこのスキルが発動していたら最優先で消すようにしよう。
***MH4(G) [#x1ee4da4]
-MH4では20までスキルポイントを伸ばすことで&color(Blue){''...
回避性能+2の0.4秒から更に0.2秒プラスされ、&color(red){''0...
コツを掴めばあらゆる攻撃をひょいひょい避けられるようにな...
お手軽匠装備である[[ナルガ胴倍加テンプレ>モンハン用語/テ...
どこもかしこもナルガ胴倍加という時代が到来したのである。
回避性能+3がどれほどのものかというと、
ほぼ全ての攻撃をすり抜け可能と言う凄まじいまでの%%壊れ%%...
具体的に言うと、攻撃判定が極端に長いもの、
例えば直線のビーム系やその場に長い間残るもの(クシャの竜巻...
[[回避距離>スキル/回避距離]]と組み合わせると回避率にさら...
[[薙ぎ払いグラビーム>アクション/グラビーム]]だろうが岩投...
果てには本作最強クラスの初見殺しと言われたあの''[[ダラビ...
最早凄まじいを通り越して''恐ろしい''までのプレイが可能と...
が、ただ回避するだけの%%遊ぶゲーム間違えたんじゃないかな...
''攻撃に応用できなければ全くと言って良いほど意味が無い''。
実際、高レベルギルドクエストに挑む際はハメ等を行わない限...
その分他の攻撃的なスキルを切らないといけないのでより立ち...
-
--余りにも効果が高い為、あの鉄壁のガードが売りのランス・...
ガード性能やガード強化より回避性能+3…という事態が発生して...
これはモーションが短時間で終わるステップと回避性能+3の相...
特にランスで連続ステップした時の無敵時間は反則レベルの長...
平地あるいは上り坂方向に向かってステップする場合はなんと'...
つまり3回のステップが終わるまでに攻撃判定が消えるものは全...
実際そこまで判定時間の長い攻撃はほぼなく、
それこそクシャの設置型竜巻に突っ込んだりするのでなければ...
--ただし、ステップ型の高速連続回避が可能な双剣は割を食っ...
-
--PSもリスクも殆ど無視して回避できてしまう一方、
プレイヤースキルが習熟するに従って0.6秒もの無敵時間は大抵...
一部ではいつまで経っても何も考えずに+3を発動させている人...
ついには''回避性能=地雷スキルと勘違いしてるプロハン様''も...
ナルガ倍加お断りどころか&color(Red){''回避性能スキルは例...
驚くべき募集も時折見かけられる様になっている。
このスキルの発動の有無を基準に地雷かどうか判断しているハ...
--
---当たり前だが、有用なスキルではあるので''回避性能を理由...
特に小技でも致命傷を受けかねない高レベルギルドクエストで...
被弾してクエスト失敗になってしまうくらいなら少々過剰でも...
特にMH4以降は歪な地形が増えた事で狭い地形で回避を余儀無く...
「回避性能+1は必須」とする風潮まで巻き起こるなど回避性能...
-
--回避性能+3を火力のために採用したと胸を張って言い切るた...
通常では反撃不可能な攻撃にも飛び込んで回避し、果敢に反撃...
モーションが素早く貼りついての攻撃が基本となる双剣、片手...
&color(Red){''攻撃回数が数回増やせる''};ため実質的に強力...
また高級耳栓や耐震など複数の保護スキルを発動させるくらい...
結果的に他の火力スキルを増やすことができるということもあ...
-
--余談だが回避で段差に突っ込み、ジャンプに派生した場合で...
***MHX(X) [#wdad75f6]
-4シリーズで回避性能+3の高性能っぷりが目立ったせいか、
MHX(X)では回避性能は+2までとMH3G以前までと同じになった。
だが、仮に実装されていたならばとんでもないことになってい...
と言うのも、上記の通り4シリーズで回避性能+3の高性能っぷり...
ランス及びガンランスのステップ回避と併用した際の反則レベ...
MHXXでは、ブレイヴスタイルでブレイヴ状態になると回避行動...
4で猛威を奮ったランス及びガンランスの完全無敵連続ステップ...
%%ランスとガンランスだけの時点でも相当だったが%%
特に納刀しない強溜め主体の大剣などの基本的な移動が遅く、...
スラッシュアックスやチャージアックスなどの納刀の遅い武器...
デメリット部分が完全に機能しなくなる。
ここまでいくとあの超特殊許可ですらヌルゲーと化してしまう...
-MHXでは[[狩猟スタイル>システム/狩猟スタイル]]という新た...
このうち''ブシドースタイル''と''エリアルスタイル''におい...
回避性能スキルの立ち位置もスタイルごとに差がある。
--ブシドースタイルにおいて[[ジャスト回避>アクション/ジャ...
何故なら、そのジャスト回避が発動するまでの攻撃受付時間を...
とはいえ、''素で回避性能+2を超える''猶予があり、ジャスト...
かつジャスト回避の''きりもみ回避中は完全無敵''となる(この...
仮に伸ばせたとしても多くのプレイヤーにとっては過剰なもの...
逆に回避性能DOWNが発動しても問題なく運用できるので、無理...
---同じブシドースタイルでも、ジャストガードしかできない武...
わざわざこのスキルを発動させるよりは素直にガードをしたほ...
ただし、尻尾回転1段目をすり抜けて2段目の間に攻撃する等、
回避の方がリターンが大きいシーンもないわけではない。
--エリアルスタイルは従来の前転回避が[[エア回避>アクション...
エア回避は無敵のタイミングが独特で、出始めに無敵がほぼ無...
フレーム回避にかなり早めの先読み操作が要求されるが、
''回避性能を付ける事で従来の前転回避に近い出始め無敵が手...
特にガードができない武器の場合、追い詰められた際の選択肢...
回避性能は非常に重要なスキルとなる。
-対抗馬としてミツネ系防具や矛砕防具で構成可能な、[[泡沫>...
絶対回避を含む三度の回避行動で泡を纒い、体術+1と回避+1を...
軽業師とよく似ているスキルと言えるが、こちらは珠が用意さ...
[[死中に活>スキル/窮地]]と組み合わせれば攻撃大と同じ攻撃...
一度何かの拍子に泡が崩れるとこれらの効果は失われ、再度発...
しかし、話はここから。実はこのスキルは、回避性能+1と重複...
回避性能+1と泡沫で合わせて回避性能+2まで上げる事が可能。...
重複させる意味としては、一度壊れた泡を立て直す間でも回避...
泡をまとえば回避性能+2になり体術+1もついてくるのでより回...
--これらの重複効果を包括した装備が天眼装備であり、これは...
-ブシドーとブレイヴでの採用率は低いとはいえ、
エリアルやストライカー、ギルドであれば採用率はいつも通り...
ブレイヴはいなし後に距離をとってしまう、ブシドーはその後...
それなりにデメリットとも言える行動が付加されており、
ストライカーとギルドは回避にスキルを割いた分、モンスター...
さらに狩技でその差を詰めれる猶予があることもあり、有用ス...
特に、エリアルの場合は回避が独特という以上に、
攻撃を回避した上で踏みつけに移行する点で、手数の増加に直...
PTではターゲットが分散するため、エリアルの回避の不安定さ...
ソロではこれが顕著な問題となって降りかかってくる。
挙動が素直なエリアルガンランスなどはG級ともなるとガードす...
ガード性能を切っても搭載したいほど。
正直なところ、ガード性能を発動させてなおノックバックを起...
盾持ちの立場を危うくしていると言えるのだが……。
-ニャンターには回避性能+1に相当する「回避上手の術」が実装...
記憶数:2と軽い上に、ニャンターは有用な火力UPスキルがハン...
効果の薄い「攻撃強化の術」等を入れるよりもよっぽど狩猟時...
なお、+2に相当する効果のものは存在しない。
***MHWorld [#a7e7c512]
-スキルポイントとスキルレベルが比例するようになった本作で...
約1Fずつ伸びていく仕様となっており、
旧作の回避性能+1はLv3で、回避性能+2はLv5でほぼ同等となる。
転がり回避自体は無敵判定が従来作より1フレーム長く、
反対にモンスターのバインドボイスは全体的にかなり短くなっ...
そのためLv3程度つければ咆哮【大】でも簡単に避けられるよう...
有用性自体はほぼ変わっていないのだが、過去作に比べると極...
亜空間タックルや超ホーミングのような理不尽な攻撃が減った...
大きくぶ厚い攻撃判定を持つモンスターが多いため位置取りが...
例えば過去作で非常に有効だったイビルジョーなども、今作で...
尻尾攻撃やデンプシーなどもすり抜けられずに引っ掛かってし...
回避スキルが割り振られた防具が極めて少なく、
やや入手の難しいレア度6かつレベル2の装飾品か護石頼りにな...
装備面での事情も少なからず採用率の低さに寄与しているだろ...
--また、過去作では咆哮【小】だったモンスターが咆哮【大】...
予期せぬ[[闖入者>モンスター/バゼルギウス]]の咆哮で動きが...
防護スキルとして回避性能より耳栓の方が重要視されることも...
--とはいえモンスターによってはLv2程度でもそれなり以上に効...
従来よりもハンター側の腕や好み、そして相性で調整できるよ...
一例として、大幅にリニューアルされたキリンやナナ・テスカ...
双剣やスラッシュアックスなどで挑む場合はこれ一つでかなり...
-片手剣のバックステップや双剣の鬼人回避に効果が乗るのも変...
何故か太刀の見切り斬りにだけは効果がない。
元々の受付時間がガバガバなほどに長いためかもしれないが、...
操虫棍の空中回避にも効果はあるが、元の回避フレームが短い...
-特殊装具の回避の装衣には着用中に回避の無敵時間が延長され...
この無敵時間は回避性能Lv5を大きく上回り、また回避性能の有...
回避性能と併用しても非着用時にしか効果は無いので有効とは...
***MHW:I [#u7613b34]
-基礎性能自体には変更なし。
護石がLv4まで強化可能となったり、Lv4装飾品に回避性能Lv2が...
その他○○・回避と他のスキルとの複合珠も多く存在しており、...
追加された大型モンスター達は大ダメージだが回避性能がある...
結果的に活用のしやすさも上がった。
また、属性運用のテンプレ装備である龍紋一式には素でLv3が発...
攻撃に振り切ったとしてもフレーム回避が安定する便利なスキ...
--イベントクエスト「溟鳴り遥か遠く」の達成報酬である溟龍...
回避の護石がLv5まで強化可能となり、護石のみで最高レベルが...
**MHF [#fc889f97]
-MHFでは先述の通り、開発側のアプローチとして
「''フレーム回避による攻撃対処''」が非常に重要な要素にな...
(現在ではガードや位置取り回避などのテクニックも重視され...
故に&color(Red){''フレーム回避による攻撃回避を前提''};((...
&color(Red){''フレーム回避による攻撃回避で反撃の糸口を掴...
"スキルの発動しやすさ"という本作独自の環境も合わさり、現...
回避性能スキルの重要性は非常に高いものとして認識されてい...
-
--MHFでは「回避と同時に攻撃を行うアクション」が多くの武器...
回避性能スキルはこれの無敵時間も延長してくれる。
ちなみに、そのアクションの一つである太刀の「避け斬り」は、
MHF-Z以前は通常の回避より無敵時間が短く、スキルによる補強...
避け斬りはデフォルトで約0.1秒で、回避性能+1では約0.27秒、...
現在は通常回避と補強量は同じである。
-
--MHFのG級スキルの中には、''"フレーム回避の成功"''を条件...
[[斬れ味が回復したり、場合によっては反射ダメージをモンス...
これらを使う上で回避性能スキルは文字通りの「火力スキル」...
-また、MHFでは回避性能を内包したスキルがいくつか存在し、
スタミナ最大値が最低かつ強走効果がない時に回避性能効果が...
また、G級スキルとしては、抜刀時限定で回避性能効果を得るこ...
PTで誰か一人が発動させていると、''PT全員に回避性能の効果...
大きなペナルティと引き換えに回避性能+2を含む複数のスキル...
発動条件に運用不可レベルの問題があるものの回避性能+1を含...
回避性能+2と[[回避距離>スキル/回避距離]]を複合した「[[超...
他にもスキル枠を消費しない要素としては、
[[遷悠防具>防具/遷悠防具]][[ナルガシリーズ>防具/ナルガシ...
また、歌姫狩衛戦・真説の戦歌の章では歌スキルとして回避性...
激励+2に関しては、時間限定ではあるが激励は猟団料理を用い...
課金により入手できるスキルの実を使用することでも発動でき...
-MHF-Zで「ガード」が大幅にテコ入れされ、
(超強力だがガードと致命的に噛み合わないスキルだった[[絶対...
同じく同アップデートにて「位置取り回避」が[[行いやすくな...
相性の良い武器種はそちらをメインに立ち回るようになってい...
しかし、これらの要素が特に弱かった時代、2012年後半から201...
--「プレイヤーが回避性能もしくはそれに準じたスキルを発動...
まずMHF-G2~G3(2013年)頃までは、いわゆる「効率狩り」にお...
狩猟笛をPTに加えるのが当然の常識という風潮であったため、
狩猟笛にも大きな恩恵が齎される激励を発動させ、他のメンバ...
つまりこの頃は「回避性能」スキルを態々発動させる必要性は...
-
--MHF-GG(2014年)で狩猟笛を必ず加えるという体制が崩れてか...
同時期より多くの一時ラスタがこれを所持するようになり、
サポート狩人が含まれるソロ、少人数PTでの攻略がネット上を...
さらにMHF-G6(同年末)以後はネット上を中心に代償スキルが人...
これまたハンターが回避性能スキルを発動させる意味合いが減...
-
--MHF-G10~MHF-Z初期には代償や激励ラスタの人気にやや陰り...
回避性能を抜きにしても優秀な性能を持つナルガシリーズがプ...
激励や抜納術といった回避性能内蔵スキルはあまり使われなく...
一方、その後のMHF-Zではナルガシリーズの「雷耐性の低さ」が...
[[スキル枠の問題にある程度の改善が見られた>システム/辿異...
2017年になるとベテランプレイヤーがナルガシリーズを使う状...
2017年2月のアップデートで激励の発動環境が改善されたことも...
プレイスタイル上回避性能スキルが必要なプレイヤーは、2019...
なお、MHF-Z初期に追加された超回避は当初こそ注目を集めてい...
発動対象防具も装飾品も少なすぎるという欠点があったためこ...
また、辿異防具の充実や、2018年2月に追加された新スキル怪奇...
ナルガシリーズの性能の陳腐化が進み、上記の傾向もより顕著...
2018年12月には、胴部位に超回避15Pが付与され1部位の装備で...
それにより、超回避で回避性能を賄うという選択肢も一部のプ...
--ソロプレイの場合パートナーやラスタの激励でカバーすると...
こちらはソロプレイなので一戦にやや時間がかかる代わりに、
猟団料理や自前のSPに頼らなくてよくなり思い切り他のスキル...
*余談 [#y0da5bf7]
-スキルの有無で基本的な動き方から変わる依存度の高いスキル...
回避性能に慣れた後で外すと[[戸惑うこと請け合い>モンハン用...
特に回避性能+3は効果が大き過ぎるがゆえに依存性が極めて高...
早めに感覚を元に戻さないと3オチの可能性すらある。&color(S...
ご利用は計画的に。
-MH3のオンラインチャットでは「''会費''性能」と[[誤変換>モ...
また、ネット上の電子掲示板などでもこのような変換ミスや、
あえてネタとしてそのように変換する人も時折見られる。
*関連項目 [#r00f9fb3]
[[アクション/回避]]
[[スキル/回避距離]]
[[スキル/泡沫]]
[[スキル/断食]] - スタミナの最大値が最低の状態時、会心率...
[[スキル/鼓舞>スキル/笛#i69d3aca]] - 同一パーティーの全キ...
[[スキル/抜納術]] - 抜刀時のみ回避性能+1/+2が発動
[[スキル/超回避]] - 無条件で回避性能+2と回避距離UPが発動...
[[スキル/代償]] - 回避性能+2を含む複数のスキルが発動する...
[[スキル/恩寵]] - 回避性能+1を含む複数のスキルが発動する...
[[防具/ナルガシリーズ]] - 回避性能装備の代表格。MHFのみ、...
終了行:
回避行動による無敵時間を延長するスキル。
#shadowheader(1,目次)
#contents
*概要 [#o63bd24a]
-通常回避をするときの無敵時間が長くなるスキル。
通常は0.2秒の無敵時間が、MH2では+1で約0.27秒、+2で約0.33...
MHP2以降の作品とMHF((MHFの回避無敵時間は最初MH2と同じであ...
-文字通り、ゲーム内時間での判定である。
ゲーム内時間は「Tick」と呼ばれ、この時間通りに各種攻撃や...
この所定時間内のみ「無敵時間」が適用、相手の攻撃をすり抜...
モンハンにおいては、概ね「画面描画時間」こと「フレームレ...
それ故に「フレームレート」を基準に無敵時間を換算される事...
シリーズ全般のフレームレートは秒間30F(30FPS)であり、無敵...
回避性能無しは6F、回避性能+1が10F、回避性能+2が12Fとなっ...
6Fがどれぐらいなのかと言うと、
モーションで言えば飛び出したハンターの手が地面に触れるぐ...
--上述の通り、処理は「Tick」で行われているため、
例え通信ラグやスペック不足で表示上のフレームレートが低下...
回避判定に影響することはない。
また、ここから逆算することで回避性能+3の無敵時間は18Fと求...
**フレーム回避 [#c5de3302]
-モンスターの攻撃は攻撃判定が一瞬しか無かったり、[[尻尾回...
この無敵時間を利用することで文字通り攻撃を''&color(Fuchsi...
攻撃範囲外に避ける場合と違い、モンスターの攻撃後のモーシ...
攻防一体の動きが可能となる。何より成功すると&color(Fuchsi...
このような回避を&color(Aqua){フレーム回避};と呼ぶ事が多い。
-しかし、前述の通り無敵時間0.2秒は非常に短くシビアで、
限界まで攻撃を引きつけなければ回避できないし、
そもそも回避性能無しでは避けられない攻撃もある。
このスキルの有無で攻撃の避けやすさは別次元といって良いほ...
あくまで回避の無敵時間を延ばすスキルであるため、
攻撃を止めずに回避が遅れれば何の役にも立たない。
モンスターの攻撃の予備動作、攻撃判定が発生するタイミング...
目押しするタイミングを測る、そこまでして始めて活かせるス...
本質的には''フレーム回避を前提とした補助輪''と考えておこ...
--当然だが、フルフルやラギアクルスの[[放電攻撃>アクション...
その後無敵時間が終わった瞬間に被弾するので意味がない。
このような攻撃にはそもそも当たらないように位置取りを取ろ...
--相手の攻撃とすれ違うように回避をする使い方が一般的。
要するに、&color(Fuchsia){縄跳びの要領};で無敵時間を利用...
-0.2秒が0.4秒に、と言われても正直どれくらいすごいかは分か...
一度回避性能をつけてナルガクルガ等のクエストに行ってみれ...
フレーム回避が苦手な人でも、成功率が格段に上がる事だろう。
-武器別に言うと近接、特にガードができず、回避の[[ディレイ...
昔の作品ではガンナーはそもそもフレーム回避を強いられる状...
立ち回りが悪いとされていたが、
近年の作品では距離を詰めてくるモンスターや避けづらい攻撃...
立ち回りだけでは補いきれないこともあるため相性は非常によ...
ショウグンギザミやナルガクルガ、ベリオロスなどの
判定が短い攻撃を使うモンスターや緊急回避の使えない水中戦...
危なくなった時に回避できると''&color(Red){すごく楽しくな...
-攻撃の効果時間が長いモンスターや素直に範囲外へ逃げた方が...
攻撃の判定やタイミングを覚える必要があるので、ある程度の...
しかし、使いこなすことができれば耳栓や耐震もつけずとも無...
タックルの怖い魚竜種やディアブロスの足下に安全に張り付け...
モンスターの近くで攻撃をかわせればそのぶん反撃できる時間...
&color(Red){''「回避性能は攻撃スキル」''};という言葉もあ...
このスキルを最大限活用することができれば、あなたもベテラ...
--マルチプレイにおいて、立ち回りが上手いと評されるハンタ...
タイムアタックでの採用率はかなり低い。
それを根拠にして「回避性能を採用している奴は火力貢献する...
忘れてはいけないのはタイムアタックでも''フレーム回避は頻...
効率的に火力を出せる動きのためにはフレーム回避は必須なの...
そして、スキルなしでも[[超人的な腕前>モンハン用語/プロハ...
そうでない一般のハンターにとっては回避性能も立派な火力ス...
勿論、そうした超人であってもなおTAをするわけでもなければ
モンスター次第ではあるが火力より快適さを求めて採用してい...
なお、基本的にフレーム回避の相性が良いモンスターは開発も...
慣れればスキルが無くてもフレーム回避が容易なように作成し...
仮に回避性能+2が無くては避けられない広範囲攻撃を連発しつつ
フレーム回避に成功すれば攻撃し放題のチャンスが発生するよ...
TAだろうと回避性能を採用されるのは疑いようもない。
//この上手い人には不要ということから、
//つけているやつは下手くそ、またはそもそもうまくなる気が...
-回避距離とのシナジーももちろんある。というより代表格とも...
回避距離UPは文字通り回避の距離が増えるスキルだが、これは...
着弾点から距離が離れることもあり、回避性能+1と回避距離UP...
--何かと便利な回避性能だが、先述の通りに放電やアカムトル...
また、耳栓や耐震はあくまで無効化である以上、回避と比べア...
溜めや回避で中断できない長いモーションが主力の武器では対...
もしくはガード可能ならガードをするのも立派な選択肢である。
加えて、シェンガオレンなど一々回避するより素直に無効化ス...
''自分の力量と相手によって付けるかどうかを考えよう。''
-[[アクション/回避]]の記事で詳しく触れているが、
本スキルが存在するコンシューマーのいわゆるメインシリーズ...
「フレーム回避」に関する開発側の考え方やアプローチが大き...
故に、フレーム回避をしやすくする本スキルの位置づけも、メ...
詳しくは後述。
**沿革 [#c045cab0]
***MHP2 [#g5a755c4]
-+1の無敵時間が8F(33%UP)から10F(67%UP)に大幅増、&br;+2の...
また、続くMHP2Gではメインモンスターであるナルガクルガの[[...
回避性能+2と回避距離という回避型御用達のスキル構成となっ...
ナルガクルガ自身もフレーム回避の練習台といえる瞬足のアク...
その性能を実感したプレイヤーが急増することになる。
***MH3 [#q04e9326]
-MH3ではエンジンのリプレイスによりモンスターの判定が厳密...
咆哮の判定が一瞬になったり、尻尾の判定が極めて薄くなった...
フレーム回避で抜けやすいゲームデザインとなった。
さらに、序盤のクルペッコ装備に回避性能+1が当てられたため、
少しアクションゲームをかじったプレイヤーならば、
これ一着で終盤までスルリスルリとすり抜けてノーダメージで...
オンラインにしてもこの傾向は変わらず、
回避性能+7スロット2のお守りを運良く引き当てれば護石一つで...
腕に自信のあるプレイヤーがこぞって発動させるスキルの代名...
-MHP3ではクルペッコ装備は広域装備に劣化してしまい、回避性...
さらに、マイナススキルの回避性能DOWNが追加された。
回避の無敵時間が半分の0.1秒(3F)になるという、回避が重要な...
[[ブラキディオスの防具>防具/ブラキシリーズ]]や[[ベリオロ...
一式装備で必ずこのスキルが発動してしまう。
''ナルガクルガの攻撃ですら避けられるか怪しくなる''ので、
もしこのスキルが発動していたら最優先で消すようにしよう。
***MH4(G) [#x1ee4da4]
-MH4では20までスキルポイントを伸ばすことで&color(Blue){''...
回避性能+2の0.4秒から更に0.2秒プラスされ、&color(red){''0...
コツを掴めばあらゆる攻撃をひょいひょい避けられるようにな...
お手軽匠装備である[[ナルガ胴倍加テンプレ>モンハン用語/テ...
どこもかしこもナルガ胴倍加という時代が到来したのである。
回避性能+3がどれほどのものかというと、
ほぼ全ての攻撃をすり抜け可能と言う凄まじいまでの%%壊れ%%...
具体的に言うと、攻撃判定が極端に長いもの、
例えば直線のビーム系やその場に長い間残るもの(クシャの竜巻...
[[回避距離>スキル/回避距離]]と組み合わせると回避率にさら...
[[薙ぎ払いグラビーム>アクション/グラビーム]]だろうが岩投...
果てには本作最強クラスの初見殺しと言われたあの''[[ダラビ...
最早凄まじいを通り越して''恐ろしい''までのプレイが可能と...
が、ただ回避するだけの%%遊ぶゲーム間違えたんじゃないかな...
''攻撃に応用できなければ全くと言って良いほど意味が無い''。
実際、高レベルギルドクエストに挑む際はハメ等を行わない限...
その分他の攻撃的なスキルを切らないといけないのでより立ち...
-
--余りにも効果が高い為、あの鉄壁のガードが売りのランス・...
ガード性能やガード強化より回避性能+3…という事態が発生して...
これはモーションが短時間で終わるステップと回避性能+3の相...
特にランスで連続ステップした時の無敵時間は反則レベルの長...
平地あるいは上り坂方向に向かってステップする場合はなんと'...
つまり3回のステップが終わるまでに攻撃判定が消えるものは全...
実際そこまで判定時間の長い攻撃はほぼなく、
それこそクシャの設置型竜巻に突っ込んだりするのでなければ...
--ただし、ステップ型の高速連続回避が可能な双剣は割を食っ...
-
--PSもリスクも殆ど無視して回避できてしまう一方、
プレイヤースキルが習熟するに従って0.6秒もの無敵時間は大抵...
一部ではいつまで経っても何も考えずに+3を発動させている人...
ついには''回避性能=地雷スキルと勘違いしてるプロハン様''も...
ナルガ倍加お断りどころか&color(Red){''回避性能スキルは例...
驚くべき募集も時折見かけられる様になっている。
このスキルの発動の有無を基準に地雷かどうか判断しているハ...
--
---当たり前だが、有用なスキルではあるので''回避性能を理由...
特に小技でも致命傷を受けかねない高レベルギルドクエストで...
被弾してクエスト失敗になってしまうくらいなら少々過剰でも...
特にMH4以降は歪な地形が増えた事で狭い地形で回避を余儀無く...
「回避性能+1は必須」とする風潮まで巻き起こるなど回避性能...
-
--回避性能+3を火力のために採用したと胸を張って言い切るた...
通常では反撃不可能な攻撃にも飛び込んで回避し、果敢に反撃...
モーションが素早く貼りついての攻撃が基本となる双剣、片手...
&color(Red){''攻撃回数が数回増やせる''};ため実質的に強力...
また高級耳栓や耐震など複数の保護スキルを発動させるくらい...
結果的に他の火力スキルを増やすことができるということもあ...
-
--余談だが回避で段差に突っ込み、ジャンプに派生した場合で...
***MHX(X) [#wdad75f6]
-4シリーズで回避性能+3の高性能っぷりが目立ったせいか、
MHX(X)では回避性能は+2までとMH3G以前までと同じになった。
だが、仮に実装されていたならばとんでもないことになってい...
と言うのも、上記の通り4シリーズで回避性能+3の高性能っぷり...
ランス及びガンランスのステップ回避と併用した際の反則レベ...
MHXXでは、ブレイヴスタイルでブレイヴ状態になると回避行動...
4で猛威を奮ったランス及びガンランスの完全無敵連続ステップ...
%%ランスとガンランスだけの時点でも相当だったが%%
特に納刀しない強溜め主体の大剣などの基本的な移動が遅く、...
スラッシュアックスやチャージアックスなどの納刀の遅い武器...
デメリット部分が完全に機能しなくなる。
ここまでいくとあの超特殊許可ですらヌルゲーと化してしまう...
-MHXでは[[狩猟スタイル>システム/狩猟スタイル]]という新た...
このうち''ブシドースタイル''と''エリアルスタイル''におい...
回避性能スキルの立ち位置もスタイルごとに差がある。
--ブシドースタイルにおいて[[ジャスト回避>アクション/ジャ...
何故なら、そのジャスト回避が発動するまでの攻撃受付時間を...
とはいえ、''素で回避性能+2を超える''猶予があり、ジャスト...
かつジャスト回避の''きりもみ回避中は完全無敵''となる(この...
仮に伸ばせたとしても多くのプレイヤーにとっては過剰なもの...
逆に回避性能DOWNが発動しても問題なく運用できるので、無理...
---同じブシドースタイルでも、ジャストガードしかできない武...
わざわざこのスキルを発動させるよりは素直にガードをしたほ...
ただし、尻尾回転1段目をすり抜けて2段目の間に攻撃する等、
回避の方がリターンが大きいシーンもないわけではない。
--エリアルスタイルは従来の前転回避が[[エア回避>アクション...
エア回避は無敵のタイミングが独特で、出始めに無敵がほぼ無...
フレーム回避にかなり早めの先読み操作が要求されるが、
''回避性能を付ける事で従来の前転回避に近い出始め無敵が手...
特にガードができない武器の場合、追い詰められた際の選択肢...
回避性能は非常に重要なスキルとなる。
-対抗馬としてミツネ系防具や矛砕防具で構成可能な、[[泡沫>...
絶対回避を含む三度の回避行動で泡を纒い、体術+1と回避+1を...
軽業師とよく似ているスキルと言えるが、こちらは珠が用意さ...
[[死中に活>スキル/窮地]]と組み合わせれば攻撃大と同じ攻撃...
一度何かの拍子に泡が崩れるとこれらの効果は失われ、再度発...
しかし、話はここから。実はこのスキルは、回避性能+1と重複...
回避性能+1と泡沫で合わせて回避性能+2まで上げる事が可能。...
重複させる意味としては、一度壊れた泡を立て直す間でも回避...
泡をまとえば回避性能+2になり体術+1もついてくるのでより回...
--これらの重複効果を包括した装備が天眼装備であり、これは...
-ブシドーとブレイヴでの採用率は低いとはいえ、
エリアルやストライカー、ギルドであれば採用率はいつも通り...
ブレイヴはいなし後に距離をとってしまう、ブシドーはその後...
それなりにデメリットとも言える行動が付加されており、
ストライカーとギルドは回避にスキルを割いた分、モンスター...
さらに狩技でその差を詰めれる猶予があることもあり、有用ス...
特に、エリアルの場合は回避が独特という以上に、
攻撃を回避した上で踏みつけに移行する点で、手数の増加に直...
PTではターゲットが分散するため、エリアルの回避の不安定さ...
ソロではこれが顕著な問題となって降りかかってくる。
挙動が素直なエリアルガンランスなどはG級ともなるとガードす...
ガード性能を切っても搭載したいほど。
正直なところ、ガード性能を発動させてなおノックバックを起...
盾持ちの立場を危うくしていると言えるのだが……。
-ニャンターには回避性能+1に相当する「回避上手の術」が実装...
記憶数:2と軽い上に、ニャンターは有用な火力UPスキルがハン...
効果の薄い「攻撃強化の術」等を入れるよりもよっぽど狩猟時...
なお、+2に相当する効果のものは存在しない。
***MHWorld [#a7e7c512]
-スキルポイントとスキルレベルが比例するようになった本作で...
約1Fずつ伸びていく仕様となっており、
旧作の回避性能+1はLv3で、回避性能+2はLv5でほぼ同等となる。
転がり回避自体は無敵判定が従来作より1フレーム長く、
反対にモンスターのバインドボイスは全体的にかなり短くなっ...
そのためLv3程度つければ咆哮【大】でも簡単に避けられるよう...
有用性自体はほぼ変わっていないのだが、過去作に比べると極...
亜空間タックルや超ホーミングのような理不尽な攻撃が減った...
大きくぶ厚い攻撃判定を持つモンスターが多いため位置取りが...
例えば過去作で非常に有効だったイビルジョーなども、今作で...
尻尾攻撃やデンプシーなどもすり抜けられずに引っ掛かってし...
回避スキルが割り振られた防具が極めて少なく、
やや入手の難しいレア度6かつレベル2の装飾品か護石頼りにな...
装備面での事情も少なからず採用率の低さに寄与しているだろ...
--また、過去作では咆哮【小】だったモンスターが咆哮【大】...
予期せぬ[[闖入者>モンスター/バゼルギウス]]の咆哮で動きが...
防護スキルとして回避性能より耳栓の方が重要視されることも...
--とはいえモンスターによってはLv2程度でもそれなり以上に効...
従来よりもハンター側の腕や好み、そして相性で調整できるよ...
一例として、大幅にリニューアルされたキリンやナナ・テスカ...
双剣やスラッシュアックスなどで挑む場合はこれ一つでかなり...
-片手剣のバックステップや双剣の鬼人回避に効果が乗るのも変...
何故か太刀の見切り斬りにだけは効果がない。
元々の受付時間がガバガバなほどに長いためかもしれないが、...
操虫棍の空中回避にも効果はあるが、元の回避フレームが短い...
-特殊装具の回避の装衣には着用中に回避の無敵時間が延長され...
この無敵時間は回避性能Lv5を大きく上回り、また回避性能の有...
回避性能と併用しても非着用時にしか効果は無いので有効とは...
***MHW:I [#u7613b34]
-基礎性能自体には変更なし。
護石がLv4まで強化可能となったり、Lv4装飾品に回避性能Lv2が...
その他○○・回避と他のスキルとの複合珠も多く存在しており、...
追加された大型モンスター達は大ダメージだが回避性能がある...
結果的に活用のしやすさも上がった。
また、属性運用のテンプレ装備である龍紋一式には素でLv3が発...
攻撃に振り切ったとしてもフレーム回避が安定する便利なスキ...
--イベントクエスト「溟鳴り遥か遠く」の達成報酬である溟龍...
回避の護石がLv5まで強化可能となり、護石のみで最高レベルが...
**MHF [#fc889f97]
-MHFでは先述の通り、開発側のアプローチとして
「''フレーム回避による攻撃対処''」が非常に重要な要素にな...
(現在ではガードや位置取り回避などのテクニックも重視され...
故に&color(Red){''フレーム回避による攻撃回避を前提''};((...
&color(Red){''フレーム回避による攻撃回避で反撃の糸口を掴...
"スキルの発動しやすさ"という本作独自の環境も合わさり、現...
回避性能スキルの重要性は非常に高いものとして認識されてい...
-
--MHFでは「回避と同時に攻撃を行うアクション」が多くの武器...
回避性能スキルはこれの無敵時間も延長してくれる。
ちなみに、そのアクションの一つである太刀の「避け斬り」は、
MHF-Z以前は通常の回避より無敵時間が短く、スキルによる補強...
避け斬りはデフォルトで約0.1秒で、回避性能+1では約0.27秒、...
現在は通常回避と補強量は同じである。
-
--MHFのG級スキルの中には、''"フレーム回避の成功"''を条件...
[[斬れ味が回復したり、場合によっては反射ダメージをモンス...
これらを使う上で回避性能スキルは文字通りの「火力スキル」...
-また、MHFでは回避性能を内包したスキルがいくつか存在し、
スタミナ最大値が最低かつ強走効果がない時に回避性能効果が...
また、G級スキルとしては、抜刀時限定で回避性能効果を得るこ...
PTで誰か一人が発動させていると、''PT全員に回避性能の効果...
大きなペナルティと引き換えに回避性能+2を含む複数のスキル...
発動条件に運用不可レベルの問題があるものの回避性能+1を含...
回避性能+2と[[回避距離>スキル/回避距離]]を複合した「[[超...
他にもスキル枠を消費しない要素としては、
[[遷悠防具>防具/遷悠防具]][[ナルガシリーズ>防具/ナルガシ...
また、歌姫狩衛戦・真説の戦歌の章では歌スキルとして回避性...
激励+2に関しては、時間限定ではあるが激励は猟団料理を用い...
課金により入手できるスキルの実を使用することでも発動でき...
-MHF-Zで「ガード」が大幅にテコ入れされ、
(超強力だがガードと致命的に噛み合わないスキルだった[[絶対...
同じく同アップデートにて「位置取り回避」が[[行いやすくな...
相性の良い武器種はそちらをメインに立ち回るようになってい...
しかし、これらの要素が特に弱かった時代、2012年後半から201...
--「プレイヤーが回避性能もしくはそれに準じたスキルを発動...
まずMHF-G2~G3(2013年)頃までは、いわゆる「効率狩り」にお...
狩猟笛をPTに加えるのが当然の常識という風潮であったため、
狩猟笛にも大きな恩恵が齎される激励を発動させ、他のメンバ...
つまりこの頃は「回避性能」スキルを態々発動させる必要性は...
-
--MHF-GG(2014年)で狩猟笛を必ず加えるという体制が崩れてか...
同時期より多くの一時ラスタがこれを所持するようになり、
サポート狩人が含まれるソロ、少人数PTでの攻略がネット上を...
さらにMHF-G6(同年末)以後はネット上を中心に代償スキルが人...
これまたハンターが回避性能スキルを発動させる意味合いが減...
-
--MHF-G10~MHF-Z初期には代償や激励ラスタの人気にやや陰り...
回避性能を抜きにしても優秀な性能を持つナルガシリーズがプ...
激励や抜納術といった回避性能内蔵スキルはあまり使われなく...
一方、その後のMHF-Zではナルガシリーズの「雷耐性の低さ」が...
[[スキル枠の問題にある程度の改善が見られた>システム/辿異...
2017年になるとベテランプレイヤーがナルガシリーズを使う状...
2017年2月のアップデートで激励の発動環境が改善されたことも...
プレイスタイル上回避性能スキルが必要なプレイヤーは、2019...
なお、MHF-Z初期に追加された超回避は当初こそ注目を集めてい...
発動対象防具も装飾品も少なすぎるという欠点があったためこ...
また、辿異防具の充実や、2018年2月に追加された新スキル怪奇...
ナルガシリーズの性能の陳腐化が進み、上記の傾向もより顕著...
2018年12月には、胴部位に超回避15Pが付与され1部位の装備で...
それにより、超回避で回避性能を賄うという選択肢も一部のプ...
--ソロプレイの場合パートナーやラスタの激励でカバーすると...
こちらはソロプレイなので一戦にやや時間がかかる代わりに、
猟団料理や自前のSPに頼らなくてよくなり思い切り他のスキル...
*余談 [#y0da5bf7]
-スキルの有無で基本的な動き方から変わる依存度の高いスキル...
回避性能に慣れた後で外すと[[戸惑うこと請け合い>モンハン用...
特に回避性能+3は効果が大き過ぎるがゆえに依存性が極めて高...
早めに感覚を元に戻さないと3オチの可能性すらある。&color(S...
ご利用は計画的に。
-MH3のオンラインチャットでは「''会費''性能」と[[誤変換>モ...
また、ネット上の電子掲示板などでもこのような変換ミスや、
あえてネタとしてそのように変換する人も時折見られる。
*関連項目 [#r00f9fb3]
[[アクション/回避]]
[[スキル/回避距離]]
[[スキル/泡沫]]
[[スキル/断食]] - スタミナの最大値が最低の状態時、会心率...
[[スキル/鼓舞>スキル/笛#i69d3aca]] - 同一パーティーの全キ...
[[スキル/抜納術]] - 抜刀時のみ回避性能+1/+2が発動
[[スキル/超回避]] - 無条件で回避性能+2と回避距離UPが発動...
[[スキル/代償]] - 回避性能+2を含む複数のスキルが発動する...
[[スキル/恩寵]] - 回避性能+1を含む複数のスキルが発動する...
[[防具/ナルガシリーズ]] - 回避性能装備の代表格。MHFのみ、...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル