モンスターハンター大辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
フィールド/古跡 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
MHFに登場するフィールドの1つ。「こせき」と読む。
2018年9月26日実施のMHF-ZZアップデートにて実装され、同年10...
*概要 [#z51f000a]
-「古跡」は、水位の上昇によって水中に姿を消し始めている島...
岩石から成る山に築かれた遺跡群からなるフィールドである。
人工物の存在より、この地でも古代人が何らかの活動を行って...
-しかし、水位の上昇の影響は既に現れており、
かつて''採石場''として使われていたと思わしき建築物が水中...
低地として残っている場所についても、島の外から侵入したと...
また、かなり長い年月が経っているのか、
山頂に築かれた遺跡は今にも崩落しそうな程に風化が進んでお...
実際にモンスターの攻撃を受けると耐えられず、崩壊してしま...
-本フィールドは[[MHF-ZZプレビューサイト>http://www.mhf-z....
山頂へと続く入り口となる場所に築かれたベースキャンプと、...
所謂[[決戦場>フィールド/決戦場]]型のフィールドとなってお...
*フィールドの特徴 [#b0cda38c]
-ベースキャンプは、山頂へと続く洞窟とも、建造物とも言える...
このエリアの周囲を見渡すと、殆どが水没している建造物と、
上陸に使ったと思わしき船が存在している事がわかり、
本フィールドを内包する島は、水位の上昇の影響をかなり受け...
-遺跡が築かれた山頂部はこの島が存在する地一帯の中で最も太...
この場所は、様々な天候に変化する事が確認されており、
各々の天候によって、その様相を大きく変えるのが、本フィー...
--天候は「夕暮れ」「夜」「曇り」「雨」「雷」「晴れ」の5種...
フィールド自体は全く変わらないのだが、その天候毎に違う印...
「天候毎にその様相を大きく変える」点がしっかり現れている...
-戦闘エリアは、四方全てがかつて存在していたと思われる建造...
エリア入り口から整備されているフィールドと、
その周囲を囲うように存在する浅い水たまりの範囲内しかろく...
これだけでもそれなりに移動範囲は保証されているのだが、
この残骸はモンスターの攻撃によって破壊する事が可能、
崩壊した後はエリア全体が少し広がるというギミックとなって...
全て崩壊した後のフィールドの移動範囲はかなり広いものとな...
ただし、戦闘に重篤な影響を与えるような特殊ギミックはない...
後述する強力なモンスター達との戦闘に水を注されることは少...
--なお、この瓦礫同士に隙間が存在する箇所があり、そこに入...
--崩壊する瓦礫には判定があり、ダメージこそ受けることはな...
吹っ飛ばされてしまうため、纏雷ゲージがリセットされる他、
テンポが狂ってしまうことでモンスターの攻撃に被弾する可能...
*登場モンスターと天候について [#j5e4aadb]
-古跡は「双頭&無双襲撃戦専用」(([[MHF-ZZアップデート情報>...
双頭&無双襲撃戦は、数々のMHFのクエストの中でも極めて難易...
そのイベント時にのみ戦える強豪達が集う場、と考えると特別...
-それだけではない。
更このフィールドには上述する天候ギミックが存在するのであ...
このギミックは''クエスト側で設定する''仕組みとなっており、
事実上、''&color(Blue){モンスターとクエストによって古跡の...
特に、低難度版と高難度版の2つに分かれている「極み個体」に...
''同じモンスターでありながら別の天候になる''ケースもある。
このギミックも、上述した特別感をより強調する要素であると...
-強いて言うならばこの特性上、
「天候も含めた、本フィールドの雰囲気を楽しむことが極めて...
フィールドだけなら、初期は眠って何もしてこないエスピナス...
それを利用するのが良いだろう。
-登場するモンスターと天候については以下の通りとなっている。
|~イベント種別|~固有種別名|~モンスター名|~天候|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|[[双頭襲撃戦>クエスト/双頭襲撃戦]]|[[暴餓覚醒編>クエスト...
|~|~|[[''&color(goldenrod){極み喰らうイビルジョー};''>モ...
|~|[[邂逅せし瘴炎>クエスト/双頭襲撃戦#m392c2aa]]|''[[&col...
|~|[[鬼神降臨編>クエスト/双頭襲撃戦#h5040ba4]]|[[&color(R...
|~|[[双獅覚醒編>クエスト/双頭襲撃戦#mc481098]]|''[[&color...
|[[無双襲撃戦>クエスト/無双襲撃戦]]|[[雷刃覚醒編>クエスト...
|~|[[??????編>クエスト/無双襲撃戦#o9a6c01f]]|[[''&color(P...
|~|[[迅瞬覚醒編>クエスト/無双襲撃戦#qc25055f]]|[[''&color...
|~|[[灼零覚醒編>クエスト/無双襲撃戦#aee15dd2]]|[[&color(D...
|~|[[爆煙覚醒編>クエスト/無双襲撃戦#n6508307]]|[[&color(B...
|~|[[紅輝覚醒編>クエスト/無双襲撃戦#jdfd0607]]|[[''&color...
*余談 [#j77f4a34]
-古跡固有の戦闘BGMはしっかりと存在している。
MHF-ZZプレビューサイトで使われているものがそれである。
しかし、固有BGMを持たないモンスターとの戦闘でしか流れない...
そしてイベントの性質上、登場モンスターの多くが''&color(Bl...
古跡初解禁から暫くは''&color(Red){古跡戦闘BGMが流れるクエ...
現在では汎用BGMが流れるエスピナス種と極み襲うボガバドルム...
-かつての双頭襲撃戦と無双襲撃戦は、
闘技場や塔の秘境、樹海頂部といったフィールドが舞台であっ...
MHF-ZZからは古跡版のクエストも配信されるようになり、
それから程なくして''旧クエストは撤廃され、古跡のクエスト...
古跡のクエストに差し替わっていないのは、最初期の双頭襲撃...
元のフィールドと密接な関わりがある渇喰パリアプリア、極み...
--この関係上、極み駆けるナルガクルガの登場ムービーが見ら...
この古跡という専用フィールドの実装により、上述登場モンス...
破壊されるまで存在する障害物が行動範囲を制限するという関...
撤廃前のフィールドの方が戦いやすかったという不満意見を持...
結論としては賛否両論の傾向に見られる状態である。
-一般的に「古跡」とは、歴史的な建造物や事件があった場所の...
MHシリーズでは遺跡に関連するフィールドが少なくない数存在...
この定義に則ればそれらも古跡と言える。
*関連項目 [#mafd47e0]
[[クエスト/双頭襲撃戦]]
[[クエスト/無双襲撃戦]]
終了行:
MHFに登場するフィールドの1つ。「こせき」と読む。
2018年9月26日実施のMHF-ZZアップデートにて実装され、同年10...
*概要 [#z51f000a]
-「古跡」は、水位の上昇によって水中に姿を消し始めている島...
岩石から成る山に築かれた遺跡群からなるフィールドである。
人工物の存在より、この地でも古代人が何らかの活動を行って...
-しかし、水位の上昇の影響は既に現れており、
かつて''採石場''として使われていたと思わしき建築物が水中...
低地として残っている場所についても、島の外から侵入したと...
また、かなり長い年月が経っているのか、
山頂に築かれた遺跡は今にも崩落しそうな程に風化が進んでお...
実際にモンスターの攻撃を受けると耐えられず、崩壊してしま...
-本フィールドは[[MHF-ZZプレビューサイト>http://www.mhf-z....
山頂へと続く入り口となる場所に築かれたベースキャンプと、...
所謂[[決戦場>フィールド/決戦場]]型のフィールドとなってお...
*フィールドの特徴 [#b0cda38c]
-ベースキャンプは、山頂へと続く洞窟とも、建造物とも言える...
このエリアの周囲を見渡すと、殆どが水没している建造物と、
上陸に使ったと思わしき船が存在している事がわかり、
本フィールドを内包する島は、水位の上昇の影響をかなり受け...
-遺跡が築かれた山頂部はこの島が存在する地一帯の中で最も太...
この場所は、様々な天候に変化する事が確認されており、
各々の天候によって、その様相を大きく変えるのが、本フィー...
--天候は「夕暮れ」「夜」「曇り」「雨」「雷」「晴れ」の5種...
フィールド自体は全く変わらないのだが、その天候毎に違う印...
「天候毎にその様相を大きく変える」点がしっかり現れている...
-戦闘エリアは、四方全てがかつて存在していたと思われる建造...
エリア入り口から整備されているフィールドと、
その周囲を囲うように存在する浅い水たまりの範囲内しかろく...
これだけでもそれなりに移動範囲は保証されているのだが、
この残骸はモンスターの攻撃によって破壊する事が可能、
崩壊した後はエリア全体が少し広がるというギミックとなって...
全て崩壊した後のフィールドの移動範囲はかなり広いものとな...
ただし、戦闘に重篤な影響を与えるような特殊ギミックはない...
後述する強力なモンスター達との戦闘に水を注されることは少...
--なお、この瓦礫同士に隙間が存在する箇所があり、そこに入...
--崩壊する瓦礫には判定があり、ダメージこそ受けることはな...
吹っ飛ばされてしまうため、纏雷ゲージがリセットされる他、
テンポが狂ってしまうことでモンスターの攻撃に被弾する可能...
*登場モンスターと天候について [#j5e4aadb]
-古跡は「双頭&無双襲撃戦専用」(([[MHF-ZZアップデート情報>...
双頭&無双襲撃戦は、数々のMHFのクエストの中でも極めて難易...
そのイベント時にのみ戦える強豪達が集う場、と考えると特別...
-それだけではない。
更このフィールドには上述する天候ギミックが存在するのであ...
このギミックは''クエスト側で設定する''仕組みとなっており、
事実上、''&color(Blue){モンスターとクエストによって古跡の...
特に、低難度版と高難度版の2つに分かれている「極み個体」に...
''同じモンスターでありながら別の天候になる''ケースもある。
このギミックも、上述した特別感をより強調する要素であると...
-強いて言うならばこの特性上、
「天候も含めた、本フィールドの雰囲気を楽しむことが極めて...
フィールドだけなら、初期は眠って何もしてこないエスピナス...
それを利用するのが良いだろう。
-登場するモンスターと天候については以下の通りとなっている。
|~イベント種別|~固有種別名|~モンスター名|~天候|h
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|c
|[[双頭襲撃戦>クエスト/双頭襲撃戦]]|[[暴餓覚醒編>クエスト...
|~|~|[[''&color(goldenrod){極み喰らうイビルジョー};''>モ...
|~|[[邂逅せし瘴炎>クエスト/双頭襲撃戦#m392c2aa]]|''[[&col...
|~|[[鬼神降臨編>クエスト/双頭襲撃戦#h5040ba4]]|[[&color(R...
|~|[[双獅覚醒編>クエスト/双頭襲撃戦#mc481098]]|''[[&color...
|[[無双襲撃戦>クエスト/無双襲撃戦]]|[[雷刃覚醒編>クエスト...
|~|[[??????編>クエスト/無双襲撃戦#o9a6c01f]]|[[''&color(P...
|~|[[迅瞬覚醒編>クエスト/無双襲撃戦#qc25055f]]|[[''&color...
|~|[[灼零覚醒編>クエスト/無双襲撃戦#aee15dd2]]|[[&color(D...
|~|[[爆煙覚醒編>クエスト/無双襲撃戦#n6508307]]|[[&color(B...
|~|[[紅輝覚醒編>クエスト/無双襲撃戦#jdfd0607]]|[[''&color...
*余談 [#j77f4a34]
-古跡固有の戦闘BGMはしっかりと存在している。
MHF-ZZプレビューサイトで使われているものがそれである。
しかし、固有BGMを持たないモンスターとの戦闘でしか流れない...
そしてイベントの性質上、登場モンスターの多くが''&color(Bl...
古跡初解禁から暫くは''&color(Red){古跡戦闘BGMが流れるクエ...
現在では汎用BGMが流れるエスピナス種と極み襲うボガバドルム...
-かつての双頭襲撃戦と無双襲撃戦は、
闘技場や塔の秘境、樹海頂部といったフィールドが舞台であっ...
MHF-ZZからは古跡版のクエストも配信されるようになり、
それから程なくして''旧クエストは撤廃され、古跡のクエスト...
古跡のクエストに差し替わっていないのは、最初期の双頭襲撃...
元のフィールドと密接な関わりがある渇喰パリアプリア、極み...
--この関係上、極み駆けるナルガクルガの登場ムービーが見ら...
この古跡という専用フィールドの実装により、上述登場モンス...
破壊されるまで存在する障害物が行動範囲を制限するという関...
撤廃前のフィールドの方が戦いやすかったという不満意見を持...
結論としては賛否両論の傾向に見られる状態である。
-一般的に「古跡」とは、歴史的な建造物や事件があった場所の...
MHシリーズでは遺跡に関連するフィールドが少なくない数存在...
この定義に則ればそれらも古跡と言える。
*関連項目 [#mafd47e0]
[[クエスト/双頭襲撃戦]]
[[クエスト/無双襲撃戦]]
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル