モンスターハンター大辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
モンスター/ドスバギィ をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
:種族|[[鳥竜種>モンスター/鳥竜種]](竜盤目 鳥脚亜目 走竜下...
:[[別名>システム/別名]]|眠狗竜(みんくりゅう)
:英語表記|Great Baggi
:[[危険度>システム/危険度]]|MH3・MHP3・MH3G:★3,MHRise:★1
:登場作品|MH3, MHP3, MH3G, MHRise, MHST, MHXR
:狩猟地|[[凍土>フィールド/凍土]], [[モガの森>フィールド/...
#shadowheader(1,目次)
#contents
*生態・特徴 [#i68717b8]
:|バギィの群れを束ねるボス。バギィたちはこの個体の指揮の...
通常のバギィとは比較にならないほどの体格にまで巨大化して...
トサカもまるで角のように前方に突き出すような形で大きく発...
口から吐く睡眠液で獲物を狩る様子から、ハンターズギルドで...
:|バギィを知るハンターがドスバギィと初めて邂逅した場合、...
通常のバギィが小型モンスターの中でもかなり小柄な体躯であ...
ドスバギィは鳥竜種としては稀に見るほどの巨躯を誇る。
基本的に''通常のバギィの&color(Blue){倍以上};''はあり、個...
決して見劣りしないほどの体格にまで成長している場合もある。
それに応じて生命力もより強くなっており、ちょっとやそっと...
また、体重も著しく増加しており(比較的小柄な個体でも落とし...
武装したハンターを体当たり一発で容易に跳ね飛ばせるほどの...
その反面俊敏性ではバギィに劣るが、近年ではその弱点すら克...
パワーとスピードを兼ね備えたとりわけ強力な個体も確認され...
このような個体を相手にした場合、充分な経験を積んだハンタ...
甘い考えを抱いたまま狩猟に挑めば返り討ちに遭うのが関の山...
:|単体でもかなりの難敵となり得るが、その特性上配下のバギ...
ほとんどの場合がそのバギィの群れと共に襲い掛かってくる。
通常のバギィより狡猾で高い頭脳と絶対的な統率力を持ち、
複数のバギィを利用して獲物を自分の方へと誘導したり、
群れで取り囲んで一斉に催眠性の体液を吐き掛けたりなど、様...
バギィが一掃されてしまうとすぐさま辺りに咆哮を響かせ、
どこからともなく聞きつけたバギィを召集する。
さらには高い知能に加えて標的の状態を的確に把握する鋭い洞...
睡眠液を浴びて昏倒した相手は勿論、砥石や回復薬などで足を...
隙を見逃すまいと自身の大技であるショルダータックルを目敏...
日常では滅多に対峙し得ないであろう、人間の諸動作の中から...
本種の持つ高い知能と洞察力が伺える。
:|なお、ドスバギィは普段は獲物を眠らせて捕えようとする動...
ドスバギィが興奮すると、それに釣られるようにバギィ達も興...
群れ全体が普段より攻撃的になる。
*概要 [#cfa18022]
-MH3にて初登場したバギィの大型個体。
大きなトサカが特徴で、凍土に生息する。
MHP3以降は''眠狗竜''と呼ばれるようになった。
-バギィ同様に口から[[催眠効果>システム/睡眠]]のある液体を...
バギィを呼び寄せて獲物を取り囲み、一斉に睡眠液を吐きかけ...
これまでに登場したモンスターの中でも、特に[[群れ>世界観/...
催眠液を浴びて動きの鈍ったハンターに対しては、必殺の[[タ...
また[[回転尻尾攻撃>アクション/尻尾回転]]を一回転と半回転...
-戦う際には睡眠対策は必須。ドスバギィに加えて周囲のバギィ...
睡眠対策なしでは&color(Black){まともに戦うことすらままな...
特にランスのように機動力が低く雑魚の掃除が苦手な武器では'...
たかが中型の鳥竜種と侮ることのないようにしよう。
-意外にもかなり大きい。[[特に成長した個体>モンハン用語/金...
これはかつての[[イャンガルルガ>モンスター/イャンガルルガ]...
何気に初登場から約4年間に渡り、''鳥竜種最大級の生物''の座...
MH4以降はイャンガルルガの成長(?)によりサイズが逆転され、
[[外伝作品>シリーズ/モンスターハンターフロンティアオンラ...
とはいえ、中型モンスターでこれほどの巨躯を持つモンスター...
金冠サイズともなれば、ちょっとした''飛竜''や''獣竜''くら...
--ちなみに、恒温動物には同系統ならば寒冷地帯に生息する種...
これを[[ベルクマンの法則>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3...
これは、体から生み出される熱は大きさの3乗に比例し、
身体から放出される熱は大きさの2乗に比例するため、
身体が大きいほど体温を保つのに有利だからである。
--…もっとも、モンハンの世界では砂漠地帯に飛竜種最大級の[[...
火山に海竜種の中でも大型な[[アグナコトル>モンスター/アグ...
ベルクマンの法則は恒温動物にのみ見られ、
変温動物には、逆に温暖な地域の種の方が大型化する法則が見...
これらのモンスターは変温動物かもしれない。
もしくは、生物の大きさはこれらの法則だけでなく、資源の量...
これらのモンスターには何か別の要因があるのかもしれない。
-睡眠ブレスと氷ブレスという違いはあれど、寒冷地に生息する...
[[ギアノス>モンスター/ギアノス]]や[[ドスギアノス>モンスタ...
ドスギアノスが長らくMHP2(G)にしか登場していなかったことも...
MH3以降で精密化された多くの仕様を持つドスバギィは、
''種としてドスギアノスを完全に上回っている''と言っても過...
ただし、その後MHXXにて復活したドスギアノスはMH4以降のドス...
今では互角程度だろうか。
しかし部下のバギィ共々やたらと体力が多く、
なおかつ下記の通りG級個体は凄まじい行動速度を誇るので、
ドスバギィの狩猟の方が苦戦したと記憶するハンターも少なく...
なお、小・中型鳥竜種にしての体力の多さに関しては、
ギアノスらよりも&color(Maroon){''イーオスとドスイーオス''...
-こいつも''&color(royalblue){「ヘーイ!」};''(タックル)を...
ドスジャギィに比べて明らかに日本語っぽく聞こえる。
しかも''野太い''。また、部下への指令も「ゴォー!」と重厚...
-MHP3の[[上位クエスト>システム/上位クエスト]]では何かと[[...
実はドスバギィにも''単体狩猟クエストが存在しない''。
しかし''誰も気にとめない''。不思議である。
しかもこちらは[[イベントクエスト>システム/イベントクエス...
素材はウルクススと同時に狩猟する「[[&color(Blue){''青と白...
しかし、ドスバギィはこのクエストでは''銀冠しか登場しない'...
[[金冠>モンハン用語/金冠]]を手に入れるためには''嫌でも他...
ハンター泣かせである。
-MH3Gの[[G級>システム/G級クエスト]]では、通常の行動速度が...
[[怒り時>システム/怒り状態]]になると&color(Red){''まるで...
さらに、あの[[リオレウス>モンスター/リオレウス]]のように'...
上記の狡猾さ、体躯の大きさと相まって、G級ドス鳥竜の中でも...
--ただ、逆にG級のスピードに慣れてしまうと、下位や上位の個...
場合によっては、G級の時と同じ感覚で回避しようとしたら攻撃...
まぁ、これはドスバギィに限らず、他の狗竜系にも言えること...
-
幸い、G級で遭遇するのは、[[素材ツアー>クエスト/素材ツアー...
複数のモンスターをターゲットとしたクエストのみであり、
その関係上、体力そのものはどのクエストでも低めに設定され...
とはいっても、他の狗竜系たちより遥かに高いことに変わりは...
一応、ドスバギィは罠や[[閃光玉>アイテム/閃光玉]]の効果時...
出会い頭にこれらを駆使してダメージを稼ぐと、そのあとの戦...
--G級におけるその強さは、過去作品におけるショウグンギザミ...
''大半の攻撃が[[スーパーアーマー>システム/スーパーアーマ...
睡眠液やタックルに隠れがちだが、噛みつきや尻尾回転の威力...
SAで無視している間にかなりのダメージが蓄積されているとい...
''体力が減っていることに気が付かずタックルを食らって力尽...
SAが強い武器を使用している場合は体力ゲージに気を配りたい。
**MHRise [#w6750a2c]
LEFT:'' お先真っ暗追われる闇路 這う這うの体で行...
CENTER:''ならぬならぬぞ ここで寝たらば 青白い鬼に&color...
-メインシリーズではMH3G以来、実に''約9年ぶり''に復活。
部下の方は先んじて[[&color(Silver){何者かに麻痺させられな...
グラフィックの向上に伴い、毛のフサフサな質感がより分かり...
-登場ムービーでは、バギィによりねぐらまで誘導されたポポを...
ねぐらまで誘った獲物を眠らせて食らうという点は''山姥''の...
-序盤から赴ける寒冷群島に生息している。
3シリーズでの生息地であった凍土は中盤以降に解禁されるフィ...
それゆえにドス鳥竜らしからぬサイズと体力に設定されている...
今回はサイズはともかくとして体力面は常識的な範疇に留まっ...
オサイズチを倒せたならばこちらにもさほど苦戦することはな...
今作での危険度はなんと1であり、ドスフロギィより一つ下にな...
過去作の意外な強さを誇るドスバギィを知る狩人からすれば拍...
&color(Silver){凍土のドスバギィが強すぎたのだろうか。};
-睡眠液を吐いた後即座にタックルをしてくるようになった。
このためのんびりしていると思わぬ一撃をもらってしまうので...
とは言えその他に特筆すべき変化はあまりなく、
眠らされても今作ではガルクやアイルーがすぐに起こしてくれ...
やはり苦戦はしないだろう。
-ドスバギィに限らずドス鳥竜全員に言えることだが、
操竜の強攻撃に当たるタックルが溜めも少なく威力も高いため...
大抵はAボタンとBボタンの回避を3回繰り返せば操竜大技のゲー...
操竜大技の最後には睡眠液を吐きかけてそのまま立ち去ってい...
ありがたく睡眠時の2倍ダメージを使わせてもらおう。
**MHST [#t1c36d6c]
-MHSTには久しぶりとなる参戦を決め、終盤のセリオン山でバギ...
-ストーリー終盤の登場だけあって地味に厄介な敵となっている。
まず[[ドスジャギィ>モンスター/ドスジャギィ#of106f58]]同様...
基本はスピードメインだがパワー・テクニック攻撃の頻度も高...
更にバギィ種おなじみの睡眠液でこちらを眠らせてくるほか、...
これには''3すくみ全てのパターンが存在''し、
しかも''どれをどのタイミングで使うかは完全にランダム''。
さらに''種類の違うコンボを連続で出すと確率で睡眠が付与さ...
通常・コンボとも読みにくいため真っ向勝負に勝ちにくいうえ、
勝てなかった場合ダメージを受けつつ睡眠状態にされる恐れも...
睡眠対策をとるか[[特技封じ状態>システム/特技封じ状態]]に...
--バグか仕様かは不明だが、バギィコンボはなぜか''外した場...
単に目潰しや回避率上昇技を行なっただけでは対策としては不...
-本作ではMHP3とはまた違った事情で、上位素材を集めるのが大...
なぜなら、''ドスバギィが出現する地域では例外なく[[イビル...
本作での乱入はMHP3の乱入クエストなどと違って事前に戦って...
いくらダメージを与えていても討伐できなかった場合は素材は...
幸い下位個体は通常フィールドでも登場するためまだ遭遇しや...
上位個体は生息地自体も大きく限られているため、素材集めに...
運よく遭遇できたらなるべく速攻で討伐してしまいたい。
***オトモン [#ta2da78f]
-オトモンにした場合、終盤に登場するとはいえドス鳥竜なので...
なにせ素早さは高いものの、それ以外の''最大HP、攻撃力、防...
ライドアクションは「巣穴探知」であるなど、ドスジャギィと...
あろうことか''ドスジャギィよりも防御力が低い''。睡眠攻撃...
-絆技は「&color(Teal){''ドスララバイト''};」。
''ドス''+''ララバイ''(lullaby、子守唄)+''バイト''(bite、...
配下のバギィ達を呼び出して跳躍し、一斉に噛み付きにかかる...
ドスジャギィの絆技「ドストライク」によく似ているが、なぜ...
&color(Silver){統率力の違いを見せつけているのだろうか…};
相手を''確定で&color(Teal){睡眠状態};にする''ので、そこを...
*余談 [#qf8c0c99]
-MH3Gでもドスジャギィ, [[ラングロトラ>モンスター/ラングロ...
G級では単体クエストが存在しないという扱いを受けている。
このため、素材はクエスト「青と白の挽歌」や「[[地獄の大雪...
--前作の反省を受けてか、前者はドスバギィとウルクススが2頭...
ウルクスス、ドスバギィどちらの素材集めも格段に楽になって...
--後者はドスバギィ2頭の後に[[ブラキディオス>モンスター/ブ...
ブラキディオスのレア素材「砕竜の[[天殻>アイテム/天殻]]」...
連戦する人が多い人気(?)クエストである。
ただし、ぶっちゃけ前座のドスバギィの方が強い。
詳細はリンク先を参照。
-MH4では同期のドスジャギィが復活していたにも拘らずまさか...
更にMH4では毒属性持ちや麻痺属性持ちの中型鳥竜種もいた事も...
モンハン史上初の''三大状態異常属性持ちの中型鳥竜種トリオ'...
--ただ、もしも参戦していたならば当然彼も狂竜ウイルスに晒...
もしもG級のターボっぷりに狂竜症が加わったなら、それはもう...
--MHXXでは同じく寒冷地帯の鳥竜種であるドスギアノスがドス...
前述の通り[[毒持ち>モンスター/ドスイーオス]]や[[麻痺持ち>...
「MH外伝RPGで」という形で遂に三大トリオが実現したのだった。
-そのトサカの形と顔つきから、よく初代スネ○と言われたりす...
ちなみに、2代目ス○夫は[[こいつ>モンスター/アルバトリオン]...
-スマートフォンゲーム[[「パズル&ドラゴンズ」>ゲーム用語/...
いわゆるハズレ枠のキャラとして登場していた…のだが、色々な...
''ほぼ常時受けるダメージを軽減する''というスキルを持つキ...
ハズレどころかコラボの一番の目玉となってしまっている。
しかも、現在のところ同系統スキルを持つ他のキャラと比べて...
''ドスバギィを超える効率を持つキャラは居ない''((6ターンの...
%%公式が調整をミスってしまった結果の%%まさかまさかの大躍...
--ゲーム中で例えるなら、狩技の鉄鋼身を少し弱めた代わりに
いついかなる時でも発動状態にしておけるようなもの。もちろ...
こう書けばどれだけ理不尽な効果を持っているかわかるだろう。
--なお、同期のドスジャギィも同じ銀卵枠なのだが、
こちらは攻撃力の強化とそこそこ有能なキャラになっている。
一時期はドスジャギィの方が大当たり扱いされていた。
-MH-Rでは少なくともバギィ素材の装備を持っているライダーや、
ドスバギィをオトモンとしている(と発言している)ライダーの...
何故かドスバギィ自身は''敵としても仲間(オトモン)としても...
%%[[MHFのドスギアノス>モンスター/ドスギアノス#mfi3929w]]...
*素材 [#b7ee624a]
:[[睡眠袋>アイテム/睡眠袋]]|
強力な催眠性の体液を生み出す内臓器官。
バギィは元々この体液を用いて獲物を狩る習性を持つが、
大型化した影響によりドスバギィのそれはより強力な催眠性を...
上位以上の個体からは一層強力な効能を発揮する「昏睡袋」が...
:眠狗竜の皮|
ドスバギィの皮。強力な個体ほど厚くて頑丈で、傷をつけるの...
上質なものは「上皮」、最強の眠狗竜から剥ぎ取れるものは「...
:眠狗竜の爪|
ドスバギィの爪。バギィに比べると野太く発達しており、獲物...
上質なものは「尖爪」と呼ばれる。
かつては「鳥竜種の尖爪」と呼ばれ、ドスジャギィのものと一...
なお、MHFにも「[[鳥竜種の尖爪>モンスター/鳥竜種]]」という...
:王者のトサカ|
ドスバギィの頭部にある大きく発達したトサカ。群れのボスた...
通常のバギィにもトサカはあるが、比べ物にならない程大きく...
ドスバギィの頭部はドスジャギィよりも耐久値が高く、破壊に...
しかもドスバギィはドスジャギィより体躯も大きいので頭を狙...
適当に武器を振り回していても部位破壊を達成出来るドスジャ...
それ故、このトサカの入手は、狩りにだいぶ慣れてきた証拠と...
凶暴なバギィの群れを束ねる強力な個体のトサカは「偉大なト...
:[[眠狗竜の頭>アイテム/頭]]|
MHSTで初登場したドスバギィの上位素材。
ドスバギィの頭をそのまま切り出したもの。被ると少し偉くな...
:眠狗竜の骨|ドスバギィの骨。
MHXRで追加された固有素材。
*関連項目 [#i0ae5826]
[[モンスター/バギィ]]
[[モンスター/ドスジャギィ]] - 「狗竜」の異名を持つ近縁種。
[[モンスター/ドスフロギィ]] - 「毒狗竜」の異名を持つ近縁...
[[BGM/中型モンスター戦闘BGM]]
**ドスバギィ素材の装備 [#b3e9b792]
[[武器/アズールクレスト]] - ランス
[[武器/レムオルニスナイフ]] - 片手剣
[[武器/骨縛刀【カゲヌイ】]] - チャナガブル武器だがドスバ...
[[防具/バギィシリーズ]]
終了行:
:種族|[[鳥竜種>モンスター/鳥竜種]](竜盤目 鳥脚亜目 走竜下...
:[[別名>システム/別名]]|眠狗竜(みんくりゅう)
:英語表記|Great Baggi
:[[危険度>システム/危険度]]|MH3・MHP3・MH3G:★3,MHRise:★1
:登場作品|MH3, MHP3, MH3G, MHRise, MHST, MHXR
:狩猟地|[[凍土>フィールド/凍土]], [[モガの森>フィールド/...
#shadowheader(1,目次)
#contents
*生態・特徴 [#i68717b8]
:|バギィの群れを束ねるボス。バギィたちはこの個体の指揮の...
通常のバギィとは比較にならないほどの体格にまで巨大化して...
トサカもまるで角のように前方に突き出すような形で大きく発...
口から吐く睡眠液で獲物を狩る様子から、ハンターズギルドで...
:|バギィを知るハンターがドスバギィと初めて邂逅した場合、...
通常のバギィが小型モンスターの中でもかなり小柄な体躯であ...
ドスバギィは鳥竜種としては稀に見るほどの巨躯を誇る。
基本的に''通常のバギィの&color(Blue){倍以上};''はあり、個...
決して見劣りしないほどの体格にまで成長している場合もある。
それに応じて生命力もより強くなっており、ちょっとやそっと...
また、体重も著しく増加しており(比較的小柄な個体でも落とし...
武装したハンターを体当たり一発で容易に跳ね飛ばせるほどの...
その反面俊敏性ではバギィに劣るが、近年ではその弱点すら克...
パワーとスピードを兼ね備えたとりわけ強力な個体も確認され...
このような個体を相手にした場合、充分な経験を積んだハンタ...
甘い考えを抱いたまま狩猟に挑めば返り討ちに遭うのが関の山...
:|単体でもかなりの難敵となり得るが、その特性上配下のバギ...
ほとんどの場合がそのバギィの群れと共に襲い掛かってくる。
通常のバギィより狡猾で高い頭脳と絶対的な統率力を持ち、
複数のバギィを利用して獲物を自分の方へと誘導したり、
群れで取り囲んで一斉に催眠性の体液を吐き掛けたりなど、様...
バギィが一掃されてしまうとすぐさま辺りに咆哮を響かせ、
どこからともなく聞きつけたバギィを召集する。
さらには高い知能に加えて標的の状態を的確に把握する鋭い洞...
睡眠液を浴びて昏倒した相手は勿論、砥石や回復薬などで足を...
隙を見逃すまいと自身の大技であるショルダータックルを目敏...
日常では滅多に対峙し得ないであろう、人間の諸動作の中から...
本種の持つ高い知能と洞察力が伺える。
:|なお、ドスバギィは普段は獲物を眠らせて捕えようとする動...
ドスバギィが興奮すると、それに釣られるようにバギィ達も興...
群れ全体が普段より攻撃的になる。
*概要 [#cfa18022]
-MH3にて初登場したバギィの大型個体。
大きなトサカが特徴で、凍土に生息する。
MHP3以降は''眠狗竜''と呼ばれるようになった。
-バギィ同様に口から[[催眠効果>システム/睡眠]]のある液体を...
バギィを呼び寄せて獲物を取り囲み、一斉に睡眠液を吐きかけ...
これまでに登場したモンスターの中でも、特に[[群れ>世界観/...
催眠液を浴びて動きの鈍ったハンターに対しては、必殺の[[タ...
また[[回転尻尾攻撃>アクション/尻尾回転]]を一回転と半回転...
-戦う際には睡眠対策は必須。ドスバギィに加えて周囲のバギィ...
睡眠対策なしでは&color(Black){まともに戦うことすらままな...
特にランスのように機動力が低く雑魚の掃除が苦手な武器では'...
たかが中型の鳥竜種と侮ることのないようにしよう。
-意外にもかなり大きい。[[特に成長した個体>モンハン用語/金...
これはかつての[[イャンガルルガ>モンスター/イャンガルルガ]...
何気に初登場から約4年間に渡り、''鳥竜種最大級の生物''の座...
MH4以降はイャンガルルガの成長(?)によりサイズが逆転され、
[[外伝作品>シリーズ/モンスターハンターフロンティアオンラ...
とはいえ、中型モンスターでこれほどの巨躯を持つモンスター...
金冠サイズともなれば、ちょっとした''飛竜''や''獣竜''くら...
--ちなみに、恒温動物には同系統ならば寒冷地帯に生息する種...
これを[[ベルクマンの法則>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3...
これは、体から生み出される熱は大きさの3乗に比例し、
身体から放出される熱は大きさの2乗に比例するため、
身体が大きいほど体温を保つのに有利だからである。
--…もっとも、モンハンの世界では砂漠地帯に飛竜種最大級の[[...
火山に海竜種の中でも大型な[[アグナコトル>モンスター/アグ...
ベルクマンの法則は恒温動物にのみ見られ、
変温動物には、逆に温暖な地域の種の方が大型化する法則が見...
これらのモンスターは変温動物かもしれない。
もしくは、生物の大きさはこれらの法則だけでなく、資源の量...
これらのモンスターには何か別の要因があるのかもしれない。
-睡眠ブレスと氷ブレスという違いはあれど、寒冷地に生息する...
[[ギアノス>モンスター/ギアノス]]や[[ドスギアノス>モンスタ...
ドスギアノスが長らくMHP2(G)にしか登場していなかったことも...
MH3以降で精密化された多くの仕様を持つドスバギィは、
''種としてドスギアノスを完全に上回っている''と言っても過...
ただし、その後MHXXにて復活したドスギアノスはMH4以降のドス...
今では互角程度だろうか。
しかし部下のバギィ共々やたらと体力が多く、
なおかつ下記の通りG級個体は凄まじい行動速度を誇るので、
ドスバギィの狩猟の方が苦戦したと記憶するハンターも少なく...
なお、小・中型鳥竜種にしての体力の多さに関しては、
ギアノスらよりも&color(Maroon){''イーオスとドスイーオス''...
-こいつも''&color(royalblue){「ヘーイ!」};''(タックル)を...
ドスジャギィに比べて明らかに日本語っぽく聞こえる。
しかも''野太い''。また、部下への指令も「ゴォー!」と重厚...
-MHP3の[[上位クエスト>システム/上位クエスト]]では何かと[[...
実はドスバギィにも''単体狩猟クエストが存在しない''。
しかし''誰も気にとめない''。不思議である。
しかもこちらは[[イベントクエスト>システム/イベントクエス...
素材はウルクススと同時に狩猟する「[[&color(Blue){''青と白...
しかし、ドスバギィはこのクエストでは''銀冠しか登場しない'...
[[金冠>モンハン用語/金冠]]を手に入れるためには''嫌でも他...
ハンター泣かせである。
-MH3Gの[[G級>システム/G級クエスト]]では、通常の行動速度が...
[[怒り時>システム/怒り状態]]になると&color(Red){''まるで...
さらに、あの[[リオレウス>モンスター/リオレウス]]のように'...
上記の狡猾さ、体躯の大きさと相まって、G級ドス鳥竜の中でも...
--ただ、逆にG級のスピードに慣れてしまうと、下位や上位の個...
場合によっては、G級の時と同じ感覚で回避しようとしたら攻撃...
まぁ、これはドスバギィに限らず、他の狗竜系にも言えること...
-
幸い、G級で遭遇するのは、[[素材ツアー>クエスト/素材ツアー...
複数のモンスターをターゲットとしたクエストのみであり、
その関係上、体力そのものはどのクエストでも低めに設定され...
とはいっても、他の狗竜系たちより遥かに高いことに変わりは...
一応、ドスバギィは罠や[[閃光玉>アイテム/閃光玉]]の効果時...
出会い頭にこれらを駆使してダメージを稼ぐと、そのあとの戦...
--G級におけるその強さは、過去作品におけるショウグンギザミ...
''大半の攻撃が[[スーパーアーマー>システム/スーパーアーマ...
睡眠液やタックルに隠れがちだが、噛みつきや尻尾回転の威力...
SAで無視している間にかなりのダメージが蓄積されているとい...
''体力が減っていることに気が付かずタックルを食らって力尽...
SAが強い武器を使用している場合は体力ゲージに気を配りたい。
**MHRise [#w6750a2c]
LEFT:'' お先真っ暗追われる闇路 這う這うの体で行...
CENTER:''ならぬならぬぞ ここで寝たらば 青白い鬼に&color...
-メインシリーズではMH3G以来、実に''約9年ぶり''に復活。
部下の方は先んじて[[&color(Silver){何者かに麻痺させられな...
グラフィックの向上に伴い、毛のフサフサな質感がより分かり...
-登場ムービーでは、バギィによりねぐらまで誘導されたポポを...
ねぐらまで誘った獲物を眠らせて食らうという点は''山姥''の...
-序盤から赴ける寒冷群島に生息している。
3シリーズでの生息地であった凍土は中盤以降に解禁されるフィ...
それゆえにドス鳥竜らしからぬサイズと体力に設定されている...
今回はサイズはともかくとして体力面は常識的な範疇に留まっ...
オサイズチを倒せたならばこちらにもさほど苦戦することはな...
今作での危険度はなんと1であり、ドスフロギィより一つ下にな...
過去作の意外な強さを誇るドスバギィを知る狩人からすれば拍...
&color(Silver){凍土のドスバギィが強すぎたのだろうか。};
-睡眠液を吐いた後即座にタックルをしてくるようになった。
このためのんびりしていると思わぬ一撃をもらってしまうので...
とは言えその他に特筆すべき変化はあまりなく、
眠らされても今作ではガルクやアイルーがすぐに起こしてくれ...
やはり苦戦はしないだろう。
-ドスバギィに限らずドス鳥竜全員に言えることだが、
操竜の強攻撃に当たるタックルが溜めも少なく威力も高いため...
大抵はAボタンとBボタンの回避を3回繰り返せば操竜大技のゲー...
操竜大技の最後には睡眠液を吐きかけてそのまま立ち去ってい...
ありがたく睡眠時の2倍ダメージを使わせてもらおう。
**MHST [#t1c36d6c]
-MHSTには久しぶりとなる参戦を決め、終盤のセリオン山でバギ...
-ストーリー終盤の登場だけあって地味に厄介な敵となっている。
まず[[ドスジャギィ>モンスター/ドスジャギィ#of106f58]]同様...
基本はスピードメインだがパワー・テクニック攻撃の頻度も高...
更にバギィ種おなじみの睡眠液でこちらを眠らせてくるほか、...
これには''3すくみ全てのパターンが存在''し、
しかも''どれをどのタイミングで使うかは完全にランダム''。
さらに''種類の違うコンボを連続で出すと確率で睡眠が付与さ...
通常・コンボとも読みにくいため真っ向勝負に勝ちにくいうえ、
勝てなかった場合ダメージを受けつつ睡眠状態にされる恐れも...
睡眠対策をとるか[[特技封じ状態>システム/特技封じ状態]]に...
--バグか仕様かは不明だが、バギィコンボはなぜか''外した場...
単に目潰しや回避率上昇技を行なっただけでは対策としては不...
-本作ではMHP3とはまた違った事情で、上位素材を集めるのが大...
なぜなら、''ドスバギィが出現する地域では例外なく[[イビル...
本作での乱入はMHP3の乱入クエストなどと違って事前に戦って...
いくらダメージを与えていても討伐できなかった場合は素材は...
幸い下位個体は通常フィールドでも登場するためまだ遭遇しや...
上位個体は生息地自体も大きく限られているため、素材集めに...
運よく遭遇できたらなるべく速攻で討伐してしまいたい。
***オトモン [#ta2da78f]
-オトモンにした場合、終盤に登場するとはいえドス鳥竜なので...
なにせ素早さは高いものの、それ以外の''最大HP、攻撃力、防...
ライドアクションは「巣穴探知」であるなど、ドスジャギィと...
あろうことか''ドスジャギィよりも防御力が低い''。睡眠攻撃...
-絆技は「&color(Teal){''ドスララバイト''};」。
''ドス''+''ララバイ''(lullaby、子守唄)+''バイト''(bite、...
配下のバギィ達を呼び出して跳躍し、一斉に噛み付きにかかる...
ドスジャギィの絆技「ドストライク」によく似ているが、なぜ...
&color(Silver){統率力の違いを見せつけているのだろうか…};
相手を''確定で&color(Teal){睡眠状態};にする''ので、そこを...
*余談 [#qf8c0c99]
-MH3Gでもドスジャギィ, [[ラングロトラ>モンスター/ラングロ...
G級では単体クエストが存在しないという扱いを受けている。
このため、素材はクエスト「青と白の挽歌」や「[[地獄の大雪...
--前作の反省を受けてか、前者はドスバギィとウルクススが2頭...
ウルクスス、ドスバギィどちらの素材集めも格段に楽になって...
--後者はドスバギィ2頭の後に[[ブラキディオス>モンスター/ブ...
ブラキディオスのレア素材「砕竜の[[天殻>アイテム/天殻]]」...
連戦する人が多い人気(?)クエストである。
ただし、ぶっちゃけ前座のドスバギィの方が強い。
詳細はリンク先を参照。
-MH4では同期のドスジャギィが復活していたにも拘らずまさか...
更にMH4では毒属性持ちや麻痺属性持ちの中型鳥竜種もいた事も...
モンハン史上初の''三大状態異常属性持ちの中型鳥竜種トリオ'...
--ただ、もしも参戦していたならば当然彼も狂竜ウイルスに晒...
もしもG級のターボっぷりに狂竜症が加わったなら、それはもう...
--MHXXでは同じく寒冷地帯の鳥竜種であるドスギアノスがドス...
前述の通り[[毒持ち>モンスター/ドスイーオス]]や[[麻痺持ち>...
「MH外伝RPGで」という形で遂に三大トリオが実現したのだった。
-そのトサカの形と顔つきから、よく初代スネ○と言われたりす...
ちなみに、2代目ス○夫は[[こいつ>モンスター/アルバトリオン]...
-スマートフォンゲーム[[「パズル&ドラゴンズ」>ゲーム用語/...
いわゆるハズレ枠のキャラとして登場していた…のだが、色々な...
''ほぼ常時受けるダメージを軽減する''というスキルを持つキ...
ハズレどころかコラボの一番の目玉となってしまっている。
しかも、現在のところ同系統スキルを持つ他のキャラと比べて...
''ドスバギィを超える効率を持つキャラは居ない''((6ターンの...
%%公式が調整をミスってしまった結果の%%まさかまさかの大躍...
--ゲーム中で例えるなら、狩技の鉄鋼身を少し弱めた代わりに
いついかなる時でも発動状態にしておけるようなもの。もちろ...
こう書けばどれだけ理不尽な効果を持っているかわかるだろう。
--なお、同期のドスジャギィも同じ銀卵枠なのだが、
こちらは攻撃力の強化とそこそこ有能なキャラになっている。
一時期はドスジャギィの方が大当たり扱いされていた。
-MH-Rでは少なくともバギィ素材の装備を持っているライダーや、
ドスバギィをオトモンとしている(と発言している)ライダーの...
何故かドスバギィ自身は''敵としても仲間(オトモン)としても...
%%[[MHFのドスギアノス>モンスター/ドスギアノス#mfi3929w]]...
*素材 [#b7ee624a]
:[[睡眠袋>アイテム/睡眠袋]]|
強力な催眠性の体液を生み出す内臓器官。
バギィは元々この体液を用いて獲物を狩る習性を持つが、
大型化した影響によりドスバギィのそれはより強力な催眠性を...
上位以上の個体からは一層強力な効能を発揮する「昏睡袋」が...
:眠狗竜の皮|
ドスバギィの皮。強力な個体ほど厚くて頑丈で、傷をつけるの...
上質なものは「上皮」、最強の眠狗竜から剥ぎ取れるものは「...
:眠狗竜の爪|
ドスバギィの爪。バギィに比べると野太く発達しており、獲物...
上質なものは「尖爪」と呼ばれる。
かつては「鳥竜種の尖爪」と呼ばれ、ドスジャギィのものと一...
なお、MHFにも「[[鳥竜種の尖爪>モンスター/鳥竜種]]」という...
:王者のトサカ|
ドスバギィの頭部にある大きく発達したトサカ。群れのボスた...
通常のバギィにもトサカはあるが、比べ物にならない程大きく...
ドスバギィの頭部はドスジャギィよりも耐久値が高く、破壊に...
しかもドスバギィはドスジャギィより体躯も大きいので頭を狙...
適当に武器を振り回していても部位破壊を達成出来るドスジャ...
それ故、このトサカの入手は、狩りにだいぶ慣れてきた証拠と...
凶暴なバギィの群れを束ねる強力な個体のトサカは「偉大なト...
:[[眠狗竜の頭>アイテム/頭]]|
MHSTで初登場したドスバギィの上位素材。
ドスバギィの頭をそのまま切り出したもの。被ると少し偉くな...
:眠狗竜の骨|ドスバギィの骨。
MHXRで追加された固有素材。
*関連項目 [#i0ae5826]
[[モンスター/バギィ]]
[[モンスター/ドスジャギィ]] - 「狗竜」の異名を持つ近縁種。
[[モンスター/ドスフロギィ]] - 「毒狗竜」の異名を持つ近縁...
[[BGM/中型モンスター戦闘BGM]]
**ドスバギィ素材の装備 [#b3e9b792]
[[武器/アズールクレスト]] - ランス
[[武器/レムオルニスナイフ]] - 片手剣
[[武器/骨縛刀【カゲヌイ】]] - チャナガブル武器だがドスバ...
[[防具/バギィシリーズ]]
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル