モンスターハンター大辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
モンハン用語/スキル依存症 をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
特定のスキルを長期間使い続けていると発生する現象。「スキ...
本項では、スキル以外のことが原因の依存症についても紹介す...
*概要 [#u4c0e07b]
-防具に設定されているスキルは優秀な物が多く、発動中とそれ...
それらのスキルが発動している防具を長期間使用し続けている...
無意識のうちに''それらのスキルが付いている事が当然のよう...
そして、その状態のまま装備を変更してしまい、特定の行動を...
ようやくハンター達は気づくのである。''&color(Red){あのス...
こうなるともう時すでに遅し。これが原因でキャンプ送りにな...
そして、訓練所などの装備が指定されているクエストに赴く時...
この現象に気付き苦汁を飲まされたハンターは多数いるだろう。
-[[砥石使用高速化>スキル/研ぎ師]]、[[根性>スキル/根性]]、...
隙短縮系や妨害対策系スキルによる依存症はいざという時の危...
また、[[回避性能+3>スキル/回避性能]]、[[回避距離UP>スキル...
防具を変更する時は、直前の防具とスキル構成がどう違うのか...
-戦闘に影響するというわけではないものの、[[物欲スキル>モ...
一度何らかの理由で物欲スキルを発動させてクエストに出発し...
報酬の量や剥ぎ取りの回数の多さに衝撃を受けて味を占めてし...
その後のクエストでも「このスキルを外したら報酬が減ってし...
と感じてしまう場合がある。
こうなってしまうと安易に物欲装備から着替えることができな...
狩猟時間が伸びたことで普通の装備と比べて最終的にはかえっ...
オンラインでの見ず知らずの人とのマルチプレイに着ていった...
--さすがにスキルの激運や剥ぎ取りなどは自重するという人は...
「ついついネコスキルで解体術や招きネコの激運、秘境探索術...
思い当たる人も結構多いのではないだろうか。
---秘境探索術については、秘境とターゲットの初期エリアが同...
時間短縮を目的として発動することもある。
この場合は物欲スキルとしての依存ではないものの時間短縮の...
結局「スキル依存症」と言う意味においては変わらない。
-また、逆にスキルに依存するあまり''スキル効果がないと不安...
''特定のスキルが付いていない装備を着る事ができなくなって...
ひどい場合には''[[そのスキルを発動させていないハンターが...
といったケースも存在する。これもまた立派な依存症である。
特に依存性が高いのが[[斬れ味レベル+1>スキル/匠]]、[[業物>...
立ち回り自体に影響する火力スキルや、
[[回避性能>スキル/回避性能]]、[[回避距離>スキル/回避距離]...
もちろんこれらは有用だから依存するのであって、個人が依存...
ただ、火力にこだわりすぎて防御面をなおざりにした結果、頻...
逆に生存スキルばかりを発動させ、火力不足で無駄に時間を食...
[[必須スキル>モンハン用語/必須スキル]]以外は、状況や自分...
また、オンラインにおいて依存者を見下したり、邪道だ効率厨...
遊び方は人それぞれなので、人の価値観に干渉するのは厳禁で...
--ある意味、[[必須スキル>モンハン用語/必須スキル]]という...
ただし、こちらはゲームバランス自体が必須スキルを前提とし...
必須スキルへの依存が問題になるケースはほぼない。
-MHFでは基本的に「必要なスキルは可能な限り全て付けるもの...
上記のような依存症は従来は起こらなかった
(ナンバリングやPシリーズよりスキルを多く盛れるため「外す...
ただし近年ではスキル枠の問題からどの武器種も取捨選択が迫...
またMHF-G以降、[[非常に>スキル/剛撃]][[強力>スキル/一閃]]...
従来よりもスキルの組み合わせパターンが固定化されにくくな...
それに伴って必須ではないがあると便利なスキルが非常に多く...
従って装備の切り替えや更新時などに、それを外したことで悪...
また、普段のスキルが他シリーズより充実していることが原因...
装備支給のイベントクエストなどでは、ある意味他シリーズよ...
過去には[[特殊環境下でのみ機能するスタミナ消費軽減スキル>...
-このように、スキル依存症はモンハンの楽しみを蝕んでいく恐...
完全に防いだり治すことは不可能でもない。
--予防法としては、
---&color(Blue){そのスキルが付いた防具での''連戦を避ける'...
---&color(Blue){必須スキル以外のスキルは''あくまでオマケ'...
---&color(Blue){別の武具で狩りに赴く際は''ステータスをし...
--対処法としては、
---&color(Red){上述とは逆に、依存対象のスキルが付いていな...
---&color(Red){依存対象スキルの付かない武具で狩りに赴く時...
---&color(Red){時々ソロプレイでスキル発動禁止など、自分で...
-
依存症の予防ないし治療は不可能でないどころか''いくらでも...
スキルは確かに便利だが、便利なものほど依存性は高いもの。
スキルに過信しないことが、一番大切なことかもしれない。
**スキル以外の要素による類似例 [#w04f73e9]
-[[アイテム]]による依存症も警戒が必要。
こちらもやはり[[強走薬>アイテム/強走薬]]など、
あれば便利なアイテムを使いすぎたことによって発症してしま...
-スキルではないが、[[レギオス武器>武器/レギオス武器]]の斬...
同じレギオス武器でも[[弓>武器/シャルラアルナスル]]の接撃...
他の機能ほど依存性は高くない。
-これもスキルでは無いが、3Gから4Gまでの作品では、
ボウガンに[[リミッター解除>システム/リミッター解除]]が存...
最も多いと思われるのが、ライトボウガンでリミッター解除し...
この場合、いざリミッターのかかったライトを使おうとすると...
再リロードでもたつくケースが多い。
-また、4Gでは[[極限強化>システム/極限強化]]への依存も見受...
上記のレギオス武器と極限強化【生命】を合わせた[[生レギ>モ...
-4G以降の操虫棍において、[[猟虫>システム/猟虫]]に多種多様...
特にダブルアップ・トリプルアップの効果時間延長、赤橙のダ...
立ち回りが大きく変わる効果を持つ猟虫は依存性が高い。
--MHWでは操虫の特殊効果は無くなったのだが、武器に付加され...
中でもMHW:Iの実装によって新登場した''猟虫強化【気・力】''...
かなりの中毒性を発揮する。
新大陸の操虫棍は''[[強化持続>スキル/強化持続]]''や、MHW:I...
立ち回りを非常に快適にするスキルやシステムが多く、
これらを多用しているともうこれらを切ったスキル構成では狩...
いるのではないかというくらい依存性の高い環境になっている。
-MHXではスキル以外にも[[スタイル>システム/狩猟スタイル]]...
後述の狩技依存が深刻化した末期症状とも言える&color(Blue){...
面白い程に乗れるため乗りダウンに頼りやすくなる[[&color(Re...
攻防一体のジャスト回避により他スタイル時にフレーム回避の...
イナシにより非常に高い生存性を誇りながら高い火力を発揮で...
どれもかなり依存度が高い。
特にエア回避で乗るつもりで敵に向かって転がってしまい多大...
ジャスト回避のタイミングで回避してしまい攻撃が直撃してし...
ついイナシに入ろうとして、敵の攻撃の目の前で納刀してしま...
また、ブレイヴ状態の太刀はカウンターを使用することが出来...
--また多くの武器種でスタイルによってアクションが変更され...
例えばランスでは突き攻撃3段目の隙が少ないストライカースタ...
操虫棍はスタイルごとの差異がありすぎて最初に使っていたス...
また、エリアルスタイルで大剣を覚えた人が他スタイルに乗り...
現状、特定のスタイルに強制変更されるクエストは''闘技場し...
クエスト出発前はくれぐれも狩猟スタイルの確認を怠らないよ...
下手すると「''過去作で使ってた武器なのに操作法すらわから...
前述の操虫棍のほか、チャージアックスや狩猟笛などでもこの...
--MHFでも過去に同様の事例が「『激闘!2角・2頭の暴君!』...
当初からの主流だった高台からの砲撃による攻略の際に竜撃砲...
一定時間後斬れ味が激減して阿鼻叫喚となる」という形で確認...
現在はG級ハンターの場合適正GR補正によって防御力が上乗せさ...
高台からの砲撃にこだわらない地上でのガチ戦闘が主流になっ...
// 秘伝書の型にまつわる話なのでぶら下げるとすればここか
-狩猟笛の最大の長所でもある演奏も「聴覚保護」や各「状態異...
気がついたら[[狩猟笛の友人>モンハン用語/カリピスト]]なし...
//笛を変更したら「何が演奏できるのか」を事前に知らせてお...
//ごく稀に依存症を理由に演奏自体を嫌がる人もいる。
-[[狩技>アクション/狩技]]による依存症も確認されている。
共通技としては絶対回避(臨戦含む)、
武器種別では
--片手剣のラウンドフォース(無敵時間による強引な回避)、
混沌の刃薬(高速で刃薬使用、心眼の刃薬の砥石効果)、
--双剣の獣宿し【餓狼】(斬れ味の消費は変わらずに手数強化)、
--太刀の練気解放円月斬り(気刃斬り使い放題)、
鏡花の構え(攻撃をカウンター)、
桜花気刃斬(高火力で単発でのオーラ色変え可)、
--ランスのガードレイジ(ガードをしつつ火力強化)、
--スラッシュアックスのエネルギーチャージ(ゲージを最大化し...
テンペストアクス(斧モードでの機動力上昇)
--操虫棍のエキスハンター(いつでもトリプルアップ維持)
--ライトボウガンの全弾装填(回し撃ちが可能になる)
--弓のアクセルレイン(移動及び溜め速度強化)
-
など、やはり便利系の技の依存性が強い。
火力系増強系は兎も角、全弾装填など操作感が大きく変わる狩...
エリアルやブシドー依存同様に、立ち回りに支障を来す可能性...
一応、一部の狩技は前作のシステムの代用だったりするので、
従来ではリミッター解除を施して運用するのがメインだったラ...
と言うのは至極当然であるが…。
リミッター解除に依存していたツケが回ってきた、とも言える。
-少々変則的な例としては、近年のMHFではスキルやアクション...
MHFプレイヤーがメインシリーズプレイ時においては依存症を発...
「[[アナログスティックを素早く2回入力してしまう>アクショ...
「[[ダメージを無視し>スキル/吸血]]、[[納刀せずに戦い続け...
「[[攻撃をガードする直前にガードボタンを再入力する>アクシ...
「大剣や太刀、スラッシュアックスでジャストガードを狙う」...
-虫取りや採掘などの時に虫あみやピッケルが必要ないニャンタ...
そもそもそれらのアイテムを常備している作品であるアイルー...
それらの要素がない他の作品で虫取りや採掘を目当てにクエス...
ついうっかりピッケルなどを忘れてしまうといった、作品をま...
場合によってはモンハンと全く関係ない他のゲームでの操作が...
いざモンハンに帰ってきた時に操作が覚束なくなってしまう、...
--MHSTは、モンスターの見た目や世界観が近い割に操作体系が...
ライダー兼業のハンターはしばしば操作が覚束なくなることが...
本家をやり込んだ後でMHSTをプレイした際、走ろうとした結果...
ライダーがいれば、逆にカメラを回そうとして唐突にガードや...
ハンターもいる。
深刻なライダーの場合、マップを散策している最中に''モンス...
なるケースも確認されている。「ライダー依存症」「ハンター...
---一部では、ライダーから戻ってきたハンターが防具を作成す...
違いを忘れたままでコーディネートしてしまい((MHSTでは防具...
「全然色が変わらないじゃないか!」と絶望するケースもあると...
--ファンタシースターオンライン2やゴッドイーター、討鬼伝な...
[[メタルギアソリッド3>防具/スネーク/ザ・ボスシリーズ]]、...
雰囲気がモンハンと似ているせいか、操作やゲームの基本シス...
長く遊んでからハンター生活に戻る際には勘を取り戻す、いわ...
---特にPSO2やゴッドイーターは基本の操作として全員もれなく...
それらを長く経験したプレイヤーは基本動作にジャンプがない...
移動や回避にもどかしさを感じてしまう''ジャンプ依存症''と...
*関連項目 [#fc785df3]
[[モンハン用語/テンプレ装備]]
[[モンハン用語/必須スキル]]
[[ゲーム用語/効率厨]]
終了行:
特定のスキルを長期間使い続けていると発生する現象。「スキ...
本項では、スキル以外のことが原因の依存症についても紹介す...
*概要 [#u4c0e07b]
-防具に設定されているスキルは優秀な物が多く、発動中とそれ...
それらのスキルが発動している防具を長期間使用し続けている...
無意識のうちに''それらのスキルが付いている事が当然のよう...
そして、その状態のまま装備を変更してしまい、特定の行動を...
ようやくハンター達は気づくのである。''&color(Red){あのス...
こうなるともう時すでに遅し。これが原因でキャンプ送りにな...
そして、訓練所などの装備が指定されているクエストに赴く時...
この現象に気付き苦汁を飲まされたハンターは多数いるだろう。
-[[砥石使用高速化>スキル/研ぎ師]]、[[根性>スキル/根性]]、...
隙短縮系や妨害対策系スキルによる依存症はいざという時の危...
また、[[回避性能+3>スキル/回避性能]]、[[回避距離UP>スキル...
防具を変更する時は、直前の防具とスキル構成がどう違うのか...
-戦闘に影響するというわけではないものの、[[物欲スキル>モ...
一度何らかの理由で物欲スキルを発動させてクエストに出発し...
報酬の量や剥ぎ取りの回数の多さに衝撃を受けて味を占めてし...
その後のクエストでも「このスキルを外したら報酬が減ってし...
と感じてしまう場合がある。
こうなってしまうと安易に物欲装備から着替えることができな...
狩猟時間が伸びたことで普通の装備と比べて最終的にはかえっ...
オンラインでの見ず知らずの人とのマルチプレイに着ていった...
--さすがにスキルの激運や剥ぎ取りなどは自重するという人は...
「ついついネコスキルで解体術や招きネコの激運、秘境探索術...
思い当たる人も結構多いのではないだろうか。
---秘境探索術については、秘境とターゲットの初期エリアが同...
時間短縮を目的として発動することもある。
この場合は物欲スキルとしての依存ではないものの時間短縮の...
結局「スキル依存症」と言う意味においては変わらない。
-また、逆にスキルに依存するあまり''スキル効果がないと不安...
''特定のスキルが付いていない装備を着る事ができなくなって...
ひどい場合には''[[そのスキルを発動させていないハンターが...
といったケースも存在する。これもまた立派な依存症である。
特に依存性が高いのが[[斬れ味レベル+1>スキル/匠]]、[[業物>...
立ち回り自体に影響する火力スキルや、
[[回避性能>スキル/回避性能]]、[[回避距離>スキル/回避距離]...
もちろんこれらは有用だから依存するのであって、個人が依存...
ただ、火力にこだわりすぎて防御面をなおざりにした結果、頻...
逆に生存スキルばかりを発動させ、火力不足で無駄に時間を食...
[[必須スキル>モンハン用語/必須スキル]]以外は、状況や自分...
また、オンラインにおいて依存者を見下したり、邪道だ効率厨...
遊び方は人それぞれなので、人の価値観に干渉するのは厳禁で...
--ある意味、[[必須スキル>モンハン用語/必須スキル]]という...
ただし、こちらはゲームバランス自体が必須スキルを前提とし...
必須スキルへの依存が問題になるケースはほぼない。
-MHFでは基本的に「必要なスキルは可能な限り全て付けるもの...
上記のような依存症は従来は起こらなかった
(ナンバリングやPシリーズよりスキルを多く盛れるため「外す...
ただし近年ではスキル枠の問題からどの武器種も取捨選択が迫...
またMHF-G以降、[[非常に>スキル/剛撃]][[強力>スキル/一閃]]...
従来よりもスキルの組み合わせパターンが固定化されにくくな...
それに伴って必須ではないがあると便利なスキルが非常に多く...
従って装備の切り替えや更新時などに、それを外したことで悪...
また、普段のスキルが他シリーズより充実していることが原因...
装備支給のイベントクエストなどでは、ある意味他シリーズよ...
過去には[[特殊環境下でのみ機能するスタミナ消費軽減スキル>...
-このように、スキル依存症はモンハンの楽しみを蝕んでいく恐...
完全に防いだり治すことは不可能でもない。
--予防法としては、
---&color(Blue){そのスキルが付いた防具での''連戦を避ける'...
---&color(Blue){必須スキル以外のスキルは''あくまでオマケ'...
---&color(Blue){別の武具で狩りに赴く際は''ステータスをし...
--対処法としては、
---&color(Red){上述とは逆に、依存対象のスキルが付いていな...
---&color(Red){依存対象スキルの付かない武具で狩りに赴く時...
---&color(Red){時々ソロプレイでスキル発動禁止など、自分で...
-
依存症の予防ないし治療は不可能でないどころか''いくらでも...
スキルは確かに便利だが、便利なものほど依存性は高いもの。
スキルに過信しないことが、一番大切なことかもしれない。
**スキル以外の要素による類似例 [#w04f73e9]
-[[アイテム]]による依存症も警戒が必要。
こちらもやはり[[強走薬>アイテム/強走薬]]など、
あれば便利なアイテムを使いすぎたことによって発症してしま...
-スキルではないが、[[レギオス武器>武器/レギオス武器]]の斬...
同じレギオス武器でも[[弓>武器/シャルラアルナスル]]の接撃...
他の機能ほど依存性は高くない。
-これもスキルでは無いが、3Gから4Gまでの作品では、
ボウガンに[[リミッター解除>システム/リミッター解除]]が存...
最も多いと思われるのが、ライトボウガンでリミッター解除し...
この場合、いざリミッターのかかったライトを使おうとすると...
再リロードでもたつくケースが多い。
-また、4Gでは[[極限強化>システム/極限強化]]への依存も見受...
上記のレギオス武器と極限強化【生命】を合わせた[[生レギ>モ...
-4G以降の操虫棍において、[[猟虫>システム/猟虫]]に多種多様...
特にダブルアップ・トリプルアップの効果時間延長、赤橙のダ...
立ち回りが大きく変わる効果を持つ猟虫は依存性が高い。
--MHWでは操虫の特殊効果は無くなったのだが、武器に付加され...
中でもMHW:Iの実装によって新登場した''猟虫強化【気・力】''...
かなりの中毒性を発揮する。
新大陸の操虫棍は''[[強化持続>スキル/強化持続]]''や、MHW:I...
立ち回りを非常に快適にするスキルやシステムが多く、
これらを多用しているともうこれらを切ったスキル構成では狩...
いるのではないかというくらい依存性の高い環境になっている。
-MHXではスキル以外にも[[スタイル>システム/狩猟スタイル]]...
後述の狩技依存が深刻化した末期症状とも言える&color(Blue){...
面白い程に乗れるため乗りダウンに頼りやすくなる[[&color(Re...
攻防一体のジャスト回避により他スタイル時にフレーム回避の...
イナシにより非常に高い生存性を誇りながら高い火力を発揮で...
どれもかなり依存度が高い。
特にエア回避で乗るつもりで敵に向かって転がってしまい多大...
ジャスト回避のタイミングで回避してしまい攻撃が直撃してし...
ついイナシに入ろうとして、敵の攻撃の目の前で納刀してしま...
また、ブレイヴ状態の太刀はカウンターを使用することが出来...
--また多くの武器種でスタイルによってアクションが変更され...
例えばランスでは突き攻撃3段目の隙が少ないストライカースタ...
操虫棍はスタイルごとの差異がありすぎて最初に使っていたス...
また、エリアルスタイルで大剣を覚えた人が他スタイルに乗り...
現状、特定のスタイルに強制変更されるクエストは''闘技場し...
クエスト出発前はくれぐれも狩猟スタイルの確認を怠らないよ...
下手すると「''過去作で使ってた武器なのに操作法すらわから...
前述の操虫棍のほか、チャージアックスや狩猟笛などでもこの...
--MHFでも過去に同様の事例が「『激闘!2角・2頭の暴君!』...
当初からの主流だった高台からの砲撃による攻略の際に竜撃砲...
一定時間後斬れ味が激減して阿鼻叫喚となる」という形で確認...
現在はG級ハンターの場合適正GR補正によって防御力が上乗せさ...
高台からの砲撃にこだわらない地上でのガチ戦闘が主流になっ...
// 秘伝書の型にまつわる話なのでぶら下げるとすればここか
-狩猟笛の最大の長所でもある演奏も「聴覚保護」や各「状態異...
気がついたら[[狩猟笛の友人>モンハン用語/カリピスト]]なし...
//笛を変更したら「何が演奏できるのか」を事前に知らせてお...
//ごく稀に依存症を理由に演奏自体を嫌がる人もいる。
-[[狩技>アクション/狩技]]による依存症も確認されている。
共通技としては絶対回避(臨戦含む)、
武器種別では
--片手剣のラウンドフォース(無敵時間による強引な回避)、
混沌の刃薬(高速で刃薬使用、心眼の刃薬の砥石効果)、
--双剣の獣宿し【餓狼】(斬れ味の消費は変わらずに手数強化)、
--太刀の練気解放円月斬り(気刃斬り使い放題)、
鏡花の構え(攻撃をカウンター)、
桜花気刃斬(高火力で単発でのオーラ色変え可)、
--ランスのガードレイジ(ガードをしつつ火力強化)、
--スラッシュアックスのエネルギーチャージ(ゲージを最大化し...
テンペストアクス(斧モードでの機動力上昇)
--操虫棍のエキスハンター(いつでもトリプルアップ維持)
--ライトボウガンの全弾装填(回し撃ちが可能になる)
--弓のアクセルレイン(移動及び溜め速度強化)
-
など、やはり便利系の技の依存性が強い。
火力系増強系は兎も角、全弾装填など操作感が大きく変わる狩...
エリアルやブシドー依存同様に、立ち回りに支障を来す可能性...
一応、一部の狩技は前作のシステムの代用だったりするので、
従来ではリミッター解除を施して運用するのがメインだったラ...
と言うのは至極当然であるが…。
リミッター解除に依存していたツケが回ってきた、とも言える。
-少々変則的な例としては、近年のMHFではスキルやアクション...
MHFプレイヤーがメインシリーズプレイ時においては依存症を発...
「[[アナログスティックを素早く2回入力してしまう>アクショ...
「[[ダメージを無視し>スキル/吸血]]、[[納刀せずに戦い続け...
「[[攻撃をガードする直前にガードボタンを再入力する>アクシ...
「大剣や太刀、スラッシュアックスでジャストガードを狙う」...
-虫取りや採掘などの時に虫あみやピッケルが必要ないニャンタ...
そもそもそれらのアイテムを常備している作品であるアイルー...
それらの要素がない他の作品で虫取りや採掘を目当てにクエス...
ついうっかりピッケルなどを忘れてしまうといった、作品をま...
場合によってはモンハンと全く関係ない他のゲームでの操作が...
いざモンハンに帰ってきた時に操作が覚束なくなってしまう、...
--MHSTは、モンスターの見た目や世界観が近い割に操作体系が...
ライダー兼業のハンターはしばしば操作が覚束なくなることが...
本家をやり込んだ後でMHSTをプレイした際、走ろうとした結果...
ライダーがいれば、逆にカメラを回そうとして唐突にガードや...
ハンターもいる。
深刻なライダーの場合、マップを散策している最中に''モンス...
なるケースも確認されている。「ライダー依存症」「ハンター...
---一部では、ライダーから戻ってきたハンターが防具を作成す...
違いを忘れたままでコーディネートしてしまい((MHSTでは防具...
「全然色が変わらないじゃないか!」と絶望するケースもあると...
--ファンタシースターオンライン2やゴッドイーター、討鬼伝な...
[[メタルギアソリッド3>防具/スネーク/ザ・ボスシリーズ]]、...
雰囲気がモンハンと似ているせいか、操作やゲームの基本シス...
長く遊んでからハンター生活に戻る際には勘を取り戻す、いわ...
---特にPSO2やゴッドイーターは基本の操作として全員もれなく...
それらを長く経験したプレイヤーは基本動作にジャンプがない...
移動や回避にもどかしさを感じてしまう''ジャンプ依存症''と...
*関連項目 [#fc785df3]
[[モンハン用語/テンプレ装備]]
[[モンハン用語/必須スキル]]
[[ゲーム用語/効率厨]]
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル