モンスターハンター大辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
武器/ゴールドマロウ をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
MHGで初登場した、リオレイア希少種素材がメインの火属性片手...
作品により若干の差異はあるが、[[レッドサーベル>武器/イフ...
黄金に輝くその刃は非常に美しく、古代の王の墓にも同じ物が...
*目次 [#bf182d3d]
#contents
*性能&概要 [#r8388e6f]
**MHG [#oeab0976]
-初出。
攻撃力252、''&color(Red){火480};''、微量ながら''&color(Bl...
本作ではバーンエッジからの強化系となっており、
イフリートマロウやコロナなどとは全く異なる強化ルートとな...
バーンエッジの時点でG級武器となっており、オフラインでの入...
当然のごとく「&color(Olive){金火竜の逆鱗};」を要求される...
-同じバーンエッジ系統の最終強化武器として「''ハイイフリー...
ほぼ同格の斬れ味ゲージを持ち、攻撃力が266と少しだけ高い。
しかし火属性値が380と大きく劣り、総合性能ではゴールドマロ...
こちらは逆鱗を要求されない代わり、これまた入手が面倒な火...
よって入手難度はどっこい…というか1枚で済む分ゴールドマロ...
むしろ強化前のイフリートマロウが村で作成出来る上に物理倍...
''G級でもなんなく戦えてしまっている''。
作成難易度を鑑みればある意味''最大の強敵''と言えるかもし...
**MHP [#f57935d2]
-本作では火竜武器がボーンネイルから
--レッドサーベル→レッドサーベル改→フレイムマロウ→イフリー...
--レッドサーベル→レッドサーベル改→バーンエッジ→''&color(R...
--コロナ→''&color(Olive){ゴールドマロウ};''
-
という3つの強化ルートを持つ。
物理性能が高いイフリートマロウ系、属性値が高いコロナ系、...
バーンエッジ改はハードクラスで作製可能だが、ハイイフリー...
-ゴールドマロウは攻撃力266、''&color(Red){火480};''、斬れ...
総合性能では本作でも火属性最強である。
…ひとつ手前のコロナで''&color(Red){「火竜の骨髄」5個、「...
''30,000z''というアホみたいな要求をされるのだが。
近年の作品をプレイしている人からすれば、大してレアな素材...
この時代の骨髄は村クエおよびノーマルクラスで剥ぎ取り''&co...
''逆鱗に匹敵するレア素材''であったのである。
集会所ハードクラスでは剥ぎ取り8%と多少マシにはなるが、単...
幸い複数クエストに関しては一対の巨影など夫婦クエストの確...
-今作の火属性片手剣は結論から言えばほぼ''ゴールドマロウ一...
実は比較してみると全作品で見ても殆ど見られない''割と奇跡...
論より証拠、まずはそれぞれ並べてみよう。
|~武器名|~攻撃力|~斬れ味|~属性値|~期待値|~入手時期|h
||>|>|>|>|CENTER:|c
|~ゴールドマロウ|''266''|''青10(匠で白20)''|''480''|345|G...
|~[[バーンエッジ改>武器/イフリートマロウ]]|252|青20(匠で...
|~[[ハイイフリート>武器/イフリートマロウ]]|''280''|''青10...
|~[[イフリートマロウ>武器/イフリートマロウ]]|238|緑100程...
-まずバーンエッジ改はハードクラス武器ゆえに青ゲージ止まり...
攻撃力・属性値を見てもゴールドマロウに全く勝てていない。
但し緑ゲージはこれらの中でも最長であり、MHPの片手の弾かれ...
H級での入手であることを考えれば十分な健闘ではあるだろう。
とはいえ''&color(Red){火竜の逆鱗};''を''&color(Red){2枚};...
この中では最も存在感が薄くなってしまっている。
-ハイイフリートは斬れ味がゴールドマロウとほぼ同じであり、
攻撃力280、火380とMHGをちょっとだけ強化した感じの性能とな...
素材面では逆鱗を一切必要とせず、骨髄も一度に大量に要求さ...
…実はイフリートマロウまでに必要な本数は合計''&color(Red){...
更にハイイフリートへの強化で「火竜の延髄」を15本も要求さ...
一応火竜の延髄も夫婦クエストで確定とはいえ、最悪15週する...
見ての通り属性値の差がかなり大きいので、最終的にはゴール...
-…そして、単純なスペックでは他に後れを取るイフリートマロ...
だが彼が挙げられているのは、''村時点で作製可能''という''...
そしてそれでありながら''他の3振りと比較してもそこまで性能...
この圧倒的なコスパの良さは非常に大きなアドバンテージであ...
--まず、属性値に関しては最下位だがハイイフリートと同等、...
実用性としては(ゴールドマロウが飛び抜けて高いだけで)充分...
また匠を使えば&color(Blue){''青30''};と及第点の青ゲージも...
緑ゲージも100と充分な長さを持ち、MHPにおける片手剣の補正...
斬れ味の面では他の武器と弾かれやすさは殆ど変わらない。
要するに、物理火力以外先述の通り''村武器にも関わらず他の...
物理火力に関しては白と青の補正差があるため、''最大の期待...
しかし実際の使用を考慮するならば、ゴールドマロウの白は短...
例えば50消費まで考えればこちらは285に対しあちらはと一気に...
物理が1.2倍弱、属性差は1.3倍程度の差となるが、これは
「ゴールドマロウなら10分で終わるクエストがイフリートマロ...
ゴールドマロウの入手難易度や当時のG級クエストの平均的なタ...
これは''G級でも充分に実用ラインである''ことがわかる。
勿論ハイイフリートと比べるならば更に差は縮まり、バーンエ...
-
このように、性能では確かに劣っているのだが、
それでも作成時期・難易度を含めた総合的な評価をする上で、
''トップレベルのG級武器と下位武器が総合的に良い勝負をする...
恐らく全作品・全武器を通しても類を見ないレアケースであろ...
というかG級で下位武器が活躍するという場面自体貴重なもので...
-また、これらの武器とは別に、金銀火竜の素材を使った無属性...
無属性ながら、これさえ手に入れれば最後まで武器には困らな...
しかもこの性能ながらなんと村クエで入手可能である。
詳細はリンク先を参照。
**MH2 [#s881293e]
-属性寄りの非常に片手剣らしい性能。
物理攻撃力こそ238と並であるが属性値は&color(Red){480};と...
防御力も+10だったり、スロットも2空いているなど地味な部分...
-最大のネックは素材が金火竜ゆえの作製難度の高さ。
MH2のリオレイア希少種はオンラインモードのイベントでしか出...
さらに配信時に居合わせても[[秘境セット>アイテム/秘境セッ...
たとえ参加できても''塔の秘境エリアで亜種との同時狩猟''と...
-この「イベント限定」及び「同時狩猟」という2点によるハー...
今作も実はイフリートマロウが結構な強敵であった。
こちらより高い攻撃力''252''に火属性380、さらにこちらと同...
数値スペックでは属性値である程度劣るとはいえ、相変わらず...
斬れ味も白こそ出ないが匠で充分な青、匠抜きでも充分な緑を...
今作は白の補正が大きいので片手剣使いならば是非ゴールドマ...
ゴールドマロウの白ゲージがあまり長くなく維持が難しいこと...
実効値の上では余程ギリギリの戦いでない限りイフリートマロ...
何よりあちらはなんと言っても「''村で作成可能''」であり、...
コレクション目的を除いてこの高い制作難易度を乗り越えてま...
-現在はMH2のオンラインサービス終了に伴い、新規にこの剣を...
**MHP2、P2G [#g1267570]
-防御+が無くなり、代わりに攻撃力が10上がった程度で、基本...
今作においても火属性値では''最強の片手剣''として君臨して...
-G級における強化先として、「ゴールドイクリプス」が追加と...
攻撃力336に''&color(Red){火属性520};''と純粋に数値が底上...
斬れ味もデフォルトで白ゲージ、匠で&color(Purple){紫ゲージ...
今作では[[ナルガクルガ>モンスター/ナルガクルガ]]に[[ウカ...
なにかとお呼びがかかる機会が多い片手剣である。
--コレでウカムの後ろ足をひたすら斬り続ければ、可哀想なく...
-やはり強化しきるまでの作製難度は高く、そもそも集会所G★3...
セミレア素材の原種と希少種双方の秘棘が必要等、相応の苦労...
バーンエッジから派生させる際に、同じ火属性だがグラビモス...
こちらもG級素材を使用した[[炎神剣アグニ>武器/豪剣アグニ]]...
物理攻撃力を重視した火属性片手剣となっており、斬れ味もゴ...
が、火属性で大きな差がある上、記述しなかった最大の問題で...
ただ、ゴールドイクリプスとは違った意味で素晴らしいデザイ...
ウカム討伐後には[[G武器>武器/G武器]]の「[[バーンエッジG>...
物理・属性両者においてゴールドイクリプスの完全劣化である。
-この性能のままMH3Gに移行していれば…詳細は下記参照。
-余談だが、Abingdon boys schoolの楽曲に「Gold Eclipse」と...
偶然か意識したのかは不明だが、このバンドは「Valkyrie」と...
**MHP3 [#zb447c5d]
-MH3では亜種や希少種が軒並みリストラされてしまったため未...
MHP3で希少種と共に堂々の復活。
-本作では火属性片手剣の派生が整理されていて、
イフリートマロウを希少種素材で強化するとゴールドマロウに...
-属性値は&color(Red){''40''};(他作品での400)と微妙に弱体...
それでも作品内最強の火属性片手剣なのは相変わらず。
スロット2による取り回しの良さも健在である。
--今作と次回作の3Gでは片手剣の属性値には0.7倍の補正がかか...
このため、実効値は&color(Red){''28''};(他作品での280)とな...
それでも総合性能の高さ故に、十分な力を発揮出来る範囲に留...
ただし3Gの仕打ちがすぐそこまで迫っているが……
-今作のリオレイア希少種は単体クエストに特殊な出現条件が設...
「ドス○○系と牙獣種と古龍種を除く大型モンスターの合計狩猟...
と言う出現条件は、各種武器や防具を作るために狩りまくって...
しかも、[[乱入>システム/乱入クエスト#ddf6a4e9]]は有るもの...
強敵ではあるが、頑張って素材を集めよう。
**MH3G [#w58d3091]
-希少種と共に前作から続投。久々のG級強化として「ゴールド...
最終強化武器の名前が改められたのは[[コレ>武器/ナルガ武器#...
-今までの作品と比べると攻撃力がかなり引き上げられており、...
ゴールドマロウ系としては過去最高かつG級片手剣として十分及...
…のだが、何を間違えたのか肝心の属性値が''&color(Red){たっ...
さらに匠スキルを発動させても紫ゲージは''&color(Purple){た...
追い討ちをかけるように''スロットも全没収''。
-作製難度も過去最高を誇り、バーンエッジから順当に強化して...
&color(Red){火竜の天鱗×2};、&color(Green){雌火竜の天鱗×2}...
作製難度が大幅に跳ね上がってしまった。
なお、1つ前のゴールドマロウを生産、そしてラディウスへと強...
&color(Red){火竜の天鱗};は1個で済むが、そのかわりに''&col...
[[あのクエスト>クエスト/USJシリーズ]]がある以上、かえって...
-さらに今作では、希少種が登場するクエストの受注条件がHR8...
ゴールドマロウを作れるようになった時点ですでに[[最後の緊...
''先に[[ミラオスの剣>武器/其ノ刃ハ曙光ノ如シ]]が作れるよ...
--つまり、それだけの苦労をしてラディウスを造り上げても、
''&color(Red){火属性500};''に''&color(Purple){紫70};''の...
此方は物理攻撃力で勝るものの、短すぎる紫ゲージと属性値が...
''火属性弱点の相手にはまず曙光が担がれることになってしま...
開き直って考えて、引き上げられた攻撃力を活かして無属性武...
今度は''3G片手剣最凶と名高い[[&color(limegreen){デストル...
…今までの扱いから一転して、余りに酷過ぎる仕打ちである。
-[[闘技大会>システム/訓練所]]のガノトトス討伐クエストに強...
チャレンジクエスト02のガノトトス亜種討伐クエストにコロナ...
双方ともにスキルが優秀であり、立ち回りを何とかすればかな...
**MH4 [#ka884d85]
-本作でも登場。なんと本作での派生元は[[ポイズンタバルジン...
一発生産は不可能だが、ひとつ手前のタバルジンが一発生産可...
本作での強化順はバーンエッジ→改→イフリートマロウ→ゴールド...
ちなみに、バーンエッジからは%%憎きライバルの一つだった%%[...
-その性能なのだが、
攻撃力280、斬れ味がデフォルトで''&color(Silver){白};''(''...
会心率も0%とマイナスではなく、物理面だけ見ればトップクラ...
肝心の火属性値は…なんと''&color(Red){200};''。300とか400...
本作で復活した[[アグニ>武器/豪剣アグニ]]に''属性値で負け...
確かに物理性能はアグニより上だが、本来の立場は逆ではなか...
--散々な評価だが一応擁護しておくと、前作MH3Gの上位最終形...
攻撃力280に火属性値230(減算補正を加味すると実質160)、素で...
また、上位の希少種武器としてMHP3のゴールドマロウと比較し...
確かにぱっと見の属性値が寂しいが、減算補正により実質の差...
攻撃力は実質同じである上、こちらは素で白ゲージまで出てい...
そう考えれば、本作のゴールドマロウの性能は決して低いわけ...
本作の片手剣は属性減算補正が撤廃されたのだが、
そのことがいまいち認知されていなかったがゆえに、やたらと...
-アグニの斬れ味が匠ありでも白10・青10とかなり厳しいため、...
しかし、MH4は火属性弱点の強敵が少なく、いたと思っても龍属...
いまいち不遇な状況ではある。
汎用性の高い毒・爆破属性に[[優秀な>武器/ポイズンタバルジ...
火属性が唯一最大の弱点と言えるモンスターには[[ゲネル・セ...
脚の部位耐久値が低いのをいいことに''爆破属性で爆破して転...
という戦法がまかり通っており、やはり火属性がベストという...
-のちに、新たな火属性片手剣としてあのゼルダの伝説とのコラ...
覚醒させる手間こそあるものの、&color(Red){火属性''400''};...
手数重視の片手剣としては非常に魅力的である。
さらにこちらはデフォルトで&color(Blue){''非常に長い青ゲー...
ただし、攻撃力自体は片手剣の中でもかなり低めとなっており...
物理重視のゴールドマロウ、属性重視のマスターソードと、棲...
その性質上、ゴールドマロウは大連続討伐やフルフルなどの肉...
マスターソードは単体狩猟やゲネル・セルタスなどの肉質硬め...
-製作難度は多少マシになり、レア素材はレウス・レイアの紅玉...
強化段階も減ったため、1段階の必要素材が少し増えたとはいえ...
-生産武器としての待遇が芳しくなかった反動からか、
発掘武器の方のゴールドマロウは''極めて好調''である。
まず、生産で手に入るものとは違い、刀身の中心部分が&color(...
更に金色のベースカラーにより、似合わないカラーバリエーシ...
何より、Lv100でソロでも比較的短時間で倒せる[[キリン亜種>...
報酬量が膨大なラージャン2頭クエから手に入るというメリット...
**MH4G [#MH4G]
-MH4Gにてゴールドラディウスが復活。
ゴールドマロウからの強化によって作製できるが、今度はG級リ...
ソロの場合だと完成はG2までお預けとなる。
-そのラディウスの性能は物理攻撃力が336、火属性値が260ほど...
斬れ味ゲージも緑から白までが微妙に伸び、匠で白ゲージがさ...
-本作ではアグニをさらに強化した炎魔神剣イフリート、なぜか...
そして本作で素材のみながら再登場を果たしたベリオロス亜種...
マスターソードGやデゼルヴェントは火属性武器として使うのに...
炎魔神剣イフリートは斬れ味が微妙で強い会心率のマイナス補...
バランスという点ではゴールドラディウスの方が優れていると...
同じG★2で作製可能な他属性の武器では、同等の属性値・高い物...
3点揃ったゲネル・セルタスの武器[[正統十字ペリスケリス>武...
正直パッと見た感じの力不足感は否めない。
-だがいざゴールドラディウスを作ると、さらなる強化先として...
なんとラディウスをレウス希少種およびレイア希少種の素材を...
『''&color(Olive){プラチナム};&color(Silver){ドーン};''』...
そのスペックは攻撃力378、火属性値は300にまで向上する。
見た目も変化し、ちょうど半分ずつ金銀が用いられたような発...
-そして2015年1月9日、ついにリオレウス希少種のクエストが配...
なんとプラチナムドーンの先に''もう1段階強化先が存在し''、...
スペックは以下のとおり。
--属性武器としてはかなり高い''&color(Red){攻撃力392};''
--斬れ味は素で''&color(Gray){白50};''、匠で''&color(Purpl...
--優れた物理面を鑑みれば十分高いといえる''&color(Red){火3...
--空きスロット1つ
-
4G発売から長らく火属性武器の低スペックさに悩まされ続けて...
ようやく十分実用できる火属性片手剣が手に入ったことになる。
総合的なスペックは本作の数ある属性武器でもかなり高い方で...
[[属性>武器/エストレモ=ダオラ]][[武器の>武器/ラギアソー...
このアニュラ=ソルは遜色ない属性値に加え、10高い武器倍率を...
-製作難度は案の定相当高いものとなっており、プラチナムドー...
''&color(Red){火竜の天鱗};''と''&color(Green){雌火竜の天...
さらに覇王の証Gも3つ要求されるため、持っていない場合はG★3...
重殻や厚鱗の要求数も多く、物欲センサーに引っかかるとなか...
--プラチナムドーンは一発生産も可能である。
しかし、その場合金火竜と銀火竜の重殻をそれぞれ''10個''ず...
さらにこの時点で&color(Red){''&color(Olive){両種の};&colo...
この後アニュラ=ソルへの強化の際にも&color(Red){''当然の如...
普通にゴールドラディウスから強化した方がはるかにお得であ...
-今作の火属性片手剣はこのアニュラ=ソル以外に3種類存在する。
前作から登場したコラボ武器のマスターソードG、交換素材を使...
そして最大のライバルと言える炎魔神剣イフリートである。
--まずマスターソードGは、&color(Red){''火属性が今作の火属...
攻撃力は低いが、会心率がそれを補ってくれる上に防御力ボー...
しかし、''覚醒が必須''である上に''素の白ゲージがたったの1...
3スロのアドバンテージを以てしてもこの2つは些か重すぎると...
また、コラボ武器なので''極限強化が出来ない''ということも...
--デゼルヴェントはアニュラ=ソルと同じ攻撃力を持っているが...
更にゲージがMAXなので匠が不要で業物で代替する事が可能。
だがマスターソードG同様こちらも''覚醒が必須''であり、おま...
スロットが1つも空いてないため拡張性にも貧しい。
最終的に必須となるのは覚醒のみだという点は救いかもしれな...
また、村クエをほとんどやっていない人はサーブルスパイク''...
まあ流石にそんな人はほぼいないと思うが…
--炎魔神剣イフリートは、攻撃力、属性値共にがアニュラ=ソル...
また、防御力ボーナスもついているため一見すると攻防共に完...
…が、残念な事に素の斬れ味が&color(Blue){青しかなく};、匠...
トドメに&color(Red){''会心率も-20%''};に''スロット無し''...
無視出来ない欠点も多く抱えており扱い辛い。
-
これらのライバルに対して、アニュラ=ソルは覚醒無しでしっか...
1つだけだがスロットも空いており拡張性がある…と、
特にこれといった目立つ欠点がなく、安定していて使いやすい...
--だがそれでも完全に強いという訳ではない。
特に''製作時期が非常に遅く、攻略用としてほとんど使えない'...
(最終強化には、上述の通り火竜夫婦の天鱗はもちろん、ラスボ...
また、レア度が10なので''極限強化のコストがかなり高い''事...
-MH3Gのゴールドラディウスと同じ属性値だが、属性減算が撤廃...
-こんな感じで''アニュラ=ソル&color(Red){自体のスペック};...
また他属性の最終強化片手剣と比べても遜色がないのだが、
大元の''&color(Red){火属性自体が不遇である};''という事情...
せいぜい新モンスターの[[ガララアジャラ亜種>モンスター/ガ...
具体的には、復活組のオオナズチは火属性と共に龍属性が非常...
物理面に遜色がなく更に属性値で勝る[[祖龍霊剣>武器/祖龍霊...
前作メインモンスのゴア・マガラに関しては相変わらず好相性...
それでも紫ゲージが切れた場合や狙う部位によっては前述の祖...
更には圧倒的物理火力を誇る[[金獣棍【禁呪】>武器/金獣棍]]...
ほぼ唯一の最適解であるガララアジャラ亜種は剣士で挑むには...
普通にプレイする分にはそこまでせっせと狩る事もそうない。
一応極限個体も存在するがそちらは言わずもがな。
…と、担がれる機会が悉く潰されかねないという不運な武器であ...
--何より致命的なのは前述の通り作製時期が遅すぎて攻略に全...
作製可能な時期以降で火が弱点なのがオオナズチの他に''ウカ...
前者は雷属性や龍属性も効くのでやはり祖龍霊剣や金獣棍の影...
後者は固体の状態ならいいものの、液体・気体化すると途端に...
終始優位に立てるかと言えばそうでもなかったりする。
//イベクエを含めると黒龍と祖龍も選択肢に入るが、火が第一...
//片手剣で狙える部位が実質胸だけ(''腹ではない'')なので最...
//黒龍・祖龍の脚は火(15)>龍(10)ですので片手剣で火属...
ここまで環境に恵まれない武器もそう無いのではあるまいか。
--尚、前述したようにイベクエが配信されるまでは1段階前のプ...
当時のユーザーからすれば''実質的にG級攻略に使えたのはゴー...
-
この境遇から、片手剣自身の強化、
そして''属性弱点の部位は殆どの場合物理弱点の部位でもある'...
近作の片手剣はもはや''属性メインで戦う武器ではなくなって...
前述の様にこの武器は数値上は物理・属性をかなり高いレベル...
例え火属性が第1弱点でも、物理期待値30強の差がある金獣棍【...
今作では属性が優位に働く場面自体が少ない、ということを意...
ガララアジャラ亜種に対しては最適解となるのも、
近年では珍しく硬めながら狙いやすい胴体に火属性がよく通る...
常時は狙えないが弱点部位の前脚ならばガララ亜種と言えど金...
しかし、あくまで''最適解になりにくい''というだけであって...
効率最優先の狩猟でなければ十分に活躍してくれるだろう。
-発掘武器としてのゴールドマロウは本作でも健在。
4同様シャガルとテオ、そして出土品が変わったクシャに代わり...
ただし前作で出土対象だったラージャンは[[別の武器>武器/シ...
報酬も増やせなくなったため収集効率は前作より若干悪い。
とはいえ単体でもさすがに大型古龍、報酬の質・量ともそれほ...
Lv120代のギルドクエストでも低確率だが最上級の封じられし武...
何より面倒くさい極限状態も存在しないので、相対的にはやは...
**MHX [#xf672ac8]
-リオレイア希少種が続投しているため本作でも登場。
LV3のバーンエッジから派生させることで作製可能。最終強化す...
また、今までは武器としてはゴールドマロウの強化前だった「...
''なんと今作では独立して強化できる。''
ゴールドマロウと同じくLV3のバーンエッジからの派生強化で入...
-今作の火属性片手剣は雷属性とは別の意味で''ライバルが多す...
バーンエッジの最終強化であるイフリートマロウだけでなく、
ディノバルド武器の「[[&color(Navy){斬竜閃カシオール};>武...
-肝心の性能を比較するとこうなる。
斬れ味は素のものと斬れ味レベル+2発動時のものである。
|~武器名|~攻撃力|~火属性値|~斬れ味|~スロット|~備考|h
||>|CENTER:||CENTER:||c
|~ゴールドラディウス|200|40|青30→白20|○○-||
|~デイズアイ|190|''&color(Red){44};''|青10→白50|○--|会...
|~イフリートマロウ|''&color(Red){220};''|30|青20→白10|-...
|~グロードマロウネラ|190|36|青50→白50|---|青そこそこ緑...
|~斬竜閃カシオール|210|30|青40→白40|○--|青そこそこ緑長|
-
どれも申し分ない性能である。
ここではゴールドラディウスとデイズアイに絞って記載する。
--''&color(Olive){ゴールドラディウス};''最大の特徴はやは...
セクトウノルージュがスロット3と青ゲージで上回られているが...
ただしこの武器の真価を発揮させるには斬れ味レベル+2の発動...
また、獰猛化金火竜鱗が最終強化に必要なので当初は強化が出...
2016/2/12((同日に獰猛化金火竜が登場するイベントクエストが...
--&color(Red){''デイズアイ''};はまずバーンエッジをコロナ...
派生させるためのバーンエッジLV3への強化に火竜の逆鱗を1枚...
合計3枚も使う要求度も性能も含めて何かおかしい。
---その段階では少し低い程度の攻撃力170
---低い攻撃力を会心率10%でフォロー
---高めの&color(Red){火属性''40''};
---素で極短い&color(Blue){青10};。斬れ味レベル+2で&color(...
---スロットは1つ
--
派生段階でこれである。獰猛化討伐の証が必要ではあるが、
ゴールドマロウも金火竜の素材が必要なため、製作時期はほぼ...
そしてデイズアイは最終強化までに延髄を3つに紅玉を1つを贅...
最終強化で獰猛化討伐の証IIIを要求するために完成は必然的に...
素の斬れ味が少々頼りないが期待値は197とゴールドラディウス...
匠が付いた時の性能はピカイチとなっている。
だが、逆に言えば斬れ味レベル+2を発動させないと真価を発揮...
ゴールドラディウスと同じ欠点を抱えているため、キッチリと...
ただし、緑が結構あるので物理は鈍器でフォローする手もある。
また、属性重視かつ素で会心率を持っているので、斬れ味も物...
双剣程ではないが、片手剣も手数が非常に多いので連撃の心得...
-これらから見るとスロットと青ゲージという長所はセクトウノ...
攻撃力はイフリートマロウと、どれも部分的にはゴールドラデ...
ゴールドラディウスの存在がかなり危うくなっている。
&color(Silver){なんか最近の作品での扱いが悪いような…};
しかし、個性はあるうえにラディウスはバランスタイプなため...
それにどれも向いている面が違い、その時に応じて使い分ける...
強化前の武器が強化後の武器を脅かすというのも、本作の強化...
**MHXX [#s8817eee]
-今作も登場。ゴールドマロウは途中で派生するルートが追加さ...
ゴールドラディウスをそのまま金火竜の素材のみを使って強化...
金火竜に加え銀火竜の素材を投入することで派生する、MH4Gに...
アニュラ=ソルを経て究極強化で''夜明けのソルナ''になる。
また、バーンエッジから派生されるもうひとつの武器、コロナ...
-先ずこれら3つの性能を以下の表にまとめてみたので、比較し...
|~武器名|~攻撃力|~属性値|~斬れ味(匠無し)|~斬れ味(匠+2)|~...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER|c
|~ゴールドヴァリオトス|''310''|44|白50|紫20|''○○-''|特に...
|~夜明けのソルナ|300|35|''白40紫30''|''紫80''|○--|匠で...
|~ソルズコア|290|''48''|白20|紫50|○--|''会心率15%''|
-まず最初にゴールドヴァリオトスは、全体的に見ても非常に安...
極端に目立つ欠点が無い。
それでもあえて欠点を言うならば、上記のように匠+2がないと...
--しかし斬れ味に関しては、今作は匠の発動難度が下がり、
匠+2と業物の両立も現実的なものとなっている。
また、一式で匠+2を発動する防具がいくつか存在するので、こ...
--匠+2に加え剛刃研磨もセットで発動するディノXシリーズでの...
--他にも、紫ゲージの補正が下がっていることを逆手に取り、
素の白の長さを活かして匠を切り、業物で斬れ味を補強すると...
しかし、白50は片手剣の手数でも充分な長さなので、
場合によっては、業物よりも攻撃力や属性値を上げるスキルを...
-主なライバルはディノバルド片手剣の大斬閃カシオヴァと、二...
--前者は高い攻撃力と低い属性値のバランス型となっており、...
やはり後者が手強く、ヴァリオトスとほぼ同じ性能に加えて
&color(Purple){''長い紫ゲージ''};と、&color(Red){''二つ名...
ただ、二つ名武器の特徴であるスロ0と作製難易度の高さという...
-究極強化には獰猛化金火竜厚鱗と雌火竜の天鱗を''二枚も要求...
それ以外は全て金火竜の素材だけで済む。
作製難易度は非常に高いが、他のモンスター素材が必要ない分...
-次に夜明けのソルナだが、最大の特徴は言うまでもなく斬れ味...
素で紫を持っており、匠+2を発動させた時の紫ゲージの長さは
今作の''全近接武器ナンバーワンに輝く''。
--匠の上に業物を付けて継戦能力に特化させても良いし、いっ...
但し、いくら紫ゲージの長さが優れていても上記の通り攻撃力...
単純な火力では白のヴァリオトスよりも劣ってしまう。
なので''斬れ味系のスキル発動を軽く済ませ、可能な限り攻撃...
もしくは絶対回避【臨戦】を使い、''紫ゲージを維持しながら...
等の工夫が必要である。
-前述の通り金火竜に加え銀火竜の素材を要求されるが、こちら...
そのため、レア素材的な意味では比較的嬉しい方である。
--だがその代わりなのか''途中から炎王龍と覇竜の素材を要求...
製作難度は高いというよりやや面倒な方だろう。
ちなみに、今作の火竜片手剣(全属性含む)で究極強化に天鱗を...
極・煌竜剣と夜明けのソルナだけである((ちなみに今作の全火...
-ソルズコアについては、今作も相変わらず''片手剣ナンバーワ...
素で会心率がついているので、属性会心、会心強化との相性が...
どちらかといえば属性会心の方がおすすめだろう。
やはり欠点は素の白ゲージが短いという点だろう。
匠で追加されるゲージは&color(Purple){''全て紫''};の他、''...
本作の代表的なテンプレ装備であるグギグギグXRを用意してや...
--流石に前述の夜明けのソルナには斬れ味で勝てないが、火属...
圧倒的な火属性でモンスターを焼き尽くすにはもってこいの性...
これらのスキルを全て揃えるのは大変だが、やってみる価値は...
--こちらのライバルは、前述の''ゴールドヴァリオトス''にな...
上位の頃は誤差程度だった攻撃力の差が''20''と広がってしま...
会心率込みでもその期待値は簡単に覆す事が難しくなった。
また素の白ゲージの長さも倍近く差が出てしまい、
業物を使っても素のヴァリオトスよりも継戦能力で劣ってしま...
ここはソルズコアの最大の利点である''高い属性値、紫ゲージ...
ヴァリオトスとの差別化が出来るようにしたい。
--ソルズコアは、多くのリオレウス素材と究極強化時には当然...
獰猛化狩猟の証VIも必要なので忘れずに用意しておこう。
-余談だが、本記事で紹介したゴールドマロウ系2種やコロナ系...
[[イフリートマロウ>武器/イフリートマロウ]]の究極強化であ...
更にレイア武器である[[プリンセスレイピア系>武器/プリンセ...
おまけに本来は村クエのご褒美だが実質火竜武器とみなせる[[...
火竜武器だけで実に''&color(Red){9種類};''もの片手剣を揃え...
--しかもそのそれぞれが一線級の性能を備え、属性が被ってい...
全武器種でも屈指の多さであり、火竜ファンにはたまらないラ...
その分逆鱗・紅玉・天鱗の総要求数もまた凄まじい。
片手剣コンプリートを目指すハンターにとっては悩みのタネと...
**MHW:I [#zbd30c3d]
-リオレウス亜種の片手剣「[[&color(Navy){''ブルーコロナ''}...
なお金火竜の素材は使っていない。%%火竜の煌液を金レイアか...
-ラスボスを討伐して導きの地の調査を進め、
陸珊瑚地帯のレベルを上げていき[[リオレウス希少種>モンスタ...
-なお、%%%Ver.12.01より前%%%のハンターが見たのは''予想外...
まずグラフィックは金と銀のマロウ系統、そしてその武器の名...
なんと&color(Red){''武器の見た目がプラチナムドーンで''};...
&color(Red){''名前が煌竜剣という矛盾の塊のような片手剣''}...
%%流れ的にシルバーコロナという名になるだろうと予想してい...
「過去作の装備と見た目、内容が一致していなかった」とのこ...
Ver.12.01からは''プラチナムドーンに名前が変更''されている。
なお、前例として[[双雷剣キリンの名前の順番変更>武器/双雷...
--遅れて発売されたSteam版では基本的にPS4版ver10.10準拠のv...
この武器の名称についてはバージョン前倒しで修正された状態...
-そういった名前や見た目の経緯はともかく、性能はというと、
--属性武器としては高めの攻撃力378
--攻撃力の割に高めの火属性390
--十分な白ゲージと匠で紫が30
--攻撃力を底上げする会心率20%とLv2スロットが1つ
--レア度は最高の12、固有デザインなのでパーツ強化は不可
-
属性武器としてあらゆる点で非常に高水準な性能である。
ブルーコロナが辛酸を舐めさせられたディノバトラーIIにはほ...
残る火属性枠は前作からの腐れ縁であるアンジャナフの片手剣...
あちらは同値の攻撃力にこちらより高い属性値450を持つが、斬...
斬れ味はそのままでは青、匠でも白止まりでありフォローが厳...
会心率に至ってはマイナスのためこちらと40%もの差が付いてい...
他の部分で属性値の差を埋めるには十分すぎるほどの力がある...
よほど属性が欲しい状況でない限りはプラチナムドーンに軍配...
--ただしとにかく厳しいのはかなりの強敵であるリオレウス希...
マスターランクが最低でも70以上は無ければ導きの地の調査を
リオレウス希少種が出現する段階までに進める事ができず、
そこを乗り越えないとこの性能は手に入れられない。
なお、シルバーソルシリーズとの相性は抜群であり、
装飾品で会心率を伸ばしてやれば火弱点のモンスターを焼き尽...
--肝心の使い所は、というと、相変わらず人気の高い回復カス...
レア12武器のための素材に、火弱点である導きの地の歴戦ネロ...
他にもメインモンスターのイヴェルカーナ含め、火弱点のモン...
他武器との競合こそあれど、使い道に困ることは無いだろう。
**MHF [#xe564e29]
-基本性能はMH2からのベタ移植となり変わっていない。
希少種の単体狩猟クエストなども増えたため、作製難度が低下...
-凄腕での新規派生として、「ゴールドスラッシュ」が追加。
攻撃力は大して伸びないが属性値が一気に''&color(Red){620};...
剛種武器や特典系などを除いた通常カテゴリの片手剣において...
-もう少し進めれば[[例の属性値4桁>武器/炎妃剣【渇愛】]]が...
レア度がゴールドマロウで5、スラッシュで6なので、スキルラ...
-後に[[見た目が独特すぎるBP互換品>武器/セリス・セリアン]]...
-また、G級では★7リオレイア希少種素材を用いて「ゴールデン...
こちらは火属性G級片手剣としては唯一紫ゲージを持ち(しかも...
攻撃力も非常に高いが属性値はかなり押さえられており、Lv50...
**MHST [#k0937c66]
-本作では[[イフリートマロウ>武器/イフリートマロウ]]の上位...
やはり[[&color(Orange){''金火竜''};>モンスター/リオレイア...
-本作の&color(Red){''火属性片手剣''};は4種類あるが、それ...
|~武器名|~攻撃力|~火属性値|~会心率|~スキル|~備考|h
||>|CENTER:||CENTER:||c
|~ゴールドマロウ|&color(Red){''116''};|8|5%|ハンタースラ...
|~テオ=スパーダ|&color(Red){''116''};|8|5%|ファイアガー...
|~豪剣アグニ|112|8|5%|ファイアガード||
|~斬竜閃カシオール|112|8|5%|ファイアガード||
-攻撃力はゴールドマロウとテオ=スパーダが並んでトップだが...
特筆すべきは爆破やられ付与を持つテオ=スパーダか。
スキルから見ると、攻めのゴールドマロウと受けのそれ以外、...
豪剣アグニと斬竜閃カシオールに至っては能力からスキルまで...
--生産難度を作りやすい順で並べると、斬竜閃カシオール<豪...
斬竜閃カシオールはMHXとのデータ連動で入手でき、強化には主...
豪剣アグニはグラビモスの上位素材が入手できれば強化しやす...
一方、ゴールドマロウは金火竜素材が要求されるため、とある...
ダウンロードクエストの強化個体を討伐しなければ上位進化す...
テオ=スパーダに至っては、当たり前だが炎王龍と死闘を繰り...
-ストーリー終盤や上位解放以降になるとモンスターの能力が高...
あって無いようなものとなる。
基本的には使うオトモンに合わせて装備し、あるいは見た目や...
*余談 [#w1d78765]
-リオレイア希少種の素材をふんだんに投入した金ぴかな外見で...
この武器の前身となるのはリオレウス素材で作られたバーンエ...
それまではリオレイアの素材はほとんど関わってこない。
単体で見るとレイア武器だが、全体で見るとレウスとの混合品...
MH4Gの強化先プラチナムドーンは完全に金銀が半分ずつ用いら...
[[煌竜剣>武器/煌竜剣]]以来となるリオス夫婦のハイブリッド...
-燃焼のための空気を供給するため、刀身には&color(Purple){...
ハードによってグラフィックに差があるものの、そういうのを...
しかしMH3Gからは、このポツポツとした穴はオミットされてい...
強化前のコロナは相変わらず穴だらけだが、強化してしまえば...
これでこのポツポツとした穴が苦手だった人も安心だ。
--…と安心したのも束の間、強化前だったコロナがMHXで''独立'...
しかも%%厄介なことに%%最終強化のデイズアイが火属性片手剣...
トライポフォビア((集合体恐怖症。斑点などに対する恐怖症で...
-MH4Gの最終強化「アニュラ=ソル」は、直訳すると「円形の太...
武器名からすると白銀の太陽こと銀火竜の武器のように思える...
事実上金火竜武器から金銀夫婦武器に昇華したといえよう。こ...
>''&color(Gray){銀の王};''と''&color(Olive){金の女王};''...
輝きを放つ盾と剣は、夜の暗闇に光明をもたらす。
<
「(素材元に)祝福された」という意味の解説文はモンハンでは...
自分を倒して素材まで剥ぎ取っていったハンターを祝福すると...
近い時期に解禁された[[モンスター>モンスター/ミラボレアス...
%%って言うか、本来ならそれが普通な気がする。%%
*関連項目 [#vd4e487b]
[[モンスター/リオレイア希少種]]
[[武器/火竜武器]]
[[武器/イフリートマロウ]] - ある意味対を為しているといえ...
[[武器/プリンセスレイピア]] - もうひとつのリオレイア片手...
[[武器/煌竜剣]] - 4Gの最終強化、「アニュラ・ソル」はある意...
終了行:
MHGで初登場した、リオレイア希少種素材がメインの火属性片手...
作品により若干の差異はあるが、[[レッドサーベル>武器/イフ...
黄金に輝くその刃は非常に美しく、古代の王の墓にも同じ物が...
*目次 [#bf182d3d]
#contents
*性能&概要 [#r8388e6f]
**MHG [#oeab0976]
-初出。
攻撃力252、''&color(Red){火480};''、微量ながら''&color(Bl...
本作ではバーンエッジからの強化系となっており、
イフリートマロウやコロナなどとは全く異なる強化ルートとな...
バーンエッジの時点でG級武器となっており、オフラインでの入...
当然のごとく「&color(Olive){金火竜の逆鱗};」を要求される...
-同じバーンエッジ系統の最終強化武器として「''ハイイフリー...
ほぼ同格の斬れ味ゲージを持ち、攻撃力が266と少しだけ高い。
しかし火属性値が380と大きく劣り、総合性能ではゴールドマロ...
こちらは逆鱗を要求されない代わり、これまた入手が面倒な火...
よって入手難度はどっこい…というか1枚で済む分ゴールドマロ...
むしろ強化前のイフリートマロウが村で作成出来る上に物理倍...
''G級でもなんなく戦えてしまっている''。
作成難易度を鑑みればある意味''最大の強敵''と言えるかもし...
**MHP [#f57935d2]
-本作では火竜武器がボーンネイルから
--レッドサーベル→レッドサーベル改→フレイムマロウ→イフリー...
--レッドサーベル→レッドサーベル改→バーンエッジ→''&color(R...
--コロナ→''&color(Olive){ゴールドマロウ};''
-
という3つの強化ルートを持つ。
物理性能が高いイフリートマロウ系、属性値が高いコロナ系、...
バーンエッジ改はハードクラスで作製可能だが、ハイイフリー...
-ゴールドマロウは攻撃力266、''&color(Red){火480};''、斬れ...
総合性能では本作でも火属性最強である。
…ひとつ手前のコロナで''&color(Red){「火竜の骨髄」5個、「...
''30,000z''というアホみたいな要求をされるのだが。
近年の作品をプレイしている人からすれば、大してレアな素材...
この時代の骨髄は村クエおよびノーマルクラスで剥ぎ取り''&co...
''逆鱗に匹敵するレア素材''であったのである。
集会所ハードクラスでは剥ぎ取り8%と多少マシにはなるが、単...
幸い複数クエストに関しては一対の巨影など夫婦クエストの確...
-今作の火属性片手剣は結論から言えばほぼ''ゴールドマロウ一...
実は比較してみると全作品で見ても殆ど見られない''割と奇跡...
論より証拠、まずはそれぞれ並べてみよう。
|~武器名|~攻撃力|~斬れ味|~属性値|~期待値|~入手時期|h
||>|>|>|>|CENTER:|c
|~ゴールドマロウ|''266''|''青10(匠で白20)''|''480''|345|G...
|~[[バーンエッジ改>武器/イフリートマロウ]]|252|青20(匠で...
|~[[ハイイフリート>武器/イフリートマロウ]]|''280''|''青10...
|~[[イフリートマロウ>武器/イフリートマロウ]]|238|緑100程...
-まずバーンエッジ改はハードクラス武器ゆえに青ゲージ止まり...
攻撃力・属性値を見てもゴールドマロウに全く勝てていない。
但し緑ゲージはこれらの中でも最長であり、MHPの片手の弾かれ...
H級での入手であることを考えれば十分な健闘ではあるだろう。
とはいえ''&color(Red){火竜の逆鱗};''を''&color(Red){2枚};...
この中では最も存在感が薄くなってしまっている。
-ハイイフリートは斬れ味がゴールドマロウとほぼ同じであり、
攻撃力280、火380とMHGをちょっとだけ強化した感じの性能とな...
素材面では逆鱗を一切必要とせず、骨髄も一度に大量に要求さ...
…実はイフリートマロウまでに必要な本数は合計''&color(Red){...
更にハイイフリートへの強化で「火竜の延髄」を15本も要求さ...
一応火竜の延髄も夫婦クエストで確定とはいえ、最悪15週する...
見ての通り属性値の差がかなり大きいので、最終的にはゴール...
-…そして、単純なスペックでは他に後れを取るイフリートマロ...
だが彼が挙げられているのは、''村時点で作製可能''という''...
そしてそれでありながら''他の3振りと比較してもそこまで性能...
この圧倒的なコスパの良さは非常に大きなアドバンテージであ...
--まず、属性値に関しては最下位だがハイイフリートと同等、...
実用性としては(ゴールドマロウが飛び抜けて高いだけで)充分...
また匠を使えば&color(Blue){''青30''};と及第点の青ゲージも...
緑ゲージも100と充分な長さを持ち、MHPにおける片手剣の補正...
斬れ味の面では他の武器と弾かれやすさは殆ど変わらない。
要するに、物理火力以外先述の通り''村武器にも関わらず他の...
物理火力に関しては白と青の補正差があるため、''最大の期待...
しかし実際の使用を考慮するならば、ゴールドマロウの白は短...
例えば50消費まで考えればこちらは285に対しあちらはと一気に...
物理が1.2倍弱、属性差は1.3倍程度の差となるが、これは
「ゴールドマロウなら10分で終わるクエストがイフリートマロ...
ゴールドマロウの入手難易度や当時のG級クエストの平均的なタ...
これは''G級でも充分に実用ラインである''ことがわかる。
勿論ハイイフリートと比べるならば更に差は縮まり、バーンエ...
-
このように、性能では確かに劣っているのだが、
それでも作成時期・難易度を含めた総合的な評価をする上で、
''トップレベルのG級武器と下位武器が総合的に良い勝負をする...
恐らく全作品・全武器を通しても類を見ないレアケースであろ...
というかG級で下位武器が活躍するという場面自体貴重なもので...
-また、これらの武器とは別に、金銀火竜の素材を使った無属性...
無属性ながら、これさえ手に入れれば最後まで武器には困らな...
しかもこの性能ながらなんと村クエで入手可能である。
詳細はリンク先を参照。
**MH2 [#s881293e]
-属性寄りの非常に片手剣らしい性能。
物理攻撃力こそ238と並であるが属性値は&color(Red){480};と...
防御力も+10だったり、スロットも2空いているなど地味な部分...
-最大のネックは素材が金火竜ゆえの作製難度の高さ。
MH2のリオレイア希少種はオンラインモードのイベントでしか出...
さらに配信時に居合わせても[[秘境セット>アイテム/秘境セッ...
たとえ参加できても''塔の秘境エリアで亜種との同時狩猟''と...
-この「イベント限定」及び「同時狩猟」という2点によるハー...
今作も実はイフリートマロウが結構な強敵であった。
こちらより高い攻撃力''252''に火属性380、さらにこちらと同...
数値スペックでは属性値である程度劣るとはいえ、相変わらず...
斬れ味も白こそ出ないが匠で充分な青、匠抜きでも充分な緑を...
今作は白の補正が大きいので片手剣使いならば是非ゴールドマ...
ゴールドマロウの白ゲージがあまり長くなく維持が難しいこと...
実効値の上では余程ギリギリの戦いでない限りイフリートマロ...
何よりあちらはなんと言っても「''村で作成可能''」であり、...
コレクション目的を除いてこの高い制作難易度を乗り越えてま...
-現在はMH2のオンラインサービス終了に伴い、新規にこの剣を...
**MHP2、P2G [#g1267570]
-防御+が無くなり、代わりに攻撃力が10上がった程度で、基本...
今作においても火属性値では''最強の片手剣''として君臨して...
-G級における強化先として、「ゴールドイクリプス」が追加と...
攻撃力336に''&color(Red){火属性520};''と純粋に数値が底上...
斬れ味もデフォルトで白ゲージ、匠で&color(Purple){紫ゲージ...
今作では[[ナルガクルガ>モンスター/ナルガクルガ]]に[[ウカ...
なにかとお呼びがかかる機会が多い片手剣である。
--コレでウカムの後ろ足をひたすら斬り続ければ、可哀想なく...
-やはり強化しきるまでの作製難度は高く、そもそも集会所G★3...
セミレア素材の原種と希少種双方の秘棘が必要等、相応の苦労...
バーンエッジから派生させる際に、同じ火属性だがグラビモス...
こちらもG級素材を使用した[[炎神剣アグニ>武器/豪剣アグニ]]...
物理攻撃力を重視した火属性片手剣となっており、斬れ味もゴ...
が、火属性で大きな差がある上、記述しなかった最大の問題で...
ただ、ゴールドイクリプスとは違った意味で素晴らしいデザイ...
ウカム討伐後には[[G武器>武器/G武器]]の「[[バーンエッジG>...
物理・属性両者においてゴールドイクリプスの完全劣化である。
-この性能のままMH3Gに移行していれば…詳細は下記参照。
-余談だが、Abingdon boys schoolの楽曲に「Gold Eclipse」と...
偶然か意識したのかは不明だが、このバンドは「Valkyrie」と...
**MHP3 [#zb447c5d]
-MH3では亜種や希少種が軒並みリストラされてしまったため未...
MHP3で希少種と共に堂々の復活。
-本作では火属性片手剣の派生が整理されていて、
イフリートマロウを希少種素材で強化するとゴールドマロウに...
-属性値は&color(Red){''40''};(他作品での400)と微妙に弱体...
それでも作品内最強の火属性片手剣なのは相変わらず。
スロット2による取り回しの良さも健在である。
--今作と次回作の3Gでは片手剣の属性値には0.7倍の補正がかか...
このため、実効値は&color(Red){''28''};(他作品での280)とな...
それでも総合性能の高さ故に、十分な力を発揮出来る範囲に留...
ただし3Gの仕打ちがすぐそこまで迫っているが……
-今作のリオレイア希少種は単体クエストに特殊な出現条件が設...
「ドス○○系と牙獣種と古龍種を除く大型モンスターの合計狩猟...
と言う出現条件は、各種武器や防具を作るために狩りまくって...
しかも、[[乱入>システム/乱入クエスト#ddf6a4e9]]は有るもの...
強敵ではあるが、頑張って素材を集めよう。
**MH3G [#w58d3091]
-希少種と共に前作から続投。久々のG級強化として「ゴールド...
最終強化武器の名前が改められたのは[[コレ>武器/ナルガ武器#...
-今までの作品と比べると攻撃力がかなり引き上げられており、...
ゴールドマロウ系としては過去最高かつG級片手剣として十分及...
…のだが、何を間違えたのか肝心の属性値が''&color(Red){たっ...
さらに匠スキルを発動させても紫ゲージは''&color(Purple){た...
追い討ちをかけるように''スロットも全没収''。
-作製難度も過去最高を誇り、バーンエッジから順当に強化して...
&color(Red){火竜の天鱗×2};、&color(Green){雌火竜の天鱗×2}...
作製難度が大幅に跳ね上がってしまった。
なお、1つ前のゴールドマロウを生産、そしてラディウスへと強...
&color(Red){火竜の天鱗};は1個で済むが、そのかわりに''&col...
[[あのクエスト>クエスト/USJシリーズ]]がある以上、かえって...
-さらに今作では、希少種が登場するクエストの受注条件がHR8...
ゴールドマロウを作れるようになった時点ですでに[[最後の緊...
''先に[[ミラオスの剣>武器/其ノ刃ハ曙光ノ如シ]]が作れるよ...
--つまり、それだけの苦労をしてラディウスを造り上げても、
''&color(Red){火属性500};''に''&color(Purple){紫70};''の...
此方は物理攻撃力で勝るものの、短すぎる紫ゲージと属性値が...
''火属性弱点の相手にはまず曙光が担がれることになってしま...
開き直って考えて、引き上げられた攻撃力を活かして無属性武...
今度は''3G片手剣最凶と名高い[[&color(limegreen){デストル...
…今までの扱いから一転して、余りに酷過ぎる仕打ちである。
-[[闘技大会>システム/訓練所]]のガノトトス討伐クエストに強...
チャレンジクエスト02のガノトトス亜種討伐クエストにコロナ...
双方ともにスキルが優秀であり、立ち回りを何とかすればかな...
**MH4 [#ka884d85]
-本作でも登場。なんと本作での派生元は[[ポイズンタバルジン...
一発生産は不可能だが、ひとつ手前のタバルジンが一発生産可...
本作での強化順はバーンエッジ→改→イフリートマロウ→ゴールド...
ちなみに、バーンエッジからは%%憎きライバルの一つだった%%[...
-その性能なのだが、
攻撃力280、斬れ味がデフォルトで''&color(Silver){白};''(''...
会心率も0%とマイナスではなく、物理面だけ見ればトップクラ...
肝心の火属性値は…なんと''&color(Red){200};''。300とか400...
本作で復活した[[アグニ>武器/豪剣アグニ]]に''属性値で負け...
確かに物理性能はアグニより上だが、本来の立場は逆ではなか...
--散々な評価だが一応擁護しておくと、前作MH3Gの上位最終形...
攻撃力280に火属性値230(減算補正を加味すると実質160)、素で...
また、上位の希少種武器としてMHP3のゴールドマロウと比較し...
確かにぱっと見の属性値が寂しいが、減算補正により実質の差...
攻撃力は実質同じである上、こちらは素で白ゲージまで出てい...
そう考えれば、本作のゴールドマロウの性能は決して低いわけ...
本作の片手剣は属性減算補正が撤廃されたのだが、
そのことがいまいち認知されていなかったがゆえに、やたらと...
-アグニの斬れ味が匠ありでも白10・青10とかなり厳しいため、...
しかし、MH4は火属性弱点の強敵が少なく、いたと思っても龍属...
いまいち不遇な状況ではある。
汎用性の高い毒・爆破属性に[[優秀な>武器/ポイズンタバルジ...
火属性が唯一最大の弱点と言えるモンスターには[[ゲネル・セ...
脚の部位耐久値が低いのをいいことに''爆破属性で爆破して転...
という戦法がまかり通っており、やはり火属性がベストという...
-のちに、新たな火属性片手剣としてあのゼルダの伝説とのコラ...
覚醒させる手間こそあるものの、&color(Red){火属性''400''};...
手数重視の片手剣としては非常に魅力的である。
さらにこちらはデフォルトで&color(Blue){''非常に長い青ゲー...
ただし、攻撃力自体は片手剣の中でもかなり低めとなっており...
物理重視のゴールドマロウ、属性重視のマスターソードと、棲...
その性質上、ゴールドマロウは大連続討伐やフルフルなどの肉...
マスターソードは単体狩猟やゲネル・セルタスなどの肉質硬め...
-製作難度は多少マシになり、レア素材はレウス・レイアの紅玉...
強化段階も減ったため、1段階の必要素材が少し増えたとはいえ...
-生産武器としての待遇が芳しくなかった反動からか、
発掘武器の方のゴールドマロウは''極めて好調''である。
まず、生産で手に入るものとは違い、刀身の中心部分が&color(...
更に金色のベースカラーにより、似合わないカラーバリエーシ...
何より、Lv100でソロでも比較的短時間で倒せる[[キリン亜種>...
報酬量が膨大なラージャン2頭クエから手に入るというメリット...
**MH4G [#MH4G]
-MH4Gにてゴールドラディウスが復活。
ゴールドマロウからの強化によって作製できるが、今度はG級リ...
ソロの場合だと完成はG2までお預けとなる。
-そのラディウスの性能は物理攻撃力が336、火属性値が260ほど...
斬れ味ゲージも緑から白までが微妙に伸び、匠で白ゲージがさ...
-本作ではアグニをさらに強化した炎魔神剣イフリート、なぜか...
そして本作で素材のみながら再登場を果たしたベリオロス亜種...
マスターソードGやデゼルヴェントは火属性武器として使うのに...
炎魔神剣イフリートは斬れ味が微妙で強い会心率のマイナス補...
バランスという点ではゴールドラディウスの方が優れていると...
同じG★2で作製可能な他属性の武器では、同等の属性値・高い物...
3点揃ったゲネル・セルタスの武器[[正統十字ペリスケリス>武...
正直パッと見た感じの力不足感は否めない。
-だがいざゴールドラディウスを作ると、さらなる強化先として...
なんとラディウスをレウス希少種およびレイア希少種の素材を...
『''&color(Olive){プラチナム};&color(Silver){ドーン};''』...
そのスペックは攻撃力378、火属性値は300にまで向上する。
見た目も変化し、ちょうど半分ずつ金銀が用いられたような発...
-そして2015年1月9日、ついにリオレウス希少種のクエストが配...
なんとプラチナムドーンの先に''もう1段階強化先が存在し''、...
スペックは以下のとおり。
--属性武器としてはかなり高い''&color(Red){攻撃力392};''
--斬れ味は素で''&color(Gray){白50};''、匠で''&color(Purpl...
--優れた物理面を鑑みれば十分高いといえる''&color(Red){火3...
--空きスロット1つ
-
4G発売から長らく火属性武器の低スペックさに悩まされ続けて...
ようやく十分実用できる火属性片手剣が手に入ったことになる。
総合的なスペックは本作の数ある属性武器でもかなり高い方で...
[[属性>武器/エストレモ=ダオラ]][[武器の>武器/ラギアソー...
このアニュラ=ソルは遜色ない属性値に加え、10高い武器倍率を...
-製作難度は案の定相当高いものとなっており、プラチナムドー...
''&color(Red){火竜の天鱗};''と''&color(Green){雌火竜の天...
さらに覇王の証Gも3つ要求されるため、持っていない場合はG★3...
重殻や厚鱗の要求数も多く、物欲センサーに引っかかるとなか...
--プラチナムドーンは一発生産も可能である。
しかし、その場合金火竜と銀火竜の重殻をそれぞれ''10個''ず...
さらにこの時点で&color(Red){''&color(Olive){両種の};&colo...
この後アニュラ=ソルへの強化の際にも&color(Red){''当然の如...
普通にゴールドラディウスから強化した方がはるかにお得であ...
-今作の火属性片手剣はこのアニュラ=ソル以外に3種類存在する。
前作から登場したコラボ武器のマスターソードG、交換素材を使...
そして最大のライバルと言える炎魔神剣イフリートである。
--まずマスターソードGは、&color(Red){''火属性が今作の火属...
攻撃力は低いが、会心率がそれを補ってくれる上に防御力ボー...
しかし、''覚醒が必須''である上に''素の白ゲージがたったの1...
3スロのアドバンテージを以てしてもこの2つは些か重すぎると...
また、コラボ武器なので''極限強化が出来ない''ということも...
--デゼルヴェントはアニュラ=ソルと同じ攻撃力を持っているが...
更にゲージがMAXなので匠が不要で業物で代替する事が可能。
だがマスターソードG同様こちらも''覚醒が必須''であり、おま...
スロットが1つも空いてないため拡張性にも貧しい。
最終的に必須となるのは覚醒のみだという点は救いかもしれな...
また、村クエをほとんどやっていない人はサーブルスパイク''...
まあ流石にそんな人はほぼいないと思うが…
--炎魔神剣イフリートは、攻撃力、属性値共にがアニュラ=ソル...
また、防御力ボーナスもついているため一見すると攻防共に完...
…が、残念な事に素の斬れ味が&color(Blue){青しかなく};、匠...
トドメに&color(Red){''会心率も-20%''};に''スロット無し''...
無視出来ない欠点も多く抱えており扱い辛い。
-
これらのライバルに対して、アニュラ=ソルは覚醒無しでしっか...
1つだけだがスロットも空いており拡張性がある…と、
特にこれといった目立つ欠点がなく、安定していて使いやすい...
--だがそれでも完全に強いという訳ではない。
特に''製作時期が非常に遅く、攻略用としてほとんど使えない'...
(最終強化には、上述の通り火竜夫婦の天鱗はもちろん、ラスボ...
また、レア度が10なので''極限強化のコストがかなり高い''事...
-MH3Gのゴールドラディウスと同じ属性値だが、属性減算が撤廃...
-こんな感じで''アニュラ=ソル&color(Red){自体のスペック};...
また他属性の最終強化片手剣と比べても遜色がないのだが、
大元の''&color(Red){火属性自体が不遇である};''という事情...
せいぜい新モンスターの[[ガララアジャラ亜種>モンスター/ガ...
具体的には、復活組のオオナズチは火属性と共に龍属性が非常...
物理面に遜色がなく更に属性値で勝る[[祖龍霊剣>武器/祖龍霊...
前作メインモンスのゴア・マガラに関しては相変わらず好相性...
それでも紫ゲージが切れた場合や狙う部位によっては前述の祖...
更には圧倒的物理火力を誇る[[金獣棍【禁呪】>武器/金獣棍]]...
ほぼ唯一の最適解であるガララアジャラ亜種は剣士で挑むには...
普通にプレイする分にはそこまでせっせと狩る事もそうない。
一応極限個体も存在するがそちらは言わずもがな。
…と、担がれる機会が悉く潰されかねないという不運な武器であ...
--何より致命的なのは前述の通り作製時期が遅すぎて攻略に全...
作製可能な時期以降で火が弱点なのがオオナズチの他に''ウカ...
前者は雷属性や龍属性も効くのでやはり祖龍霊剣や金獣棍の影...
後者は固体の状態ならいいものの、液体・気体化すると途端に...
終始優位に立てるかと言えばそうでもなかったりする。
//イベクエを含めると黒龍と祖龍も選択肢に入るが、火が第一...
//片手剣で狙える部位が実質胸だけ(''腹ではない'')なので最...
//黒龍・祖龍の脚は火(15)>龍(10)ですので片手剣で火属...
ここまで環境に恵まれない武器もそう無いのではあるまいか。
--尚、前述したようにイベクエが配信されるまでは1段階前のプ...
当時のユーザーからすれば''実質的にG級攻略に使えたのはゴー...
-
この境遇から、片手剣自身の強化、
そして''属性弱点の部位は殆どの場合物理弱点の部位でもある'...
近作の片手剣はもはや''属性メインで戦う武器ではなくなって...
前述の様にこの武器は数値上は物理・属性をかなり高いレベル...
例え火属性が第1弱点でも、物理期待値30強の差がある金獣棍【...
今作では属性が優位に働く場面自体が少ない、ということを意...
ガララアジャラ亜種に対しては最適解となるのも、
近年では珍しく硬めながら狙いやすい胴体に火属性がよく通る...
常時は狙えないが弱点部位の前脚ならばガララ亜種と言えど金...
しかし、あくまで''最適解になりにくい''というだけであって...
効率最優先の狩猟でなければ十分に活躍してくれるだろう。
-発掘武器としてのゴールドマロウは本作でも健在。
4同様シャガルとテオ、そして出土品が変わったクシャに代わり...
ただし前作で出土対象だったラージャンは[[別の武器>武器/シ...
報酬も増やせなくなったため収集効率は前作より若干悪い。
とはいえ単体でもさすがに大型古龍、報酬の質・量ともそれほ...
Lv120代のギルドクエストでも低確率だが最上級の封じられし武...
何より面倒くさい極限状態も存在しないので、相対的にはやは...
**MHX [#xf672ac8]
-リオレイア希少種が続投しているため本作でも登場。
LV3のバーンエッジから派生させることで作製可能。最終強化す...
また、今までは武器としてはゴールドマロウの強化前だった「...
''なんと今作では独立して強化できる。''
ゴールドマロウと同じくLV3のバーンエッジからの派生強化で入...
-今作の火属性片手剣は雷属性とは別の意味で''ライバルが多す...
バーンエッジの最終強化であるイフリートマロウだけでなく、
ディノバルド武器の「[[&color(Navy){斬竜閃カシオール};>武...
-肝心の性能を比較するとこうなる。
斬れ味は素のものと斬れ味レベル+2発動時のものである。
|~武器名|~攻撃力|~火属性値|~斬れ味|~スロット|~備考|h
||>|CENTER:||CENTER:||c
|~ゴールドラディウス|200|40|青30→白20|○○-||
|~デイズアイ|190|''&color(Red){44};''|青10→白50|○--|会...
|~イフリートマロウ|''&color(Red){220};''|30|青20→白10|-...
|~グロードマロウネラ|190|36|青50→白50|---|青そこそこ緑...
|~斬竜閃カシオール|210|30|青40→白40|○--|青そこそこ緑長|
-
どれも申し分ない性能である。
ここではゴールドラディウスとデイズアイに絞って記載する。
--''&color(Olive){ゴールドラディウス};''最大の特徴はやは...
セクトウノルージュがスロット3と青ゲージで上回られているが...
ただしこの武器の真価を発揮させるには斬れ味レベル+2の発動...
また、獰猛化金火竜鱗が最終強化に必要なので当初は強化が出...
2016/2/12((同日に獰猛化金火竜が登場するイベントクエストが...
--&color(Red){''デイズアイ''};はまずバーンエッジをコロナ...
派生させるためのバーンエッジLV3への強化に火竜の逆鱗を1枚...
合計3枚も使う要求度も性能も含めて何かおかしい。
---その段階では少し低い程度の攻撃力170
---低い攻撃力を会心率10%でフォロー
---高めの&color(Red){火属性''40''};
---素で極短い&color(Blue){青10};。斬れ味レベル+2で&color(...
---スロットは1つ
--
派生段階でこれである。獰猛化討伐の証が必要ではあるが、
ゴールドマロウも金火竜の素材が必要なため、製作時期はほぼ...
そしてデイズアイは最終強化までに延髄を3つに紅玉を1つを贅...
最終強化で獰猛化討伐の証IIIを要求するために完成は必然的に...
素の斬れ味が少々頼りないが期待値は197とゴールドラディウス...
匠が付いた時の性能はピカイチとなっている。
だが、逆に言えば斬れ味レベル+2を発動させないと真価を発揮...
ゴールドラディウスと同じ欠点を抱えているため、キッチリと...
ただし、緑が結構あるので物理は鈍器でフォローする手もある。
また、属性重視かつ素で会心率を持っているので、斬れ味も物...
双剣程ではないが、片手剣も手数が非常に多いので連撃の心得...
-これらから見るとスロットと青ゲージという長所はセクトウノ...
攻撃力はイフリートマロウと、どれも部分的にはゴールドラデ...
ゴールドラディウスの存在がかなり危うくなっている。
&color(Silver){なんか最近の作品での扱いが悪いような…};
しかし、個性はあるうえにラディウスはバランスタイプなため...
それにどれも向いている面が違い、その時に応じて使い分ける...
強化前の武器が強化後の武器を脅かすというのも、本作の強化...
**MHXX [#s8817eee]
-今作も登場。ゴールドマロウは途中で派生するルートが追加さ...
ゴールドラディウスをそのまま金火竜の素材のみを使って強化...
金火竜に加え銀火竜の素材を投入することで派生する、MH4Gに...
アニュラ=ソルを経て究極強化で''夜明けのソルナ''になる。
また、バーンエッジから派生されるもうひとつの武器、コロナ...
-先ずこれら3つの性能を以下の表にまとめてみたので、比較し...
|~武器名|~攻撃力|~属性値|~斬れ味(匠無し)|~斬れ味(匠+2)|~...
|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER:|CENTER|c
|~ゴールドヴァリオトス|''310''|44|白50|紫20|''○○-''|特に...
|~夜明けのソルナ|300|35|''白40紫30''|''紫80''|○--|匠で...
|~ソルズコア|290|''48''|白20|紫50|○--|''会心率15%''|
-まず最初にゴールドヴァリオトスは、全体的に見ても非常に安...
極端に目立つ欠点が無い。
それでもあえて欠点を言うならば、上記のように匠+2がないと...
--しかし斬れ味に関しては、今作は匠の発動難度が下がり、
匠+2と業物の両立も現実的なものとなっている。
また、一式で匠+2を発動する防具がいくつか存在するので、こ...
--匠+2に加え剛刃研磨もセットで発動するディノXシリーズでの...
--他にも、紫ゲージの補正が下がっていることを逆手に取り、
素の白の長さを活かして匠を切り、業物で斬れ味を補強すると...
しかし、白50は片手剣の手数でも充分な長さなので、
場合によっては、業物よりも攻撃力や属性値を上げるスキルを...
-主なライバルはディノバルド片手剣の大斬閃カシオヴァと、二...
--前者は高い攻撃力と低い属性値のバランス型となっており、...
やはり後者が手強く、ヴァリオトスとほぼ同じ性能に加えて
&color(Purple){''長い紫ゲージ''};と、&color(Red){''二つ名...
ただ、二つ名武器の特徴であるスロ0と作製難易度の高さという...
-究極強化には獰猛化金火竜厚鱗と雌火竜の天鱗を''二枚も要求...
それ以外は全て金火竜の素材だけで済む。
作製難易度は非常に高いが、他のモンスター素材が必要ない分...
-次に夜明けのソルナだが、最大の特徴は言うまでもなく斬れ味...
素で紫を持っており、匠+2を発動させた時の紫ゲージの長さは
今作の''全近接武器ナンバーワンに輝く''。
--匠の上に業物を付けて継戦能力に特化させても良いし、いっ...
但し、いくら紫ゲージの長さが優れていても上記の通り攻撃力...
単純な火力では白のヴァリオトスよりも劣ってしまう。
なので''斬れ味系のスキル発動を軽く済ませ、可能な限り攻撃...
もしくは絶対回避【臨戦】を使い、''紫ゲージを維持しながら...
等の工夫が必要である。
-前述の通り金火竜に加え銀火竜の素材を要求されるが、こちら...
そのため、レア素材的な意味では比較的嬉しい方である。
--だがその代わりなのか''途中から炎王龍と覇竜の素材を要求...
製作難度は高いというよりやや面倒な方だろう。
ちなみに、今作の火竜片手剣(全属性含む)で究極強化に天鱗を...
極・煌竜剣と夜明けのソルナだけである((ちなみに今作の全火...
-ソルズコアについては、今作も相変わらず''片手剣ナンバーワ...
素で会心率がついているので、属性会心、会心強化との相性が...
どちらかといえば属性会心の方がおすすめだろう。
やはり欠点は素の白ゲージが短いという点だろう。
匠で追加されるゲージは&color(Purple){''全て紫''};の他、''...
本作の代表的なテンプレ装備であるグギグギグXRを用意してや...
--流石に前述の夜明けのソルナには斬れ味で勝てないが、火属...
圧倒的な火属性でモンスターを焼き尽くすにはもってこいの性...
これらのスキルを全て揃えるのは大変だが、やってみる価値は...
--こちらのライバルは、前述の''ゴールドヴァリオトス''にな...
上位の頃は誤差程度だった攻撃力の差が''20''と広がってしま...
会心率込みでもその期待値は簡単に覆す事が難しくなった。
また素の白ゲージの長さも倍近く差が出てしまい、
業物を使っても素のヴァリオトスよりも継戦能力で劣ってしま...
ここはソルズコアの最大の利点である''高い属性値、紫ゲージ...
ヴァリオトスとの差別化が出来るようにしたい。
--ソルズコアは、多くのリオレウス素材と究極強化時には当然...
獰猛化狩猟の証VIも必要なので忘れずに用意しておこう。
-余談だが、本記事で紹介したゴールドマロウ系2種やコロナ系...
[[イフリートマロウ>武器/イフリートマロウ]]の究極強化であ...
更にレイア武器である[[プリンセスレイピア系>武器/プリンセ...
おまけに本来は村クエのご褒美だが実質火竜武器とみなせる[[...
火竜武器だけで実に''&color(Red){9種類};''もの片手剣を揃え...
--しかもそのそれぞれが一線級の性能を備え、属性が被ってい...
全武器種でも屈指の多さであり、火竜ファンにはたまらないラ...
その分逆鱗・紅玉・天鱗の総要求数もまた凄まじい。
片手剣コンプリートを目指すハンターにとっては悩みのタネと...
**MHW:I [#zbd30c3d]
-リオレウス亜種の片手剣「[[&color(Navy){''ブルーコロナ''}...
なお金火竜の素材は使っていない。%%火竜の煌液を金レイアか...
-ラスボスを討伐して導きの地の調査を進め、
陸珊瑚地帯のレベルを上げていき[[リオレウス希少種>モンスタ...
-なお、%%%Ver.12.01より前%%%のハンターが見たのは''予想外...
まずグラフィックは金と銀のマロウ系統、そしてその武器の名...
なんと&color(Red){''武器の見た目がプラチナムドーンで''};...
&color(Red){''名前が煌竜剣という矛盾の塊のような片手剣''}...
%%流れ的にシルバーコロナという名になるだろうと予想してい...
「過去作の装備と見た目、内容が一致していなかった」とのこ...
Ver.12.01からは''プラチナムドーンに名前が変更''されている。
なお、前例として[[双雷剣キリンの名前の順番変更>武器/双雷...
--遅れて発売されたSteam版では基本的にPS4版ver10.10準拠のv...
この武器の名称についてはバージョン前倒しで修正された状態...
-そういった名前や見た目の経緯はともかく、性能はというと、
--属性武器としては高めの攻撃力378
--攻撃力の割に高めの火属性390
--十分な白ゲージと匠で紫が30
--攻撃力を底上げする会心率20%とLv2スロットが1つ
--レア度は最高の12、固有デザインなのでパーツ強化は不可
-
属性武器としてあらゆる点で非常に高水準な性能である。
ブルーコロナが辛酸を舐めさせられたディノバトラーIIにはほ...
残る火属性枠は前作からの腐れ縁であるアンジャナフの片手剣...
あちらは同値の攻撃力にこちらより高い属性値450を持つが、斬...
斬れ味はそのままでは青、匠でも白止まりでありフォローが厳...
会心率に至ってはマイナスのためこちらと40%もの差が付いてい...
他の部分で属性値の差を埋めるには十分すぎるほどの力がある...
よほど属性が欲しい状況でない限りはプラチナムドーンに軍配...
--ただしとにかく厳しいのはかなりの強敵であるリオレウス希...
マスターランクが最低でも70以上は無ければ導きの地の調査を
リオレウス希少種が出現する段階までに進める事ができず、
そこを乗り越えないとこの性能は手に入れられない。
なお、シルバーソルシリーズとの相性は抜群であり、
装飾品で会心率を伸ばしてやれば火弱点のモンスターを焼き尽...
--肝心の使い所は、というと、相変わらず人気の高い回復カス...
レア12武器のための素材に、火弱点である導きの地の歴戦ネロ...
他にもメインモンスターのイヴェルカーナ含め、火弱点のモン...
他武器との競合こそあれど、使い道に困ることは無いだろう。
**MHF [#xe564e29]
-基本性能はMH2からのベタ移植となり変わっていない。
希少種の単体狩猟クエストなども増えたため、作製難度が低下...
-凄腕での新規派生として、「ゴールドスラッシュ」が追加。
攻撃力は大して伸びないが属性値が一気に''&color(Red){620};...
剛種武器や特典系などを除いた通常カテゴリの片手剣において...
-もう少し進めれば[[例の属性値4桁>武器/炎妃剣【渇愛】]]が...
レア度がゴールドマロウで5、スラッシュで6なので、スキルラ...
-後に[[見た目が独特すぎるBP互換品>武器/セリス・セリアン]]...
-また、G級では★7リオレイア希少種素材を用いて「ゴールデン...
こちらは火属性G級片手剣としては唯一紫ゲージを持ち(しかも...
攻撃力も非常に高いが属性値はかなり押さえられており、Lv50...
**MHST [#k0937c66]
-本作では[[イフリートマロウ>武器/イフリートマロウ]]の上位...
やはり[[&color(Orange){''金火竜''};>モンスター/リオレイア...
-本作の&color(Red){''火属性片手剣''};は4種類あるが、それ...
|~武器名|~攻撃力|~火属性値|~会心率|~スキル|~備考|h
||>|CENTER:||CENTER:||c
|~ゴールドマロウ|&color(Red){''116''};|8|5%|ハンタースラ...
|~テオ=スパーダ|&color(Red){''116''};|8|5%|ファイアガー...
|~豪剣アグニ|112|8|5%|ファイアガード||
|~斬竜閃カシオール|112|8|5%|ファイアガード||
-攻撃力はゴールドマロウとテオ=スパーダが並んでトップだが...
特筆すべきは爆破やられ付与を持つテオ=スパーダか。
スキルから見ると、攻めのゴールドマロウと受けのそれ以外、...
豪剣アグニと斬竜閃カシオールに至っては能力からスキルまで...
--生産難度を作りやすい順で並べると、斬竜閃カシオール<豪...
斬竜閃カシオールはMHXとのデータ連動で入手でき、強化には主...
豪剣アグニはグラビモスの上位素材が入手できれば強化しやす...
一方、ゴールドマロウは金火竜素材が要求されるため、とある...
ダウンロードクエストの強化個体を討伐しなければ上位進化す...
テオ=スパーダに至っては、当たり前だが炎王龍と死闘を繰り...
-ストーリー終盤や上位解放以降になるとモンスターの能力が高...
あって無いようなものとなる。
基本的には使うオトモンに合わせて装備し、あるいは見た目や...
*余談 [#w1d78765]
-リオレイア希少種の素材をふんだんに投入した金ぴかな外見で...
この武器の前身となるのはリオレウス素材で作られたバーンエ...
それまではリオレイアの素材はほとんど関わってこない。
単体で見るとレイア武器だが、全体で見るとレウスとの混合品...
MH4Gの強化先プラチナムドーンは完全に金銀が半分ずつ用いら...
[[煌竜剣>武器/煌竜剣]]以来となるリオス夫婦のハイブリッド...
-燃焼のための空気を供給するため、刀身には&color(Purple){...
ハードによってグラフィックに差があるものの、そういうのを...
しかしMH3Gからは、このポツポツとした穴はオミットされてい...
強化前のコロナは相変わらず穴だらけだが、強化してしまえば...
これでこのポツポツとした穴が苦手だった人も安心だ。
--…と安心したのも束の間、強化前だったコロナがMHXで''独立'...
しかも%%厄介なことに%%最終強化のデイズアイが火属性片手剣...
トライポフォビア((集合体恐怖症。斑点などに対する恐怖症で...
-MH4Gの最終強化「アニュラ=ソル」は、直訳すると「円形の太...
武器名からすると白銀の太陽こと銀火竜の武器のように思える...
事実上金火竜武器から金銀夫婦武器に昇華したといえよう。こ...
>''&color(Gray){銀の王};''と''&color(Olive){金の女王};''...
輝きを放つ盾と剣は、夜の暗闇に光明をもたらす。
<
「(素材元に)祝福された」という意味の解説文はモンハンでは...
自分を倒して素材まで剥ぎ取っていったハンターを祝福すると...
近い時期に解禁された[[モンスター>モンスター/ミラボレアス...
%%って言うか、本来ならそれが普通な気がする。%%
*関連項目 [#vd4e487b]
[[モンスター/リオレイア希少種]]
[[武器/火竜武器]]
[[武器/イフリートマロウ]] - ある意味対を為しているといえ...
[[武器/プリンセスレイピア]] - もうひとつのリオレイア片手...
[[武器/煌竜剣]] - 4Gの最終強化、「アニュラ・ソル」はある意...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル