モンスターハンター大辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
武器/ネブラグラディウス をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
MHFに登場する大剣で、[[オオナズチ>モンスター/オオナズチ]]...
毒気を帯びた龍の一撃をその身に秘めた凶大剣とされる。
当記事では[[G級武器>武器/G級武器]]「ネブララガルト」につ...
#shadowheader(1,目次)
#contents
*概要・性能 [#a04dc02c]
**ネブラグラディウス [#e15cb027]
-シーズン5.0より登場した、剛種オオナズチを討伐して作成可...
柄から鍔までの部分はオオナズチ独特な色合いの皮を用いて作...
刀身部分は朱色に染まった刃に仕上がっている。
簡単に説明するなら「大剣サイズになった双剣オオナズチ」と...
--舌のようにぐにゃぐにゃした湾曲の刀身に、
オオナズチの尻尾を思わせる、くるりんとした巻きも健在。
-生産時の銘は「''ネブララケルタ''」。
そこから強化を施すことで「''ネブラグラディウス''」となる。
以下、ネブラグラディウスの性能。
--''攻撃力1152''と、他の大剣に一段劣る
--&color(Purple){''龍属性360''};とそこそこ
--オオナズチ武器らしく&color(Fuchsia){''毒属性470''};と高...
--斬れ味レベル+1で比較的短めな&color(Gray){白ゲージ};と&c...
--スキル拡張に便利な''スロット2''
-
このように、もう少し物理が高かったら、と言いたくなる不遇...
最低でも攻撃力1200か1248があれば示しがついたかもしれない。
いくら属性値があっても、攻撃力が劣っていてはやはり採用度...
-その性能に比例するかのように、作成は''剛種武器の中でもす...
「霞龍討伐の証」5枚は、剛種オオナズチ自体がさほど強くない...
要求されるその他の素材が
--ネブララケルタ生産
---古龍種の剛爪×2
---古龍種の殻×3
---古龍種の鱗×3
--ネブラグラディウス強化
---古龍種の上鱗×3
---古龍種の上毛×3
-
と、めちゃくちゃ簡単で、レアどころか準レアのようなものす...
確かに「古龍種の剛爪」はIII系の古龍種汎用素材だが、
剛種オオナズチを5頭も討伐して集まらないなんていうのはまず...
--ちなみにMHF-G9.1で緩和される前も、必要素材そのものは同...
数が少し多い程度であった。
-この武器は最古参の剛種大剣として知られているが、
実は剛種大剣が本格的に日の目を見たのはシーズン8.0の[[フォ...
それまではこの武器のように、攻撃力などもう一声欲しかった...
剛種大剣自体が微妙な位置付けにあったのである。
そんな剛種大剣のトップバッターがこの武器であり、今から作...
-さらに不遇なのは、『天嵐武器』という名の剛種武器強化派生...
様々な剛種武器に実装され続けているのにもかかわらず、
ネブラグラディウスにはそのような強化派生がないという点で...
これ自体は今となってはさほど問題ではないが、上述した基礎...
「どうせ作るならもっと良い剛種大剣を」ということでプレイ...
誰からも忘れ去られているのには何か哀愁すら感じさせる。
生産リストの「ネブララケルタ」の文字をこの数年間素通りし...
**ネブララガルト [#q33dd644]
-MHF-G10でオオナズチがG級進出を果たし、
それに伴いネブラグラディウスの意匠を受け継いで新生したG級...
-ネブラグラディウス同様、龍・毒の双属性であり、
Lv1の時点でその性能はネブラグラディウスを完全に凌駕してい...
G級武器なので当たり前ではあるが…
-Lv50時の性能は下記の通り。
--極めて高い&color(Red){''攻撃力2491''};
--龍属性1100、&color(purple){''毒属性690''};
--&color(Fuchsia){''凄まじく長い紫ゲージ''};が発生
--
-
と、まさにG級という強力な性能に生まれ変わることができた。
-非常に高い性能を有する当武器であるが、旗色は決して芳しい...
何故なら現在のMHFの大剣業界は「&color(Aqua){''空色ゲージ'...
空色ゲージの無い武器は選択肢に上がりにくいためである。
またもや、「あと一声欲しかった」という状況になってしまっ...
-ただし大剣にとって基本的に相性が良くない、スキル「[[消費...
それを用いることで差別化を図る、ということは十分可能であ...
また毒属性を活かし、[[状態異常追撃>スキル/変撃]]スキルな...
性能差がどうしようもなかったネブラグラディウスの時代と異...
棲み分けを図る余地は十分にあると言えるだろう。
-G10後半に実施された[[運営インタビュー>http://dengekionli...
実装以降多く作られていた武器としてこのネブララガルトが挙...
今村ディレクター曰く、「毒と龍属性の大剣が少なかったのが...
上述したように、G10の新スキルである消費特効を試す分には非...
*余談 [#e9582986]
-この武器の銘に付いている「グラディウス」(G ''&color(Red...
刃渡り70cm程度の短めの剣で、どう考えても''大剣というより...
英語で「剣闘士」を意味する「グラディエーター」(Gladiator)...
なお、有名なシューティングゲームの方は「G ''&color(Blue){...
他にもローマの軍神マルスの異称にも「GRADIVUS」というもの...
--後にMH4にて、[[グラディウスの名を冠する片手剣>武器/両聖...
--当然、ギギネブラとは何の関係もない。
*関連項目 [#l174eda6]
[[モンスター/オオナズチ]]
[[武器/ナズチ武器]]
[[武器/インビジブルアサシン]] - MHFに登場する、もう一つの...
[[武器/グランシャムシール]] - こちらは本家シリーズでMH4G...
終了行:
MHFに登場する大剣で、[[オオナズチ>モンスター/オオナズチ]]...
毒気を帯びた龍の一撃をその身に秘めた凶大剣とされる。
当記事では[[G級武器>武器/G級武器]]「ネブララガルト」につ...
#shadowheader(1,目次)
#contents
*概要・性能 [#a04dc02c]
**ネブラグラディウス [#e15cb027]
-シーズン5.0より登場した、剛種オオナズチを討伐して作成可...
柄から鍔までの部分はオオナズチ独特な色合いの皮を用いて作...
刀身部分は朱色に染まった刃に仕上がっている。
簡単に説明するなら「大剣サイズになった双剣オオナズチ」と...
--舌のようにぐにゃぐにゃした湾曲の刀身に、
オオナズチの尻尾を思わせる、くるりんとした巻きも健在。
-生産時の銘は「''ネブララケルタ''」。
そこから強化を施すことで「''ネブラグラディウス''」となる。
以下、ネブラグラディウスの性能。
--''攻撃力1152''と、他の大剣に一段劣る
--&color(Purple){''龍属性360''};とそこそこ
--オオナズチ武器らしく&color(Fuchsia){''毒属性470''};と高...
--斬れ味レベル+1で比較的短めな&color(Gray){白ゲージ};と&c...
--スキル拡張に便利な''スロット2''
-
このように、もう少し物理が高かったら、と言いたくなる不遇...
最低でも攻撃力1200か1248があれば示しがついたかもしれない。
いくら属性値があっても、攻撃力が劣っていてはやはり採用度...
-その性能に比例するかのように、作成は''剛種武器の中でもす...
「霞龍討伐の証」5枚は、剛種オオナズチ自体がさほど強くない...
要求されるその他の素材が
--ネブララケルタ生産
---古龍種の剛爪×2
---古龍種の殻×3
---古龍種の鱗×3
--ネブラグラディウス強化
---古龍種の上鱗×3
---古龍種の上毛×3
-
と、めちゃくちゃ簡単で、レアどころか準レアのようなものす...
確かに「古龍種の剛爪」はIII系の古龍種汎用素材だが、
剛種オオナズチを5頭も討伐して集まらないなんていうのはまず...
--ちなみにMHF-G9.1で緩和される前も、必要素材そのものは同...
数が少し多い程度であった。
-この武器は最古参の剛種大剣として知られているが、
実は剛種大剣が本格的に日の目を見たのはシーズン8.0の[[フォ...
それまではこの武器のように、攻撃力などもう一声欲しかった...
剛種大剣自体が微妙な位置付けにあったのである。
そんな剛種大剣のトップバッターがこの武器であり、今から作...
-さらに不遇なのは、『天嵐武器』という名の剛種武器強化派生...
様々な剛種武器に実装され続けているのにもかかわらず、
ネブラグラディウスにはそのような強化派生がないという点で...
これ自体は今となってはさほど問題ではないが、上述した基礎...
「どうせ作るならもっと良い剛種大剣を」ということでプレイ...
誰からも忘れ去られているのには何か哀愁すら感じさせる。
生産リストの「ネブララケルタ」の文字をこの数年間素通りし...
**ネブララガルト [#q33dd644]
-MHF-G10でオオナズチがG級進出を果たし、
それに伴いネブラグラディウスの意匠を受け継いで新生したG級...
-ネブラグラディウス同様、龍・毒の双属性であり、
Lv1の時点でその性能はネブラグラディウスを完全に凌駕してい...
G級武器なので当たり前ではあるが…
-Lv50時の性能は下記の通り。
--極めて高い&color(Red){''攻撃力2491''};
--龍属性1100、&color(purple){''毒属性690''};
--&color(Fuchsia){''凄まじく長い紫ゲージ''};が発生
--
-
と、まさにG級という強力な性能に生まれ変わることができた。
-非常に高い性能を有する当武器であるが、旗色は決して芳しい...
何故なら現在のMHFの大剣業界は「&color(Aqua){''空色ゲージ'...
空色ゲージの無い武器は選択肢に上がりにくいためである。
またもや、「あと一声欲しかった」という状況になってしまっ...
-ただし大剣にとって基本的に相性が良くない、スキル「[[消費...
それを用いることで差別化を図る、ということは十分可能であ...
また毒属性を活かし、[[状態異常追撃>スキル/変撃]]スキルな...
性能差がどうしようもなかったネブラグラディウスの時代と異...
棲み分けを図る余地は十分にあると言えるだろう。
-G10後半に実施された[[運営インタビュー>http://dengekionli...
実装以降多く作られていた武器としてこのネブララガルトが挙...
今村ディレクター曰く、「毒と龍属性の大剣が少なかったのが...
上述したように、G10の新スキルである消費特効を試す分には非...
*余談 [#e9582986]
-この武器の銘に付いている「グラディウス」(G ''&color(Red...
刃渡り70cm程度の短めの剣で、どう考えても''大剣というより...
英語で「剣闘士」を意味する「グラディエーター」(Gladiator)...
なお、有名なシューティングゲームの方は「G ''&color(Blue){...
他にもローマの軍神マルスの異称にも「GRADIVUS」というもの...
--後にMH4にて、[[グラディウスの名を冠する片手剣>武器/両聖...
--当然、ギギネブラとは何の関係もない。
*関連項目 [#l174eda6]
[[モンスター/オオナズチ]]
[[武器/ナズチ武器]]
[[武器/インビジブルアサシン]] - MHFに登場する、もう一つの...
[[武器/グランシャムシール]] - こちらは本家シリーズでMH4G...
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル