モンスターハンター大辞典 Wiki*
[
ホーム
]
?
ms
防具/レザーシリーズ をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
MHP2G以前の[[レザーライトシリーズ>防具/レザーライトシリー...
レザーライトシリーズと同じく、採取用に使用されることが多...
下位では剣士とガンナーの区別が無い共用防具である。
*概要 [#u5e90838]
-緑色のピッチリとしたスーツといった見た目。
名前に違わず、暖かい毛皮やファンゴの毛皮を主素材に作成す...
一式装備することで主に採取クエストで活躍するスキルが多数...
*性能 [#b4558ae5]
**MH3[#h9dea3f2]
-下位レザーは剣士とガンナーの共用装備。
シリーズを通して、一式で[[''&color(Blue){採取+1};''>スキ...
まさに採取装備の定番と言うべき防具。
[[炭鉱夫>モンハン用語/炭鉱夫]]達に愛用されている装備であ...
--スロットは、5個→3個→2個と、シリーズを経るに従って減って...
やはり、下位どころか序盤の装備でスロット5個は多すぎると判...
-MH3の上位装備のレザーGは剣士・ガンナーとも、
一式で''&color(Blue){採取+2};''・''&color(Blue){高速収集}...
完全に下位レザーの上位性能版で、こちらも炭鉱夫御用達であ...
--ただし、MH3には上位の火山採取ツアーが存在しなかったこと...
採掘したら爆弾で3乙して帰還する手段が多く取られていた
(ウロコトル討伐クエストを利用するという方法もあったが)。
その場合、下位のレザーシリーズ未強化の方が都合がよく、そ...
-スロットも9個と多く、お守りと合わせて多彩な採取用スキル...
**MHP3[#v2a02a70]
-MHP3の上位装備のレザーSは剣士・ガンナーとも、一式でMH3の...
[[''&color(Blue){腹減り無効};''>スキル/腹減り]]が発動する。
スタミナ上限が減らないと言うことは食べ物を持っていなくて...
と言う事なので、やはり炭鉱夫御用達。
--更に本作では耐暑のSP+10のお守りが掘れるため、運良くゲッ...
火山なんて怖くないレザーS炭鉱夫が誕生する。%%ゲットできれ...
-スロットが4個とMH3のレザーGと比べて大幅に減っているが、
スロ1以上の武器と併用すれば[[5スロスキル>モンハン用語/5ス...
採取用装備としては十分。
**MH3G [#i749c2b4]
-下位のレザー無印は、初期装備としての登場。
例によって採取向きのスキルが充実しているが、お世辞にも戦...
一通り素材集めが終わったらすぐにハンターシリーズやジャギ...
-上位ではレザーSが登場するが、剣士・ガンナーとも、
&color(Red){''一式で下位レザーと同じスキルしか発動しない'...
下位レザーとの違いは、防御力とスロット数が倍化した程度。
''どうしてこうなった''。
--しかも、剣士・ガンナーとも、3種のスキルのSPが全て+10ち...
手頃なお守りが無いと採取+2や神の気まぐれを発動するために3...
-このため、本作ではレザー系では無く[[アシラX>防具/アシラ...
G級以上での新たな炭鉱夫御用達作業着に成っている。
-ちなみに、G級版の「レザーX」といった名前の防具は登場しな...
**MH4(G) [#g599f2f9]
-この作品では下位のレザーシリーズに関しても、スキル構成的...
高速収集のSPが完全に消滅し、発動スキルが採取+1と精霊の気...
本作では序盤に高速収集を付ける手段が存在せず、旅団★4以降...
「一番最初から超高性能の採取用装備が手に入るのは易しすぎ...
-上位のレザーSシリーズでは、スロット数が4つに増えたものの、
今度は一式では採取+1(13pt)と高速収集だけになり、気まぐれ...
高速収集はアイアンベルト1つで付けられるので、採取装備とし...
かなり残念な事態に陥っている。
さらに幸運のSPが何故か''&color(Red){-7};''。採取装備なの...
-一応、腰から下の装備を同系統倍化を備えたものに変え、なお...
さらに祝福珠や採取珠などで補強すると、精霊の気まぐれ、採...
-やはり、G級版の装備は実装されていない。
**MHX(X) [#u4a9426d]
-ここまで弱体化続きのレザーシリーズだったが、今回の発動ス...
下位一式でなんと''&color(Red){精霊の気まぐれしか発動しな...
一応採取のSPは+5ついており、序盤に採取+10ptのお守りを貰え...
最初に採取用に一式揃えようとしてその発動スキルに目を疑っ...
なお高速収集に関しては、今回は連続で採取や剥ぎ取りをする...
スキルそのものが登場していない模様。
-上位版のレザーSは剣士、ガンナーどちらとも一式でSPが採取+...
さらにスロットも5つ空いているので5スロスキルをつけること...
ちなみに、剣士とガンナーではSPの配分が違っており、剣士で...
防御が少し減る代わりに採取のSPが+1されるので採取+2にする...
-誰もが「いつもの装備」とスルーしていくが、一つ謎の強化を...
上位ガンナー版に限り、最終強化すると防御力が謎の急上昇を...
具体的には12→16→20→30→36→42→''54''→''&color(Red){74};''
最終強化一歩手前で他の防具に並び、最終強化によって''&colo...
[[白き神>防具/ウカムルシリーズ]]や[[黒き太陽>防具/エスカ...
--剣士防具は皮相応の防御力しかない。
通常、最終強化での防御力は剣士防具はガンナー防具のおよそ...
これに限ってはたったの12しか差が無い(74と86)。
--この特徴は[[チェーンシリーズ>防具/チェーンシリーズ]]に...
--もっとも、チェーンシリーズともどもスキル面は前線に立て...
本当に防御力が高いだけの装備となる(重鎧玉まで使って)。
また、その合計防御力も「頭を剣士用に替える」と言う手が使...
普通にスキルで優れているレア7防具で同等以上を実現できてし...
この謎防御力については話のネタ程度に考えておこう。
-G級版のレザーXになり、剣士とガンナーどちらとも一式で採取...
スロットは''8''まで増えた。
スロット3武器と護石王+7以上s3のお守りがあれば、腰装備とお...
…大体のハンターは[[&color(Black){前作で採掘};>クエスト/た...
その上MHXXでは[[&color(Blue){現場主任とのガチバトル};>ク...
何だか勿体ない話である。
--ちなみに上位ガンナー版は防御力の謎の急成長を見せていた...
ポジション相応の防御力に落ち着いてしまう。
最終強化を比べると、''上位版よりG級版の方が防御力が低い''...
**MHWorld(:IB) [#a76560c6]
-本作でも初期装備として登場。
初期装備というには割とクセのあった今までの見た目から打っ...
いかにも序盤の軽装装備といった趣向の形状に。色も茶色系と...
ただし他にもチェーン、オリジン(特典のみ)からの選択制とな...
とはいえ選択の意味は冒頭のイベントにおける見た目の違いの...
どれもイベント終了後にボックスに入っている(オリジンのみル...
スキルは頭に腹減り耐性Lv1があるのみ。他2種も頭にスキルが...
頭だけスキルで変えてあとは好みで問題ない(防御力のみオリジ...
-上位版のレザーα、レザーβも登場する。
αは頭の腹減り耐性がLv2になる他、
胴から下にも順に火耐性、回復速度、スタミナ急速回復、クラ...
βは下位版とスキルは変わらないがLv1のスロットが全部位に1つ...
実用性が無いわけでもない上に作りやすいのはありがたいが、
正直わざわざ作るくらいなら下位装備のまま何か上位のモンス...
その素材で装備を作った方が明らかに優秀である。
-本作ではハンターが非番時にこれかチェーン装備を着ている描...
一般的な軽装として調査団のハンター全般に普及しているよう...
-MHW:Iのマスターランク相当のレザー装備は登場しなかった。
しかしVer.11.01からは導きの地の固有素材を使用して重ね着装...
性能に縛られず自由に使用できる。
--また導きの地の氷雪地帯追加に伴い、オトモ用のEXレザーネ...
作成時期が遅い分意外と性能も悪くなく、強敵との戦いでも十...
-一方でMHW:I配信以降は無料で強力な装備としてガーディアン...
ゲーム開始直後から上位相当の装備を使える破格の待遇となっ...
じっくり装備を強くしながらストーリーを楽しみたいのでもな...
下位装備も上位装備も出番は皆無だろう。
*関連項目 [#if17c1d8]
[[防具/レザーライトシリーズ]] - MHP2G以前の作品で使用され...
[[モンハン用語/炭鉱夫]]
終了行:
MHP2G以前の[[レザーライトシリーズ>防具/レザーライトシリー...
レザーライトシリーズと同じく、採取用に使用されることが多...
下位では剣士とガンナーの区別が無い共用防具である。
*概要 [#u5e90838]
-緑色のピッチリとしたスーツといった見た目。
名前に違わず、暖かい毛皮やファンゴの毛皮を主素材に作成す...
一式装備することで主に採取クエストで活躍するスキルが多数...
*性能 [#b4558ae5]
**MH3[#h9dea3f2]
-下位レザーは剣士とガンナーの共用装備。
シリーズを通して、一式で[[''&color(Blue){採取+1};''>スキ...
まさに採取装備の定番と言うべき防具。
[[炭鉱夫>モンハン用語/炭鉱夫]]達に愛用されている装備であ...
--スロットは、5個→3個→2個と、シリーズを経るに従って減って...
やはり、下位どころか序盤の装備でスロット5個は多すぎると判...
-MH3の上位装備のレザーGは剣士・ガンナーとも、
一式で''&color(Blue){採取+2};''・''&color(Blue){高速収集}...
完全に下位レザーの上位性能版で、こちらも炭鉱夫御用達であ...
--ただし、MH3には上位の火山採取ツアーが存在しなかったこと...
採掘したら爆弾で3乙して帰還する手段が多く取られていた
(ウロコトル討伐クエストを利用するという方法もあったが)。
その場合、下位のレザーシリーズ未強化の方が都合がよく、そ...
-スロットも9個と多く、お守りと合わせて多彩な採取用スキル...
**MHP3[#v2a02a70]
-MHP3の上位装備のレザーSは剣士・ガンナーとも、一式でMH3の...
[[''&color(Blue){腹減り無効};''>スキル/腹減り]]が発動する。
スタミナ上限が減らないと言うことは食べ物を持っていなくて...
と言う事なので、やはり炭鉱夫御用達。
--更に本作では耐暑のSP+10のお守りが掘れるため、運良くゲッ...
火山なんて怖くないレザーS炭鉱夫が誕生する。%%ゲットできれ...
-スロットが4個とMH3のレザーGと比べて大幅に減っているが、
スロ1以上の武器と併用すれば[[5スロスキル>モンハン用語/5ス...
採取用装備としては十分。
**MH3G [#i749c2b4]
-下位のレザー無印は、初期装備としての登場。
例によって採取向きのスキルが充実しているが、お世辞にも戦...
一通り素材集めが終わったらすぐにハンターシリーズやジャギ...
-上位ではレザーSが登場するが、剣士・ガンナーとも、
&color(Red){''一式で下位レザーと同じスキルしか発動しない'...
下位レザーとの違いは、防御力とスロット数が倍化した程度。
''どうしてこうなった''。
--しかも、剣士・ガンナーとも、3種のスキルのSPが全て+10ち...
手頃なお守りが無いと採取+2や神の気まぐれを発動するために3...
-このため、本作ではレザー系では無く[[アシラX>防具/アシラ...
G級以上での新たな炭鉱夫御用達作業着に成っている。
-ちなみに、G級版の「レザーX」といった名前の防具は登場しな...
**MH4(G) [#g599f2f9]
-この作品では下位のレザーシリーズに関しても、スキル構成的...
高速収集のSPが完全に消滅し、発動スキルが採取+1と精霊の気...
本作では序盤に高速収集を付ける手段が存在せず、旅団★4以降...
「一番最初から超高性能の採取用装備が手に入るのは易しすぎ...
-上位のレザーSシリーズでは、スロット数が4つに増えたものの、
今度は一式では採取+1(13pt)と高速収集だけになり、気まぐれ...
高速収集はアイアンベルト1つで付けられるので、採取装備とし...
かなり残念な事態に陥っている。
さらに幸運のSPが何故か''&color(Red){-7};''。採取装備なの...
-一応、腰から下の装備を同系統倍化を備えたものに変え、なお...
さらに祝福珠や採取珠などで補強すると、精霊の気まぐれ、採...
-やはり、G級版の装備は実装されていない。
**MHX(X) [#u4a9426d]
-ここまで弱体化続きのレザーシリーズだったが、今回の発動ス...
下位一式でなんと''&color(Red){精霊の気まぐれしか発動しな...
一応採取のSPは+5ついており、序盤に採取+10ptのお守りを貰え...
最初に採取用に一式揃えようとしてその発動スキルに目を疑っ...
なお高速収集に関しては、今回は連続で採取や剥ぎ取りをする...
スキルそのものが登場していない模様。
-上位版のレザーSは剣士、ガンナーどちらとも一式でSPが採取+...
さらにスロットも5つ空いているので5スロスキルをつけること...
ちなみに、剣士とガンナーではSPの配分が違っており、剣士で...
防御が少し減る代わりに採取のSPが+1されるので採取+2にする...
-誰もが「いつもの装備」とスルーしていくが、一つ謎の強化を...
上位ガンナー版に限り、最終強化すると防御力が謎の急上昇を...
具体的には12→16→20→30→36→42→''54''→''&color(Red){74};''
最終強化一歩手前で他の防具に並び、最終強化によって''&colo...
[[白き神>防具/ウカムルシリーズ]]や[[黒き太陽>防具/エスカ...
--剣士防具は皮相応の防御力しかない。
通常、最終強化での防御力は剣士防具はガンナー防具のおよそ...
これに限ってはたったの12しか差が無い(74と86)。
--この特徴は[[チェーンシリーズ>防具/チェーンシリーズ]]に...
--もっとも、チェーンシリーズともどもスキル面は前線に立て...
本当に防御力が高いだけの装備となる(重鎧玉まで使って)。
また、その合計防御力も「頭を剣士用に替える」と言う手が使...
普通にスキルで優れているレア7防具で同等以上を実現できてし...
この謎防御力については話のネタ程度に考えておこう。
-G級版のレザーXになり、剣士とガンナーどちらとも一式で採取...
スロットは''8''まで増えた。
スロット3武器と護石王+7以上s3のお守りがあれば、腰装備とお...
…大体のハンターは[[&color(Black){前作で採掘};>クエスト/た...
その上MHXXでは[[&color(Blue){現場主任とのガチバトル};>ク...
何だか勿体ない話である。
--ちなみに上位ガンナー版は防御力の謎の急成長を見せていた...
ポジション相応の防御力に落ち着いてしまう。
最終強化を比べると、''上位版よりG級版の方が防御力が低い''...
**MHWorld(:IB) [#a76560c6]
-本作でも初期装備として登場。
初期装備というには割とクセのあった今までの見た目から打っ...
いかにも序盤の軽装装備といった趣向の形状に。色も茶色系と...
ただし他にもチェーン、オリジン(特典のみ)からの選択制とな...
とはいえ選択の意味は冒頭のイベントにおける見た目の違いの...
どれもイベント終了後にボックスに入っている(オリジンのみル...
スキルは頭に腹減り耐性Lv1があるのみ。他2種も頭にスキルが...
頭だけスキルで変えてあとは好みで問題ない(防御力のみオリジ...
-上位版のレザーα、レザーβも登場する。
αは頭の腹減り耐性がLv2になる他、
胴から下にも順に火耐性、回復速度、スタミナ急速回復、クラ...
βは下位版とスキルは変わらないがLv1のスロットが全部位に1つ...
実用性が無いわけでもない上に作りやすいのはありがたいが、
正直わざわざ作るくらいなら下位装備のまま何か上位のモンス...
その素材で装備を作った方が明らかに優秀である。
-本作ではハンターが非番時にこれかチェーン装備を着ている描...
一般的な軽装として調査団のハンター全般に普及しているよう...
-MHW:Iのマスターランク相当のレザー装備は登場しなかった。
しかしVer.11.01からは導きの地の固有素材を使用して重ね着装...
性能に縛られず自由に使用できる。
--また導きの地の氷雪地帯追加に伴い、オトモ用のEXレザーネ...
作成時期が遅い分意外と性能も悪くなく、強敵との戦いでも十...
-一方でMHW:I配信以降は無料で強力な装備としてガーディアン...
ゲーム開始直後から上位相当の装備を使える破格の待遇となっ...
じっくり装備を強くしながらストーリーを楽しみたいのでもな...
下位装備も上位装備も出番は皆無だろう。
*関連項目 [#if17c1d8]
[[防具/レザーライトシリーズ]] - MHP2G以前の作品で使用され...
[[モンハン用語/炭鉱夫]]
ページ名:
電話番号を入力し、下のボタンを押すと、SMSに認証コードが送られます
SMSに認証コードを送る
電話音声で認証コードを送る
キャンセル
不正な入力です。
認証
キャンセル