BGM/密林戦闘BGM

Last-modified: 2023-12-01 (金) 02:49:41

目次

旧密林(ジャングル)汎用戦闘BGM

太古の律動/リオレイア

使用作品
MH、MHG、MHP、MHP2G
  • 「モンハンの密林の曲と言えばこれ」という人も多い楽曲。
    打楽器を打ち鳴らしつつもやや静かなイントロから始まり、
    曲名に違わぬリズミカルかつ焦燥感のある小気味よいテンポの曲となる。
    主旋律はやや気品も感じさせるものであり、雌火竜のイメージによくマッチしている。
    夫の方のテーマ曲(森丘の戦闘曲)が威圧感・緊迫感を前面に出した曲想なのに対し、
    こちらは「自然の中での狩猟」を後押しする、どこか勇壮なイメージを受ける楽曲となっている。
  • 無印のオープニングでもランポスが草食種を襲う場面に使用されており、
    MH3, MHP3, MH3Gのリオレイア登場ムービーでもアレンジバージョンが流れる。
    また、MH4(G)では卵運搬クエスト時のムービーで似たアレンジが使用されている。
    MHWorldではリオレイア亜種の登場ムービーで使用された。
    • 初代系作品、MHP2G、MH3系作品、MH4系作品、MHWorldといった各世代の作品で流れており、
      古参ファンだけでなく最近の作品から始めた方でもどこかでメロディを聞いたことがある人は多いことだろう。
    • 無印のオープニングムービーでは、生のオーケストラを用いた音源が用いられているが、
      実際のゲーム中に流れる物は内蔵音源による物となっている。
      聴き比べてみるのも面白いだろう。
  • MHP以前の作品では、オフラインでは最初のイャンクック討伐クエストはジャングル(旧密林)である。
    イャンクックはこの段階ではあまりに強い相手である上に、旧密林特有の視界の悪さなども手伝い苦戦は免れない。
    そのため、古参ハンターの中にはこの曲がトラウマになっている人もいるようだ。
  • 人気もある曲ではあるが、意外と単独での知名度が低い。
    その原因はリオレイアと戦う場合、そのフィールドに設定された汎用BGMがよく流れるためである。
    曲名をいきなり言われてもピンとこないハンターや、
    曲は知っていてもリオレイアのテーマとは知らないハンターもいる。
    キリンやガノトトスに大変合うことも一因かもしれない。
  • また、悲しいことにMHP2Gではリオレイアの通常種は旧密林には登場しない。
    旧沼地や旧砂漠には現れるのに、自身のテーマが流れるフィールドに出られないとは哀れである
    (亜種は現れる。レベルがG級の上にしかも銀・金冠個体が出る確率が高い)。

密林汎用戦闘BGM

密林の無法者/ババコンガ

使用作品
MH2、MHP2
  • どこかひょうきんな印象を受ける妖しいメロディが特徴的。
    MH2では最序盤のフィールドであることから、馴染み深い人は多かったようだ。
    これが流れるモンスターは序盤の敵が多く、強敵とされるのはガノトトスぐらいである。
    中々愛嬌のある面々が揃っており、このBGMもうまくマッチしている。
  • タイトルになっている密林の無法者とはババコンガの別称であり、
    ゆえにババコンガの登場ムービー名も「密林の無法者」である。

密林の大食漢/ババコンガ

使用作品
MHF、MHP2G、MHXX
  • ババコンガのテーマ曲としては2曲目に当たる。
  • 上記の「密林の無法者」と比べ、段々と激しくなっていく緊張感のある曲調が特徴で、
    強敵としてのババコンガをイメージさせる曲となっている。
    また、自慢の翼や脚力で迫り来るリオレイアや、すばしっこく動き回る鳥竜種にも中々合う。
    特に初見時や装備が整っていない時、彼らは楽に相手出来るモンスターではない。
    窮地の際に曲の後半へ差し掛かると、曲調とマッチして更に冷静でいられなくなるかもしれない。
  • 曲中に聞こえる声は、NINTENDO64で発売された『ゼルダの伝説 時のオカリナ』の
    ストーリー中盤で登場する『炎の神殿』というダンジョンの旧BGMにも使用されており、
    聴き比べてみると同様の音声が聞き取れる
    恐らくは同一のサンプリング音源を使っているのだろう。
    • なお、この声の音源は『クルアーン(イスラム教の経典)』ではないかとの指摘があり、
      実際、時のオカリナでは後に『宗教的に問題がある』とされ、
      後期に出荷された製品からは炎の神殿のBGMが別のものに差し替えられている*1
    • 一方でこちらの曲については、MHXXで無事再登場を果たし、
      MHFでもサービス終了まで差し替えられることはなかったことから、少なくとも問題視されることはなかったようだ。
      現在も各種音楽ストリーミングサービスで配信されている。
      • 『炎の神殿』の方は長時間に渡って該当音声が使用されているのだが、
        『密林の大食漢』では最初の方で少し流れるだけである。
        当然、「使用時間の違いが明暗を分けた」と断言することはできないが…。
  • MHP2Gのオープニングでは、リオレイアと対峙する場面でこの曲のメロディが流れる。
    また、パッケージを飾るナルガクルガは最後の数秒しか登場しないことから、
    MH2以降の作品では珍しい、メインモンスターのテーマを一切用いないオープニングとなっている。
    • MH4ではストーリー上初めて戦う「狂竜ウイルスに感染したモンスター」がババコンガであり、
      この時に流れるイベントムービーのBGMとして、「密林の大食漢」のアレンジが使用されている。
  • また、クエストの目的地が密林だったため、救命大作戦のBGMとしても使われた。
    …最初はどうやって助ければいいのか分からず一瞬でクエスト失敗のBGMに切り替えてしまった人も多いが。
  • MHXXで密林の復活に伴い、再登場を果たした。
    密林には専用曲を持たないラギアクルスも登場することがある。
    MH3のメインモンスターとこのBGMで戦えるのは中々感慨深いものがあるのではないだろうか。

密林の大食漢 - Sunbreak ver.

使用作品
MHR:S
収録
モンスターハンターライズ:サンブレイク オリジナル・サウンドトラック
  • MHR:Sで密林が復活した事に併せて新規にアレンジされたBGM。
    アレンジ前に存在したコーラスは無くなっているが、代わりに挿入された揺れるような管楽器の音は、
    お経を唱えてるようにも聞こえ、原曲の民族的な雰囲気を感じさせるような工夫がされている。
    曲が後半になるにつれ徐々に盛り上がりを見せ、スピードと緊張感を感じさせる曲調は原曲そのままに、
    サビ部分や新たに追加されたパートを中心に、原曲にはなかった高音の管楽器が大きく目立っており、
    緊張感の中に勇ましさを感じられるアレンジとなっている。
  • エスピナスの専用BGMとなった凄腕樹海汎用BGMと共に歴代初となる汎用BGMの明確なアレンジであり*2
    曲名もほぼそのままだが、肝心のテーマ元である密林の大食漢は不在。
    その為、曲名後半の「/ババコンガ」部分はない。

うごめく脅威

使用作品
MHF(凄腕クエスト)
  • 妖しげな声によるイントロが特徴的。
    其処彼処に民族楽器の音色が使われており、どことなくアジアンなテイストを感じさせる。
    森丘の「眩暈」と同じく全体的に静かな曲調で、
    際立ってテンションの上がるような激しいものではないが、静かなりに独特の緊張感がある。
  • 凄腕の密林で戦う大型モンスターは数が多いが、同時に厄介な連中も多い。
    イャンガルルガ変種やババコンガ変種はその筆頭であり、特異個体になると
    走りながらバインドボイスしたり龍風圧を伴うオナラを連発したりと嫌らしい攻撃を使うようになる。
    ドスランポスにいたっては、二匹そろって素早く強烈な攻撃を次々と繰り出す。
    ここまで来ると最早「うごめく」どころの規模では済まされない気がする。
    むしろ「暴れ狂う」といった方が適切と言うべきか…。
    • 後述するG級にはMHFオリジナルモンスターが常駐していたが、
      凄腕クエストでは一時期を除きMHF出身モンスターが敵として登場することはほぼ無かったため、
      MH2出身モンスターの独壇場と化していた経緯がある。
  • メゼポルタ開拓記にはアレンジ版が採用されている。

熱帯雨林の輝き

使用作品
MHF(G級クエスト)
  • MH2以降の密林では珍しい、格好良さが重視された曲である。
    G級という新章開幕を予感させる明るいイントロ部分から始まり、
    派手さを抑えた前半部の後にアップテンポなサビ部分が続く構成になっている。
    スリリングな狩猟場面によく似合う曲で、サビの評価も高い。
  • MHF-G3で登場したバルラガル特異個体は、G級の密林で初披露された。
    密林にはMHF出身モンスターが常駐するケースはほぼ無く、
    アビオルグ*3UNKNOWNといった専用BGM持ちばかり登場していたため、
    密林のBGMが流れる純F産モンスターがようやく登場したことになる。
    • 不気味なイメージの強いバルラガルではあるが、
      中々の実力者である彼とこの曲の相性は良く、彼のテーマと認識する人も多いとか。
      バルラガル実装当初はハードコアモードにできるドス鳥竜がドスランポスしか存在せず、
      その兼ね合いからバルラガルのHCモードも密林限定であったため沼地よりも連戦されていた。
      G級の沼地戦闘曲は不気味な曲想でバルラガルにうってつけの楽曲だったのだが、
      ドスイーオスの特異個体が実装されなかったせいで最終的に後れを取ってしまった感がある。

関連項目

モンスター/リオレイア
モンスター/ババコンガ
フィールド/旧密林
フィールド/密林


*1 また、初代の時のオカリナのサウンドトラックにおいては、該当部分に到達する前に楽曲が不自然に早くフェードアウトしていくように収録されている。
*2 新規BGMに汎用BGMのフレーズを挟むという手法は既にいくつか存在していた。特にRiseにおける水没林の楽曲は原曲を踏襲した作りになっているが、新たな曲名が用意されており、公式としては別の曲扱いである。
*3 実装初期は密林にも登場していた。