臨界支社/台場線

Last-modified: 2011-12-04 (日) 17:13:34

台場線(だいばせん)とは、
臨界地区の瀬賀空港から東双葉地区の柏葉までを結ぶニコニコ鉄道臨界支社の主幹線である。

路線概要

台場線-map_5.png

  • 駅数:21駅(起終点駅を含む)
  • 複線区間:全線
  • 電化区間:全線
  • 電化方式:不明
  • 軌間:不明
  • 閉塞方式:不明
  • 瀬賀空港-浜川崎の区間は通称空港線と命名されている。

運行形態

轟支社と双葉支社の輸送は主に臨界線に譲っている。
台場線はあくまでヨコハマへの大量輸送である。
瀬賀空港~浜川崎の各駅は利用者が均等に多いので各停が毎時2本設定されている。
一方で、江北以北はやや過剰輸送であるとの指摘もある。

優等列車

使用車両

  • 現在使用されている車両
    車種用途
    AR8特急 ユーフォリア
    E257ホームライナー AM-3P
    E259特急 撫子
    283系特急 ウンディーネ
    E231 エメラルドグリーン快速
    京王8000系準快速
    E231 湘南色各停
    西武30000系ラッシュ時の各停
    E231 うぐぅいす色上に同じ
    JR四国1500系不快速
    M250特急貨物 きぬ・もめん
  • 過去に使用された車両
    車種廃止理由
    107系単にとっかえ忘れてただけなのであっさり廃止
    103系 エメラルドグリーン遅いので案の定廃止
    キハ71系第1次ダイヤ改定の際に廃止
    719系直流onlyにしたかったので廃止
    701系上に同じ
    205系 緑スジ的にキツイので廃止
    485系 きりしま色使うアテがないので廃止
    721系輸送力不足のため廃止
    名鉄2200系撫子の格上げに伴い廃止
    EF81+24系客車無駄の極みなので廃止

沿線風景・駅構造など

  • 瀬賀空港(せがくうこう)
    台場線-瀬賀空港_0.jpg
    構造は2面3線8連の小型高架駅。
    臨界支社の重要な駅であるが、空港駅にしては駅周辺が寂れている。
    Episode5までは空港以外の物件はことごとく赤字だったが、Episode6以降その問題は解決されている
    暇だったので文字を書いてみた(ぉ
  • 台場(だいば)
    台場線-台場_0.jpg
    構造は2面2線8連の小型高架駅。臨界線と接続する。
    テレビ局は近くにない。空港に向かう橋はレインボーブリッジというとかなんとか。
    Episode10以降、駅の東側は無意味に住宅無双となっている。
    手直しされた結果まともな、もとい美しい町並みになった。
  • 有明(ありあけ)
    台場線-有明_0.jpg
    構造は1面2線8連の大型高架駅で待避線を有する。
    国際展示場は近くにない。誘致される予定もない。
    手直しされた結果、結局作られた。コミケも当然開催している。
  • 豊洲(とよす)
    台場線-豊洲_0.jpg
    構造は2面2線8連の小型高架駅。
    南側は寂れているが、後に線路を通す予定なのであまり問題ではないらしい。
    Episode8にて横浜線の線路が通る。
    南豊洲と近いが乗り換えは素人にはお薦め出来ない。
  • 浜川崎(はまかわさき)
    台場線-浜川崎_0.jpg
    構造は2面4線8連の大型高架駅。
    もともとは浜崎橋という駅名だったが、Episode3より改称された。
    駅前は工場がわりと多く、北に向かうと川崎貨物ターミナルを筆頭に工業地帯が広がる。
    Episode8より横浜線と接続する。
    芝浦方面に待避線がないのと横浜線との平面交差がネックとなっていた。
    Episode12にてK●蒲田化され、HENTAIな運用に期待ageの毎日らしい。
    ということで、Episode13では直通開始とともにエアポート瀬賀がスイッチバックするようになった。
    手直しされた結果、ありふれた高架駅になってしまった。
    台場支線の東勝島はこの駅の隣。
  • 勝島(かつしま)
    台場線-勝島_0.jpg
    構造は2面2線8連の小型駅。
    東側は川崎貨物ターミナルへのポイント、西側はカーブに挟まれているので
    ホームの延伸工事をしようにもできないのが現状である。
    鈴ヶ森と並んで臨界支社の車両運用のネックを生み出していた。
    が、Episode12にて改良工事が行われ、8連が止まれるようになり、駅裏には車庫も作られた。
    車庫への線路を流用した結果、台場支線とも接続する。
  • 東勝島(ひがしかつしま)
    台場線-東勝島.jpg
    構造は2面3線の小型駅。
    車庫への線路を流用して作られた。それだけ。
  • 鈴ヶ森(すずがもり)
    台場線-鈴ヶ森_0.jpg
    構造は2面2線8連の小型駅。
    駅の北側はカーブ、南側に川が迫っているので勝島同様にホームの延伸工事ができない。
    芝浦駅に近いので駅そのものを廃止する代わりに芝浦行きのバスを設定するべきだという意見もあるようだ。
    Episode12にてこの付近も派手に破壊されたのでついでに廃駅になった。
    手直しされた結果、なぜか復活した。
  • 芝浦(しばうら)
    台場線-芝浦_0.jpg
    駅構造は2面4線8連の中型駅。
    駅北口を出てすぐの場所に超ヨコハマ美術館があるので利用者は非常に多い。
    反面南口は手が入ってないのでイマイチな印象をうける。
    Episode14以降、美術館はヨコハマに移転したので、跡地は運動公園に転用されている。
    最終的に駅規模は縮小されるなどどこか不憫な気がしてならないが気にしてはいけない。
  • 守屋町(もりやちょう)
    台場線-守屋町_0.jpg
    駅構造は2面2線8連の小型駅。
    芝浦駅と非常に近く、200mちょっとしか離れていない。
    すごくどうでもいい駅。
  • 桜木町(さくらぎちょう)
    台場線-桜木町_0.jpg
    駅構造は2面4線8連の中型駅で退避が可能。
    特徴のない駅を脱却するために京橋風月桜木町店がある。
    迷すぎる新メニューもあって話題は尽きない模様。
    地味にどうでもいい駅。
  • 石川町(いしかわちょう)
    台場線-石川町_0.jpg
    駅構造は2面2線8連の小型駅。
    現実の世界よろしくこちらには超ヨコハマ中華街が駅北口にある。
    しかしその規模は極めて小さく、また京橋風月に比べて話題にのぼることが少ない。
    割とどうでもいい駅。
  • ヨコハマ(よこはま)
    台場線-ヨコハマ_0.jpg
    駅構造は1面2線8連の大型駅。臨界新幹線と接続する。
    全列車が停車するので鬼畜な駅である。
    駅裏には超ヨコハマタワーがあり、偵都ヨコハマ復興のシンボルとして今も静かに佇んでいる。
    タワーの隣にはホームズ探偵学園がある。
    また、Episode14では超ヨコハマ美術館が移転された。
    Episode18にて臨界線とも接続する。
  • 横浜公園(よこはまこうえん)
    台場線-横浜公園_0.jpg
    駅構造は1面2線8連の中型駅。東横線と接続する。
    駅前には運動公園が広がり、土休日に限らず多くの人で賑わっている。
    しかしながら、駅裏は手入れがされておらず再開発が望まれる。
    再開発の結果、横浜環状線と接続する。
  • 江北(こうほく)
    台場線-江北_0.jpg
    駅構造は2面4線8連の大型高架駅。臨界線横浜環状線と接続する。
    駅名から江北支社を彷彿とさせるが関連性は全くない。
    過激な黒猫・江北支社の信者が日々デモ活動を行っているが、周囲の目は冷ややかである。
    駅前にはヨドヤバシカメラ江北駅前店があり、臨界支社でも有数のオフィス街が広がる。
    駅裏は倉庫が広がっている。
  • 幸浦(さちうら)
    台場線-幸浦_0.jpg
    駅構造は2面4線8連の大型高架駅。
    駅周辺に貨物線がある影響でヨコハマに近い割には余りハッテンしていない。
    手直しされた結果、臨界線と接続することになった。
  • 三ツ沢(みつざわ)
    台場線-三ツ沢_0.jpg
    駅構造は2面4線8連の中型駅で退避ができる。
    駅裏は更地で、駅前もそれほど賑やかではない。
    ここから柏葉まではひたすらに住宅地である。
  • 子安(こやす)
    台場線-子安_1.jpg
    駅構造は2面2線8連の小型駅である。
    隣の大師駅の影響か、駅北側は若干ニョキっている。
    そして住宅地である。
  • 大師(だいし)
    台場線-大師_1.jpg
    駅構造は2面4線8連の中型駅で退避が可能。
    ここから終点の本牧まで巨大な大師車庫が続く。
    資材置き場を4つも置いたためかニョキってしまった。
    Episode9以降では大黒線と接続する。
    車庫への引き上げ線も新設された。
  • 三渓園(さんけいえん)
    台場線-三渓園_0.jpg
    駅構造は2面2線8連の小型駅。
    渓園の名のとおりそれらが誘致されるかは不明。
    車庫に対する駅の大きさのためか寂しさが目立つ。
    でも住宅地。
  • 本牧(ほんもく)
    台場線-本牧_0.jpg
    駅構造は2面4線8連の中型駅。
    「ほんもく」という呼び名が正しいのだが、支社長のミスで「ほんまき」になってしまった。
    が、すぐに名称変更の届出を出したので「ほんもく」になっている。
    運用の拠点であるのだが、沿線はそれほどハッテンしていない。
    けど高層マンション群もある住宅地になった。
  • 柏葉(かしわば)
    台場線-柏葉.jpg
    駅構造は3面6線10連の大型駅。双葉支社の燦葉本線と接続する。
    台場線の終点であり、特急も停まる極めて重要な駅である。
    しかしながら、周辺はこれといってハッテンしていない。
    また、大学のキャンパスもないので注意が必要で……はないだろう。
夢の中

夢の中

概要

駅数:19駅(起終点駅を含む)
複線区間:全線
電化区間:全線
電化方式:不明
軌間:不明
閉塞方式:不明
ニコニコ鉄道臨界支社の主幹線。
空港に直結しているため旅客需要は高いのだが、路線そのものが未完成のため大幅な増発には至らないのが現状である。
連日超満員で乗客からの改善要求が日毎に増えているが、今のところ進展はない。
最近ではカミソリの歯が入った封筒が届くのも日常茶飯事らしい。
というのは過去の話で、第5話にて念願のダイヤ改定が行われた。
以前の状態がカスだったので現時点では不満が出てないもののカスダイヤであることに変わりはないらしく、
鉄オタからは非難轟々だったりする。

沿線概要

瀬賀空港を出ると台場、有明、豊洲と人工島の駅が広がる。
レインボーブリッジを渡ると浜崎橋の住宅街、芝浦の商店街へと景色を変える。
芝浦を出ると方角を北に変え、谷町のビジネス街に向かう。
三宅坂を渡ると閑静な住宅街が広がり、江北車庫を横目に通過すると本牧のビジネス街が待っている。

駅・停車駅

駅名よみ駅構造備考
瀬賀空港せがくうこう小型高架駅2面3線8連駅北側に引き上げ線がある
台場だいば小型駅2面2線6連テレビ局はない
有明ありあけ小型駅2面2線6連有明国際展示場最寄り駅
豊洲とよす中型駅2面4線6連駅東側に検車区
浜崎橋はまさきばし中型駅2面4線6連駅東側に検車区
勝島かちじま中型駅1面2線4連
鈴ヶ森すずがもり小型駅2面2線4連駅南側に潮力発電所
芝浦しばうら中型駅3面6線6連支線ができるらしい
芝公園しばこうえん小型駅2面2線4連芝公園最寄り口
飯倉いいくら小型駅2面2線4連
谷町たにまち大型駅2面4線8連乗換:中央環状線
宝町たからまち小型駅2面2線4連
三宅坂みやけざか中型駅2面4線6連坂は橋を越えたところにある
幸浦さちうら中型駅2面4線4連幸せはあまりないらしい
三渓園さんけいえん小型駅2面2線4連渓園を3つ作るらしい
江北こうほく中型駅2面4線8連駅西側に江北車庫を併設、乗換:中央環状線
本牧ふ頭ほんまきふとう小型駅2面2線4連本牧貨物港最寄り駅
本牧ほんまき中型駅2面4線8連本牧港最寄り駅
竹橋たけばし大形駅1面1線8連最終鬼畜駅

路線図

路線図@台場線.png

MAP

台場線-map.jpg

採用車種

運用区間種別車両長さ
瀬賀空港~竹橋快速急行485系3000番代8連
瀬賀空港~竹橋急行E231常盤色6連
浜崎橋~竹橋各停E231-5004連

歴史

登場話内容
第1話瀬賀空港(開業当初は空港(仮))~台場が複線化される
第2話台場~豊洲が新規開業
第3話豊洲~芝浦が新規開業
第4話芝浦~三宅坂が新規開業
第5話三宅坂~竹橋が新規開業、ダイヤ改定が行われる