鈴熊艦営鉄道

Last-modified: 2022-11-08 (火) 02:26:10

この記事、及びこの会社に関連する記事に関しては順次更新をしていきます

お知らせ

  • 2022/03/30 【A列車9車窓探訪#5】温泉地と海軍の街を結ぶ山岳ミニ新幹線「まいの」 鈴熊艦営鉄道をうpしました。
  • 2020/11/29 第二十一艦をうpしました。
  • 2020/07/20 shinoike debut 9th anniversary 1,000,000 TIMES をうpしました。
  • 2018/10/19 第二十艦をうpしました。また、白砂地方・亀井地区に加盟します。
    これにより白砂新幹線による直通運転を開始します。
  • 同上同日 本編ではないのですが競馬場CMシリーズの動画をうpしました
過去のお知らせ
  • 2018/05/30 第十九艦をうpしました。
  • 2018/01/05 第十八艦をうpしました。
  • 2017/07/16 第十七艦をうpしました。
  • 2016/11/11 第十六艦をうpしました。
  • 2016/05/03 第十五艦をうpしました。
  • 2016/03/01 第十四艦をうpしました。今回よりサブタイトルが「CS」となります。
  • 2016/02/12 第十三艦をうpしました。鎮守府設立記録としてはここで最終回です。
  • 2015/11/30 第十二艦をうpしました。
  • 2015/09/15 第十一艦をうpしました。
  • 2015/07/27 第十艦をうpしました。
  • 2015/06/28 第九艦をうpしました。
  • 2015/05/31 第八艦をうpしました。
  • 2015/05/17 コメント欄を廃止いたしました。
  • 2015/04/19 第七艦をうpしました。
  • 2015/01/08 第六艦をうpしました。あけましておめでとうございます。
  • 2014/12/12 第五艦をうpしました。
  • 2014/10/20 遅刻しましたが第四艦をうpしました。
  • 2014/10/19 ニコ鉄7周年記念PVをうpしました。(比較もどうぞ)
    比較
  • 2014/09/24 第三艦をうpしました。
  • 2014/08/01 第二艦をうpしました。
  • 2014/07/08 第一艦(初回)をうpしました。今後共よろしくお願いします。

会社情報

タイトル位置づけうp主開発都市名(マップ種類)マイリスト最初回最新回
鈴熊艦営鉄道
鎮守府設立記録
ライバル会社shinoike鈴熊、暁の水平線に第二十一艦

鈴熊艦営鉄道 ロゴ.png

社名
鈴熊艦営鉄道
代表者
鈴谷 熊野
主要役員数
2人

方針と縛り

  • A列車での開発はマプコン(ただし自動発展は有効)
  • 電化、非電化は区別するが交直流の区別及び軌間は無視する。
  • 在来線の特急列車は国鉄、JR、大手私鉄、アートディンクオリジナル車両(AR型)全てにおいて使用禁止。(直通列車も含む)
    ※A列車で行こう9における分類で「特急列車」に分類されるものであって、現実で快特や特急運用に就いているものではありません。
    以下は禁止になるものとならないものの一例です。
押すと出ます。
縛りに引っかかるもの
車両
鈴熊縛り(禁止例).jpg
理由A列車で行こう9において、特急列車に分類されるため使用禁止
縛りの対象外1
車両
鈴熊縛り(対象外例1).jpg
理由現実では特急運用に就くが、
A列車で行こう9では高速通勤型(通勤型)に分類されるため対象外
縛りの対象外2
車両
鈴熊縛り(対象外例2).jpg
理由現実では特急運用についていたが、
A列車で行こう9では急行列車(旅客列車)に分類されるため対象外
  • と、このようにあくまで「A列車で行こう9基準で縛る」方針で線引きします。その他の例で「これはどうなの?」という質問があれば下記のコメント欄にご記入ください。
    あと、この車両がセーフだからといって当シリーズで使用するかどうかはこちらの裁量次第です。使うかもしれないし使わないかもしれません。

サテライト

路線図なし路線図つき
第十九艦までのサテライト
鈴熊艦営鉄道 第十九艦(路線図なし).jpg
鈴熊艦営鉄道 第十九艦(全路線図).jpg

路線図

  • 第十六艦まで(路線図作成:おみずP)
    Routemap conventional.png
    Routemapshinkansen.png
  • 艦鉄バス鈴熊
    艦鉄バス 鈴熊路線図 第二十一艦時点.png

マップデータダウンロード

路線情報

採用車種一覧

  • 新幹線(白砂関連)
  • 500系10両編成(「みさき」用車両)
  • 700系7000番代10両編成(「さかくら」用車両)
  • E2系1000番代10両編成(「すずくま用車両」)
  • E3系0番代6両(「さくら」用車両)
  • E3系1000番代4両(「あやね」用車両)
  • E6系10両編成(「くれない」用車両)
  • E7系10両編成(「つむぎ」用車両)
  • 新幹線(非白砂関連)
    • E3系1000番代7両編成(「まいの」用車両)
    • N700a系10両編成(「みいろ」)
    • N700系7000番台8両編成(「はれかぜ」)
  • E1系10両編成(「ホームライナーキスカ」用車両)
  • 電車
    • 東急5000系10両編成
    • E233系(中央線)10両編成
    • IGR7000系+青い森703系8両編成
    • 303系6両編成
    • 313系3両・6両編成
  • 気動車
    • キハ110系200番代3両編成
    • キハ75形4両編成
  • 客車
    • 12系+14系??両編成(予備車)
  • 貨物
    • DF200型
  • 検測車
    • E926型6両編成「East-i」

企業・名所一覧

企業

  • ステーキハウス三浦
  • 船乗りジョニキ
    • 鈴熊駅近くにある魚料理メインの和食レストラン
      店主が自ら釣りに行き魚を調達している。腕は確かでボウズで帰ることはほぼない。
      ちなみに店主の名前は「ジョージ・マッケンジー」という人らしい。
  • 鈴熊鉄道博物館超進化研究所 鈴熊支部
    • 鈴熊駅近くに作られた鉄道博物館。数多くの展示車両がされ、中には鈴熊エリアでは見ることのできない車両もあるため連日家族連れで大賑わいらしい。
      その地下には新幹線をロボットに変形して戦うシンカリオンの基地が存在するが、勿論一般のお客さまは立入禁止である。
  • 鈴熊競馬場
    • 鈴熊大津駅最寄りの競馬場。主に夏から秋にかけて開催される。
  • コース概要(右回り、障害コース除く)
    コース距離その他
    芝コース1000m・1200m・1700m・1800m・2000m・2600m野芝
    ダートコース1000m・1700m・2400m
    障害コース
  • 施行重賞
    グレード重賞名距離条件元ネタ
    GⅠ秋描杯2000m3歳牝馬限定秋華賞
    スカーレット杯(秋)2000m3歳以上天皇賞(秋)
    J・GⅠ鈴熊グランドジャンプ4250m障害4歳以上中山グランドジャンプ

赤字は外部誘致企業青字は自社企業緑字は管内他社企業、黒字は機関

名所

  • 木村港
    • 木村地区に存在する貨客両用の港湾。
    • 就航地区は以下のとおり
就航先の
支社会社
運行本数時間形態輸出輸入
富坂急行電鉄富坂港3本/w浦浜海運による単独運航石油薬品
ニコ鉄
一京支社
一京港1本/w浦浜海運による単独運航石油
食品
那珂ちゃんグッズ
まんがタイムさらら
ScR虎倉港3本/w伊勢鷲理船舶による単独運航石油紅茶
鉄鋼
炭素繊維
大橋電鉄最上港1本/w浦浜海運による単独運航石油
食品
那珂ちゃんグッズ
弾薬
ニコ鉄
大津支社
穴太港・北大津港1本/w北大津汽船による単独運航石油
食品
薄い本
艦娘用高速修復材

コメント欄

  • 質問などがあればどうぞ
  • 国鉄・JR・大手私鉄に含まれない特急形列車(AR5、AR7、ARX、AR9(exp))はやはり使用禁止になるでしょうか。 -- 向本郷? 2014-08-02 (土) 11:47:08
  • A列車9で「特急型」に分類される車両全て使用禁止になるのでARタイプでも例外はありません。
    ただし「超特急」に分類される車両(リニア、186exp.、AR9(super))等は縛りの対象外です。後ほど縛りの記事に追加させていただきます。 -- 篠池霊夢(shinoike) 2014-08-02 (土) 14:32:42
  • 名鉄7000系でも白帯車は使えないということですか? -- ピポパホーン? 2014-09-25 (木) 06:07:03
  • はい、「白帯車」は使えません。ただしスカーレット1色だと対象外になるので白帯車でなければ使えます。使うかどうかはわかりません。 -- 篠池霊夢(shinoike) 2014-10-02 (木) 11:27:01