◆忍◆ ニンジャ名鑑#0326 【パルス】 ◆殺◆
カタナ・オブ・リバプール社のニンジャエージェント。彼が装着するイサライトアーマーV2は試作機による十分な検証データを経たうえで生み出された外骨格装甲であり、筋組織・ニューロンと深く結びついてカラテを極度増幅する他、驚くべき機能を秘める。
登場エピソード 
「私はパルス」「死ね」
人物 
- カタナ・オブ・リバプール社に所属するニンジャ。
- 自身に下された任務を忠実に遂行するプロフェッショナルだが、その言動や思考からは精神的な若さも垣間見える。
外見 
- 後述のテック装束で全身を鎧う。
- 左胸には小さく「KATANA」の文字が書かれている。
元ネタ・考察 
- パルス(pulse)は「脈動」「振動」などの意味。転じて電子回路の分野では矩形波のことを指す。
ワザ・ジツ 
イサライト・アーマーV2 
- 「奇怪な外骨格アーマー」と称されるテック装束。装着者の身体を締め上げ苛む代わりに、そのカラテを極限まで引き出す効果がある。また、肉体を圧縮することにより、損傷部位を仮想的ノーダメージ状態にすることも可能。
- 名鑑にも記述されているように、かつてザルニーツァが使用していたイサライト・アーマーの改良版であろう。
- アーマーの機構をアクティベートにすることで、ステルス状態に移行することが出来る。その隠蔽力は非常に高く、乱戦の最中であったとはいえ、複数人のニンジャの虚を衝きアンブッシュを成功させる戦果を挙げている。
- その他、プラズマ機雷などの武装も搭載している。
非端子LAN直結 
- LANケーブルを用いて物理的に直結することなく、掌で触れた相手からデータを吸い上げる。
- これがイサライト・アーマーV2の機能によるものか、本人のジツによるものかは現状不明。
ストーリー中での活躍 
- 「タイラント・オブ・マッポーカリプス」後編から登場。カタナ社CEOエリザベート・バサラの命を受け、ステルス状態でネザーキョウの首都ホンノウジの城内に潜伏していた。
- 城内が乱戦に陥るとシンフォニー、アダマントといったオムラ・エンパイアのニンジャ達にアンブッシュを仕掛け、非端子LAN直結で機密データを奪っていく。そして本命たるタイロー社員のショーグネイターがヘヴンリイと戦闘している隙を突いてデータを盗もうとするが、ショーグネイターが咄嗟の判断でセプクを敢行したため目論見は失敗に終わる。さらにはイクサを妨害されて怒り狂ったヘヴンリイの突進を受け、対抗するも敵わず城の塀に吹き飛ばされてしまう。
- エピローグでは、戦場を離脱するも身動きが取れず窮地に陥っていたところを同じく現地に潜伏していたライオンハートに助けられ、辛うじて生存を果たした。
一言コメント
- 凄く忍者らしいニンジャ。忍び寄って後ろから刺す感じが正面からのカラテばかり強調されがちなエピソードの中で新鮮だった。忍者って本来こんな感じのはずだよね -- 2020-09-13 (日) 19:53:52
- 光波的な名前ゆえ「パルス!」「グワーッ目!」みたいな技を隠し持っているかと思いきやそんなことはなかった -- 2020-09-13 (日) 22:09:44
- ステルスの性能が高すぎるのでソウル由来のニンジャ野伏力が高いと考えられる。シノビ系列か? -- 2020-09-14 (月) 00:49:25
- 記憶の奪い方が何となくニューロサージを思い出させる。まあ描写的に原理は全く違うだろうけど -- 2020-09-14 (月) 11:35:19
- 私はフジオのヤミ・ウチを連想してたのでショーグネイター=サンに破られて「ヤラレター!」する予想をしていました -- 2020-09-14 (月) 12:53:00
- この人の事は別に嫌いじゃないんだけれど、最後まで生き残る意味あったのかなと思う。ただでさえキャラが多い中で横槍(オムラ)のさらに横槍として出てきてしかも任務に失敗したのだから、逆上したヘヴンリイ=サンに殺される役割でも良かったと思う(あれだけ戦ったヘヴンリィ=サンがスティールローズ=サン以外誰も殺せてないから尚更)。目的のタイローのデータ奪取に失敗した以上メタ的にも生き残って役割があるとも現状思えないし。 -- 2020-09-14 (月) 13:06:01
- パルス=サンのケジメ案件では? -- 2020-09-14 (月) 15:09:55
- ↑2 少なくとも一部の機密データは持ち帰れたんだから(本命は逃したけど)、それが今後のカタナ社のストーリーに絡んで来ると予想。 -- 2020-09-14 (月) 20:17:53
- アンブッシュの仕方やステルス性の高さがミラーシェード=サンを髣髴とさせる。今後の活躍に期待したい -- 2020-09-14 (月) 20:41:38
- まあ、パルス=サンが生き残った理由は、新たなる敵組織の1人として活躍する予定があるからじゃないですかね? -- 2020-09-18 (金) 20:33:15
- またステルスと非端子LANが活用されるエピソードの予定があるんだろうね。ここで彼が爆発四散したら後の展開に困るような -- 2020-09-18 (金) 21:57:31
- ↑6 タイロー暗殺には一応成功して、社内機密も一部入手。なおかつカタナ側の損失は無しと言うのは、カタナの漁師がカチグミをより印象付ける上では大事かもしれない。パルス=サンが爆発四散していたら多少なりと痛み分けの印象が出たかも。 -- 2020-09-18 (金) 23:48:17
- ↑実際、パルス=サンがヘヴンリイ=サンに倒されていれば、カタナ社が「ストーリー上、オムラを処分するためだけに出てきた、ご都合主義の存在」という印象になったかもしれないですね。彼が生き残ったことで「カタナ社は油断ならぬ組織」という印象が強まったと思います。もちろん、印象の受け方は、人それぞれですが。 -- 2020-09-19 (土) 00:06:11
- 意味があるから生き、意味がないから死ぬ……ニンジャはそれほど合理的な生き物ではないのだ。今はただ、備えよう。 -- 2020-09-24 (木) 15:49:10
- ステルス機能があるからマークスリーの補佐をすることになりそう。ついでにメガコーポから情報を盗んだりしそう。 -- 2020-12-20 (日) 17:46:45
- オムラエンパイヤ重役暗殺の際にネオンカタナ使ってたっけ? -- 2021-01-16 (土) 21:18:36
- ↑私の記憶違いかもしれませんが、使っていなかったと思います。確か、抱き着いてチョークスリーパーっぽいことをしていたはず。 -- 2021-01-17 (日) 12:00:36
- マークスリーの補佐としてマスラダと戦いそう。ステルスしてればバレずにルール違反にならないって算段だろう。マーク3の英国式チャドーとパルスの非端子LAN直結はマスラダの無線LANの正体に迫るギミックとして使われそう。 -- 2021-05-10 (月) 04:31:20
- ↑13デストラクター「解せぬ」 -- 2023-06-07 (水) 10:13:48