◆殺◆ ニンジャ名鑑N101 【レベナント】 ◆伐◆
リー先生が作り出したゾンビーニンジャ被検体1号。容姿はニンジャ装束をまとった死体そのもの。ゾンビーエキスの影響か、目が紫色に輝いている。死体であるがゆえの利点を最大限に引き出すネクロカラテで、ニンジャスレイヤーを苦しめた。
◆忍◆ ニンジャ名鑑#101 【レベナント】 ◆殺◆
リー先生が作り出したゾンビーニンジャ被検体1号。容姿はニンジャ装束をまとった死体そのもの。ゾンビーエキスの影響か、目が紫色に輝いている。死体であるがゆえの利点を最大限に引き出すネクロカラテで、ニンジャスレイヤーを苦しめた。
登場エピソード 
「アバー……」
人物 
- 狂気の天才科学者リー・アラキが作り出したゾンビーニンジャの被検体1号。後のイモータル・ニンジャ・ワークショップによるアンデッド研究の端緒となる。
- デッドムーンが謎のクライアントから預かった棺桶の中身こそが、このレベナントであった。ニンジャスレイヤーとデッドムーンをアブハチトラズに始末せんとするソウカイヤの陰謀だ!ヒレツ!
- 生前の記憶ほぼゼロ、自我レベルゼロ、知性ゼロ。眼前の敵を殺す程度のことしかできない……と、思われていたが……。
- ニンジャスレイヤープラスのN-FILES【スピン・ザ・ブラック・ヘイズ】
にて、ソウルのクラン名は不明だが、グレーターニンジャのソウル憑依者であることが明かされた。
- アニメイシヨンでの担当声優は沢木郁也=サン
。
外見 
- 灰色のニンジャ装束を身に付けた長身の老人。
- 体色は鉛色に変じ、眼は紫色に輝く。
- 両手首にはクナイ・ダートが結ばれている。
元ネタ・考察 
- レベナント(Revenant)はヨーロッパの伝説や民話に語られるアンデッドめいた存在。墓場等から蘇った生ける屍であり、その名は「帰還した者」を意味する。
ワザ・ジツ 
ネクロカラテ 
- 死体であるがゆえに、あくまで生きているニンジャとは本質的に異なるカラテを行使するのが特徴。
- 通常のニンジャ筋力をはるかに上回る怪力を、生物的限界を破って肉体から引き出すことができる。
- 呼吸をしないために通常のニンジャとは戦闘リズムが異なり、動きを読むのが難しい。
- 痛覚や恐怖心もないため、その動きが怯んだり淀んだりすることすらない。
- 老人の身体でありながら動きのキレは鋭い。伝説のカラテ技・サマーソルトキックまでをも使いこなし、ニンジャスレイヤーを苦しめた。
- 両手首に結ばれたクナイには麻痺毒が塗られており、実際危険。
ストーリー中での活躍 
- 洗脳でニンジャスレイヤーへの憎しみを植え付けた者を殺し、その新鮮死体にラオモトの不興を買ったニンジャから取り出したニンジャソウルを再憑依させたのがレベナントである。
- その正体はスガワラノ・トミヒデ。ニンジャスレイヤーと一時心を通わせた友であり、デッドムーンことミフネ・ヒトリの父であった。
- さしものニンジャスレイヤーも心乱されネクロカラテに苦戦するも、やがて自ら理性により動きを止め首をねじ切られる。
- 戦いに敗れ、首だけの姿となってからついに正気を取り戻し、最期は息子のデッドムーンによってカイシャクされた。
一言コメント
- 悲劇のニンジャ。多くのヘッズが血の涙を流したんじゃないでしょうかハイ。 -- 2013-04-11 (木) 07:35:24
- ラオモト=サンの悪魔的ヒレツ策略!スガワラノ老人を害したのみならず、フジキドの『自分と関わった人間は不幸になる』という思いを一層強める結果を呼んだことに -- 2013-04-11 (木) 08:27:06
- グールあたりより余程強かった気がする -- 2013-04-12 (金) 11:23:14
- ちなみにクラシックD&Dではレブナントという紫色に光る目を持つアンデッドモンスターがいて、そいつはサマーソルトキックで攻撃してくる。原作者=サンがアメリカの古いギークであり、故に原作者=サンはじつざいするということがよくわかる証拠ですね? -- 2013-05-06 (月) 12:39:47
- ロックンロールさえあれば、彼もより安らかに逝けたのではなかろうか。 -- 2013-10-27 (日) 22:09:54
- ↑つまりプープスのほんぺんとうじょうということですね? -- 2013-10-28 (月) 08:13:53
- ↑ブシェーミめいて蘇るスガワラノ=サン!ダイナシ! -- 2013-11-27 (水) 23:47:09
- 「影の心2」にでてきたレベナントもサマソしてきて、アグレッシブなスケルトンも居たものだと驚いた -- 2013-11-28 (木) 07:37:24
- そういえば最初の敵、 レブナントって名前だったっけ。 -- 2014-11-11 (火) 00:26:04
- ホッピシ -- 2014-11-18 (火) 15:40:02
- 今まで誰もセントリー=サンに触れてないのがかわいそうなセントリー -- 2014-11-18 (火) 18:48:28
- しかし、彼は勝ったのだ。死の間際に正気を取り戻したことで、ラオモトやリー・アラキの悪意に打ち勝ったのだ。そう思いたい……! -- 2015-04-26 (日) 22:12:59
- レベナント=サンはゾンビニンジャ初号機だったり、ニンジャスレイヤー=サンの話し相手だったり、カラテが強かったり、最期に記憶を取り戻したり、家族が大事だったりして、本当にワビサビを見せてくれたニンジャだった。 セントリー?知らんな、リー先生の餌にでもしろ -- 2015-04-26 (日) 22:19:56
- アニメイシヨンでは結局この状態では出ないのか?親子にとっては幸せな事だろうが、物語的にはラオモトとリー先生の非道さアピールが不十分に。特にリー=センセイはただのオモシロイ・オジサンで終わってしまうことに -- 2015-09-04 (金) 21:54:44
- ハガレン・クランに触れたヘッズは九割方勘のいいガキのそれがリコールしたと思われる。なおセントリー=サン -- 2015-09-23 (水) 18:09:18
- ソウルの相性とズンビー・ニンジャってのもあったが、大技を繰り出してたあたり、ソウルの格は高いカラテ重視だったんじゃ・・・ つまり可哀相なセントリー=サン。 -- 2017-04-13 (木) 06:50:33
- つか後々の一山幾らにサンシタズンビーニンジャを見るにズンビーニンジャとしては相当完成度高かったんだなあと。ソウルの格が高かったか、あるいはプロトタイプ特有の高性能か -- 2017-04-13 (木) 16:20:41
- ↑確かに強かったが、ニンジャスレイヤーにとって初のネクロ・カラテ使いとの会敵だったこと、正体がスガワラノ老人であったことの二重の意味で戦いづらい相手だったのも重点な -- 2017-04-13 (木) 17:43:30
- そーいや初期のゾンビーは名付きのアーチ級が多いようなウィルとかマミーとかコイツとか こんな浪費しちゃっていいのかね -- 2017-04-13 (木) 18:22:48
- ↑いや?レベナント/セントリー=サンのはアーチまで行かない筈。浪費っつか、ジェノ/ウィルは移送中の脱走だし。ペスティレンスは「使えねー」で塩漬け。なまじ動けるマミーはジェノと交戦。ナックラヴィは状況がね・・・って、それでも軽く挙げただけでアーチ級5忍って大概だな。 -- 2017-04-14 (金) 07:37:58
- ↑それと同じ数の移植対象とアーチソウル憑依者を用意したんだから技術だけじゃなくてスポンサー、サポート組織もツヨイなんだろうということもよくわかる。ソウルがうまく合わなかった例もあると仮定するとそれ以上かもしれない。 -- 2017-04-14 (金) 07:50:22
- 実際アーチ級ソウル宿した強力なズンビー・ニンジャでも、カラテとジツは厄介だが、アホな兄(ヤマイ)とジツもカラテも強力かつ、ちゃんとした自我と高い理性もってる賢人めいた弟(ビョウキ)がいたよね・・・w -- 2017-04-14 (金) 08:02:12
- ↑3 他にもブルーブラッド、フォーティーナインも。ソウルじゃなくて肉体だけどアクマ・ニンジャ。他にアーチ級はなにがいたか。 -- 2017-04-14 (金) 13:19:45
- ↑タダオーンに移植したワダマキ=サンのニンジャソウルとか・・・特に記載は無いか。結構強力そうなんだが。 -- 2017-04-14 (金) 14:33:20
- ↑本人がアーチソウルと言ってましたね -- 2017-04-14 (金) 16:25:43
- ↑7 研究の役に立ってるので浪費という意見は採用しないねェ -- 2017-04-18 (火) 17:26:53
- ゾンビワールドオーダーで、サムライジェネラルゾンビやらマスターニンジャなゾンビが出るらしいが、キャヴァリアー=サンとレベナント=サンが参戦しても違和感なさそうだなw -- 2017-04-27 (木) 20:23:27
- ゾンビとニンジャを!レッツ・ラ・マゼマゼ!ゾンビーニンジャ!出来上がり! -- 2017-10-04 (水) 12:32:53
- 他は色々改造したゾンビ・ニンジャだが、スガワラノ=サンはゾンビ・エキス注入しただけでこの強さだからやはりソウルが強かったのと相性良かったのか?つまり、可哀想なセントリー。 -- 2017-10-04 (水) 12:37:36
- シヨンで登場した時は、なんて酷なことをと思った。 -- 2022-07-29 (金) 12:08:10
- グレーター以上のソウルでも相性良くなかったりするとろくにカラテやジツを発揮できないのか・・・改造されて移植だったとはいえスガワラノ=サンの方が相性良かったのが複雑。 -- 2023-05-29 (月) 07:33:15