ハーヴェスター の変更点

>◆忍◆ ニンジャ名鑑#385 【ハーヴェスター】 ◆殺◆
アマクダリ所属。ミリタリーニンジャコート装束を纏った非情なニヒリスト。ブラックユーモアを好む。
電子戦争退役軍人。元湾岸警備隊指揮官。白髪交じりの長髪に眼帯。
彼が背後で対キョート紛争の引き金を引いた事で、両国の緊張はピークに達した。

**登場エピソード [#l5999e8f]
#region
-[[「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」]]
-[[「ゼア・イズ・ア・ライト」]]
-[[「ミッドナイト・ブルー・オトノサマ」]]
-[[「ステイ・アライヴ・フォー・ユア・カラテ」]]
-[[「グラウンド・ゼロ、デス・ヴァレイ・オブ・センジン」]]
-[[「ロンゲスト・デイ・オブ・アマクダリ」]]
--[[「レイズ・ザ・フラッグ・オブ・ヘイトレッド」]](物理書籍版)
--[[「フェイト・オブ・ザ・ブラック・ロータス」]](物理書籍版)
--[[「メニイ・オア・ワン」]](物理書籍版)
--[[「ショック・トゥ・ザ・システム」]]
-[[「サイオン・オブ・ザ・タイラント」]]
-[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]
#endregion

#br
''「所詮キョートのバカどもも、戦いたくて仕方ないのだ。WIN-WINよな。ハ!ハ!戦争はいいぞ、小僧!」''
''「突破作戦の希望を断つ爽快感はな、無上よ」''
----
**人物 [#pf8990b7]
-[[アマクダリ]]の大幹部である「12人」の一人。「アマクダリのワイルドカード」を自称する老将。
--[[物理書籍版>各種メディア展開まとめ#dcbfd383]]より、モータルネームが''「ケイノウ・サナダ」''であることが明かされた。
-名鑑で示された通り、[[電子戦争]]を戦い抜いた[[湾岸警備隊>コトダマ(は行~わ行・英数記号)#ee8cb4ff]]の元高官であり、現在は国防軍の顧問を務めている。もっとも、老いてなお前線のケオスに胸躍らせる戦争狂であるらしい。
-かつて人間であった頃、上層部の打算的で非合理な状況判断によって指揮下の全部隊を喪っている。
-彼の影響力により、アマクダリはその作戦に国防軍の戦闘機や空母を公然と動員することが可能。また、書籍版によればアクシス新兵の戦闘教練も行っており、これらが「12人」としての任務である。
-耄碌が進んでいるとは本人の言だが、その発言を含めたブラックかつ軽妙洒脱な語り口は、老いてなお矍鑠たるアトモスフィアを漂わす。老獅子に例えられる凄みを見せる場面も。
--とはいえその哲学は、人々の犠牲を一顧だにしない戦争礼賛主義であり、文明の破壊者たるニンジャの極致と言える。
-[[ラオモト>ラオモト・カン]]家とはかなり古くから懇意にしていたようで、まだ[[ラオモト・チバ]]がよちよち歩きだった頃に一度会っているらしい。
-葉巻の愛飲者であるが、海に平然とポイ捨てしている。真剣にイルカやラッコについて考えるべきではないか?
***外見 [#ldd3bfe7]
-白髪交じりの長髪に眼帯、ガラガラ声で喋る。
--この眼帯の奥には、電子戦争時代に失われた眼の古傷が残っている。
-[[「ゼア・イズ・ア・ライト」]]のアマクダリの秘密会合ではミリタリーニンジャコート、[[「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」]]の[[ドサンコ・ウェイストランド>地名#lf0993d8]]海上ではロングコートを着用していた。
-[[ニンジャスレイヤープラス]]の[[身長一覧表>https://diehardtales.com/n/n8fc30b8e737b]]によると身長182cm。
***元ネタ・考察 [#ybabc6f3]
-ハーヴェスター(Harvester)とは「収穫者」「刈り取る者」といった意味。
--軍の高官たる彼が刈り取り収穫するものといえば……おお、ナムアミダブツ!
--実際英米文化圏では「Reaper」同様に「死神」の暗喩として用いられている。
***部下/湾岸警備隊所属ニンジャ [#nb3ef29d]
-部下の質は非常に高く、[[ニンジャスレイヤー]]と互角以上に戦えるカラテ強者も擁している。ハーヴェスター自身のワザマエを上回ると思われる部下を従えている点からも、彼のカリスマ性、そしてメンターとしての才能が伺える。
-部下の中には数少ない女性ニンジャも存在する。

#region(「湾岸警備隊に撤退の二文字無し!」)
|85|c
|~名称|~備考|
|[[アイアンジャケット>ナイトクロウラー/アイアンジャケット]]|[[湾岸警備隊艦隊による大規模軍事演習>「ショック・トゥ・ザ・システム」]]に同行|
|[[アクアスパイダー]]|~|
|[[サイコダート]]|~|
|[[シャープシューター]]|~|
|[[ジャックナイフ]]|~|
|[[スレッジハンマー]]|~|
|[[ナイトクロウラー>ナイトクロウラー/アイアンジャケット]]|~|
|[[ファイアフライ]]|~|
|[[アルデバラン]]|部下の一人。[[ニチョーム制圧>「アンヴェイル・ザ・トレイル」]]に参加|
|[[インターセプター]]|子飼の部下。十年来の主従関係|
|[[カメレオン]]|[[キョート大使館>「ゼア・イズ・ア・ライト」]][[襲撃>「ミッドナイト・ブルー・オトノサマ」]][[作戦>「ステイ・アライヴ・フォー・ユア・カラテ」]]の工作員として推挙|
|[[コロッサス]]|直属の手練れ。[[ラオモト・チバの反乱>「サイオン・オブ・ザ・タイラント」]]を鎮圧すべく出動|
|[[ワイプアウト]]|~|
|[[ストーンコールド]]|直弟子の一人。&br;[[キョート・ネオサイタマ戦争>「グラウンド・ゼロ、デス・ヴァレイ・オブ・センジン」]]におけるアマクダリ部隊隊長|
|[[アイアンクラッド]]|隊長ストーンコールドの指揮の下、キョート・ネオサイタマ戦争に介入|
|[[イリテイション]]|~|
|[[ソリティア]]|~|
|[[ヘヴィレイン>イノウ]]|~|
|[[ロングシップ]]|~|
|[[ダイアウルフ]]|湾岸防衛隊時代からの部下。&br;かつて防衛隊魂を叩き込み、娘のように思っていたらしい。&br;%%……娘を回想する最初の話題が尻ですか?%%&br;%%父が娘をファックしますか?おかしいと思いませんか?あなた。%%|
|[[ファイアブランド]]|かつて率いていた邪悪な小隊の出身|
|[[ベアハンター]]|側近。元ダイアウルフの部下|
|[[デストロイヤー]]|元湾岸警備隊の高速戦闘機パイロット|
|[[サルコフォガス]]|[[ツキジ>ネオサイタマ#s565035e]]への艦砲射撃に加勢|
-湾岸警備隊関係のニンジャでは他にも湾岸警備隊上がりで[[キョウリョク・カンケイ>乗り物#r7ff628b]]の護衛に従事していた[[ベクトリアル]]等が存在するが、ハーヴェスターの部下であったかどうかは不明。
#endregion
----
**ワザ・ジツ [#r86a3c1e]
***暗黒武道[[ピストルカラテ>武道・ワザ・ジツ#i584d11b]] [#x64e3ea3]
-彼が宿す[[テッポウ・ニンジャクラン>ニンジャクラン一覧#te6a1287]]のソウルに由来するピストルカラテの使い手。戦闘では二挺のリボルバー式六連装拳銃を得物とする。
-胸の前で腕を交差させた奇妙なカラテ・スタイルが特徴的。一撃の重さを重視した[[タカギ・ガンドー]]や、一撃の速さを重視した[[ガンスリンガー]]とも異なり、精密な打撃や銃撃を重視した老獪なスタイルを取る。
-反動によるカラテだけでなく、拳銃による直接的な射撃も積極的に行い、相手のレンジ外からの銃撃や[[スリケン>武器#xc3540eb]]の撃ち落とし、敵の保有するIRC端末の破壊などに活用している。

#region(「我輩はアマクダリのワイルドカードよ」)
-ミリタリーコートニンジャ装束の内側には拳銃ホルスター付き防弾ベストを着用。ベストの胸、側面、背面には合計12挺の拳銃が仕込まれている。
--十二丁は全てシングルアクション仕様。一発ごとに撃鉄を起こす必要があるなど扱いが難しいが、構造上ダブルアクションよりも射撃の精度に秀でるとされており、彼の戦闘スタイルに沿ったチョイスと考えられる。作中では''オートファニング''なるものも披露している。
--それぞれ特別な刻印も装飾もない大量生産品ではあるが、その中から状態や品質の優れたものを選別して装備している模様。
--弾丸が切れたら即座に拳銃を投げ捨て、各所のホルスター内に仕込んだ新たな拳銃と交換していくことで、[[アウト・オブ・アモー>コトダマ(あ行~か行)#n69778c7]]の可能性やリロードの隙の発生を限りなくゼロに抑えている。

-ピストルカラテによる直接戦闘のみならず、[[吸着小型グレネード・マキビシ>武器#q869b97f]]や[[ステルス輸送機「ナイミツ」>乗り物#ia029e9b]]による機銃掃射など、トリッキーな戦術も駆使する。
-[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]では、足元にばら撒いた多数の装填済み軍用拳銃を高さを変えて蹴り上げ、両手12発連射と同時に宙に浮いた拳銃を掴んで連射、さらに追加の拳銃も蹴り上げていくという曲芸じみたピストルカラテを見せた。

#region(「部下の仇、討たせてもらおう!イヤーッ!」)
***[[テキサス・サイクロン>武道・ワザ・ジツ#wc7f2375]] [#h94d33ff]
-ピストルカラテの禁じ手。空中に蹴り上げた相手に銃弾の嵐を叩き込む。
--名称は書籍版にて明らかになった。
***[[ロウレス・フロンティア>武道・ワザ・ジツ#pa0a60b2]] [#b0e9eae7]
-書籍版で新たに披露したピストルカラテの奥義。左手の銃底をバックラー盾めいて使い、同時に右手で貫通チョップ突きを繰り出す。
--訳を充てるならば「無法(=lowless)なる未開拓地(=frontier)」だろうか。上記のテキサス・サイクロンといい、西部アトモスフィア溢れる技名である。
--訳を充てるならば「無法(=lawless)なる未開拓地(=frontier)」だろうか。上記のテキサス・サイクロンといい、西部アトモスフィア溢れる技名である。
#endregion
#endregion
----
**ストーリー中での活躍 [#t66fab0e]
#region(「出おったか、ネタバレめ!」)
-連載順では[[「ゼア・イズ・ア・ライト」]]が初登場。[[ネオサイタマ]]と[[キョート>キョート・リパブリック]]政府との戦端を開くべく、[[キョート大使>レツマギ・シトシ]]暗殺を計画し主導的役割を担う。
#br
-時系列順では「ゼア・イズ・ア・ライト」より前となる[[「ダークサイド・オブ・ザ・ムーン」]]では、ドサンコで何らかの重要なデータを探索しており、部下のダイアウルフら及び同盟を結んだ[[ペケロッパ・カルト]]を動員して作戦を完遂している。
#br
-[[「ロンゲスト・デイ・オブ・アマクダリ」]]では、彼は[[セキバハラ>キョート・リパブリック#pc21bb1b]]にて「収穫」に勤しんでいた。同日の出来事である[[「グラウンド・ゼロ、デス・ヴァレイ・オブ・センジン」]]では朝に前線基地を訪れており、部下六人をキョート側のニンジャ戦力である[[カブキ・フォース]]に対抗する増援として司令官に引き合わせた。
-しかし、如何なる手段によってかニンジャスレイヤーによる襲撃を察知し、ステルス輸送機「ナイミツ」によってネオサイタマ近海の空母[[キョウリョク・カンケイ>乗り物#r7ff628b]]へと突如飛来してニンジャスレイヤーと交戦を開始。カイシャクの危機にあった[[マスターマインド]]を救出する。
-連係攻撃によりニンジャスレイヤーを追い詰めるものの、[[アルゴス]]の接続が断たれ連携が乱れた隙にマスターマインドを失う。なおも生き残りの海兵ニンジャを指揮し、ナイミツ機上からの銃撃で食い下がるが、[[ナンシー・リー]]のハッキングによる介入を受け敗北。ナイミツの爆発に巻き込まれ、生死不明となった。
#br
-[[「ニチョーム・ウォー」]]及び[[「フェアウェル・マイ・シャドウ」]]では、KMCによる地下放送に介入した[[YCNAN>ナンシー・リー]]により暴露された「12人」に関する情報に名前のみ登場。ナンシーには本名こそ掴まれていなかったが、対キョート紛争の火種を撒いていたことを明かされている。
#br

#region(「いつまで死んだ振りをしている」)
''『死人のほうが動きやすい事もありましてな』''
-[[「サイオン・オブ・ザ・タイラント」]]にてまさかの生存が判明。ラオモト・チバのアマクダリ掌握に賛同して彼に接触を果たしていた。
-決起したチバに対して世界征服大戦争の夢を語り、内乱によるアマクダリの弱体化を避けるため、鷲の翼が開いた後まで待つよう説得を試みる。そして交渉が決裂に終わると、チバを生け捕りにするべく配下のアクシスを差し向けた。
-彼は実際の所、チバ派でも[[アガメムノン]]派でもなく''戦争狂''であったのだ。
#br
-[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]では、アマクダリの将として率いる配下と共に戦いを挑む。だが、[[ザイバツ]]の登場やアルゴスの破壊等により戦局は悪化。敗北は誰の目にも明らかなものとなる。しかし……。

>''「撤退無し!降伏も無し!最後の一兵まで戦うべし!」''

-彼に逃走の二文字は無かった。無軌道同然にアマクダリに入った配下のニンジャ達を片っ端から鍛え上げ、アクシスの兵へと変えてきた彼には、自身こそがイクサの旗印であるという自負があった。何の迷いも無く継戦を選んだ彼は、暗黒武道ピストルカラテをもってザイバツのニンジャ達を迎え撃ち、[[ミラーシェード]]を討ち取る。
-しかし、[[ニーズヘグ]]のヘビ・ケン・ムチの攻撃で腹と左腕を引き裂かれ、続けざまに[[ダークニンジャ]]のヤミ・ウチで心臓に[[ベッピン>ベッピン#f2d2ab94]]を突き立てられ、憑依したソウルによる[[カツ・ワンソー]]への恐怖の絶叫を上げながら爆発四散した。
-彼の凄惨な最期を目の当たりにしたアクシスは総崩れとなり、敵意を剥き出しにしたザイバツの兵達によって''収穫''されるコメめいて[[次々に殺戮された>イノウ]]。インガオホー!
-物理書籍版では左腕は無事であり、弾切れの状態でダークニンジャとの一騎打ちに応じる。
#endregion
#endregion
----
''一言コメント''
#region(「……ま、奴らの為に書いてやったコメントではないからな」)
#pcomment(コメント/ハーヴェスター,noname)

#endregion