ブラウザの JavaScript がオフ(ブロックまたは許可しない)に設定されているため、このページは正常に機能しません。
ニンジャスレイヤー Wiki*
[
ホーム
]
一覧
最終更新
バックアップ
ヘルプ
Top
>
シルバーキー
>
複製
?
ms
シルバーキー をテンプレートにして作成
これらのキーワードがハイライトされています:
開始行:
>◆忍◆ ニンジャ名鑑#69 【シルバーキー】 ◆殺◆
レム睡眠状態のターゲットの意識下へ潜入し情報を盗み取る、スゴイ級のスパイニンジャ。ただしマインド潜入は命がけのジツであり、己のニューロンを破壊されるリスクを常に抱えている。
[[◆シルバーキーはどんな人物? 身長、体重、年齢は? 結婚してるの? 調べてみました!◆>https://diehardtales.com/n/n4392767960f9]](note公開記事)
**登場エピソード [#pd7280f8]
#region
-[[「グランス・オブ・マザーカース」]]
-[[「アウェイクニング・イン・ジ・アビス」]](Twitter連載版)
-[[「ビヨンド・ザ・フスマ・オブ・サイレンス」]]
-[[「フェル・アスリープ・イン・ザ・ムービング・コフィン」]]
-[[「ウェイティング・フォー・マイ・ニンジャ」]]
-[[「シルバー・シュライン・ライク・ア・バレット」]]
-[[「ディフュージョン・アキュミュレイション・リボーン・ディストラクション」]]
-[[「ザ・マン・フー・カムズ・トゥ・スラム・ザ・リジグネイション」]]
-[[「キョート・ヘル・オン・アース」]]
-[[「ワン・ガール、ワン・ボーイ」]]
-[[「アンダー・ザ・ブラック・サン」]]
-[[「ア・クルエル・ナイト・ウィズ・レイジング・フォース・フロム・ソー・サイレント・フィアフル・レルム」]]
-[[「ロンゲスト・デイ・オブ・アマクダリ」]]
--[[「ニチョーム・ウォー」]]
-[[「ニチョーム・オヒガン・ロックアウト」]]
-[[「アンヴェイル・ザ・トレイル」]]
-[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]
#endregion
#br
''「俺だ!」''
''「やる事ァ大体、伝わってる。乗り掛かった船だ。任せとけ」''
----
**人物 [#t806e268]
-[[キョート>キョート・リパブリック]]出身のニンジャ。鍼灸師を営んでいたが、4年前の雨の日に「オバケめいた存在からおかしな力を授かり」ニンジャとなる。他のニンジャ達に比べて相当気の抜けた邂逅である。
--その力に気付き、大まかに行使できるようになってからは鍼灸師に活かし、店を繁盛させる。
--自宅を兼ねた鍼灸院は[[アッパーガイオン>キョート・リパブリック#r82409ba]]に位置する。キョートの有名店でスシを食べる、オーガニック・サケを保有するなど、小市民的ではあるが実際いい暮らしのようだ。
-もっと強大なことができることに気付きながらも、鍼灸師としてのささやかながらも順風満帆な日常を望むなど、ニンジャとしては珍しく人間性をほぼそのまま残した善良な人物。
--同時にお調子者かつ日和見主義なところもあり、相当な情けない男・アトモスフィアが漂っている。
-本名''「カタオキ・シンイチ」''。
--作中では一貫して「カタオキ」とだけ呼ばれていたが、初登場から4年以上経ってブログの登場人物紹介でいきなりフルネームが判明した。
-[[ニンジャスレイヤープラス]]の[[N-FILES【ビヨンド・ザ・フスマ・オブ・サイレンス】>https://diehardtales.com/n/n12c39bd1e44a]]によると、憑依ソウルの正体は不明だが、アーチ級であることは間違いないらしい。
#br
-ふとしたことから[[ニンジャスレイヤー]](フジキド・ケンジ)と出会い、成り行きから行動を共にするようになった彼は、やがて自らの力の「使い所」を悟り、数奇な運命を辿ることになる。
-決めるべきところではしっかり決めるヘタレな彼の姿はヘッズにたびたび感銘を与え、なんと第二回キャラクター人気投票では堂々2位に輝くこととなった。
#br
-[[オーディオドラマ]]での担当声優は[[前野智昭=サン>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%87%8E%E6%99%BA%E6%98%AD]]。特に乙女ゲー等女性向け作品での活動が目覚しいが、その活躍・役柄は多岐にわたる。男性向けの有名どころでは『アマガミ(アニ
--エンターブレインつながりの『ログ・ホライズン』の直継=サンとは、コメディリリーフめいた友人ポジションという点で近しいと言えるかもしれない。
***外見 [#l993b5f4]
-ニンジャスレイヤープラスの[[身長一覧表>https://diehardtales.com/n/n8fc30b8e737b]]によると身長174cm。外見年齢は二十代半ば。髪色、瞳の色は濃い茶色。
-ニンジャ装束は&color(Silver){''銀色''};。
--&color(gray){''鈍色''};との表記もある。
***元ネタ・考察 [#t806e2p8]
-シルバーキー(silver key)の名はH. P. ラヴクラフトの小説『銀の鍵』、およびそれに登場する同名の鍵に由来すると思われる。
--同じくラヴクラフトによる小説『銀の鍵の門を越えて』では、時間と空間の法則を超越した神性である[[ヨグ=ソトース>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%B0%EF%BC%9D%E3%82%BD%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9]]に至るために必要なアイテムとして登
----
**ワザ・ジツ [#u9ee90b0]
-''カラテは絶望的に弱い。''
--ただしあくまでニンジャ同士で比較した場合であり、モータルとは一線を画する身体能力を有する。
-ネオサイタマ電脳IRC空間のキャラクター紹介によると、戦闘時のジツ:カラテ比率は8:2程度とのこと。
***ユメミル・ジツ [#ue802872]
-[[IRC>コトダマ(は行~わ行・英数記号)#h6271ce7]]めいたテレパス。他者のニューロンへ「強制ログイン」して精神を読み取ったり、支配したり、破壊する実際恐ろしいジツ。
--お互いのニューロン、つまりは互いの[[ローカルコトダマ空間>コトダマ空間#f85d388a]]を繋ぐことで相手の精神に潜行することになる。
--同一のニューロンを持っている[[クローンヤクザ]]達に対しては実際有効。このジツを以ってすれば広範囲のクローンヤクザを一瞬で殲滅できる。
--反面、ニンジャ達はニューロンへの防御意識で干渉を防げるため、「[[ムテキ・アティチュード>武道・ワザ・ジツ#ne5f873d]]」などの極度の精神集中状態でニューロンへの防御意識が薄まっている時でもない限り、影響を及ぼすことはできない。
--また、死者である[[ゾンビーニンジャ>ニンジャについて#h5a837e1]]の精神は常人のそれとは異質なものとなっているため、ジツは使用できない。
--鍼灸師時代は患者のローカルコトダマ空間にある「淀み」を払うことで患者を快癒させていた。
-攻撃だけでなく防御にも転用することができ、敵がニューロンに影響を与えるジツを使ってきた場合は、己や他者のニューロンをジツで守り敵のジツの影響を防ぐことができる。
-このジツを行使する際には、通常の視界の上に超自然の格子模様が重なる特殊な視界情報がアクティブになる。
--人々の肉体に「命の火」のイメージが重なって見える。相手がニンジャの場合は命の火に繋がったニンジャソウルの存在も見える。
--他者のニューロンに影響を与えるジツをニンジャが使ってきた場合、通常は見えないはずのそのジツの動きや範囲などを、具体的なイメージを以って認識することができる。
---敵のジツのイメージに直接触れることができ、ジツに影響をあたえることもできる。
-ジツにより、己の自我を肉体から幽体離脱めいて飛ばすことができる。
--精神体の状態でもテレパシーや敵へのニューロンアタックなどのジツは使えるが、威力は落ちてしまうようだ。
-己のジツの有効範囲内にいる人間に対してテレパシーめいたことも可能。それを応用し、レーダーめいてジツの有効範囲内にいる存在を察知することもできる。
-ジツの使用には極度の集中を必要とし、使用時には血管が浮き出る・血の涙を流すといった負荷がかかっている。使用後は極度の疲労状態となる模様。
***[[キネシス・ジツ>武道・ワザ・ジツ#z271add9]](仮) [#raa2bef6]
-[[「グランス・オブ・マザーカース」]]で使用した力。
-コトダマ空間内で、崩壊しかけた[[ケジメニンジャ]]の体内に取り込まれた状態で使用。掌を突き出し、[[インクィジター]]達の頭突き特攻を空中で静止させた。
#br
#region(第3部ネタバレ)
***ジュエル [#q2c36bbf]
-[[「ア・クルエル・ナイト~」>「ア・クルエル・ナイト・ウィズ・レイジング・フォース・フロム・ソー・サイレント・フィアフル・レルム」]]にて、[[オヒガン]]と現世の狭間に位置するキョート城で発見した謎めいた力。
-''「オヒガンを渡る鍵」''とされる神秘的立方体。オヒガンに揺蕩う力を狭間の世界に抽出し、限定的ながら現実さえも定義させる力を持つ危険なレリックである。
--その強大な力は、[[ユカノ]]から伝授された[[チャドー呼吸>チャドー#q84666fd]]により制御されている。
-作中では[[メイルシュトロム]]やシルバーキーの肉体を実体化させるだけでなく、オヒガンに穴を穿つことで現実世界に繋がる時空の歪みを作り出すなど、その強大な力の一端を見せた。
-また入手当初は、シルバーキーのニンジャ第六感を大幅に増幅させ、自身の血管を行き来する血液や心臓の鼓動、ニューロンの爆発、果ては戦場で戦ったり或いは死にゆくニンジャ達の存在を感じ取れるようにしてしまった。
--シルバーキーが右手で掴み根を張るように一体化させることで持ち運べるが、力の使用に関しては必ずしも掴む必要はなく、空中に浮遊させた状態で使用することもできる。
-このジュエルを使用したユメミル・ジツは、強力なニンジャである[[ミラーシェード]]のニューロン内にも遠隔であっさり侵入するほどの出力増幅が起きている。
-[[「ニチョーム・ウォー」]]後、[[ニチョーム]]は01で構成された超自然の壁により、街ごと分断された。これはジュエルとカタオキのジツの力で街を丸ごと「切り離した」結果だと語られている。
#endregion
----
**ストーリー中での活躍 [#n4ba1f28]
#region(「ネタバレだぜ」)
-恐るべきスパイ能力ともなるジツが[[ザイバツ]]に目をつけられてしまい、[[パープルタコ]]と[[サージョン]]によって拉致され、脊椎にバイオIRC自動ログイン装置(発信機)をインプラントされてしまう。この施術の中、体から抜け出た魂で見知らぬ魂に助けを求
-案の定''後で殺されそうになるが''、休眠中の[[ナラク・ニンジャ]]を再覚醒させる必要があったフジキドの目的に彼のジツが合致していた。手助けをエサに必死に命乞いをしたことで、二人は連れ立って[[ネオサイタマ]]へ向かうことになる(本人曰く、サラリマ
-闇医者の[[バシダ]]にログイン装置を除去してもらうべく訪れたニチョームでは[[ザイバツ・シテンノ>ザイバツ#pa2c70ac]]の[[レッドゴリラ]]の襲撃を受けるも、ニンジャスレイヤーらと協力して撃退に成功した。
-その後は、追手と戦いながら走行する[[ネズミハヤイ>乗り物#s683bee4]]内で発信機除去手術を行うという無茶な行動をしながらも、ニンジャスレイヤーらの助力により無事発信機を取り除いた。
#br
-ニンジャスレイヤー、ひいてはナラクのルーツである[[マルノウチ・スゴイタカイビル]]地下に降り立った彼は、銀のオベリスクに接触してナラクの力を呼び戻すことに成功する。だが、強すぎる意識に晒された彼はコトダマ空間に呑まれ、消滅する直前に自らのニ
-その後、変則的な第1部エピソード[[「グランス・オブ・マザーカース」]]にて驚愕の逆・再登場を果たす。シルバーキー主観ではナラクの鍵を「開けた」後の時系列であり、ナラク復活をやり遂げられたのかをニンジャスレイヤーに強く問いただす。だが第1部時点
-不安定な肉体、不安定な意識。その存在はニンジャソウルによって辛うじて維持されていたが、インクィジターの襲撃で01データへと還元されそうになる。ニンジャスレイヤーとケジメニンジャに救われた彼は、[[ザ・ヴァーティゴ]]と同一化し、彼の中で命を保つ
#br
-そして[[「キョート・ヘル・オン・アース」]]終盤、[[ナイトメア]]に襲撃された[[ナンシー・リー]]達の手によって呼び出されたザ・ヴァーティゴと共にキョート城ホンマルへと向かう。
-同じ頃、[[ロード・オブ・ザイバツ]]の悪夢めいたジツ、キョジツテンカンホーの前に為す術なく斃れそうになるフジキド。
-彼はキョジツテンカンホーに抗うため、己の名を叫ぶ。その叫びに合わせるように、一人、また一人と彼の名を叫ぶヘッズ。
-そして、フジキドとヘッズの諦めない心がTwitterトレンドに「ニンジャスレイヤー」をインさせた直後、&color(Green){''01の風''};が突如ホンマルに吹き込み、銀の鍵を媒介として二つの影を実体化させた。一つはケジメニンジャ、そしてもう一つは……''「俺だぜ
-が、未だまばらなデータ存在の彼はアイサツ数秒後にロードの一撃を受け爆発四散したのであった!!
#region(エエーッ!?ドウナルノーッ!?)
-これより先は、第2部を読了した後で、[[エーリアス・ディクタス]]の記事を参照していただきたい。
--[[ブレイズ]]の記事も補完関係なので、相互に参照だ。
#endregion
----
#region(第3部中盤以降での活躍)
-[[「アンダー・ザ・ブラック・サン」]]にて紆余曲折の末、ついに[[イグナイト]]と分離。そのままユカノと共に[[キョート城>キョート・リパブリック#sb68d3d9]]へと向かう。
#br
-直接の続編となる[[「ア・クルエル・ナイト・ウィズ・レイジング・フォース・フロム・ソー・サイレント・フィアフル・レルム」]]では、またしても[[別人>エンブレイス]]の身体に入り込んでしまう。そのまま新生ザイバツ・ニンジャを装いながらユカノとの再会
-しかし、彼はユカノのチャドーのインストラクションによって再び自分の身体を取り戻した。そのままメイルシュトロムを焼き尽くし、ユカノと共に脱出を試みるも、彼女は己の責任のためキョート城に残ると言う。苦渋の決断の末にユカノを残し、[[コルセア]]の
#br
-だが帰還した先は[[「ニチョーム・ウォー」]]の真っただ中であった。なし崩しにイクサに巻き込まれた彼は、ユメミル・ジツでニチョーム勢を支援。捨て身の活躍で[[透明ヤクザの元凶>マスモーフ]]を撃破し、次いで[[ディスカバリー]]との協力によって[[ヨロシ
-その後はニンジャスレイヤーの救援もあり[[アマクダリ]]の勢力は撤退し、生存を果たした。
--戦中でニンジャスレイヤーと再会するもユカノや[[ダークニンジャ]]のことを伝えられず、そのまま別れている。
#br
-しかし、一週間後にアマクダリが再び制圧に現れる。これに対して、シルバーキーは街全体を現世から「切り離す」ことによって安全を確保するという奇策に出る。だが、試み自体は成功するも、[[ヤモト・コキ]]と[[フィルギア]]が現世に取り残されてしまう。彼
-[[「アンヴェイル・ザ・トレイル」]]における彼女等の奔走と[[ウミノ・スド]]の協力によってそれは成され、次の段階として[[双子の>ディプロマット]][[ニンジャ>アンバサダー]]との合流を指示した。
#br
-[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]ではポータル兄弟のジツによって現世に帰る道筋を見出し、イグナイトとの再会も果たすが、後に[[ネクサス]]によってニチョームが強制的に現世に引きずり出されてしまう。
-さらにザイバツ・ニンジャの顕現を目の当たりにするも、彼等の標的はアマクダリであったために難を逃れる。その後は再定義の第三段階に乗じてイグナイトのニューロンを経由してユメミル・ジツを発動し、[[マルノウチ>ネオサイタマ#gd8fabaa]]慰霊碑周辺を包
-再定義の失敗に伴う[[キンカク・テンプル>コトダマ(あ行~か行)#a9f6507a]]の異常接近に際してはコルセア、ナンシー、ユカノらと共に事態の対処に当たる。最終的にはヘッズの投票により参戦したザ・ヴァーティゴの助力もあり、キンカクを押し戻すことに成
-コトダマ空間の事変が解決した後は[[かつて>「ディフュージョン・アキュミュレイション・リボーン・ディストラクション」]]とは逆にマルノウチ・スゴイタカイビル地下に帰還するも、その屋上ではニンジャスレイヤーとダークニンジャの最後のイクサが始まろう
#endregion
#endregion
----
*第4部以降 [#q865c5e0]
>◆忍◆ ニンジャ名鑑#0067 【シルバーキー】 ◆殺◆
グレイハーミットの名で、アラスカの海辺、隔絶されたシュライン領域に隠遁している超自然的ニンジャ。シュギ・ジキの部屋にザゼンし、世俗の人間を近づけず、日々移りゆく世界を観測している。
[[◆ニンジャスレイヤー名鑑カードAoM-0067【シルバーキー】◆>https://diehardtales.com/n/n2580e09b81f1]]([[プラス>ニンジャスレイヤープラス]]記事)
**登場エピソード [#sb441693]
#region
-[[「オラクル・オブ・マッポーカリプス」]]
-[[「コールド・ワールド」]]
-[[「ライフ・アフター・デス」]]
-[[「ポッシブル・ドミネイション」]]
-[[「ハート・オブ・ダウントロッデン・ソウルズ」]]
-[[「カウンシル・フジミ」]]
-[[「ドラゴン・インストラクション」]]
-[[「アルター・オブ・マッポーカリプス」]]
-[[「ギア・ウィッチクラフト」]]
-[[「ドリームキャッチャー・ディジタル・リコン」]]
-[[「ナラク・ウィズイン」]]
-[[「ロンドン・コーリング」]]
-[[「ヴェルヴェット・ソニック」]]
#br
-[[「ザヴとシルバーキーの偉大なる冒険」]]
#endregion
#br
''「俺だ。これが俺の仕事だよ」''
----
**人物 [#ca134471]
-[[シトカ>地名#p3c908fd]]近辺の浜辺の丘に居を構え、[[ゾーイ]]という少女をロシア系ヤクザクラン「[[過冬]]」から匿いつつ生活を営んでいる。
--[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]の後にいかなる理由か再び肉体を失ってしまったとのことで、自身の力とゾーイの力を用いて領域を確保し、存在を維持している。
-元来のニンジャらしからぬ善良な性格はそのままであり、砕けた口調も変わっていないが、緊迫した場面では後述の外見に合わせるかのように隠者めいて成熟した言動を取る。
-''「グレイハーミット」''という別名を持つ。
--[[「コールド・ワールド」]]ではイクサの際のアイサツにもこの名前を用いていたが、その後は概ね「シルバーキー」で通している。
#br
-彼の住む庵は''[[シュギ・ジキ>コトダマ(さ行~な行)#cc672dd7]]''と呼ばれるパターンで敷かれた12枚のタタミと雲、バンブー、灯火、フジサンの見事な墨絵が描かれた壁で四方を構成された小部屋となっている。
***外見 [#u9203933]
-&color(gray){''鈍色''};の隠者めいた裾の長い衣を身に纏う。
-長い髭をたくわえ、一見老人に見えるが深い加齢の皺は無い。「年齢のわからぬ男」と表現される外見となっている。
--本人曰く、これは「神秘的アトモスフィアで市井の人々を遠ざける為」であるとのこと。
--この髭は[[「ハート・オブ・ダウントロッデン・ソウルズ」]]にて、彼の心境の変化に伴い消失した。
***元ネタ・考察 [#b696c804]
-グレイハーミット(gray hermit)は直訳すると「灰色の隠者」となる。
----
**ワザ・ジツ [#t36b3f89]
-10年の歳月を経てユメミル・ジツはますます冴え渡り、コトダマ適正を持つニンジャに対しても単独で抗し得る力を身につけている。
-また、自身のローカルコトダマ空間と土地の相似を利用して、現実世界にいる相手の方位感覚を狂わせるといった芸当も披露している。
-メディテーションを行うことによって世界を観測することが可能であり、「カゼの刺青」でザイバツの観測を防いでいる[[ニンジャスレイヤー>マスラダ・カイ]]の存在すらも感知してみせた。
-''物理世界のカラテには乏しい。''
----
**ストーリー中での活躍 [#b295eac7]
#region(第4部シーズン1~シーズン2での活躍)
-[[「オラクル・オブ・マッポーカリプス」]]にて第4部にエントリーを果たす。自身の記憶をこじ開けようとした末に発狂しかけたニンジャスレイヤーを救い出し、いくつかの示唆を残して消え去った。
#br
-[[「コールド・ワールド」]]にて再登場。イクサに次ぐイクサと過去の破滅的記憶によって満身創痍となったニンジャスレイヤーに処置を施し、マスラダ自身が手綱を握る形で記憶を封じ込めることに成功した。
-その後はゾーイの居場所を突き止めた過冬のニンジャに応戦し、[[ホワイトアウト]]の自我を焼き切る活躍を見せるが、続く[[ザルニーツァ]]とのイクサでは連戦による疲労もあってか敗北し、心臓を刺されて致命傷を負う。
-ニンジャスレイヤーの状況判断によって辛うじて命を繋ぐも、ゾーイは攫われてしまう。自身の力不足が招いた結果に悔し涙を流し、ニンジャスレイヤーにゾーイの奪還を託した。
#br
-しかし、[[「ライフ・アフター・デス」]]にてニンジャスレイヤーはゾーイを奪い返すも、[[シンウインター]]の強大なジツによってシトカから出られなくなってしまう。ゾーイを失ったシルバーキーはいつまで命を保てるか分からない危険な状態に置かれることと
--この際、シルバーキーの周囲には49本のロウソクが灯り、これが全て消えた時に彼の命も尽きると説明された。
#br
-[[「ポッシブル・ドミネイション」]]では、[[サキュバス]]の罠に嵌められた[[タキ]]を救うべくニンジャスレイヤーに助力する。サキュバスとのイクサでは危険ウイルス「[[スケベ・ドミネイター>武器#z01bf34f]]」をチョップ一つで容易く消滅させるなど、コト
#br
-[[「カウンシル・フジミ」]]では、ナラク・ニンジャのソウルを引き剥がさんとする[[クローザー]]と自身のローカルコトダマ空間で争うニンジャスレイヤーに、[[タカギ・ガンドー]]を引き連れて加勢する。彼等の介入はクローザーをして「やや荷が勝つ」と言わ
#br
-その後もニンジャスレイヤーを要所でサポートするが、ロウソクの火は次々と消えていき、[[「アルター・オブ・マッポーカリプス」]]の最終盤では僅かに三本を残すのみとなっていた。しかし、[[サツガイ]]に取り込まれてしまったゾーイを取り戻すべく戦うマス
-そしてニンジャスレイヤーのニューロンを介してゾーイへの呼びかけを強め、彼の奮闘もありついに彼女に手が届くものの、同時に最後のロウソクが消えてしまう。
-死を覚悟し、存在が希薄になるシルバーキー。肉体的な死や絶望的な状況から何度も生還した彼の長い旅もここで終わってしまうのかと思われたが……。
>''「バカな」シルバーキーは驚愕した。''
-全て消えたはずのロウソクには、&color(darkred){''赤黒の火''};が灯っていた!
-マスラダに救われた彼は再び浜辺へと戻り、エピローグではフジキドと久方ぶりの再会を果たした。
#endregion
#region(第4部プレシーズン3以降での活躍)
-シーズン2終了後もゾーイと共に暮らしている。
-[[「ギア・ウィッチクラフト」]]では、[[セレクション]]による[[シュヴァルツヴァルト>地名#q0b6010b]]の[[ギンカク>コトダマ(あ行~か行)#f789208d]]の悪用を止めるべく現地の[[コルヴェット]]とコトダマ空間上で接触し、彼の助力を得てセレクションとギ
--コルヴェットとの会話では''「ギンカクの先端は地球上に八つ存在する」''という情報を明かしており、この10年の間にギンカクについて相当深くまで知り得ているようだ。
#br
-シーズン3では[[「ドリームキャッチャー・ディジタル・リコン」]]にて登場。[[アケチ・ジョウゴ]]が操るコヒバリを前に苦戦を強いられるニンジャスレイヤーのニューロンに発破をかけ、彼と共闘していた[[ドリームキャッチャー]]にイクサを決する力を与えた。
#br
-[[「ナラク・ウィズイン」]]では、[[ネザーキョウ]]のギンカク内に眠る[[ヤリ・オブ・ザ・ハント>武器#i0ecedb2]]の穂先を奪わんとする[[ケイトー・ニンジャ]]の前に立ちふさがるが、混戦の最中に[[クセツ]]の[[ネザーカトン・ジツ>武道・ワザ・ジツ#u176ea0
-その後はニンジャスレイヤーのニューロンに呼びかけ、ナラクを取り戻すためのイクサに挑む彼を激励した。
#br
-シーズン4では[[「ヴェルヴェット・ソニック」]]にて登場。ストラグル・オブ・カリュドーンにおけるニンジャスレイヤー達と[[サロウ]]のイクサの最中、[[コトブキ]]がナンシー・リンの生首のソケットに「銀の鍵」を挿し込んだことで参戦を果たす。ユメミル・
#endregion
----
''一言コメント''
#region(「そう何度もコメントはせんと、俺は言ったぞ」)
#pcomment(コメント/シルバーキー,noname)
#endregion
終了行:
>◆忍◆ ニンジャ名鑑#69 【シルバーキー】 ◆殺◆
レム睡眠状態のターゲットの意識下へ潜入し情報を盗み取る、スゴイ級のスパイニンジャ。ただしマインド潜入は命がけのジツであり、己のニューロンを破壊されるリスクを常に抱えている。
[[◆シルバーキーはどんな人物? 身長、体重、年齢は? 結婚してるの? 調べてみました!◆>https://diehardtales.com/n/n4392767960f9]](note公開記事)
**登場エピソード [#pd7280f8]
#region
-[[「グランス・オブ・マザーカース」]]
-[[「アウェイクニング・イン・ジ・アビス」]](Twitter連載版)
-[[「ビヨンド・ザ・フスマ・オブ・サイレンス」]]
-[[「フェル・アスリープ・イン・ザ・ムービング・コフィン」]]
-[[「ウェイティング・フォー・マイ・ニンジャ」]]
-[[「シルバー・シュライン・ライク・ア・バレット」]]
-[[「ディフュージョン・アキュミュレイション・リボーン・ディストラクション」]]
-[[「ザ・マン・フー・カムズ・トゥ・スラム・ザ・リジグネイション」]]
-[[「キョート・ヘル・オン・アース」]]
-[[「ワン・ガール、ワン・ボーイ」]]
-[[「アンダー・ザ・ブラック・サン」]]
-[[「ア・クルエル・ナイト・ウィズ・レイジング・フォース・フロム・ソー・サイレント・フィアフル・レルム」]]
-[[「ロンゲスト・デイ・オブ・アマクダリ」]]
--[[「ニチョーム・ウォー」]]
-[[「ニチョーム・オヒガン・ロックアウト」]]
-[[「アンヴェイル・ザ・トレイル」]]
-[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]
#endregion
#br
''「俺だ!」''
''「やる事ァ大体、伝わってる。乗り掛かった船だ。任せとけ」''
----
**人物 [#t806e268]
-[[キョート>キョート・リパブリック]]出身のニンジャ。鍼灸師を営んでいたが、4年前の雨の日に「オバケめいた存在からおかしな力を授かり」ニンジャとなる。他のニンジャ達に比べて相当気の抜けた邂逅である。
--その力に気付き、大まかに行使できるようになってからは鍼灸師に活かし、店を繁盛させる。
--自宅を兼ねた鍼灸院は[[アッパーガイオン>キョート・リパブリック#r82409ba]]に位置する。キョートの有名店でスシを食べる、オーガニック・サケを保有するなど、小市民的ではあるが実際いい暮らしのようだ。
-もっと強大なことができることに気付きながらも、鍼灸師としてのささやかながらも順風満帆な日常を望むなど、ニンジャとしては珍しく人間性をほぼそのまま残した善良な人物。
--同時にお調子者かつ日和見主義なところもあり、相当な情けない男・アトモスフィアが漂っている。
-本名''「カタオキ・シンイチ」''。
--作中では一貫して「カタオキ」とだけ呼ばれていたが、初登場から4年以上経ってブログの登場人物紹介でいきなりフルネームが判明した。
-[[ニンジャスレイヤープラス]]の[[N-FILES【ビヨンド・ザ・フスマ・オブ・サイレンス】>https://diehardtales.com/n/n12c39bd1e44a]]によると、憑依ソウルの正体は不明だが、アーチ級であることは間違いないらしい。
#br
-ふとしたことから[[ニンジャスレイヤー]](フジキド・ケンジ)と出会い、成り行きから行動を共にするようになった彼は、やがて自らの力の「使い所」を悟り、数奇な運命を辿ることになる。
-決めるべきところではしっかり決めるヘタレな彼の姿はヘッズにたびたび感銘を与え、なんと第二回キャラクター人気投票では堂々2位に輝くこととなった。
#br
-[[オーディオドラマ]]での担当声優は[[前野智昭=サン>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%89%8D%E9%87%8E%E6%99%BA%E6%98%AD]]。特に乙女ゲー等女性向け作品での活動が目覚しいが、その活躍・役柄は多岐にわたる。男性向けの有名どころでは『アマガミ(アニ
--エンターブレインつながりの『ログ・ホライズン』の直継=サンとは、コメディリリーフめいた友人ポジションという点で近しいと言えるかもしれない。
***外見 [#l993b5f4]
-ニンジャスレイヤープラスの[[身長一覧表>https://diehardtales.com/n/n8fc30b8e737b]]によると身長174cm。外見年齢は二十代半ば。髪色、瞳の色は濃い茶色。
-ニンジャ装束は&color(Silver){''銀色''};。
--&color(gray){''鈍色''};との表記もある。
***元ネタ・考察 [#t806e2p8]
-シルバーキー(silver key)の名はH. P. ラヴクラフトの小説『銀の鍵』、およびそれに登場する同名の鍵に由来すると思われる。
--同じくラヴクラフトによる小説『銀の鍵の門を越えて』では、時間と空間の法則を超越した神性である[[ヨグ=ソトース>https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A8%E3%82%B0%EF%BC%9D%E3%82%BD%E3%83%88%E3%83%BC%E3%82%B9]]に至るために必要なアイテムとして登
----
**ワザ・ジツ [#u9ee90b0]
-''カラテは絶望的に弱い。''
--ただしあくまでニンジャ同士で比較した場合であり、モータルとは一線を画する身体能力を有する。
-ネオサイタマ電脳IRC空間のキャラクター紹介によると、戦闘時のジツ:カラテ比率は8:2程度とのこと。
***ユメミル・ジツ [#ue802872]
-[[IRC>コトダマ(は行~わ行・英数記号)#h6271ce7]]めいたテレパス。他者のニューロンへ「強制ログイン」して精神を読み取ったり、支配したり、破壊する実際恐ろしいジツ。
--お互いのニューロン、つまりは互いの[[ローカルコトダマ空間>コトダマ空間#f85d388a]]を繋ぐことで相手の精神に潜行することになる。
--同一のニューロンを持っている[[クローンヤクザ]]達に対しては実際有効。このジツを以ってすれば広範囲のクローンヤクザを一瞬で殲滅できる。
--反面、ニンジャ達はニューロンへの防御意識で干渉を防げるため、「[[ムテキ・アティチュード>武道・ワザ・ジツ#ne5f873d]]」などの極度の精神集中状態でニューロンへの防御意識が薄まっている時でもない限り、影響を及ぼすことはできない。
--また、死者である[[ゾンビーニンジャ>ニンジャについて#h5a837e1]]の精神は常人のそれとは異質なものとなっているため、ジツは使用できない。
--鍼灸師時代は患者のローカルコトダマ空間にある「淀み」を払うことで患者を快癒させていた。
-攻撃だけでなく防御にも転用することができ、敵がニューロンに影響を与えるジツを使ってきた場合は、己や他者のニューロンをジツで守り敵のジツの影響を防ぐことができる。
-このジツを行使する際には、通常の視界の上に超自然の格子模様が重なる特殊な視界情報がアクティブになる。
--人々の肉体に「命の火」のイメージが重なって見える。相手がニンジャの場合は命の火に繋がったニンジャソウルの存在も見える。
--他者のニューロンに影響を与えるジツをニンジャが使ってきた場合、通常は見えないはずのそのジツの動きや範囲などを、具体的なイメージを以って認識することができる。
---敵のジツのイメージに直接触れることができ、ジツに影響をあたえることもできる。
-ジツにより、己の自我を肉体から幽体離脱めいて飛ばすことができる。
--精神体の状態でもテレパシーや敵へのニューロンアタックなどのジツは使えるが、威力は落ちてしまうようだ。
-己のジツの有効範囲内にいる人間に対してテレパシーめいたことも可能。それを応用し、レーダーめいてジツの有効範囲内にいる存在を察知することもできる。
-ジツの使用には極度の集中を必要とし、使用時には血管が浮き出る・血の涙を流すといった負荷がかかっている。使用後は極度の疲労状態となる模様。
***[[キネシス・ジツ>武道・ワザ・ジツ#z271add9]](仮) [#raa2bef6]
-[[「グランス・オブ・マザーカース」]]で使用した力。
-コトダマ空間内で、崩壊しかけた[[ケジメニンジャ]]の体内に取り込まれた状態で使用。掌を突き出し、[[インクィジター]]達の頭突き特攻を空中で静止させた。
#br
#region(第3部ネタバレ)
***ジュエル [#q2c36bbf]
-[[「ア・クルエル・ナイト~」>「ア・クルエル・ナイト・ウィズ・レイジング・フォース・フロム・ソー・サイレント・フィアフル・レルム」]]にて、[[オヒガン]]と現世の狭間に位置するキョート城で発見した謎めいた力。
-''「オヒガンを渡る鍵」''とされる神秘的立方体。オヒガンに揺蕩う力を狭間の世界に抽出し、限定的ながら現実さえも定義させる力を持つ危険なレリックである。
--その強大な力は、[[ユカノ]]から伝授された[[チャドー呼吸>チャドー#q84666fd]]により制御されている。
-作中では[[メイルシュトロム]]やシルバーキーの肉体を実体化させるだけでなく、オヒガンに穴を穿つことで現実世界に繋がる時空の歪みを作り出すなど、その強大な力の一端を見せた。
-また入手当初は、シルバーキーのニンジャ第六感を大幅に増幅させ、自身の血管を行き来する血液や心臓の鼓動、ニューロンの爆発、果ては戦場で戦ったり或いは死にゆくニンジャ達の存在を感じ取れるようにしてしまった。
--シルバーキーが右手で掴み根を張るように一体化させることで持ち運べるが、力の使用に関しては必ずしも掴む必要はなく、空中に浮遊させた状態で使用することもできる。
-このジュエルを使用したユメミル・ジツは、強力なニンジャである[[ミラーシェード]]のニューロン内にも遠隔であっさり侵入するほどの出力増幅が起きている。
-[[「ニチョーム・ウォー」]]後、[[ニチョーム]]は01で構成された超自然の壁により、街ごと分断された。これはジュエルとカタオキのジツの力で街を丸ごと「切り離した」結果だと語られている。
#endregion
----
**ストーリー中での活躍 [#n4ba1f28]
#region(「ネタバレだぜ」)
-恐るべきスパイ能力ともなるジツが[[ザイバツ]]に目をつけられてしまい、[[パープルタコ]]と[[サージョン]]によって拉致され、脊椎にバイオIRC自動ログイン装置(発信機)をインプラントされてしまう。この施術の中、体から抜け出た魂で見知らぬ魂に助けを求
-案の定''後で殺されそうになるが''、休眠中の[[ナラク・ニンジャ]]を再覚醒させる必要があったフジキドの目的に彼のジツが合致していた。手助けをエサに必死に命乞いをしたことで、二人は連れ立って[[ネオサイタマ]]へ向かうことになる(本人曰く、サラリマ
-闇医者の[[バシダ]]にログイン装置を除去してもらうべく訪れたニチョームでは[[ザイバツ・シテンノ>ザイバツ#pa2c70ac]]の[[レッドゴリラ]]の襲撃を受けるも、ニンジャスレイヤーらと協力して撃退に成功した。
-その後は、追手と戦いながら走行する[[ネズミハヤイ>乗り物#s683bee4]]内で発信機除去手術を行うという無茶な行動をしながらも、ニンジャスレイヤーらの助力により無事発信機を取り除いた。
#br
-ニンジャスレイヤー、ひいてはナラクのルーツである[[マルノウチ・スゴイタカイビル]]地下に降り立った彼は、銀のオベリスクに接触してナラクの力を呼び戻すことに成功する。だが、強すぎる意識に晒された彼はコトダマ空間に呑まれ、消滅する直前に自らのニ
-その後、変則的な第1部エピソード[[「グランス・オブ・マザーカース」]]にて驚愕の逆・再登場を果たす。シルバーキー主観ではナラクの鍵を「開けた」後の時系列であり、ナラク復活をやり遂げられたのかをニンジャスレイヤーに強く問いただす。だが第1部時点
-不安定な肉体、不安定な意識。その存在はニンジャソウルによって辛うじて維持されていたが、インクィジターの襲撃で01データへと還元されそうになる。ニンジャスレイヤーとケジメニンジャに救われた彼は、[[ザ・ヴァーティゴ]]と同一化し、彼の中で命を保つ
#br
-そして[[「キョート・ヘル・オン・アース」]]終盤、[[ナイトメア]]に襲撃された[[ナンシー・リー]]達の手によって呼び出されたザ・ヴァーティゴと共にキョート城ホンマルへと向かう。
-同じ頃、[[ロード・オブ・ザイバツ]]の悪夢めいたジツ、キョジツテンカンホーの前に為す術なく斃れそうになるフジキド。
-彼はキョジツテンカンホーに抗うため、己の名を叫ぶ。その叫びに合わせるように、一人、また一人と彼の名を叫ぶヘッズ。
-そして、フジキドとヘッズの諦めない心がTwitterトレンドに「ニンジャスレイヤー」をインさせた直後、&color(Green){''01の風''};が突如ホンマルに吹き込み、銀の鍵を媒介として二つの影を実体化させた。一つはケジメニンジャ、そしてもう一つは……''「俺だぜ
-が、未だまばらなデータ存在の彼はアイサツ数秒後にロードの一撃を受け爆発四散したのであった!!
#region(エエーッ!?ドウナルノーッ!?)
-これより先は、第2部を読了した後で、[[エーリアス・ディクタス]]の記事を参照していただきたい。
--[[ブレイズ]]の記事も補完関係なので、相互に参照だ。
#endregion
----
#region(第3部中盤以降での活躍)
-[[「アンダー・ザ・ブラック・サン」]]にて紆余曲折の末、ついに[[イグナイト]]と分離。そのままユカノと共に[[キョート城>キョート・リパブリック#sb68d3d9]]へと向かう。
#br
-直接の続編となる[[「ア・クルエル・ナイト・ウィズ・レイジング・フォース・フロム・ソー・サイレント・フィアフル・レルム」]]では、またしても[[別人>エンブレイス]]の身体に入り込んでしまう。そのまま新生ザイバツ・ニンジャを装いながらユカノとの再会
-しかし、彼はユカノのチャドーのインストラクションによって再び自分の身体を取り戻した。そのままメイルシュトロムを焼き尽くし、ユカノと共に脱出を試みるも、彼女は己の責任のためキョート城に残ると言う。苦渋の決断の末にユカノを残し、[[コルセア]]の
#br
-だが帰還した先は[[「ニチョーム・ウォー」]]の真っただ中であった。なし崩しにイクサに巻き込まれた彼は、ユメミル・ジツでニチョーム勢を支援。捨て身の活躍で[[透明ヤクザの元凶>マスモーフ]]を撃破し、次いで[[ディスカバリー]]との協力によって[[ヨロシ
-その後はニンジャスレイヤーの救援もあり[[アマクダリ]]の勢力は撤退し、生存を果たした。
--戦中でニンジャスレイヤーと再会するもユカノや[[ダークニンジャ]]のことを伝えられず、そのまま別れている。
#br
-しかし、一週間後にアマクダリが再び制圧に現れる。これに対して、シルバーキーは街全体を現世から「切り離す」ことによって安全を確保するという奇策に出る。だが、試み自体は成功するも、[[ヤモト・コキ]]と[[フィルギア]]が現世に取り残されてしまう。彼
-[[「アンヴェイル・ザ・トレイル」]]における彼女等の奔走と[[ウミノ・スド]]の協力によってそれは成され、次の段階として[[双子の>ディプロマット]][[ニンジャ>アンバサダー]]との合流を指示した。
#br
-[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]ではポータル兄弟のジツによって現世に帰る道筋を見出し、イグナイトとの再会も果たすが、後に[[ネクサス]]によってニチョームが強制的に現世に引きずり出されてしまう。
-さらにザイバツ・ニンジャの顕現を目の当たりにするも、彼等の標的はアマクダリであったために難を逃れる。その後は再定義の第三段階に乗じてイグナイトのニューロンを経由してユメミル・ジツを発動し、[[マルノウチ>ネオサイタマ#gd8fabaa]]慰霊碑周辺を包
-再定義の失敗に伴う[[キンカク・テンプル>コトダマ(あ行~か行)#a9f6507a]]の異常接近に際してはコルセア、ナンシー、ユカノらと共に事態の対処に当たる。最終的にはヘッズの投票により参戦したザ・ヴァーティゴの助力もあり、キンカクを押し戻すことに成
-コトダマ空間の事変が解決した後は[[かつて>「ディフュージョン・アキュミュレイション・リボーン・ディストラクション」]]とは逆にマルノウチ・スゴイタカイビル地下に帰還するも、その屋上ではニンジャスレイヤーとダークニンジャの最後のイクサが始まろう
#endregion
#endregion
----
*第4部以降 [#q865c5e0]
>◆忍◆ ニンジャ名鑑#0067 【シルバーキー】 ◆殺◆
グレイハーミットの名で、アラスカの海辺、隔絶されたシュライン領域に隠遁している超自然的ニンジャ。シュギ・ジキの部屋にザゼンし、世俗の人間を近づけず、日々移りゆく世界を観測している。
[[◆ニンジャスレイヤー名鑑カードAoM-0067【シルバーキー】◆>https://diehardtales.com/n/n2580e09b81f1]]([[プラス>ニンジャスレイヤープラス]]記事)
**登場エピソード [#sb441693]
#region
-[[「オラクル・オブ・マッポーカリプス」]]
-[[「コールド・ワールド」]]
-[[「ライフ・アフター・デス」]]
-[[「ポッシブル・ドミネイション」]]
-[[「ハート・オブ・ダウントロッデン・ソウルズ」]]
-[[「カウンシル・フジミ」]]
-[[「ドラゴン・インストラクション」]]
-[[「アルター・オブ・マッポーカリプス」]]
-[[「ギア・ウィッチクラフト」]]
-[[「ドリームキャッチャー・ディジタル・リコン」]]
-[[「ナラク・ウィズイン」]]
-[[「ロンドン・コーリング」]]
-[[「ヴェルヴェット・ソニック」]]
#br
-[[「ザヴとシルバーキーの偉大なる冒険」]]
#endregion
#br
''「俺だ。これが俺の仕事だよ」''
----
**人物 [#ca134471]
-[[シトカ>地名#p3c908fd]]近辺の浜辺の丘に居を構え、[[ゾーイ]]という少女をロシア系ヤクザクラン「[[過冬]]」から匿いつつ生活を営んでいる。
--[[「ニンジャスレイヤー:ネヴァーダイズ」]]の後にいかなる理由か再び肉体を失ってしまったとのことで、自身の力とゾーイの力を用いて領域を確保し、存在を維持している。
-元来のニンジャらしからぬ善良な性格はそのままであり、砕けた口調も変わっていないが、緊迫した場面では後述の外見に合わせるかのように隠者めいて成熟した言動を取る。
-''「グレイハーミット」''という別名を持つ。
--[[「コールド・ワールド」]]ではイクサの際のアイサツにもこの名前を用いていたが、その後は概ね「シルバーキー」で通している。
#br
-彼の住む庵は''[[シュギ・ジキ>コトダマ(さ行~な行)#cc672dd7]]''と呼ばれるパターンで敷かれた12枚のタタミと雲、バンブー、灯火、フジサンの見事な墨絵が描かれた壁で四方を構成された小部屋となっている。
***外見 [#u9203933]
-&color(gray){''鈍色''};の隠者めいた裾の長い衣を身に纏う。
-長い髭をたくわえ、一見老人に見えるが深い加齢の皺は無い。「年齢のわからぬ男」と表現される外見となっている。
--本人曰く、これは「神秘的アトモスフィアで市井の人々を遠ざける為」であるとのこと。
--この髭は[[「ハート・オブ・ダウントロッデン・ソウルズ」]]にて、彼の心境の変化に伴い消失した。
***元ネタ・考察 [#b696c804]
-グレイハーミット(gray hermit)は直訳すると「灰色の隠者」となる。
----
**ワザ・ジツ [#t36b3f89]
-10年の歳月を経てユメミル・ジツはますます冴え渡り、コトダマ適正を持つニンジャに対しても単独で抗し得る力を身につけている。
-また、自身のローカルコトダマ空間と土地の相似を利用して、現実世界にいる相手の方位感覚を狂わせるといった芸当も披露している。
-メディテーションを行うことによって世界を観測することが可能であり、「カゼの刺青」でザイバツの観測を防いでいる[[ニンジャスレイヤー>マスラダ・カイ]]の存在すらも感知してみせた。
-''物理世界のカラテには乏しい。''
----
**ストーリー中での活躍 [#b295eac7]
#region(第4部シーズン1~シーズン2での活躍)
-[[「オラクル・オブ・マッポーカリプス」]]にて第4部にエントリーを果たす。自身の記憶をこじ開けようとした末に発狂しかけたニンジャスレイヤーを救い出し、いくつかの示唆を残して消え去った。
#br
-[[「コールド・ワールド」]]にて再登場。イクサに次ぐイクサと過去の破滅的記憶によって満身創痍となったニンジャスレイヤーに処置を施し、マスラダ自身が手綱を握る形で記憶を封じ込めることに成功した。
-その後はゾーイの居場所を突き止めた過冬のニンジャに応戦し、[[ホワイトアウト]]の自我を焼き切る活躍を見せるが、続く[[ザルニーツァ]]とのイクサでは連戦による疲労もあってか敗北し、心臓を刺されて致命傷を負う。
-ニンジャスレイヤーの状況判断によって辛うじて命を繋ぐも、ゾーイは攫われてしまう。自身の力不足が招いた結果に悔し涙を流し、ニンジャスレイヤーにゾーイの奪還を託した。
#br
-しかし、[[「ライフ・アフター・デス」]]にてニンジャスレイヤーはゾーイを奪い返すも、[[シンウインター]]の強大なジツによってシトカから出られなくなってしまう。ゾーイを失ったシルバーキーはいつまで命を保てるか分からない危険な状態に置かれることと
--この際、シルバーキーの周囲には49本のロウソクが灯り、これが全て消えた時に彼の命も尽きると説明された。
#br
-[[「ポッシブル・ドミネイション」]]では、[[サキュバス]]の罠に嵌められた[[タキ]]を救うべくニンジャスレイヤーに助力する。サキュバスとのイクサでは危険ウイルス「[[スケベ・ドミネイター>武器#z01bf34f]]」をチョップ一つで容易く消滅させるなど、コト
#br
-[[「カウンシル・フジミ」]]では、ナラク・ニンジャのソウルを引き剥がさんとする[[クローザー]]と自身のローカルコトダマ空間で争うニンジャスレイヤーに、[[タカギ・ガンドー]]を引き連れて加勢する。彼等の介入はクローザーをして「やや荷が勝つ」と言わ
#br
-その後もニンジャスレイヤーを要所でサポートするが、ロウソクの火は次々と消えていき、[[「アルター・オブ・マッポーカリプス」]]の最終盤では僅かに三本を残すのみとなっていた。しかし、[[サツガイ]]に取り込まれてしまったゾーイを取り戻すべく戦うマス
-そしてニンジャスレイヤーのニューロンを介してゾーイへの呼びかけを強め、彼の奮闘もありついに彼女に手が届くものの、同時に最後のロウソクが消えてしまう。
-死を覚悟し、存在が希薄になるシルバーキー。肉体的な死や絶望的な状況から何度も生還した彼の長い旅もここで終わってしまうのかと思われたが……。
>''「バカな」シルバーキーは驚愕した。''
-全て消えたはずのロウソクには、&color(darkred){''赤黒の火''};が灯っていた!
-マスラダに救われた彼は再び浜辺へと戻り、エピローグではフジキドと久方ぶりの再会を果たした。
#endregion
#region(第4部プレシーズン3以降での活躍)
-シーズン2終了後もゾーイと共に暮らしている。
-[[「ギア・ウィッチクラフト」]]では、[[セレクション]]による[[シュヴァルツヴァルト>地名#q0b6010b]]の[[ギンカク>コトダマ(あ行~か行)#f789208d]]の悪用を止めるべく現地の[[コルヴェット]]とコトダマ空間上で接触し、彼の助力を得てセレクションとギ
--コルヴェットとの会話では''「ギンカクの先端は地球上に八つ存在する」''という情報を明かしており、この10年の間にギンカクについて相当深くまで知り得ているようだ。
#br
-シーズン3では[[「ドリームキャッチャー・ディジタル・リコン」]]にて登場。[[アケチ・ジョウゴ]]が操るコヒバリを前に苦戦を強いられるニンジャスレイヤーのニューロンに発破をかけ、彼と共闘していた[[ドリームキャッチャー]]にイクサを決する力を与えた。
#br
-[[「ナラク・ウィズイン」]]では、[[ネザーキョウ]]のギンカク内に眠る[[ヤリ・オブ・ザ・ハント>武器#i0ecedb2]]の穂先を奪わんとする[[ケイトー・ニンジャ]]の前に立ちふさがるが、混戦の最中に[[クセツ]]の[[ネザーカトン・ジツ>武道・ワザ・ジツ#u176ea0
-その後はニンジャスレイヤーのニューロンに呼びかけ、ナラクを取り戻すためのイクサに挑む彼を激励した。
#br
-シーズン4では[[「ヴェルヴェット・ソニック」]]にて登場。ストラグル・オブ・カリュドーンにおけるニンジャスレイヤー達と[[サロウ]]のイクサの最中、[[コトブキ]]がナンシー・リンの生首のソケットに「銀の鍵」を挿し込んだことで参戦を果たす。ユメミル・
#endregion
----
''一言コメント''
#region(「そう何度もコメントはせんと、俺は言ったぞ」)
#pcomment(コメント/シルバーキー,noname)
#endregion
ページ名: