概要 
三好三人衆らによる足利義輝襲撃をモチーフとした、 足利義輝、足利義昭という二人の将軍と、阿波の天下人と呼ばれた 三好長慶が織りなす物語が展開します。
封印された京都魔境を突如覆った霧に突入、 混迷を極める京都を救い、☆4武将「足利義昭」を仲間にしましょう!
ExC(エクストラチャレンジ)に挑戦しよう!
イベントストーリーをクリアすると、ExCが出現します。 ExCは5つ存在し、それぞれに特別な出撃条件が設定されています。
条件に合致した編成を組み、見事クリアするとクリア回数に応じた報酬を入手できます。
報酬内容は、イベント画面の「報酬確認」ボタンから確認できます。
今回のイベントボーナスでは☆4武将「足利義昭」を獲得できます!
他にも「すっぽん鍋」といった初登場のアイテムやお役立ちな師範たちもありますので、 ぜひ挑戦してみてください!
【開催期間】2016年2月23日(火) ~ 2016年3月8日(火)12:59
https://nobu201x.gamecity.ne.jp/Server/html/news/web_news.php?id=308
【復刻期間】2017年8月22日(火)メンテナンス後 ~ 9月5日(火)12:59
https://nobu201x.gamecity.ne.jp/Server/html/news/web_news.php?id=1894
【前回からの主な変更点】報酬を調整
【復刻期間】2023年1月17日(火)メンテナンス後 ~ 1月31日(火)13:59
https://nobu201x.gamecity.ne.jp/Server/html/news/web_news.php?id=9139
【前回からの主な変更点】一部の敵及び周回報酬を調整、霊力消費25%OFF、ExC6追加
※前回までのイベントにおける、ストーリー・ダンジョンの攻略状況は引き継がれます
※前回イベント開催時に初回クリアボーナス、Sクリアボーナスを獲得している場合、再獲得はできません
二条御所 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 12 | 8/6 | 30 | 12 | 3 | 獣 | 21 | 753 | ||
2 | 13 | 10/7 | 12 | 3 | 獣 | 27 | 897 | |||
3 | 15 | 12/9 | 20 | 4 | 獣 | 前:3 中:火蜥蜴 | 40 | 1504 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 射術師範代 薬術師範代 | 霊樹油 | ||||
2 | 戦術師範代 | |||||
3 | 御用商人 | 霊樹油 |
二条城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 17 | 10/7 | 25 | 12 | 3 | 鬼 | 27 | 1125 | ||
2 | 18 | 12/9 | 12 | 3 | 鬼 | 30 | 1278 | |||
3 | 20 | 14/10 | 20 | 4 | 鬼 | 前:2 中:牛鬼 | 52 | 2256 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 射術師範代 | |||||
2 | 射術師範代 薬術師範代 | 霊樹油 | ||||
3 | 射術師範 御用商人 |
山崎城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 22 | 13/9 | 22 | 12 | 4 | 屍 | 28 | 1500 | ||
2 | 23 | 15/11 | 12 | 4 | 屍 | 36 | 1804 | |||
3 | 25 | 17/12 | 18 | 5 | 屍 | 前:2 中:2 後:文車妖妃 | 55 | 3000 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 戦術師範 | 隕鉄球 | ||||
2 | 商人 | 射術師範 | 龍骨粉 | |||
3 | 商人 | 武術師範 薬術師範 | 霊樹油 |
槇島城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 27 | 13/9 | 20 | 12 | 4 | 獣 | 32 | 1880 | ||
2 | 28 | 15/11 | 12 | 4 | 獣 | 36 | 2108 | |||
3 | 30 | 17/12 | 18 | 5 | 獣 | 前:3 中:2 後:垢蜘蛛 | 60 | 3755 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 戦術師範 | 霊樹油 | ||||
2 | 戦術師範 | 霊樹油 龍骨粉 | ||||
3 | 武術師範 戦術師範 薬術師範 御用商人 |
勝竜寺城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 32 | 18/13 | 18 | 12 | 4 | 屍 | 40 | 2260 | ||
2 | 33 | 20/15 | 12 | 4 | 屍 | 44 | 2712 | |||
3 | 35 | 22/16 | 18 | 5 | 屍 | 前:3 中:牡丹燈籠 後:2 | 65 | 4520 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 武術師範 射術師範 薬術師範 御用商人 | 龍骨粉 | ||||
2 | 戦術師範 射術師範 薬術師範 | 隕鉄球 霊樹油 | ||||
3 | 突破師範代 | 武術師範 戦術師範 御用商人 | 豪商 | 隕鉄球 霊樹油 龍骨粉 |
淀古城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 37 | 18/13 | 17 | 10 | 5 | 鬼 | 35 | 2995 | ||
2 | 38 | 20/15 | 10 | 5 | 鬼 | 40 | 3745 | |||
3 | 40 | 22/16 | 15 | 6 | 鬼 | 前:2 中:森鬼 | 72 | 5970 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 薬術師範 射術師範 御用商人 | 霊樹油 | ||||
2 | 薬術師範 | 隕鉄球 | ||||
3 | 戦術師範 | 豪商 | 霊樹油 龍骨粉 |
船岡山城 
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 42 | 18/13 | 15 | 10 | 5 | 獣屍鬼 | 50 | 3745 | ||
2 | 43 | 19/14 | 10 | 5 | 屍鬼 | 70 | 4505 | |||
3 | 44 | 20/15 | 10 | 5 | 獣屍鬼 | 80 | 5230 | |||
4 | 45 | 22/16 | 20 | 6 | 鬼屍獣 | battle4 前:3 中:2 後:垢蜘蛛(獣)(208440/3860/146) battle5 前:3 中:牡丹燈籠(屍)(395920/3724/180) 後:2 battle6 前:2 中:森鬼(鬼)(955200/4776/159) | 102 | 7506 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 御用商人 | 龍骨粉 隕鉄球 | ||||
2 | 武術師範 戦術師範 薬術師範 御用商人 | 霊樹油 | ||||
3 | 武術師範 戦術師範 射術師範 御用商人 | |||||
4 | 各訓練師範 御用商人 | 豪商 | 隕鉄球 龍骨粉 |
ExC 
ExC.1 
出撃条件:足利家以外3人まで
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 60 | 20/15 | 10 | 7 | 1 | 獣 | 前:5 中:3 後:毒蜘蛛(375440/4940/237) 復刻 前:4-毒蜘蛛(同後) 中:2-毒蜘蛛(同後) 後:毒蜘蛛(398240/5240/251) | 110 | 12007 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各訓練師範 御用商人 | 豪商 | 足利義昭 | 隕鉄球 霊樹油 龍骨粉 蒼鉛晶 |
狙撃スキル持ちを用意して撃ち抜く方法もあるが
素直に全体から単体で攻撃でも問題ない
毒蜘蛛は通常攻撃代わりに猛毒2ターン(1万程)を使ってくるので、単体役が撤退させられないようにしたい
岡部元信のバフを前列の武将にかけると毒を完全に防ぐ事ができるので対処が楽になる
あるいは毒耐性を持つキャラ(一般ガチャでも出る丹羽長秀は毒耐性3持ち)を前列中央に置いて弾除け代わりにするという手もある
お供の最大生命は鮮獣で40508
ボス狙撃によるワンパンKO狙いの時は補助として薬師2名と軍師1名(条件に抵触しない☆1畠山高政でもOK)を連れて行くのがおすすめ
ExC.2 
出撃条件:薬師2人以上、予備戦力不可
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 60 | 25/18 | 10 | 13 | 5 | 鬼 | 前:2 中:青鬼(786000/7860/293) 後:2 復刻 Battle2 前:術鬼・砕(敏捷2320) 後:牛鬼(547520/5852/226) Battle3 前:術鬼・砕×3(最大敏捷2350) 後:蒼牛鬼(520800/5208/78) Battle4 前:百々目偶 中:術鬼・砕(敏捷2320) 後:蒼牛鬼(520800/5208/78) Battle5 前:妖術鬼・阿/吽 後:青鬼(831000/8310/310) | 110 | 11945 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各訓練師範 突破師範 御用商人 | 戦術大師範 射術大師範 薬術大師範 豪商 | 隕鉄球 霊樹油 龍骨粉 |
編成制限が緩く、雑魚も少数の鬼しか出てこないので術攻撃アタッカーで固めればExC1よりもかなり楽な場所
ボスの青鬼は生命力が半分を切ると残り生命の10割ダメージ攻撃を全体に仕掛けてくるので、
速攻で仕留めるか、地道に削ってから一気にトドメを刺すかの二択
仕留めきれず全体即死攻撃を喰らってしまう場合には、防御支援でのみダメージを軽減することができる
確実に先手を取る為に、ボスアタッカーの敏捷は294以上にしておくことが望ましい
四方の予告凶兆を踏むと3ターンの地縛を受けてしまうので注意
ExC.3 
出撃条件:総コスト70まで
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 70 | 25/18 | 10 | 13 | 5 | 屍 | 前:5 中:3 後:機工水叉(515200/4894/218) 復刻 Battle2~4 小金刹鬼(超気合)有 前:5 中:3 後:がしゃ髑髏(1884000/4082/188) | 120 | 12735 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各訓練師範 突破師範 御用商人 | 武術大師範 豪商 | 足利義昭 | 隕鉄球 霊樹油 龍骨粉 幽水銀 |
コスト制限はあるものの、援軍はノーコストで使える上に屍しか出てこないので物理攻撃中心で組めば難しくはない
雑魚の数が多いので物理全体攻撃があるとスムーズに進めるが、一部しぶとい雑魚がいるので討ち漏らしには要注意
ボスはExCの中では一番弱いので正攻法でも簡単に倒せるはず
ここで苦戦するようでは後半ステージの攻略はかなり厳しい
ExC.4 
出撃条件:同職業不可
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | ボス | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 70 | 25/18 | 10 | 25 | 6 | 鬼屍 | Battle6 前:4 後:刹鬼・阿(529480/6490/170) 雷鬼・吽(614000/12034/221) 復刻 Battle5 前:4 後:刹鬼・阿(629920/7721/203) 雷鬼・吽(656000/12857/236) Battle6 雪男(2544000/2968/8) 雪女(1940000/2056/271) | 120 | 12792 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各訓練師範 突破師範 | 各訓練大師範 豪商 | 足利義昭 | 隕鉄球 霊樹油 龍骨粉 雷粘菌 幽水銀 |
道中雑魚は骨炎骸に要注意、高い攻撃力からの二回攻撃で物理1万ほど通してくるため
倒し損なうと撤退もあり得る 他は腐人霊の忘却、洲人狼の麻痺が煩わしいが致命傷にはなりにくい
相互復活を使ってくる屍&鬼の2体がボス 攻撃デバフや麻痺はどちらにも効果がある
・行動パターン
刹鬼(屍):通常攻撃(物)、予告攻撃(単、四方、◇)(物)、地縛攻撃(単独時のみ)
雷鬼(鬼):通常攻撃(物)→通常攻撃(物)→横列予告(術)のループ
刹鬼はほぼ予告攻撃のみ、雷鬼は横列予告を使用してくるがどちらも避けやすい
予告が重なって回避先が足りない場合は刹鬼の予告に武芸者を重ねれば1万程度
雷鬼のスキルをまともに食らうと2.2万の大ダメージを食らってしまうので回避必須
厄介なのが雷鬼の通常攻撃で回避不能の1.2万ダメージ
持久戦ならばこちらの対策を練っておこう
雷鬼の横列予告以外は全て物理攻撃なので物理壁を右上に配置しておけば安全に戦える
雷鬼撃破ターンに刹鬼を麻痺させ復活を阻止した場合、
次のターンは通常攻撃の代わりに地縛をしかけてくる
縦陣形にこだわると一撃で即死しかねないので無理は禁物
それよりは斜陣形や横陣形で攻撃を無効化した方が戦いやすい
同一ターンで始末する為に威力が高い兵器を装備しておくと吉
2023復刻後
Battle1 1(天邪鬼or天邪屍)-3-0 Battle2 2-2-1(銀魔鬼) Battle3 1(般若面婆)-1(首なし奏者・中)-0 Battle4 1(天邪屍or天邪鬼)-3-0
ExC.5 
出撃条件:細川刑部家1人以上、予備戦力不可
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 80 | 30/22 | 10 | 40 | 8 | 獣屍鬼 | 152 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 各訓練師範 突破師範 | 各訓練大師範 豪商 | 霊樹油 隕鉄球 龍骨粉 雷粘菌 |
構成 | |
---|---|
1 | 前:3 |
2 | 前:3 後:1 |
3 | 前:5 中:3 後:毒蜘蛛(457520/6020/288) |
4 | 前:赤術鬼2 中:青鬼(903000/9030/337) 後:青術鬼2 |
5 | 前:5 中:3 後:機工水叉(505600/4803/214) |
6 | 前:4 後:森鬼(1473600/7368/245) |
7 | 前:4 後:亡霊武者(2210400/4912/405) |
8 | 前:5 中:3 後:蜘蛛公女(912000/4864/352) |
NPC援軍として、細川伊也及び細川忠興が選択可能
どちらもLv70で搦手・固有・心眼2の構成であまり頼りにならない
使うのであれば中列で防御バフを使える細川伊也がおすすめ
NPC援軍の2名は出撃枠をフレンドで満たせない場合の最終手段
制限ターン40も8連戦として考えると短く
予備戦力も不可の為なかなかの難易度となっている
亡霊武者から確実に先手を取る為にボスアタッカーの敏捷を406以上にしておくと吉
取り巻きの耐久力が高く、Lv90リーダー指定テンプレ宗滴の溜め有りでも撃ち漏らしが出る。
特に大型コイナスビは支援有りでも倒せない場合があるので、パニッシャーの使用などを考慮したい。
細川伊也を使う場合、亡霊武者戦と森鬼戦では必ず前列にすること。スキルマスによる事故が起きやすくなる。
パーティー編成はボスキラー1+全体攻撃1+弓デバッファー1+支援役(回復+攻撃支援スキル+攻防支援ができる沢彦宗恩がベストか)1+純回復役1+細川伊也(フレンドで満たせない場合)が安定しやすい。
支援役を純回復役にしてもいいが、その場合攻撃力不足に悩まされる。
逆に支援役にする場合、防御バフを掛けれないと亡霊武者に悩まされるので難しい所。
弓デバッファー抜きでは亡霊武者を除く全ボスの攻撃に悩まされるので必ず連れて行きたい。
青鬼、森鬼、亡霊武者を如何に早く処理できるかが鍵。
万能に対応できるボスキラーを連れて行きたい。
運良く縦陣一撃が決められれば残り8ターン前後、そうでなければ残り2ターン前後しか
ターンが余らない。そのためS評価を狙うときは兵器使用を多くし、回復いらずをバトル1~2で取っておきたい。
battle1,2
雑魚戦。臭人霊の麻痺特性と麻痺倍撃特性に注意、運悪く一撃目で麻痺+集中攻撃で1ターン撤退もあり得る
できるだけ1~2ターンで倒し、縦陣を整えつつボスキラーと全体攻撃役が溜めの状態でbattle3に挑みたい。
battle3
毒蜘蛛の予告はそこまででもないが、通常攻撃代わりの猛毒(倍率2.0倍/2ターン)が凶悪
使われる前にさっさと倒そう。できるだけ縦陣一撃を狙いたい。
麻痺や攻防デバフは全て有効
battle4
地縛を仕掛けてくる事がある。
取り巻きは術鬼4体なので前バトルで溜めができていなくても問題ない。
最初に使ってくる四角凶兆は地縛確定。
青鬼は生命半減後に全体10割攻撃を使用し、防御支援をしていなければ即死となる
使わせないようにしよう(斜陣や麻痺の閃による麻痺)。
麻痺・攻撃デバフは有効
止めを刺すターンには全体攻撃役に溜めをさせておきたい。
battle5
地縛を仕掛けてくる事がある。
機工水叉、◇予告は物理3倍攻撃で耐性なしだと1万オーバーのダメージ
攻撃デバフか武芸者で耐えよう
攻防デバフは有効、麻痺は無効
止めを刺すターンには全体攻撃役に溜めをさせておきたい。
battle6
森鬼の2×2予告は1.5万ダメージ程になる。
取り巻きが化け具足とコイナスビなど高耐久なので前バトルで溜めをしておくのが好ましい。
1ターン目に兵器等で雑魚を倒して攻撃デバフを刺せば耐えるのは容易
単独時の通常攻撃は地縛効果がある。攻デバフや防バフ係の動きを制限されないようにしよう
麻痺は無効だが攻防デバフは有効
止めを刺すターンには全体攻撃役に溜めをさせておきたい。
battle7
亡霊武者は横スライド+各種攻撃の2回行動
横スライド(物1倍、中央前列優先)、通攻(物1.5) 予告はそれぞれ2倍程度
前列中央でスライド攻撃を担当する武将を調整しつつ耐えよう
兎に角タフかつ、攻撃力が高く攻撃デハフも効かないのでかなりの難敵。
縦陣一撃は狙わず、100%斜陣や100%横陣で無力化しながら戦いたい。
麻痺も効かないが防御デバフは効果有り
止めを刺すターンには必ず全体攻撃役に溜めを付与しておくこと。
できればパニッシャーも持ち込んでおきたい。
縦陣一撃は狙わないこと。一撃で倒せても次のバトルの取り巻き処理が困難になる。
battle8
最初の1ターンが勝負。敵が兎に角タフかつ攻撃力が高く、何より数が多いのでパニッシャー+溜め有り全体攻撃でコイナスビ以外を全滅させたい。(出来なければ一瞬で窮地に陥る可能性が高い)
取り巻きを全滅させさえすれば、ここまで来れるプレイヤーなら勝てるだろう。
蜘蛛公女は開幕確定全体毒(麻痺などで封じれば再使用無し)。
その後の6連続攻撃は相変わらず強烈だが現在は攻撃デバフが全段に効果があるため耐えやすくなってはいる
前列中央を優先的に狙ってくる傾向があるので、防御バフや攻撃デバフを使って武芸者で受け止めると軽微な損害で済む。
攻撃デバフを入れ、前列薬師二人で支援を掛けるとほぼ無力化できる。
ただし毒で2500程度削られ続けるため持久戦が容易というわけでもない
麻痺と防御デバフは無効
2023復刻後
復刻 | |
---|---|
1 | 前:3 後:3 |
2 | 前:般若面婆 中:首なし奏者(590000/8260/306) |
3 | 前:5 中:3 後:毒蜘蛛(457520/6020/288) |
4 | 前:赤術鬼2 中:青鬼(903000/9030/337) 後:青術鬼2 |
5 | 前:5 中:3 後:機工水叉(505600/4803/214) |
6 | 前:5 後:崖鬼(7728000/7728/450) |
7 | 前:5 後:亡魂武者(4782400/5124/734) 亡霊武者(3614400/8032/662) |
8 | 前:亡魂武者・迅(4380000/2920/817) 中:腐牢大将(1385000/7202/310) 後:蜘蛛公女・疾(786000/4192/52400) |
ExC.6(2023年復刻時追加) 
出撃条件:同職業2人まで
Stage | Lv | 霊力 | 時間 | Turn | 戦闘数 | 構成 | 功績 | 金 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 100 | 22 | 10 | 40 | 5 | 屍鬼獣 | 160 | 17000 |
Stage | ☆1 | ☆2 | ☆3 | ☆4 | アイテム | |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 武術師範 射術師範 |
編成 | |
---|---|
1 | 前:骨鬼×2(718960/7843/588) 骨魔獣×3(192480/8020/609) ※並びランダム 後:痺趾刺×2(455536/19568/1829) |
2 | 前:マンドレイク×5 【百鬼(377280/9430/282) 通常 特大(1030400/2833/180) 通常 百鬼】 後:赤術鬼(百鬼)(125760/11000/282) 水蜥蜴(4718000/26285/425) 赤術鬼(百鬼) |
3 | 前:爆弾蜂 銀魔鬼(1106400/14752/737) 爆弾蜂 中:青鬼(7084000/12236/231) 蒼牛鬼(1852800/18528/277) ※左右ランダム 後:誘爆蜂 |
4 | 前:毒蜘蛛×3 【L95(466640/6140/294) LV100(489440/6440/309) LV95】 中:がしゃ髑髏(百鬼)(9420000/20140/282) 後:赤術鬼(百鬼)×2(125760/11000/282) |
5 | 雪女(7940000/8416/1111) 雪男(11328000/13216/37) ※左右ランダム |
コメント 
- exc6はワントップ編成にしてワンターン進行が最適かな。とりあえずクリアしたが20周もせんとあかんのか。 -- 2023-01-17 (火) 21:57:10
- ワントップ編成ってこういうコト? 1.9QAR-LKXK-6A3F-SVU5 2.8NAS-HA72-7AUE-VPCD 3.FHSV-LF1V-SSWF-581U 4.P9A3-XHQC-3ARP-D22T 5.1USU-X6KC-FSSP-C515 アイテムは気付け薬。 -- 2023-01-18 (水) 00:51:08
- 復刻で追加ステージって初めて? -- 2023-01-18 (水) 09:41:57
- 最近の201×系の川中島異聞や御館の乱が楽勝・余裕すぎて処理がだるい、ほんとだるいわー(ミサワ風)的なこと言ってたから、コーエー様が現在の強プレーヤー対応の追加ステージを入れてくれたんだろーよw -- 2023-01-18 (水) 11:18:22
- EX4みたいな新参用だったはずのステージまでいじれとは言ってないんだよなあ -- 2023-01-18 (水) 15:23:44
- EX4まで難易度あがってるのは運営にやる気があってけっこうすき -- 2023-01-18 (水) 17:20:30
- 過去ログ見ればわかるように決して新参用ではないEXcだからねEXじゃなくて -- 2023-01-18 (水) 18:05:05
- でも今となっては完全に新参用でしょ、雪男雪女相手じゃ報酬が釣り合ってない -- 2023-01-18 (水) 18:38:22
- EX4みたいな新参用だったはずのステージまでいじれとは言ってないんだよなあ -- 2023-01-18 (水) 15:23:44
- うちのメンバーだとカツ丼食べての周回はできそうだがマス依存運にかかってる。3回に1回は失敗してるな。。 -- 2023-01-18 (水) 15:31:48
- 気になって見たら結構変わってた。ExC1はボス毒蜘蛛が中央前・中・後列に各一体(体力約40万)に変更。ExC2はバトル2~4で敏捷2300位でマス破壊の鬼追加(バトル3は3体)に加え、バトル2赤鬼、バトル3~4で青鬼(雑魚属性、体力50万程度)一体追加。さらにバトル4は前列に百々目偶。バトル5は気合持ちの鬼2体が前列でボスは青鬼で変わらず?ExC3はバトル2で小金刹鬼・攻、バトル3で小金刹鬼・防(体力25万程度)、バトル5はボスがしゃ髑髏(体力190万程度)。 -- 2023-01-20 (金) 10:00:23
- 足利義昭、泥しますか?イベント説明にそんな内容が記載されてないのですが。 -- 2023-01-19 (木) 11:39:49
- ExC4で落ちた -- 2023-01-19 (木) 14:22:37
- 自然回復でEXC6周回完了.フレ使って対応(術明智)したけど1人しか対応できなかったのもあるし結構失敗したので時間かかった。 -- 2023-01-20 (金) 09:27:06
- EXC2の敏捷2300超えからの吉兆全破壊術鬼、EXC3の超気合小金刹鬼、EXC4の天邪や銀魔鬼にズッ友ボスと面倒臭い相手が多くて周回がダルい。 -- 2023-01-20 (金) 09:34:11
- EXC4と6以外周回する価値なくね? というわけでEXC6の2以降の解説指南おねげーしますだ Battle1はスタングレネード使うでいいんだよね?クリ100%武将いないから運ゲーになるのが怖いな -- 2023-01-20 (金) 09:49:59
- 痺趾刺はいい加減に対策しろという運営のメッセージ 旭姫、小文吾、鷹の目と勾玉武将だけで(ほぼ)確定麻痺作れるようになったわけだし -- 2023-01-21 (土) 19:24:11
- EXC4と6以外周回する価値なくね? というわけでEXC6の2以降の解説指南おねげーしますだ Battle1はスタングレネード使うでいいんだよね?クリ100%武将いないから運ゲーになるのが怖いな -- 2023-01-20 (金) 09:49:59
- バトル3は中央列にジャベリン持ち置いて石魔鬼粉砕 バトル4は2ターン使っていいのでここで雪鬼倒せるアタッカーを溜める -- 2023-01-21 (土) 19:25:39
- ExC5 より ExC4 の方が難しくないか。最後、屍と鬼のボス2体を同時に仕留めないとならないのが、結構厳しい。 -- 2023-01-29 (日) 17:56:48