中央線

Last-modified: 2024-03-19 (火) 13:47:22

中央線は、東北本線東京~神田間、中央本線神田~代々木間、山手線代々木~新宿間、中央本線新宿~大月間を運行し、東京~中野間を快速運転する運転系統の路線名称である。このうち、東京~八王子間を大回りで乗ることができる。
青梅線の立川~青梅間、富士急行線の大月~河口湖間にも乗り入れる列車がある。
御茶ノ水~三鷹間は各駅停車が併走する。
中央本線の岡谷~みどり湖~塩尻間、岡谷~辰野~塩尻間は中央本線を参照。


駅一覧

△:土休日通過
▲:一部列車は通過
※下り列車は、快速運転区間が終了する駅(平日快速:中野、土・休日快速:吉祥寺、通勤快速・中央特快・青梅特快:立川)から各駅停車として案内される。
※上りの中央特快・青梅特快・通勤特快・ホリデー快速は新宿から駅案内のみ快速として案内される。

駅番号
3レターコード*1
駅名中央線乗り換え路線備考
快速通勤快速*2中央特快青梅特快ホリデー快速おくたま*3通勤特快*4特急
JC01
TYO
東京山手線京浜東北線東海道線横須賀線総武線(快速)京葉線上野東京ライン、東海道新幹線、東北新幹線、上越新幹線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ東西線(大手町)
JC02
KND
神田山手線京浜東北線、東京メトロ銀座線
JC03御茶ノ水中央・総武線(各駅停車)、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ千代田線(新御茶ノ水)
JC04四ツ谷?中央線(各駅停車)、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ南北線
JC05
SJK
新宿中央線(各駅停車)山手線埼京線湘南新宿ライン、小田急小田原線、京王線、京王新線、東京メトロ丸ノ内線、都営新宿線、都営大江戸線、西武新宿線(西武新宿)
JC06中野中央線(各駅停車)東京メトロ東西線
JC07高円寺?中央線(各駅停車)
JC08阿佐ケ谷?中央線(各駅停車)
JC09荻窪?中央線(各駅停車)、東京メトロ丸ノ内線
JC10西荻窪?中央線(各駅停車)
JC11吉祥寺?中央線(各駅停車)、京王井の頭線
JC12三鷹中央線(各駅停車)
JC13武蔵境?西武多摩川線
JC14東小金井?
JC15武蔵小金井?
JC16国分寺西武国分寺線、西武多摩湖線
JC17西国分寺武蔵野線
JC18国立?
JC19立川青梅線南武線、多摩都市モノレール(立川北、立川南)
JC20日野? 
JC21豊田?
JC22八王子横浜線八高線、京王線(京王八王子)

御茶ノ水~中野間の快速の通過駅は中央線(各駅停車)を参照。

当路線を走行する車両

※1号車はE257系500番台、E259系を除き東京寄りの車両

E233系0番台
中央快速線の主力車両。帯色はオレンジである。中央線東京~高尾間以外ではドアは押しボタン式の半自動扱いとなる。
209系1000番台
常磐線各駅停車用に10両編成2編成が製造された。常磐線各駅停車での運用は2018年10月に終了し、中央線快速用に豊田車両センターに転属した。2019/3/16改正より97Tおよび99Tの限定運用で営業運転を開始した*5。なお基本的には中央快速線東京~高尾間のみの運用であり、中央本線高尾以西や青梅線への乗り入れは通常行わない*6
E257系5000番台
元は中央線特急で活躍していた0番台の9両基本編成である。E353系投入に伴い波動用として改造され、臨時の「あずさ」「かいじ」などで運用されている。
E257系5500番台
元々は房総特急用の500番台だが、房総特急が減少し余剰車が出た事や、5両編成と小回りが効くこともあり、波動用として改造された番台。中央線での運用は土休日の臨時「富士回遊」などに就く。
E353系
かつて運用されていたE351系及びE257系を置き換え、中央東線の全特急の運用を担っている。編成は新宿方の付属編成1~3号車3両と松本方の基本編成4号車~12号車の9両から成っている。基本編成のみの運用でも号車番号は4号車から始まる。
211系
中央本線115系の置き換え用に投入された。115系同様高尾以西での活躍が中心であるが、一部列車が立川まで乗り入れる。かつての長野所属115系と同じく薄青と薄青緑の帯(長野色)をまとっている。
6両編成と3両編成があり、3両編成を2つ繋げて運行することも可能。相模湖以西ではドアは半自動扱いとなり、乗降の際はドア横のボタンを押す必要がある。ロングシート車(2000番台、3000番台)とセミクロスシート車(0番台、1000番台)の2種類が存在する。3両編成のセミクロスシート車はある程度特定された運用に入っているが、6両編成はロングシート車、セミクロスシート車共通運用であるためどちらが来るかは乗車する時まで分からない。
 ※WCは6両固定編成の場合1・6号車に、3+3両編成では東京方より3両目と6両目に設置
209系500番台
武蔵野線から直通される「むさしの号」に投入される。後述の武蔵野線用E231系0番台より編成数は少ないので、中央線で見かける機会はあまり多くない。
E231系0番台
武蔵野線経由の「むさしの号」が国立~八王子間に乗り入れる。かつては中央・総武緩行線用の車両が立川まで直通していた*7

備考

  • 全列車、山手線埼京線湘南新宿ラインとの分岐駅である代々木を通過する。そのため、これらの路線との乗り継ぎを新宿ですることが認められている。詳細は折り返し乗車の特例を参照。
  • 上野東京ライン神田を通過する列車に乗車する場合、または当路線の特急で神田を通過する場合は乗り継ぎを東京ですることが認められている。詳細は折り返し乗車の特例を参照。
  • かつて早朝・深夜のみ東京駅発着の各駅停車が快速用車両で運転されていた*8が、ホームドアの設置工事の関係で2020年3月14日のダイヤ改正で廃止された。
  • NewDaysが改札外にあり、改札内はKIOSKという駅が乗換駅に多いので注意*9。尚その場合でも立ち食いそばなどは改札内にあるケースが多い。

意見等

無題


無題

(2014-04-04 (金) 23:56:32)

岡谷~辰野~塩尻~岡谷の三角形についてはここでは触れない方針?


  • 触れていないと思ったら自分で書いてほしい -- 2014-04-11 (金) 03:11:04

*1 主要駅のみ導入
*2 平日夕方下りのみ
*3 ホリデー快速下りは新宿始発中野停車 ホリデー快速は土・休日のみ
*4 平日朝上りのみ
*5 土休日は99Tの運用なし。運用順序はこちらのサイトを参照https://loo-ool.com/rail/e233.cgi?a=c 
*6 編成札には東京~高尾・宮ノ平間限定運用と記載されてるほか、試運転時に中央本線大月まで乗入れており、車両の制約上直通が不可能という訳ではない。
*7 入出庫絡みの運用で、回送列車としては豊田まで乗り入れていた。
*8 逆に中央・総武緩行線用の車両が立川まで直通していた
*9 八王子、立川、三鷹など。