京浜東北線は東北本線の大宮~東京間、東海道本線の東京~横浜間を通して各駅に停車する運転系統の路線名称である。横浜~大船間の根岸線と一体的に運行される。本ページでは2路線を併せて紹介する。
当運転系統は東京で戸籍上の上下方向が入れ替わる。
駅一覧 
快速は昼間のみ、各停は朝・夕方以後のみ。
快速は、快速運転区間が終了する北行田端・南行浜松町から先は各駅停車として案内される。
△:土・休日は停車
※:実際は通過するが、非経由として扱う
☆:実際は非経由だが、通過するとして扱う
◇:快速アーバン・ラビットは通過
◆:常磐線直通は停車、宇都宮線・高崎線は通過
スリーレターコード*1・駅番号 | 駅名 | 各駅停車 | 快速 | 上野東京ライン(大宮~上野間高崎線・宇都宮線、東京~大船間東海道線) | 湘南新宿ライン | 乗り換え路線 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
OMY・JK47 | 大宮 | ○ | ○ | ○ | ○ | 高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン、埼京線・川越線、東北・秋田・山形・上越・北陸(長野経由)新幹線、東武野田線、埼玉新都市交通伊奈線 | |
JK46 | さいたま新都心? | ○ | ○ | ◇ | | | 高崎線、宇都宮線 | |
JK45 | 与野? | ○ | ○ | | | | | ||
JK44 | 北浦和? | ○ | ○ | | | | | ||
URW・JK43 | 浦和 | ○ | ○ | ○ | ○ | 高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン | |
JK42 | 南浦和 | ○ | ○ | | | | | 武蔵野線 | |
JK41 | 蕨? | ○ | ○ | | | | | ||
JK40 | 西川口? | ○ | ○ | | | | | ||
JK39 | 川口? | ○ | ○ | | | | | ||
ABN・JK38 | 赤羽 | ○ | ○ | ○ | ○ | 高崎線、宇都宮線、湘南新宿ライン、埼京線 | |
JK37 | 東十条 | ○ | ○ | ※ | | | ||
JK36 | 王子? | ○ | ○ | ※ | | | 東京メトロ南北線、都電荒川線(王子駅前) | |
JK35 | 上中里? | ○ | ○ | ∥ | | | ||
田端~田町間は山手線と並走 | |||||||
JK34 | 田端 | ○ | ○ | ∥ | ☆ | 山手線 | |
JK33 | 西日暮里? | ○ | | | ∥ | ∥ | 山手線、東京メトロ千代田線、都営日暮里舎人ライナー | |
NPR・JK32 | 日暮里 | ○ | | | ◆ | ∥ | 山手線、常磐線(快速)、京成本線、都営日暮里舎人ライナー | |
JK31 | 鶯谷? | ○ | | | | | ∥ | 山手線 | |
UEN・JK30 | 上野 | ○ | ○ | ○ | ∥ | 山手線、高崎線、宇都宮線、常磐線(快速)、東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸(長野経由)新幹線、東京メトロ銀座線、東京メトロ日比谷線 | |
JK29 | 御徒町? | ○ | △ | | | ∥ | 山手線、東京メトロ銀座線(上野広小路)、東京メトロ日比谷線(仲御徒町)、都営大江戸線(上野御徒町) | |
AKB・JK28 | 秋葉原 | ○ | ○ | | | ∥ | 山手線、総武線(各駅停車)、東京メトロ日比谷線、都営新宿線(岩本町) | |
KND・JK27 | 神田 | ○ | ○ | | | ∥ | 山手線、中央線(快速)、東京メトロ銀座線 | |
TYO・JK26 | 東京 | ○ | ○ | ○ | ∥ | 山手線、中央線(快速)、東海道線、横須賀線、総武線(快速)、京葉線、東海道新幹線、東北・北海道・秋田・山形・上越・北陸(長野経由)新幹線、東京メトロ丸ノ内線、東京メトロ東西線(大手町) | |
JK25 | 有楽町 | ○ | | | | | ∥ | 山手線、東京メトロ有楽町線、東京メトロ日比谷線(日比谷)、東京メトロ千代田線(日比谷)、都営三田線(日比谷) | |
SMB・JK24 | 新橋 | ○ | | | ○ | ∥ | 東海道線、横須賀線、山手線、東京メトロ銀座線、都営浅草線、ゆりかもめ | |
HMC・JK23 | 浜松町? | ○ | ○ | | | ∥ | 山手線、東京モノレール羽田空港線、都営浅草線(大門)、都営大江戸線(大門) | |
JK22 | 田町? | ○ | ○ | | | ∥ | 山手線、都営浅草線(三田)、都営三田線(三田) | 山手線は高輪ゲートウェイ・品川では同一ホームでの乗り換えができないため、当駅のほうが乗り換えやすい |
TGW・JK21 | 高輪ゲートウェイ? | ○ | ○ | | | ∥ | 山手線、都営浅草線(泉岳寺)、京急本線(泉岳寺) | |
SGW・JK20 | 品川 | ○ | ○ | ○ | ☆ | 山手線、東海道線、横須賀線、東海道新幹線、京急本線 | |
京浜東北線 | |||||||
JK19 | 大井町? | ○ | ○ | | | ∥ | 東急大井町線、りんかい線 | |
JK18 | 大森? | ○ | ○ | | | ∥ | ||
JK17 | 蒲田 | ○ | ○ | | | ∥ | 東急多摩川線、東急池上線 | |
KWS・JK16 | 川崎 | ○ | ○ | ○ | ∥ | 東海道線、南武線 | |
JK15 | 鶴見 | ○ | ○ | | | | | 鶴見線 | |
JK14 | 新子安? | ○ | ○ | | | | | ||
JK13 | 東神奈川 | ○ | ○ | | | | | 横浜線 | |
YHM・JK12 | 横浜 | ○ | ○ | ○ | ○ | 横浜線、東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、京急本線、東急東横線、相鉄本線、みなとみらい線、横浜市営地下鉄ブルーライン | |
根岸線(横浜線も直通) | |||||||
JK11 | 桜木町 | ○ | ○ | ∥ | ∥ | 横浜市営地下鉄ブルーライン | |
JK10 | 関内? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | 横浜市営地下鉄ブルーライン | |
JK09 | 石川町? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | ||
JK08 | 山手? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | ||
JK07 | 根岸? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | ||
JK06 | 磯子? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | ||
JK05 | 新杉田? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | シーサイドライン | |
JK04 | 洋光台? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | ||
JK03 | 港南台? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | ||
JK02 | 本郷台? | ○ | ○ | ∥ | ∥ | ||
OFN・JK01 | 大船 | ○ | ○ | ○ | ○ | 東海道線、横須賀線、湘南新宿ライン、湘南モノレール |
当路線を走行する車両 
※1号車は大船寄りの車両
- E233系1000番台
- 京浜東北線用に導入された最新車両。中央線用との色以外の違いは半自動ボタンの有、無し(当線用は無し)、設置されているテレビの大か小(当線用は大)である。
- E233系6000番台
- 横浜線用205系の置き換えとして投入された。側面にはロゴマークが掲示されるため、より一層目立つ。また、横浜線20駅と根岸線横浜-磯子・大船の各駅の駅スタンプを掲示していたが、現在は全編成とも剥がされている。駅スタンプは1編成ごとに異なっていた。2014年2月16日から営業運用に入り、半年で205系を全て置き換えた。
備考 
- 駅数が多い路線ではあるが、日中は快速しか走らない。それでも、併走する中距離普通列車(東海道線、宇都宮線、高崎線)よりは遅い。
- 田端-田町間で山手線または当線の保守工事が行なわれる際には、日中でも快速運転を取りやめて全電車が各駅停車になる。この時は山手線電車と当線電車は同一線路を走り同じ番線に発着する。最近は、片方の路線で運転支障が発生したときにも実施されることが多い。
列車本数 
- 日中時間帯は大宮-大船系統と南浦和-磯子系統がそれぞれ10分間隔で運転される。両系統運転の南浦和-磯子は5分間隔となる。但し、南浦和-磯子系統は平日1時間、土日30分に1本の列車が蒲田止まりとなる。
またこれに加えて、横浜線直通列車が10分間隔で東神奈川-桜木町間に乗り入れている。