鉄道敷設ガイドライン

Last-modified: 2022-10-21 (金) 06:07:29

鉄道敷設について

現在鉄道路線の新規敷設は、管理者や近隣の地権者らによる合議の上での認可制となっています。
新たに鉄道路線を建設する場合、原則として鉄道省の認可が必要です。
詳しくは管理者までお問い合わせください。

 

なお、他サーバーでの活動実績があるなどの事情を除き、新規参加直後での認可は難しくなっています。
作業時間にもよりますが目安として最低でも1ヶ月程度経過し、ワールド内の地理や鉄道施設の構造、規格などについてある程度把握をしてからでないと認可を出しにくいです。
トラブル回避のため、あらかじめご了承ください。

おんJサーバーにおける鉄道

鉄道路線の分類

現在メインワールド内にはさまざまな鉄道路線があります。
これらは、
地上鉄道(地下区間や高架区間を含む)
地下鉄
軌道線(路面電車)
専用鉄道
私用鉄道
に大別できます。

地上鉄道・地下鉄・軌道線

公共の用に供する鉄道路線として、ワールド内の公共交通機関となります。
駅や停留所、線路を整備し、公共交通機関としての体裁を整えること
駅構内に自由に出入りができ、トロッコの通行に支障がないこと
などが条件です。

専用鉄軌道

採掘用坑道と地上との連絡、坑道内の移動、農地内の移動など、特定の作業用に供する鉄道・軌道路線です。
公共交通機関ではなく施設内の設備のような扱いとなります。

私用鉄軌道

自己の敷地内において、作業や移動などに用いられる鉄道・軌道です。
私的な設備という扱いなので広く公道に開放したりせず、自宅や店舗、倉庫、農地などの敷地内において完結するようにしてください。
自宅と別荘を地下で結ぶ、といった用途でも構いません。

鉄道用地

空き地

未開発の草原や森林を切り拓いて線路を敷く場合は特に問題なくまっすぐ敷けますが、
既存建築物が多く建て込んでいる市街地ではそうはいきません。

一見空き地に見えても実は増築を予定していたり、その景観を気に入って建物を建てているニキもいるでしょう。
「田舎町に『新しい高架、ドンッ!w』はちょっと勘弁してクレメンス...」という声が上がった場合、
「なに勘弁するぅ?勘弁はしたことねぇなぁ?」と強行突破せず、地表面に敷設、盛土、あるいは地下化なども視野に入れてください。
市街地に新たに線路を敷く際は、周囲の建物の所有者と協議をした上で、線路工事へと移りましょう。

地下線

地下にトンネルを掘って線路を敷く場合も、地下に構造物がある場合もあります。
地下室や回路が埋まっている可能性もあるため、建物の直下等を掘る場合はあらかじめy座標をチェックしましょう。

高架・橋梁

道路や河川、湖沼と交差する場合、交差対象の移動に支障を与えないようにすることも必要です。
道路の場合は踏切、アンダーパス、オーバーパスなど。
水面の場合はほとんどの場合橋梁や高架で越えることになりますが、
水面ギリギリに線路を敷設した場合はボートで通れなくなるので注意が必要です。
小規模な池は埋め立ててしまってもかまいません。
河川や大きい湖沼を構造物で塞いだり、広い海を低い高架で渡るといったことは、やめようね!

ルート選定

中心市街地への乗り入れについて

中心市街地、および大都市(特に首都圏)の過密化にともない、これらの地区への新規敷設は原則として禁止とします。
ただし、未着工の計画線、工事中路線や既存路線の経路変更、線路付け替え、配線改良についてはこの限りではありません。

便利な鉄道網構築のために

現在このサーバーでは、複数のプレイヤーが数多くの鉄道路線を敷設しています。

鉄道路線は便利なものですが、新規路線敷設に際してときどき議論がなされることもあります。
今後も発展に伴い、鉄道路線は増えていくものと思われますが、より便利かつ効果的な鉄道網を構築するため、いくつかの効果的な例を示しておきます。

共同駅

kyodoeki_1.png

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

kyodo2.png

建物が多い市街地の場合、複数の鉄道事業者が同じ街に駅を設置することも多いです。
乗り入れる路線が多くなるほど、比例して駅構内も大きくなり、乗り場も多くなります。

多くの路線が大挙して乗り入れる光景は都会的で見ていて飽きませんが、
その一方で無計画に増築や改築を繰り返したり、構内通路が複雑化すると、駅がダンジョン化するという弊害も生まれかねません。

新規に鉄道路線を敷設する場合、各事業者どうしで情報を共有、把握し合い、
協力してそれぞれの駅との間に連絡通路や乗換改札を設置するなどすると、わかりやすく便利な交通網が構築できます。
場合によっては上のイラストのように、同一改札内、同一ホームで乗り換えができるようにするなどの方法も効果的です。
また、適宜駅構内や駅前に案内看板を設置するのもお忘れなく。

 

個人的にベストだと思う日本の乗換駅
直交パターン
・新松戸駅(地上島式1面2線+高架対面式2面2線。階段一つで乗換可能。)
・大和駅(相鉄地下1面2線+小田急高架2面4線。地上1階に両社共用のコンコース。)
並行パターン
・御茶ノ水駅(総武線各駅停車~中央線快速が同一ホームで乗換可能。)
・大国町駅(御堂筋線と四ツ橋線が同一ホームで乗換可能。)
・赤坂見附駅、表参道駅

並行路線

heikou.png

 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ 

heikou_2.png

似たような区間に並行して路線を敷設する場合、その路線の性格を区別するのも有効です。
2つの路線が似たような区間、まるっきり同じ場所に駅があっても、お互いの路線が競合してしまうだけです。
既存路線に並行して新規路線を敷設する場合、既存の路線の性格を分析し、その路線とうまく連携することを想定して敷設しましょう。
例えば既存路線が長距離の移動をメインとし、比較的駅間が長いような路線ならば、
対する新規路線は比較的短い間隔で駅を設置し、既存路線がカバーできないエリアもカバーするなどといった方法です。