無双OROCHI Z/武将/無双OROCHI/他2/真・遠呂智

Last-modified: 2023-09-13 (水) 01:22:58

基本データ

使用条件『古志城決戦』以外のドラマティックモードのシナリオを全てクリアする
武将名
&
アタッカータイプ
58.jpg
戦術対決:味方全軍の敵武将から受けるダメージが減少
発動条件敵兵300人撃破
CV置鮎龍太郎

攻撃方法

通常攻撃基本的に遠呂智と同じだが、2段目の暗黒フィールドが爆発になり、
最後の暗黒弾が扇状氷弾に変わっている。
爆発は相手を燃やして空中に浮き上がらせる。
扇状氷弾は凍らせる事が出来るが、凍らない場合は敵が浮き上がる。
2段目の爆発は攻撃中の力型をひるませることが可能で、
属性の乗らないチャージ攻撃と同じようなものである。
D攻撃遠呂智と同じ、踏み込みながら鎌で斬りかかる。
リーチ、範囲など含め、遠呂智様の中ではあまり優秀とは言えない。
J攻撃遠呂智と同じ、空中から火炎弾を投げつける。大きさと弾速が若干アップ。
広範囲で硬直もなく非常に使い易い。
しかも飛竜無しでも繋がるためJ攻撃のみでコンボになる。飛竜キャンセル後には無難な選択肢。
C1ガード不能のビームを撃つ。武器属性が発動。
威力が低く範囲も狭いが当てれば気絶させることができる。
敵の時にあった無双を全滅させる効果はサバイバルモードで確認。
玉璽状態でも無双をしっかり奪う上、覚醒などの効果をも打ち消す。
エフェクトでは長距離まで届くように見えるが、電撃っぽいエフェクトのみに判定がある。
C2初段が当たると相手を空中に打ち上げ、ヒットした時に追加入力で連続横回転攻撃。
初段のみ属性が乗る。雷を入れると空中に上がらなくなる(分身を付ければ浮く)が、
神速が付いていると打ち上げだけで止めるとコンボにつながる。
N攻撃1が無敵なので潰されにくく神速があれば隙も少ない。
タイマンに強力。体のでかい牛鬼などにはもってこいの技。
C3ガード不能の巨大暗黒火炎弾を放つ。射程が長く威力も高い。更に武器属性が発動。
神速の有無に関わらず発動後にかなりの隙があるが、飛竜をつければキャンセル可能。
よーく狙って放てば遠距離からの雑魚の駆逐や武将の滅却も出来る。
敵が壁に近い所で打つとかなりヒットして武将でもほぼ一撃必殺。
または、雷付加敵が密集している場合も多段ヒットが狙え、超ダメージを誇る。
飛竜でキャンセルすると後の持続判定に属性が付かなくなるので注意。
超ヒットした時はとにかく超強力なので、武将戦の主力にして申し分ない。
飛竜なしでは火炎弾が消滅するまでは動けないようになっている。
このゲームでは画面に写っていない敵への攻撃判定がないため正しい設定と言えよう。
C4地面に暗黒オーラ+連続ヒットする火柱が噴き出す。ガード不能で初段に武器属性発動。
赤い円に触れた敵は即ダウンし、遠呂智のオーラに触れた敵は多重ヒットする。
これを連発しているだけでどんな状況をも打破できる。
しかも攻撃発生前まで半透明になり、無敵なのでつぶされる事はまず無い。
ダウンしている相手にも暗黒オーラ部分が当たるが、この場合あまりHITしない。
なぜか城壁に触れると火柱がかなり後ろのほうへズレるので注意(三國系砦ではならない)。
C3と同じく、雷属性の巻き込みにより超ヒットを狙え、この場合は超ダメージ。
が、超ヒットなどで規定回数以上ヒットすると技の持続がそこで終了する。
武器の属性がそろっていない場合や、攻撃属性が無効になるサバイバル、対戦モードの場合は威力が低い。
神速を付けると判定がやや後ろにズレてしまい、ヒット数が落ちてしまうようだ。
やはりこれも飛竜でキャンセルすると後の持続判定に属性が付かなくなるので注意。
無敵になった瞬間にJキャンセルすると無敵効果が3秒ほど持続する。モグラや騎馬隊潰しにも使える。
JC遠呂智と同じ、クルクルと縦回転しながら着地と同時に広範囲衝撃波。
高威力だが集団や武将に撃墜されるとお手玉コースで悲惨。使うのであれば飛竜は必須。
ちなみに飛竜があるとJCをキャンセル出来るため、永久JCが可能。
無双奥義遠呂智と同じ。その場で暗黒オーラを発生させて攻撃。意外なことにガード可能。
無双秘奥義遠呂智と同じ。〆後に透明化(無敵)も健在。ただ、ボイスが少し違う。
援護攻撃広範囲にC4の暗黒オーラを放つ。食らった敵はその場に倒れこむ。
合体技発動時先頭:C1と同じモーション。だが威力が高く、全範囲にあたる。
左側:扇状に5つ氷を放つ。リーチが広く、範囲も優れているので便利。
右側:C3そのまんま。背後の敵にもあたり、武器属性が発動。鬼性能。
敵がまとまっていて雷が付いていれば最後の一発よりも強いかも…。
騎乗通常遠呂智と同じ。右側集中型
騎乗C遠呂智と同じ。C2,C3,C4が全て同じ斬撃。
必殺技瞬獄殺の様に、接触するまで短距離を移動した後に暗黒ドーム展開+乱舞。
多段ヒットするが、最後の一撃以外はそれほど攻撃力は高くない。
各種特技で底上げするとそこそこ強くなる。
敵が多いところでJ攻撃→浮いていない敵に必殺技→
先に浮かせた敵にドームが多段ヒットして致命傷を負わせられる。
J攻撃のタイミングが難しいが、うまく活用すれば武将クラスでも即死を狙える。
また、ドームの範囲も広いので集団戦でも役に立つ。消え失せよ!

考察

  • ある意味で今作の主人公、兼ラスボス。
  • CPU操作でも、チャージ攻撃や必殺技を多用するが、無双奥義とC4は絶対に使用しない。
    遠呂智のコンパチキャラなのだが、NPCでの使用が前提になっている為だろうか、
    使用感は(解禁への苦労の割に)今一つかも。
    大半の基本モーションは遠呂智と同じ上、チャージのバリエーションも少ない。
    しかしながらそのチャージにはガード不能・超火力・武器属性も発動と異常に強力な技が揃っている。
    天舞無しでも十分すぎるほど強い。今作最強キャラ候補の一人。
  • 雑魚は飛竜付きC3を主軸として、武将戦では人数や雑魚の密集率によってC3とC4を使分けると良い。
    C4は雷属性有りでガードされるとまともに当らない事があり、対武将戦ではC1でピヨらせてからC4が無難。
    キャラ選択時の背景色がピンクっぽく見えるのはキャラ絵が青いオーラを纏っているため。
  • 敵の時のC1は喰らうと、無双ゲージを全部奪われる+怯ませる効果がある。
    また、C2をもらうとごっそり減るので事故に注意。レベル・熟練度が低いキャラでは、N1の透明化によってコンボ→C2orC3で終わってしまう。だが幸いなことに敵の真・遠呂智は強力なC4を使ってこないので案外戦いやすいかも。とはいえ必殺技が強力&ガード不可能故に油断はできないか
  • 特技、2番3番コスチューム、壁紙一覧、武器一覧などはない。
  • また、個人で使って戦闘中に青いオーラを漂わせて神々しいイメージを出している武将は真・遠呂智のみである。敵方ではオーラは纏っていない。ハイパー化している所為だと思われる。
  • 全キャラでも1,2を争う性能の魔王。ちなみに1レベルの時点で強力なC攻撃はすべて揃っているので1レベルの状態でも武器さえ強化されていれば全ステージの激難もクリアできる。
  • J攻が地味に強い。隙がほとんど無い上に飛竜ナシでも繋がるため、これだけで永遠に燃やし続けられる。炎属性との相性も◎。

武器データ

武器名基本攻撃力由来
黒縄12地獄の第二層。第一層である等活地獄の十倍の苦を受ける。
灼熱の鉄製の縄にしばられ、熱い鉄製の斧で切り裂かれる。
叫喚25地獄の第四層。第三層である衆合地獄の十倍の苦を受ける。
熱湯の大釜や猛火の鉄室に入れられ、号泣、叫喚する。
焦熱50地獄の第六層。第五層である大叫喚地獄の十倍の苦を受ける。
常に極熱で焼かれ焦げる。
無間100地獄の最下第八層。
第一層から第七層まで地獄を合わせた苦しみの千倍の苦があるという。
剣樹、刀山、湯などの苦しみを絶え間なく受ける。

武器融合考察

属性相性コメント
C4は最初の1回のみに属性が付き、あとは長く浮かせている技であるため、かなり効果が期待できる。
真・遠呂智に限ったことではないが、固定属性の炎は低いレベル扱いのため、それほど強くはない。
J攻、N攻の威力は変わらない。
×他に付けたい属性があると思われる。
最強を目指すなら必須。C3が鬼の性能に大化けする。我に適わぬか。
C2以外のC攻撃全てがガード不可能なのでC2を使わない人にとっては不要。天舞付けるなら話は別。
必須。残らず踏み散らせ…!
吸生付けるものが無ければ。
吸活上と同じく。必殺技を多用したければどうぞ。
破天火力アップ。
勇猛天舞の有無に関わらず優先。
旋風C2も使いたいなら空き枠に入れても良い。天舞無しなら無くてもいい。
分身生かせる攻撃が少ない。天舞無しなら不要。天舞有りなら通常攻撃強化で効果あり。
神速C攻撃は全体的に隙がない。天舞付けるなら付けるのもあり。
極意必須。ことごとく屠る…
背水×背水に頼る惰弱は不要、消えよ…!!
錬成能力相性コメント
兵法×真・遠呂智が出た頃にはもはや不要の錬成能力と化している。
不屈×いくら真・遠呂智でも体力赤維持は危険。
旋回×真・遠呂智の性能上、吹っ飛ばされることも少ないだろう。
補給×C4メインでいけば致命傷を負うことは、無きに等しい。
狙撃元々強いC3を更に強化できる。
天活×遠呂智同様、ラストに余計なモーションが加わって、とどめの一発が当たりにくくなる。
天陣L2R2を同時に一回押すだけと、操作が楽ちんなので入れても良い。脆い。
湾曲特技の防御強化よりも性能が良いのであると心強い。
立ち回り次第では殆どダメージを受けないが。
頑強×パワータイプなので相性悪し。
飛竜C3の硬直軽減に。
C4に関しては硬直軽減&火柱ヒット中の敵に追い討ち等多彩な攻めが可能になる。
しかしチャージの持続中にキャンセルすると前述の属性消失により威力が格段に落ちる。
キャンセルはすぐにせず、計画的に。
金甲J攻撃中に矢を受けても撃墜されなくなる。
連携×援護が必要な状態に陥ることは少ない。
賦活必殺技をどしどし打ち込みたい人向けに。吸活とセットで使えば効果UP
再生×C4を連発してれば、まず死なない。
天舞これぞ魔王の本領発揮。最強っぷりに磨きがかかる。
神速は6前後がオススメ。ちなみに神速があるとN2の爆発が後方にズレる。

<オススメ融合>

付加属性備考
『炎』『雷』『斬』『吸生』
『吸活』『破天』『勇猛』『極意』
天舞を装備しないならこれ。一番無難。
無双ゲージを使わない場合は吸活を神速に変えるのも良し。ただしその場合はC2の多用は危険。
『雷』『陽』『斬』『破天』
『勇猛』『旋風』『分身』『極意』
天舞型。殆ど作業ゲーと化す能力に。
付加錬成備考
『飛竜』『金甲』『天舞』天舞型。

特技

無し

特殊合体技

仲間1仲間2効果

固有台詞

アクション台詞

行動台詞
攻撃(弱)うん
攻撃(中)ふん
攻撃(強)ぬおぉ!
攻撃(締め)終わりだ
無双奥義龍神→終わりだ
無双秘奥義弱者無用!→どうだ!
ダメージ(弱)うっ
ダメージ(中)うん
ダメージ(強)うおぉ!
K.O.うおぉあぁ!
交代登場時さて
必殺技楽にしてやる!→龍神
援護攻撃手を貸す
合体技いくぞ→脆い

システム台詞

台詞状況(該当シナリオまたは関連キャラ)
ふん、よかろう選択画面
強き者どもよ、我に挑め!戦術
敵将、討ち取った敵将撃破時
弱い、貴様らは弱すぎる1000人撃破
貴様は期待できる1000人撃破賞賛
少しは見込みがあるようだ100人撃破賞賛
賞賛(目上)
その程度、誇るに値せん賞賛(目下)
賞賛(その他)
我を追い詰めるとは苦戦
救援(目上)
来たか、援護せよ救援(目下)
再び我に挑むは、貴様らか遭遇(蜀)
完全なる我に、貴様の力を示せ遭遇(魏)
我、再臨せり遭遇(呉)
強き者よ、再び我に挑め遭遇(戦国)
-撤退
ようやく、終わる、か討死(蜀)
これで、終わる、か討死(魏&呉)
これが、人間の力か討死(戦国)

登場ステージ

ステージ備考
終章五丈原の戦い遠呂智軍総大将
終章官渡の戦い遠呂智軍総大将
終章赤壁の戦い遠呂智軍総大将
戦国 終章関ヶ原の戦い遠呂智軍総大将
ドラマNo.40古志城決戦(外伝)真・遠呂智軍推奨武将