属性

Last-modified: 2024-02-06 (火) 12:44:46

「属性」という語にはあらかじめ曖昧さを含める。
ここでは、Wikiに作成したキャラクターカードを用いた曖昧で恣意的な分類上の区分として利用する。

属性まとめ

カードに可視化しているタグ

可視化していない(一方通行リンク)、保留のタグ

  • 仮に収集しているが、分類として有用か測りかねているもの。多すぎても混雑する。保留として収集しておけば後からデータ反映は容易い。
  • たとえば髪型・髪色は集めまくると、人型の全キャラに何らかの属性を振ってしまう(スキンヘッドや首なし含む)ので、Wikiの全ページで髪の毛の話が埋めてしまう。勢力が強大すぎる属性群は個別のキャラカードには反映しないほうがいい。

作業方針

  • ポレンに「地水火風」のような元素の意味は薄い。むしろここでは「属性/弟」とか「属性/ツンデレ」のような雑多なキャラクター属性の集積を試みる。
  • ゲームのルール上で扱われるキャラ属性要素としては「吸血鬼」「アンデッド」等が知られているが、非公式Wikiなので、公式に扱われないキャラクター情報を独自に収集してよい。
    • 試合中で実際にプロフィールが適用されているのを見たら、キャラクターカードに属性タグを付す
    • リージョン以前(6以前)のキャラクターをグループ化する整理方法としても有用に思われる。(考古学的な研究用途)
  • 生い立ちのテキストから読み取れる以外に、キャラクターのイラストから見て取れる情報も収集する。「属性/眼鏡」などはテキストには大抵書かれていないが重要な情報といえる。
  • 曖昧区分の例として「属性/猫」というキャラ属性は、「ジョブ:猫」にかぎらず、猫以外のジョブにも広く分布している。一方で、「猫耳」なのか「猫語」なのかという主観的な境界はあやふやで、そのような場合には一言、かんたんな定義が必要。
    • 曖昧な分類名には一言必要だが、情報収集することが先なので、解釈を狭めて特殊例を排除するより、猫耳も猫語も寛容にまずはピックアップしていったほうがよい。多すぎて困ったら後で細分する。
  • キャラクターカードの余白が限られているから、タグ名はできるだけ切り詰め、重複内容のタグは一括する
  • まとめページのタイトルには頭に「属性/」と付す。これがないとキャラクター名や技名と区別がつかない。
  • タグ名が長すぎるとか、属性の該当者が多すぎる等、混雑を避ける以外に管理上のルールはない。記入は手作業なので、収集したい情報があれば自分で手動かす。