クイックバトルで使用されるマップ。
極端に狭いエリアでの戦いとなる。
マップ詳細 
ルート上のアローラニャースはスタート時配置されており、再出現しないそうです。
ゲーム開始時 
ラストスパート時 
ルールなど 
4人 VS 4人のチーム戦。
試合時間は5分、残り時間1分でラストスパートとなる。
自分のチームサイドは紫色、相手のチームサイドはオレンジ色となっている。
相手のゴールにエオスエナジーを入れると、自分のチームのスコアになる。
試合終了時に合計スコアの高い方が勝利となる。
- スペシャルルール
- 相手のポケモンをKOすると、相手のポケモンが所持していたスコアを手に入れることができる。
- KOやアシストを行うと、ユナイトボールがチャージされる。KOされるとチャージが減ってしまう。
所持ボール数チャージが満タンになると、ゴールエリアでのゴール速度が大幅にアップする。 - 変速エリアに入ると、ポケモンの移動速度が上がる。
- レモータスタジアムとの違い
- スタート地点から味方ゴールまでの長い通路と、比較的狭い中央広場のみで構成されており、他マップと比べて明らかに狭い。
- ゴールは各チーム1つずつしかない。当然ゴールは破壊は発生しない。
- スタート地点が奥まった場所にあるため、倒されたり等でスタート地点へ戻ると戦闘への復帰がかなり遅くなる。
- オボンのみが広場の道に沿って多く置かれており、スタート地点に戻るよりオボンのみを拾い回るほうが回復が早く済む。
- 変速エリアに敵味方の区別がなく、相手側に行っても減速することはない。
マップ上の建物やどうぐ 
マップに配置されている建物やどうぐに、どのような効果があるか説明します。
スタート地点 
チームの全ポケモンはこの場所からスタートする。
試合中に倒されるとスタート地点に戻され、しばらく待った後に再び試合に参加できる。
「スタート地点に戻る」はできず、徒歩で戻ることでHPを回復できるが、上述した通りオボンのみを拾った方が回復効率が良い。
ゴールエリア 
味方のゴールエリアの中にいる間は一定量のシールドが付与され、体力が少しずつ回復していく。
相手のゴールエリアにエオスエナジーを入れると、自分のチームのスコアになる。
ゴールするのにかかる時間は所持しているエナジー量に応じて長くなる。
疑似レジェンドピット 
中央エリア真ん中にレジェンドピットのような場所がある。
1分後にクレベースが出現。クレベースは倒されても短い間隔で再度出現する。
クレベースを倒すと味方の周囲に氷のオーラが付き、味方のゴールに氷の柱が出現する。
氷のオーラは近くの相手にダメージを与えて移動速度を下げ、味方の受けるダメージが一部無効になる。
氷の柱は攻撃で壊すまでゴールができなくなる。氷の柱の耐久は時間経過でも減少する。
野生ポケモン 
マップ上の各地に出現し、倒して捕獲することで経験値とエオスエナジーを得ることができる。
野生ポケモンの詳しい情報は野生ポケモンを参照。(要検証)
オボンのみ 
ふれると体力を回復できる黄色いきのみ。食べてから少し経つと再出現する。
回復量はレモータスタジアムのものより大分低い。
戦略・戦術 
序盤 
上下2人ずつに別れてアローラニャース→ユキハミと倒して経験値を稼いでおく。
大体2人ともレベル3になったところで野生ポケモンを狩り終え、小競り合いが起き始める。
マルマインは攻撃を仕掛けると一定時間で大爆発し、範囲内のポケモンに大ダメージを発生させる。
この頃は一人で狩りきるのは難しい為、狙う場合は2人がかりが望ましいだろう。
戦闘に強い編成の場合は相手側の変速エリアに入って仕掛けるのもよい。
マップが狭いので反対側のルートに向かった面々と合流してどちらかを一方的に攻めることも可能。
何をするにせよ、その狭さから集団戦になりやすい点には留意。
序盤のおすすめの立ち回りは
野生KO→十分にボールを溜めてオボンを取りつつ帰還→ゴールしようとする敵をKOする→ボールを満タンにする→ゴール
中盤 
概ね小規模戦を1回終えた辺りでクレベースが登場。
クレベースをKOすると、しばらく味方のゴールが封鎖されて相手がゴールできなくなる。
更に周囲に氷の柱が出現し、接近した敵にダメージを与えられると効果が非常に強烈。
なおゴールは故障されないので注意。
ただし野生ポケモンの数が少ない・マップが狭い上にクレベースは結構な強敵。
4人がかりか、エネコのしっぽもちでもないと中々時間がかかる上、こおり状態まで発生させてくるので横槍をいれられると壊滅しやすい。
その為、この時間帯の強さに大きな差が無ければ争奪戦とはなりづらく、大抵は小競り合いが続く。
仮に獲得できた場合は自陣の防衛を一切考えずに攻めに集中できるので、この機会にエナジーを消化しておこう。
中盤のおすすめの立ち回りは
クレベース争奪戦以外で極力戦わず、敵陣寄りで野生を狩り続ける(特にマルマイン)→ボールが満タンになったらゴール
終盤 
ゴールが互いに1カ所しか無い性質から、勝っているチームは防衛を狙いやすい。
ただしKOやアシストで溜まるユナイトボールがある場合はゴールが凄まじく早くなる。
そのため、基本的には集団で敵ゴールを目指す方がよい。
逆に負けているチームは、3つあるルートを活用してなんとしてもゴールを決めていきたい。
流れとしては、相手チームのポケモンをKO→高速ゴール→落ちている玉を集めてゴール→復活してきた相手チームをKO→(以下繰り返し)
逆にこのループにはまると負け濃厚なので、自陣には帰らない方がよい。
クレベースのポイントは然程大きくない為、負けている側が獲得しても効果は薄く、逆転要素としては弱い。
積極的に敵や野生ポケモンを狙い、コンスタントにゴールしていくのがいいだろう。