おてつだい

Last-modified: 2025-04-21 (月) 16:28:51
検証協力者募集中!
本頁では検証中の事項を多く取り扱っております。関連項目にある各検証頁でのデータの提供にご協力をお願いいたします。

概要

本稿ではポケモンのおてつだいに関する総合的な情報について取り扱っている。

前提として、ポケモンの種類ごとに決まっている「おてつだい時間の計算の基準となる値」のことを当Wikiでは基準おてつだい時間と称している。

詳細

おてつだい時間について

ポケモンが1回のおてつだいをするのにかかる時間。逆数はおてつだいスピード
実際におてつだいをするのにかかる時間(実際のおてつだい時間)と、ゲーム内で明記されているおてつだい時間(表示おてつだい時間)とがある。
基準値としてポケモンの種ごとに固有の値(基準おてつだい時間)が設定されており、この値にせいかくレベルサブスキルによる補正を施したものが表示おてつだい時間である。

ゲーム内で確認できる表示おてつだい時間には2種類ある。(Ver.1.7.1現在)

(A) ステータス画面の表示おてつだい時間
各ポケモンのステータス画面に表示されているおてつだい時間。
おてつだいボーナスの効果を含まない*1
ゲーム内の説明

ポケモンがおてつだいをしてくれる
基本となる時間です

  • ポケモンごとのサブスキルとせいかくの影響が
    反映された時間となっています

  • チームに関するサブスキルの影響は
    反映されていません
    チーム編成画面のステータスから
    影響が反映されたおてつだい時間を
    確認することができます

  • いいキャンプチケットなどのアイテムの効果や
    イベントに関わるボーナスなどは
    反映されていません
(B) チーム編成画面の表示おてつだい時間
「チーム編成画面>ステータス>おてつだい能力」に表示されているおてつだい時間。Ver.1.3.0で追加された。
おてつだいボーナスの効果を含む
ゲーム内の説明

チームに関わるサブスキルの影響が
反映されたおてつだい能力です

  • おてつだい時間は、ポケモンボックスで
    確認できるポケモン個別のおてつだい時間に、
    チームに関わるサブスキルの効果を
    反映した値になっています

  • サブスキルによるおてつだい時間短縮の
    効果の合計は各ポケモンで上限35%となります

  • いいキャンプチケットなどのアイテムの効果や
    イベントに関わるボーナスなどは
    反映されていません

サブスキルによるおてつだい時間短縮の上限について:
サブスキルによるおてつだい時間短縮(現状実装されているもの:「おてつだいボーナス」、「おてつだいスピードS」、「おてつだいスピードM」)の効果の合計は各ポケモン上限35%となる。*2

実際のおてつだい時間は、チーム編成画面の表示おてつだい時間にげんきいいキャンプチケットの補正を施したものと考えられている*3

表示おてつだい時間の計算式

表示おてつだい時間は、以下の計算式で求めることができる。

表示おてつだい時間 = Floor[ 基準おてつだい時間 × レベルによる補正 × おてつだいスピード性格補正 × サブスキル補正 × おやすみリボン補正 ]

計算式の各項の説明はおてつだい時間を参照のこと。

おてつだい時間とげんきの関係について

おてつだいの発生時刻を長時間にわたり観察した swift ら (Sleep Mathcord, Discord) の検証結果によると、
おてつだいは周期的に発生するおてつだいとそれ以外のランダムなおてつだいの2種類が存在する。
ランダムなおてつだいの発生原因は不明であるが、頻度は周期的おてつだいに比べてとても低い。
以降では特に断りがない限り「おてつだい」は周期的なおてつだいを意味することとする。

おてつだいの周期はげんきに依存し、ステータス画面に表示されるおてつだい時間は下記の表のように補正される。

げんきおてつだい時間の短縮倍率げんき補正
80+.png150~810.45倍2.222倍
79-.png80~610.52倍1.923倍
59-.png60~410.58倍1.724倍
39-.png40~10.66倍1.515倍
19-.png01倍1倍
小数点以下の元気について知る
  • げんきには小数点以下が存在する
  • 回復量は小数点第二位以下切り捨てで計算される
  • 小数点以下はメインスキルや睡眠回復などで変化し、時間経過では基本的に変化しない
  • げんき150や睡眠回復で100を超えて回復しようとしたとき小数点以下は0にリセットされる(下限0についても同じと考えられる)
    げんきおてつだい時間の短縮倍率げんき補正
    80+.png150.0≧80.10.45倍2.222倍
    79-.png80.0≧60.10.52倍1.923倍
    59-.png60.0≧40.10.58倍1.724倍
    39-.png40.0≧1.10.66倍1.515倍
    19-.png1.0≧01倍1倍

0辺りは更なる検証が必要であるが
げんき回復スキルで回復したとき回復量が僅かにずれることがあるのは上記の仕様のためである。得にこの仕様が直接プレイに影響することはないと考えられる(より正確な期待値を出したい時などにご利用ください)
その他検証に必要な仕様

  • げんきの減少はチームに編成しお手伝いを始めた瞬間から10分で1減少し、げんき回復を行うとカウントがリセットされる。

周期的なおてつだいはポケモンがおてつだいチームに加わった時刻を0とし、
1回目のおてつだいは時刻0でのげんきにより短縮されたおてつだい時間が経過したとき発生する。
n>1回目のおてつだいはn-1回目のおてつだいが完了した時刻のげんきを参照し決定される。

おてつだい中にげんきが変化した場合について

  • メインスキルによってげんきが上昇した場合、進行中のおてつだいが完了した時刻のげんきが参照される
Ver.1.1.0以前の情報
  • げんき上昇から5回目までは上昇の影響を受けない。
  • n>5回目からはn-1回目のおてつだいが完了した時刻の元気が参照され、以降はげんき上昇の効果を受ける。
  • 睡眠計測中の回復(アイテム所持数が最大所持数未満である場合)
    • 睡眠計測開始から5回目までは睡眠計測の影響を受けない。
    • 6回目からは起床時の回復後のげんきが参照される。*4
      なお所持数が最大であるとき、すなわちいつのまに育成が行われている場合はげんきの変化は即座に反映される。

これらのことから、状態の変化から5回目のおてつだいまでは内部的に既にいつ行われるかが決定していると考えられる(【おてつだいキュー】の仕組み)。
同じように途中で通信を遮断した場合にも通信の遮断から5回目までは通常どおりのおてつだいが行われ、6回目以降は通信が回復したときにまとめて行われる。

また、月曜朝4:00を睡眠計測時間に含むような週またぎの睡眠計測では上記とは大きく異なった回数のおてつだいが行われている事が確認されている。
詳しくは以下の通り。

  • 月曜朝4:00から次のリサーチフィールドを決定するまではおてつだいが行われない*5。また、この期間中はげんきが減少することもない。

おてつだい時間にかかる補正について

おてつだい時間に関わる補正は大きく以下の5つがある。

これら補正は、以下のように計算される。

  • 同じ区分の補正は加算
  • 異なる区分の補正は乗算
具体例
  1. おてつだいスピードSおてつだいスピードMを持っているポケモンの場合
  2. おてつだいスピードMとせいかく補正を持つポケモンの場合
    • おてつだいスピードMでおてつだい時間は14%短縮
    • せいかく補正でおてつだい時間は10%短縮
      これらは以下のように互いにかけ合わせて計算される。

      (1-0.14)×(1-0.9) = 0.774
      つまりおてつだい時間が22.6%短縮される。

おてつだいの判定

おてつだい.png
おてつだいが完了したポケモンには上図のようなアイコンが表示され、タップすると所持しているきのみ食材を出してくれる。
メインスキルが発動できる状態にあった場合、同時にメインスキルの発動が行われる。
きのみや食材をフリックするときのみはきのみ箱へ入りカビゴンのエナジーとなり、食材はバッグに入る。
出されたきのみや食材をフリックせずに他の画面に遷移した場合、きのみや食材はポケモンが再び所持している状態になる。

きのみと食材

きのみ収集.png食材収集.png
きのみと食材の入手は競合関係(きのみ入手確率+食材入手確率 = 100%)にあり、1回のおてつだいでどちらかを拾ってくる。
せいかくやサブスキルによって食材入手確率が変動する要素があるが、これによってきのみの入手確率も変動する。
食材入手確率は平均すると20%程度になるが、ポケモンの種族によっても大きく異なり、10%程度のポケモンもいれば30%程度のポケモンもいる。

食材の2枠目が解放されるとまずきのみか食材かの判定を行った後、1枠目か2枠目のどちらになるかの判定を行う。
3枠目については現時点で解放できないためどのような仕様になるかは不明。

※食材バッグの容量がいっぱいになったときについて

食材バッグの容量以上に食材を拾うと回収場所から弾かれるモーションがあり、食材はポケモン毎のアイテム所持数に戻る。
食材バッグの容量と食材が同じ(例:100/100)の時、食材を獲得するメインスキルが発動するポケモンにタップすると、

食材バッグがいっぱいです
食材を整理してください
ポケモンがスキルで食材を獲得できません

というメッセージが出る。

メインスキル

エナジーチャージ.png
メインスキルはおてつだいを行うごとに確率で発生する。
メインスキルの発生確率もポケモンの種類によって大きく異なっており、1%程度のポケモンもいれば10%を超えるポケモンもいる。
スキルとくいのポケモンは確率が高めに設定されており、更にメインスキルが一定回数以上発生しなかった場合に確定でスキルが発生する、いわゆるメインスキルの連続不発天井も他のとくいに比べて低く設定されている。

ポケモンのアメ

ポケモンのアメ2.png
ポケモンのアメの入手判定はおてつだいとは別枠で行われている。
アメを入手できる状態になるとポケモンにアメのアイコンが表示され、そのポケモンに対応するアメを2個入手できる。
4000秒ごとに30%の確率でアメの入手判定が行われ、1日に7回まで入手可能*6

最大所持数

おてつだいポケモン達が同時に持っておけるきのみ食材の合計数。

  • おてつだいで食材を引いた結果最大所持数を超える場合、最大所持数までの食材を獲得し端数は破棄される。
  • 所持数がいっぱいになった状態になると以降のおてつだいは「いつのまに育成」という特殊な状態になる。
  • おてつだいサポート」「おてつだいブースト」を重ねがけしておてつだいポケモン1匹が最大所持数を超えて持てるきのみと食材の合計個数は999個まで。
  • おやすみリボンの効果により、最大8個まで所持数が増加する。

最大所持数の算出方法

最大所持数は次で算出される。

(初期最大所持数) + (進化させた回数)× 5 + (サブスキル最大所持数アップの効果)
  • 初期最大所持数はポケモン毎に決まっている。各ポケモンのページもしくは後述の一覧表を参照。
  • 仲間にした時から進化させていない同じポケモン同士の場合、サブスキルでの増分を除けば同じとなる。
  • 進化前から進化させたポケモンの方が、新しく進化後で仲間にしたそのポケモンよりも多い(進化させた回数×5のボーナスがある)。
  • サブスキル「最大所持数アップ」により増える。この増分は明示されている。
  • レベルアップによって増えることはない。例外として、ナイトキャップをかぶったピカチュウはなつき度の増加によって最大所持数が増える。

いつのまに育成

いつのまに育成
ポケモンがおてつだいを行ったとき、最大所持数を超えた分のきのみを自動的にカビゴンに与えてエナジーに変換するシステムのこと。
この状態になったポケモンのおてつだいでは食材を拾ってくる確率が0%となり、きのみを拾ってくる確率が100%になる。またメインスキルの発動判定も行われなくなる。
マニュアルの説明文から誤解されがちだが「食材おてつだい自体は発生するが、その場合に食材は勿論エナジーも得られない」というわけではない。この状態のポケモンは全てのおてつだいできのみを持ってくるようになるので、いつのまに育成が発生していないときより多くのきのみを持ってくることになる。

いつのまに育成でのおてつだい結果はメイン画面を表示したときに表示され、まとめてカビゴンのエナジーに加算される。

月曜4時以降に次のリサーチフィールドを決定して別のカビゴンへ交代をしないと、いつのまに育成が行われなくなる。
家から出る前の忙しい時間であることが多いだろうが、忘れずに新しいカビゴンとリサーチできるようにしよう。

その他の仕様

  • チーム編成で入れ替えられたポケモンが持っているきのみと食材は消滅してしまう。
    • チームを切り替えるとき、この判定は個体単位で行われるようで、両方のチームに編成されている個体については消滅せず維持される
  • 日曜日から月曜日にかけてのおてつだいでは以下の2つのことが起こると考えられる。
    • 所持数上限に達した後、いつのまに育成に移行しない
    • 月曜日の午前4時に全てのおてつだいは終了する
      • Ver.1.4.1で月曜日の朝フィールドを移動した後にいつのまに育成を行うことが不具合として公式に発表されたため、逆説的にこれは仕様であることが分かった。

2024/3/26 サーバー更新にて修正完了
ホーム画面で、週替わりのフィールド移動後に「いつのまに育成」が発生してしまう不具合
※週替わりのフィールド移動後には「いつのまに育成」が発生しないよう、修正完了いたしました。

おてつだいの詳細な仕様

この項目は主に検証や考察を行う際の助けになることを目的として掲載されているものであり、検証段階の情報も含まれています。
取り扱いには十分に注意してください。

おてつだいキューの仕組み

より詳細なおてつだいの仕様として、【おてつだいキュー】と呼ばれる、これから行われる5回分のおてつだいの内容が保存されたメモリが存在している。
おてつだいの内容とは、[完了する時刻、手に入れるもの(きのみ or 食材)] の2つのデータで構成されている

  • 例. ライチュウの【おてつだいキュー】
    No.完了する時刻手に入れるもの
    112/25 11:15:32リンゴ1個
    212/25 11:30:32ウブのみ2個
    312/25 11:45:32ウブのみ2個
    412/25 12:00:32ジンジャー2個
    512/25 12:15:32ウブのみ2個
    • 時折、ランダムのおてつだいが含まれる場合がある
      No.1がランダムのおてつだいだった場合の例
      No.完了する時刻手に入れるもの
      112/25 11:14:42ウブのみ2個
      212/25 11:15:32リンゴ1個
      312/25 11:30:32ウブのみ2個
      412/25 11:45:32ウブのみ2個
      512/25 12:00:32ジンジャー2個
      612/25 12:15:32ウブのみ2個
      通常のおてつだいの時間は変化しない。
      (ランダムお手伝いはチーム編成して最初に含まれる確率が高いらしい。)
  • 『完了する時刻』になった時
    1. おてつだい内容No.1の『手に入れるもの』をポケモンが所持する。
      (上のライチュウの例だと、『リンゴ1個』をライチュウが所持することになる。)
    2. メインスキル発動の抽選を行う
      せいかく補正、サブスキル補正などを考慮したメインスキル発動確率に基づいて抽選される。
      • 抽選に外れた場合、不発カウントが1加算される
      • 不発カウントがポケモンごとに設定された『スキル連続不発の天井の値*7』に達した場合、抽選には必ず当選する。
      • 抽選に当選した場合、そのポケモンは『メインスキル発動待機状態』に移行する。(この状態のポケモンにタップすることで、メインスキルが発動する。)
        メインスキル発動待機状態のポケモンは、スキルが発動するまで不発カウントは0のまま固定され、新たに抽選が行われることも無くなる。*8
    3. No.1のおてつだいの内容が破棄され、新しいおてつだいの内容が【おてつだいキュー】に格納される(ランダムのおてつだいだった場合は格納されない)。
    • もし、そのポケモンが最大所持数に到達していなければ、この際に加わるおてつだいの内容は以下のようにして決定される。
      • 完了する時刻:この時点でのポケモンのげんき、サブスキルやせいかくの補正によって算出される。
      • 手に入れるもの:そのポケモンの補正込みの食材確率に基づいて抽選される。
    • もし、そのポケモンが最大所持数に到達していると、いつのまに育成状態に移行し、【おてつだいキュー】への追加は行われない
      (ただし、消費は行われるので、所持数最大に到達してから最大4回分のおてつだいではメインスキルが発動する可能性がある)
  1. 【おてつだいキュー】がリセットされる条件は以下の2つ(ただし、おてつだいキューがリセットされても不発カウントは維持される)
    1. そのポケモンを手持ちに戻してメイン画面に戻った場合
    2. そのポケモンの所持数最大状態が解除された場合
  • ほかの仕様
    • レベルアップや睡眠マニュアル入力でげんきが回復した場合、即座に【おてつだいキュー】の時間に反映される。
    • おてつだいボーナスを持っているポケモンを編成したり外したりしても、【おてつだいキュー】すべての完了する時刻に効果が反映される。
    • 対象ポケモン以外をチーム変更した場合でも、完了する時間は変わらないがおてつだいの内容だけは変化する。
  • 未解明のもの
    • ランダムのおてつだいできのみ以外を拾うことがあるのか?
    • メインスキルでげんきが回復した場合に反映されるのか?
Ver1.1.0以前

より詳細なおてつだいの仕様として、【おてつだいキュー】と呼ばれる、これから行われる5回分のおてつだいの内容が保存されたメモリが存在している。
おてつだいの内容とは、[完了する時刻、手に入れるもの(きのみ or 食材)、メインスキル発動フラグ(T or F)] の3つのデータで構成されている

  • 例. ライチュウの【おてつだいキュー】
    No.完了する時刻手に入れるものメインスキル発動フラグ
    112/25 11:15:32リンゴ1個T
    212/25 11:30:32ウブのみ2個F
    312/25 11:45:32ウブのみ2個F
    412/25 12:00:32ジンジャー2個F
    512/25 12:15:32ウブのみ2個F
    • 時折、ランダムのおてつだいが含まれる場合がある
      No.1がランダムのおてつだいだった場合の例
      No.完了する時刻手に入れるものメインスキル発動フラグ
      112/25 11:14:42リンゴ1個F
      212/25 11:15:32リンゴ1個T
      312/25 11:30:32ウブのみ2個F
      412/25 11:45:32ウブのみ2個F
      512/25 12:00:32ジンジャー2個F
      612/25 12:15:32ウブのみ2個F
      通常のおてつだいの時間は変化しない。
      ランダムお手伝いはチーム編成して最初に含まれる確率が高いらしい。
  • 『完了する時刻』になった時
    1. おてつだい内容No.1の『手に入れるもの』をポケモンが所持する。
      上のライチュウの例だと、『リンゴ1個』をライチュウが所持することになる。
    2. 『メインスキル発動フラグ』がTだった場合
      そのポケモンは『メインスキル発動待機状態』に移行する。この状態のポケモンにタップすることで、メインスキルが発動する*9
    3. No.1のおてつだいの内容が破棄され、新しいおてつだいの内容が【おてつだいキュー】に格納される(ランダムのおてつだいだった場合は格納されない)。
    • もし、そのポケモンが最大所持数に到達していなければ、この際に加わるおてつだいの内容は以下のようにして決定される。
      • 完了する時刻:この時点でのポケモンのげんき、サブスキルや性格の補正によって算出される。
      • 手に入れるもの:そのポケモンの補正込みの食材確率に基づいて抽選される。ただし、食材バッグが満杯の場合は、食材は抽選されない。
      • メインスキル発動:メインスキル発生確率に基づいて抽選される。ただし、以下の条件を満たすと確実にFになる
      1. そのポケモンが『メインスキル発動待機状態』の場合
    • もし、そのポケモンが最大所持数に到達していると、いつのまに育成状態に移行し、【おてつだいキュー】への追加は行われない
      (ただし、消費は行われるので、所持数最大に到達してから最大4回分のおてつだいではメインスキルが発動する可能性がある)
  1. 【おてつだいキュー】がリセットされる条件は以下の2つ
    1. そのポケモンを手持ちに戻してメイン画面に戻った場合
    2. そのポケモンの所持数最大状態が解除された場合
  • ほかの仕様
    • レベルアップや睡眠マニュアル入力でげんきが回復した場合、即座に【おてつだいキュー】の時間に反映される。
    • おてつだいボーナスを持っているポケモンを編成したり外したりしても、【おてつだいキュー】すべての完了する時刻に効果が反映される。
    • 対象ポケモン以外をチーム変更した場合でも、スキルや時間は変わらないがおてつだいの内容だけは変化する。
    • メインスキルが発動しなかった場合、不発カウンターが加算され、ある決められた回数分連続で不発になると次のおてつだいでは必ずメインスキルが発動する。
  • 未解明のもの
    • ランダムのおてつだいできのみ以外を拾うことがあるのか?
    • ランダムのおてつだいでメインスキルが発動することがあるのか?
    • メインスキルでげんきが回復した場合に反映されるのか?
    • ゆびをふる発動による【おてつだいキュー】への影響*10

スキル連続不発の天井

ポケモンのおてつだいが完了するたびにメインスキル発動の抽選が行われているが、この抽選に外れた場合に不発カウントを1進め、不発カウントが一定数を超えた際に確定で発動するようになる仕様が存在する。

食材とくい、きのみとくいのポケモンは一律で78回となっており、77回分のおてつだいで連続でスキルが発動しなかった場合、78回目のおてつだいで確定でスキルが発動する。

スキルとくいについては、アップデートによってそれぞれポケモンごとに異なる回数が天井として設定されるようになった。

この場合の天井はおおよそ、『基準おてつだい時間で40時間程度の回数』となっている。*11

スキルとくいポケモンの天井検証

仕様変更により検証が困難となったため、中断されている。
2024/1/22時点で判明している部分を掲載する。(掲載されている情報も、Ver1.1.0をはじめとするアップデートによって変更されている可能性もある)
判明していない部分は青文字で推定値を掲載している。

ポケモン基準おてつだい時間天井*12
ライコウ210068.6
サンダース220065.5
エーフィ240060.0
エンテイ240060.0
サーナイト240060.0
エルレイド240060.0
ヘラクロス250057
ウインディ250057
デンリュウ250057
デデンネ250057
ピカチュウ(ホリデー)260055.4
トゲキッス260055.4
ニンフィア260055.4
ブースター270053.3
ルカリオ270053.3
プクリン290049
リーフィア300048.0
ペルシアン300048.0
シャワーズ310046.5
ジバコイル310046.5
ブラッキー320045.0
グレイシア320045.0
モココ330043.6
ヤドキング340043
ゴルダック340043
マルノーム350042
ソーナンス350042
キルリア350042
ヤミラミ360040.0
イーブイ370040
ヤドラン380038
トゲチック380038
プリン390037
レアコイル400036.0
ウソッキー400036
リオル420034
ガーディ430034
ニャース440033
メリープ460032
トゲピー480031
ラルトス480031
ププリン520029
コダック540027
ヤドン570025
コイル580025
ソーナノ580025
ゴクリン590025
ウソハチ630023

関連項目


*1 本人が所持していても含まない
*2 2023/9/28のサーバー更新で公開された
*3 検証/げんき - おてつだいも参照
*4 ※Ver.1.0.16までの仕様。Ver.1.1.0以降は睡眠中にげんきが減るように仕様が変更されており、要検証
*5 厳密にはおてつだいキューの仕様上最大5回分はおてつだいが行われる
*6 出典:海外情報サイト Serebii.net のおてつだいポケモンについてのページ
*7 詳しくは後述
*8 要検証
*9 検証中
*10 トゲキッスにおいてメインスキルが複数回連続で発動したという報告がある
*11 げんき補正を考慮すれば、基本的に1日に1回程度発動することが保証されているようなもの
*12 青文字は推定値