チーム編成/ラピスラズリ湖畔

Last-modified: 2025-03-19 (水) 18:51:21

ラピスラズリ湖畔

2024年1月23日にVer.1.1.0の更新とともに新たに実装されたリサーチフィールド
カビゴンの評価を上げるための必要エナジーがウノハナ雪原を更に上回る難度のフィールドとなっている。
挑戦する前にラピスラズリ湖畔に適性を持つポケモンたちを仲間にして育成しておきたい。
ラピスラズリ湖畔に適性を持つポケモンはメガニウムの進化前であるチコリータシアンの砂浜でリサーチしやすいので前もって準備しておこう。

ラピスラズリ湖畔攻略用『バランス型』食材チームVer2.5.0

メガニウムオコリザルウツボットヌオーサーナイト

チームコンセプト

  • ラピスラズリ湖畔に適性を持つきのみとくいのポケモン2枠とサーナイトを採用して残りの2枠のポケモンたちで食材を集めて料理でエナジーを稼ぐ食材チーム。
    寝顔図鑑240種類以上リサーチでラピスラズリ湖畔が解放されるとともに、なべ容量も最大51個に拡張できるため、平日に『ニンジャカレー』や『めいそうスイートサラダ』を作りたい場合は早めに拡張しよう。
    ポケモンたちの第2食材を解放していることを前提かつ、サーナイトの進化前であるラルトスはイベント以外ではラピスラズリ湖畔でしかリサーチできないポケモンなので編成難易度は高い。

バランス型食材チームの候補

大型レシピの3枠食材の候補

代用可能なポケモン

ラピスラズリ湖畔攻略用『3枠食材』チームVer2.5.0

メガニウムムシャーナキテルグマウツボットカメックス

  • きのみ枠
  • 自由枠
  • 食材枠1
  • 食材枠2
  • 食材枠3

チームコンセプト

  • 3枠のポケモンたちで食材を集めて料理でエナジーを稼ぐ食材チーム。
    2枠の食材チームと比較して、きのみやスキルからエナジーを稼ぐことは苦手なものの、第3食材解放前からエナジーの多いレシピを作りやすいというメリットを持つ。
    食材とくいのポケモンの育成やレシピレベルを上げる方針で進める場合こちらの編成を採用するのもよいだろう。

3枠食材の候補

大型レシピの3枠食材の候補

カイリュー星3寝顔をリサーチするチーム考察

ラピスラズリ湖畔でリサーチすることができる『カイリュー星3寝顔』は解禁するために約320万ものエナジーが必要となる。
これはVer.1.7.3現在実装されているすべての寝顔の中で『解禁されるために必要なエナジー量が最も多い寝顔』であり、ポケモンスリープというゲームにおける事実上のラスボスと言える。
320万というエナジー量はいいキャンプチケットおてつだいホイッスルを利用すれば、容易ではないものの現実的に到達できる範囲にはある。ただ、無課金プレイヤーやプレミアムパスに加入する程度しか課金していないプレイヤーでは、綿密な準備と練られたチーム編成を用意して初めて到達可能となる。
ここでは、そんな『カイリュー星3寝顔』をリサーチすることを目標に、どの様なチーム編成を組むべきかを考察する。
注:下記の考察は「月曜日の朝4時から6時に日曜日の晩御飯を作成できる」ことを前提として作成されていますが、Ver.1.5.0により不可能になったことを留意して参考にしてください。

前提知識

カイリュー星3の寝顔が解禁されるのは、ラピスラズリ湖畔マスター16となっている(3,188,730エナジーで到達できる)。
これ以下のカビゴン評価ではそもそも解禁されていないので、グッドスリープデー等のねむけパワー補正を利用するといった抜け道はなく、自力でエナジーを稼ぐ必要がある。
これがいかに難しく、高いハードルであるかを示すため、最強と言われる『きのみの数S持ちのメガニウム5匹の艦隊チーム』でどれだけ稼げるかを考える。

  • ラピスラズリ湖畔に適性を持つポケモンで最もきのみエナジー効率の高いメガニウムは「レベル50、性格無補正、きのみの数S持ち」と仮定するときのみエナジーだけで約22000エナジー/日ほど稼ぐことができる*1
    • これはつまり、「きのみの数Sを持ったメガニウムを5匹を揃えたチームで、フィールドボーナス+60%のラピスラズリ湖畔に行く」としても目標量の約40%程度のエナジー*2しか稼げないことを意味している。
  • 最も獲得エナジーの大きい料理である『れんごくコーンキーマカレー』は鍋容量が足りないので毎回は作れない(作るためには料理パワーアップのスキルを持ったポケモンが必要)
    • 現在解禁されている最大のなべ容量57で作れる料理で最も獲得エナジーが大きい料理は『ぜったいねむりバターカレー』、『ニンジャサラダ』、『プリンのプリンアラモード』である。レシピレベル51の時に追加食材なしでこれら料理を作成したときに獲得できるエナジー量は以下の通り。
      • ぜったいねむりバターカレー:9010×2.48=22345エナジー
      • ニンジャサラダ:10095×2.48=25036エナジー
      • プリンのプリンアラモード:7594×2.48=18833エナジー
        約2万から3万程度のエナジーを毎食獲得できる事になる。フィールドボーナス50%あったとしても一週間合計で53万エナジー程度しか稼げない。

つまり、「きのみSメガニウム5匹を揃えて、食材チケットや貯蓄を活かして鍋拡張なしで作れる最高効率の料理を毎食作り続け、フィールドボーナスを+60%まで増やしていたとしても、カイリュー星3寝顔解禁は不可能」なのである。

この強大なラスボスを『いいキャンプチケットおてつだいホイッスル食材チケット各種どうぐを一切使用せず』にリサーチする事を目指す。

チーム編成(カレー)

料理の獲得エナジーは高い順に以下のようになる。

順位料理名基礎エナジー
1れんごくコーンキーマカレー13690
2ワカクササラダ11393
3おちゃかいコーンスコーン10925
4ニンジャサラダ10095
5ぜったいねむりバターカレー9010
6ヤドンテールのペッパーサラダ8165
7めいそうスイートサラダ7675
8プリンのプリンアラモード7594

1位と5位の料理を継続して作る。

具体的な計算

フィールドボーナス+60%あるとすれば、目標のマスター16に到達するまでに『フィールドボーナス抜きで199万3000エナジー稼ぐ』ことができれば良い。

げんきを一切回復しないとして各ポケモンが行うおてつだい回数を見積もる(詳細な計算の方法はげんきを参照)。

ポケモンおてつだい回数食材確率きのみおてつだい回数きのみエナジー(Lv50)きのみ獲得エナジー(一日)
メガニウム74.8*417%62.1101×2101×2×3×62.1=37632.6
メガニウム74.8*517%62.1101×2101×2×3×62.1=37632.6
オコリザル74.8*620%59.891×291×2×3×59.8=32650.8
ウツボット85.8*723%66.1101×2101×2×2×66.1=26704.4
サーナイト64.8*820%*951.887×287×2×2×51.8=18026.4

つまり、きのみによって合計152646.8エナジー/日をフィールドボーナス抜きで稼ぐことになる。
ここで、一日3回発動するげんきオールSの効果を『全てのポケモンの獲得エナジーを31.83%上昇させる』という効果として計算する(詳しくはげんきオールの考察の項目を参照)。
すると、20万1234.3エナジー/日稼ぐことになる。
つまり、一週間で140万8639.9エナジー獲得できる。

料理は主にぜったいねむりバターカレーを作る。
ぜったいねむりバターカレーLv.51を作ることで得られるエナジー量は9010×2.48=22344エナジー/回である。
残りのなべ容量2個分に毎回あまいミツ101エナジー/個を加えるとすれば、22546エナジー/回となる。
一週間の内、月曜日の朝ごはんと日曜日の三食は『れんごくコーンキーマカレー』を作る。
れんごくコーンキーマカレーLv.51を作ることで得られるエナジー量は
13690×2.48=33951エナジー/回である。
57×2=114のなべ容量があるので、空き容量37個分をあまいミツで埋めることにすると3737エナジー加算されて37688エナジー/回獲得できる。
ぜったいねむりバターカレーを14回、れんごくコーンキーマカレーを4回作るので、料理によって獲得できるエナジー量は一週間で45万1448エナジーとなる。

メインスキルはメガニウムは4.6%の確率、とオコリザルは2.4%でスキルが発動するとし、それぞれスキルレベル3と2であると仮定する。
この場合、それぞれ平均2回/日と1回/日ずつスキルが発動するので、スキル一回で981.5エナジーと711.5エナジーを毎回獲得できるとすれば、メインスキルの効果で獲得できるエナジー量は981.5×2×2+711.5×1=4637.5エナジー/日となる。
つまり、3万2462エナジー/週を獲得できる。
これでは全然足りないので、3匹すべてスキルレベル最大であると仮定すると、スキル一回で2582.5エナジーを獲得できる。その場合は9万0387.5エナジー/週を獲得できる。

以上を合わせると

エナジー元エナジー量
きのみ140万8639.9
料理45万1448
メインスキル9万387.5
合計195万475.4

となる。
フィールドボーナス+60%を想定しても、約312万エナジー程度で、7万エナジーほど足りない。
よって以下の上振れ要素を引く必要がある

  • メインスキルが多く発動する。
  • 料理が大成功する。

また、なべの空き容量にはあまいミツを入れることにしているが、おいしいシッポなどを持ち込んでエナジーを増やす事もできるだろう。
他にも、『月曜日の朝4時から6時までの間に日曜の晩御飯を作る』、『おてつだいサポートを重ねがけして持てる限りのきのみを持ち込む』などの工夫も可能である。

まとめ

理想個体と言えるメガニウムを2匹とオコリザルを1匹捕まえ、サーナイトウツボットも非常に高い厳選基準を超えた個体を仲間にした上でそれらをすべてスキルレベル最大、レベル50まで育てることが前提となる。

その上で、ぜったいねむりバターカレー、れんごくコーンキーマカレーのレシピレベルを最大まで上げておき、ラピスラズリ湖畔のフィールドボーナスを+60%まで稼ぐ(つまり12週間=3ヶ月間は最低でもラピスラズリ湖畔でリサーチする)。

さらに、食材バッグを上述した内容を満たすように整え、月曜日の朝に向けて鍋容量も拡張しておく必要がある。

これら入念な準備を済ませた上で、カビゴンの好物料理が『カレー』になることを祈り、料理が大成功する事を祈り、メインスキルが順調に発動することを祈ることで初めて『カイリュー星3寝顔』はリサーチ可能となる。もちろん、これら条件を整えても解禁されるというだけなので、その日の夜の睡眠タイプがうとうと以外であった場合や、運が悪ければ条件を満たしても寝顔が出現しないこともある。

これまでの考察結果から、この寝顔がポケモンスリープにおけるラスボスとまで評されることが理解できるだろう。
今回の考察ではいいキャンプチケットを使用しない場合を考えたが、使用することで鍋容量が増えるだけでなく、おてつだいスピードにも大きな補正がかかるため、厳選基準をもう少し下げた現実的な目標を設定することもできる。

無課金プレイヤーでもダイヤ500で交換できるため、十全な準備を整えた際には是非とも挑戦してみてほしい。

リサーチャー諸君の健闘と健康を祈る。

キャンチケ込みでカイリュー星3寝顔をリサーチするチーム考察(改訂版)

カイリュー星3寝顔』はリサーチ難易度が極めて高く、Pokémon Sleepというゲームにおけるいわば「ラスボス」に相当する。これをリサーチしやすくするためには、各種ボーナスによりエナジー取得効率が上がる『いいキャンプチケット (キャンチケ)』が有効である。
キャンチケは、課金によりプレミアムパスに加入することで定期的に入手できる。また無課金であっても、無料で配布されるダイヤを貯めて購入することもできる。
とはいえラピスラズリ湖畔実装当初は、キャンチケ使用の上でおてつだいホイッスルも併用しなければ、カイリュー星3寝顔と出会えるエナジーに到達するのは難しかった。しかしながら現在では以下の仕様変更により、ホイッスル無しでも十分なエナジーを貯められるようになった。

  • レシピレベルを55まで上げられるようになった
  • ポケモンのレベルを55まで上げられるようになった

飽くなき探求心を携えて湖畔の最奥へと挑む熱きリサーチャーたちの助けとなることを願って、この項目ではいいキャンプチケットを使用して『カイリュー星3寝顔』をリサーチすることを目標とした考察を行う。

前提知識

いいキャンプチケットには複数の非常に有用な効果がある。
『カイリュー星3寝顔』をリサーチする上では以下の2つの効果に注目することになる。

チーム編成(サラダ)

ポケモン厳選基準
メガニウム
メガニウム
きのみの数Sが必須。
せいかく無補正以上。
メガニウム
メガニウム
きのみの数Sが必須。
せいかく無補正以上。
サーナイト
サーナイト
きのみの数Sが必須。
1日に3回以上発動するスキル確率補正。
ウツボット
ウツボット
きのみの数Sが必須。
最低1つ以上の食材確率補正。
第二食材がほっこりポテト
キテルグマ
キテルグマ
きのみの数Sが必須。
第二食材がワカクサコーン
  • 事前準備
    • ラピスラズリ湖畔のフィールドボーナスは+60%まで上げておく
    • ワカクササラダのレシピレベルを55まで上げておく。
    • すべてのポケモンはレベル55まで育てる。
    • 食材バッグは600まで拡張しておき、食材をある程度貯蓄しておく必要がある。基本的にすべての料理で『ワカクササラダ』を作る。

現実的には、以下のような食材を備蓄しておくことになる。

食材名備蓄数持ってこられる枠
ピュアなオイル462
あんみんトマト138ウツボット
合計600個

具体的な計算

各ポケモンが行うおてつだい回数を見積もる。

詳細な計算の方法の説明
ポケモンおてつだい回数食材確率きのみおてつだい回数きのみエナジー(Lv50)きのみ獲得エナジー(一日)
メガニウム79.017%65.5114×244802.0*10
メガニウム79.017%65.5114×244802.0
サーナイト92.120%*1173.799×229185.2*12
キテルグマ79.022%*1361.6102×225132.8*14
ウツボット92.5*1527%*1667.5114×230780*17

また、食材については以下のようになる。

ポケモンおてつだい回数食材確率食材おてつだい回数1枠目2枠目
キテルグマ79.022%17.4回ワカクサコーン.png60.9個*18
ウツボット92.527%25.0回あんみんトマト.png25.0個ほっこりポテト.png50.0個

ワカクササラダを1回作るためには、以下の食材が必要となる。

ワカクサコーンほっこりポテトに関しては自給自足できるが、あんみんトマトは17個/日分足りない。
食材バッグの空きスペース138個分のあんみんトマトを持ち込むことで、1日18個ずつまで補えるため、全ての食材がギリギリ足りることになる。
ワカクサコーンについては、サーナイトの第二食材で持ってこれる場合もある。
考察する上では除外しているが、実際に運用する場合には食材チケットで誤魔化すという手もある。

なべ容量は86個になるため、24個分余分な食材を投入する。ここではすべてリラックスカカオを投入すると仮定すると、
11393×2.71+151×24=34499エナジー/回稼げる。
一日3回作るので、10万3497エナジー/日を稼げる。
また、日曜日に作る料理は更に86個分の食材を投入できる。こちらもすべてリラックスカカオを投入すると仮定すると、
日曜日のボーナス分で3万8958エナジー獲得できる。

最後にメインスキルについて、メガニウムは4.6%の確率で発動するので、3.6回/日発動する。キテルグマも同様であるとする。
スキルレベル6を仮定すると、2582.5エナジーを獲得できるので、2万7891エナジー/日をメインスキルで獲得できる。

以上より

エナジー元一日のエナジー量一週間の総計
きのみ17万4702.0122万2914.0
料理10万349776万3437*19
メインスキル2万789119万5237
合計-218万1588

となる。
フィールドボーナス+60%を想定すれば、約349万エナジーで20万エナジーほど余る。

さらに追加のエナジーを様々な方法で獲得することができる。

  • メガニウムのどちらかが、少なくともおてつだいスピード補正を1つでも持っている場合
  • 誰かがおてつだいボーナスを持っている場合
  • メインスキルが多く発動する
  • 日曜日の晩御飯を月曜日の朝に与える(ただし、食材バッグは完全に埋まっているのでポケモンに持たせておく分で作る必要がある)
  • 土曜日の晩御飯を日曜日の朝に与える
  • おてつだいサポートを利用して大量のきのみを持ち込む
  • 月曜日の朝4時に起きる
  • 最終日は翌週の月曜日の朝3時59分に睡眠計測を始める

厳選難易度について

それなりに現実的な厳選難易度にはなる。
サブスキルのページに掲載されている確率表から出現確率を算出すると以下のようになる。

ポケモン厳選基準出現確率
メガニウム
メガニウム
きのみの数Sが必須。
せいかく無補正以上。
約16%(FL10~39),約30%(FL40以上)
メガニウム
メガニウム
きのみの数Sが必須。
せいかく無補正以上。
約16%(FL10~39),約30%(FL40以上)
サーナイト
サーナイト
きのみの数Sが必須。
1日に3回以上発動するスキル確率補正。
約5%(FL10~39),約7%(FL40以上)
ウツボット
ウツボット
きのみの数Sが必須。
最低1つ以上の食材確率補正。
第二食材がほっこりポテト
約5%(FL10~39),約7%(FL40以上)
キテルグマ
キテルグマ
きのみの数Sが必須。
第二食材がワカクサコーン
約12%(FL10~39),約20%(FL40以上)

ウツボット以外はきのみの数Sを持っていることと食材の嚙み合わせが良い事、性格補正がマイナスではないことで達成できる条件なので、簡単とは言わないまでも現実的に狙える範囲内にある。
ウツボットに関しては非常に厳選難易度が高いが、FLを10以上に上げればそれなりに狙える範囲内にあると言えるだろう。

まとめ

いいキャンプチケットを使用して入念な準備をすれば、おてつだいホイッスル無しでも『カイリュー星3寝顔』を現実的な厳選難易度の下でリサーチすることはできる。
ただ、いずれにせよ一朝一夕で成し遂げられる偉業ではない。
幾度となき挫折を乗り越えて、尚も情熱を燃やし続けることのできるほんの一握りのリサーチャーだけが拝める寝顔であることに変わりは無いのである。

超高難度へと挑むリサーチャー達の幸運と健康を祈る。


*1 詳細な計算は後述
*2 123万エナジー程度
*3 オコリザル、メガニウム、ウツボットの食材確率に合わせて調整する
*4 おてつだいスピードMおてつだいボーナス補正、性格補正込み
*5 おてつだいスピードMおてつだいボーナス補正、性格補正込み
*6 おてつだいスピードMおてつだいボーナス補正、性格補正込み
*7 おてつだいボーナス補正込み。常にげんき80%以上を維持すると仮定
*8 おてつだいボーナス補正込み
*9 仮定
*10 114×2×3×65.5
*11 仮定
*12 99×2×2×73.7
*13 推定値
*14 102×2×2×61.6
*15 常にげんき80%以上を維持すると仮定。1.2×86400/2800/0.89/0.45
*16 食材確率補正込み
*17 114×2×2×67.5
*18 (2+5)/2*17.2
*19 日曜日ボーナス分を含む