No.0243
雷のスピードを宿したポケモン。熟睡しているときは
寝息がゴロゴロと 遠雷のように聞こえると
言われている。起きるとまた 雷が落ちたときのような
鳴き声でほえながら 大地をかけめぐるんだ。
データ ▼
考察用パラメータ
食材確率&スキル発動確率推定値※検証中の数値
出現フィールド一覧(星1のみ表示)
考察 ▲ ▼
このポケモンの特徴
2024年3月開催のイベント「ライコウリサーチ」で登場したポケモン。
「特別なポケモン」に数えられる、でんきタイプのスキルとくい。
基準おてつだい時間は2100秒で、実装されているポケモンの中で最も早い。
おてつだい時間の短さによって、きのみエナジー効率も、きのみとくいのポケモンを除くとカイリューに次いで2番目に高い*1。
ウブのみを拾えるポケモンとしては、仲間にする機会が多く育成が容易で、性能面も優秀なライチュウが存在するため、きのみSがあっても問答無用のファーストチョイスになれるわけではない。
一応、ライチュウを複数匹編成した場合とライコウを編成した場合の比較では、「ライチュウを2匹以上編成する場合は1匹をライコウに交代したほうがよい」といえることが判明している。一概には評価しがたいので、チームや手持ちのポケモンなどと相談してメンバーを選びたい。
また、でんきタイプのウブのみは、2024/10/2実装のゴールド旧発電所のカビゴンの好物に設定されており、同フィールドでは「おてつだいブースト(でんき)」をつうじた一層の活躍が見込まれる。
メインスキル
新実装のメインスキル「おてつだいブースト(でんき)」を有する。詳しいスキルの仕様についてはおてつだいブーストのページを参照。
スキル発動率は、使用感・SPから、非イベント時無補正で一日平均1~2回ほどと推定されている。
スキルとくいのポケモンとして見ればスキル発動機会に恵まれているとはいいがたいため、スキル非発動時でもエナジー稼ぎに貢献できるよう、2匹目以降を厳選する余裕があるならきのみの数Sなどのサブスキルを持った個体を狙ってみてもいいだろう。
なお、スキル発動の天井(詳しくはおてつだいを参照)を目指す運用も注目されている。
スキルとくいの天井回数の傾向から以下の仮定を置く
- 天井回数:69回
- スキル確率:1.90%
このとき、天井に達する確率は約27%程度となり、無補正のライコウがスキルを発動した場合の4回に1回程度は天井到達によるものと考えられる。
『スキル確率を上げた場合とおてつだいスピードを上げた場合のどちらの方がスキル発動頻度の観点で優れるか?』などについては更なる考察や検証が必要となるが、ライコウを運用する上では見過ごせない要素といえるだろう。
総じて、今後の環境変化で大きく評価が変わりうるポケモンといえるだろう。
とくにでんきタイプのポケモンの追加等で、活躍の幅が大きく広がることが想定できる。
なお2024/10/02には、でんきタイプが適性を有するフィールド・ゴールド旧発電所が実装され、待望のでんきタイプの食材とくいであるコリンク系統が登場したことで、一層活躍させやすくなった。
食材
第3食材のふといながねぎは他のでんきタイプでは拾えず、全ポケモンでも入手先が限られる食材であり、この点で唯一性があるといえる。
第1食材のマメミートはでんきタイプではサンダース、第2食材のげきからハーブはデンリュウが拾えるが、より収集を安定させられ、食材同士の相性が良好な点もうれしい。
スキルとくいなので必要量をすべて賄うことは難しいが、でんきタイプを中心としたチームを編成する場合は貴重な支えとなる。
1匹目の個体
特別なポケモンであり、1匹目はせいかく、サブスキルが固定。
※2~3枠目の食材のみはランダム。
せいかく | すなお | 無補正 |
---|---|---|
サブスキル | Lv.10 | 睡眠EXPボーナス |
Lv.25 | スキルレベルアップS | |
Lv.50 | 最大所持数アップL | |
Lv.75 | おてつだいスピードS | |
Lv.100 | スキル確率アップS |
また、チームに1匹までしか編成できない。
今後もこの傾向が続くのかは不明だが、ライコウに関しては初心者にとって特に睡眠EXPボーナスが嬉しく、ベテランにとっては厳選しがいのある1匹目となっている。
サブスキルのたねを使用すれば、所持数とEXP以外の各スキルの強化も可能。
週が変わる前(日曜)の寝る時にのみ編成する運用でも、この個体ならば他のポケモンの経験値にも貢献でき、最小限のリスクで朝の最初にスキルが発動する可能性を試せる。
でんきタイプと寝る必要があることから、週の初めにのみ編成する運用があるデデンネとの相性も良好。
詳細は下のよくある相談欄を参照。ただしスキル確率の100レベルにできる解禁はずっと先だと思われる。
おてつだいブーストは強力なメインスキルではあるものの、進化しないポケモンなので、スキルレベルを上げるためにはかなりのリソースを要することが難点。仕様上、スキルレベル2、4、6のいずれかまでは上げておきたいため、1匹目が確定でスキルレベルアップSを持っているのは嬉しいポイントである。
育成コスト
経験値タイプ1080なので、育てるためには標準的な600タイプのポケモンの1.8倍もの経験値が必要となる。ライコウのおこうを使用しない限りは、ワカクサ本島の高ランク帯にしか出現しない。そのため、飴も集めにくく育成が非常に難しいポケモンの1匹と言えるだろう。
スキルとくいのポケモンであるため第二食材の解放やきのみエナジーを上げる必要性がそこまで高くないので、レベルを上げていなくても十分活躍できるか。
寝顔のリサーチ
ワカクサ本島でのリサーチに必要なランクはマスター9と高く、約47万エナジーが必要。
最も難関な☆3寝顔はマスター19で、約260万エナジーが必要となる。
なお、ライコウのおこうを使用した場合マスター19以下でも☆3寝顔が出現する場合がある。
(編集者がねむけパワー1.5倍の日にライコウのおこう使用時、マスター16で☆3寝顔をリサーチ。これ以下のカビゴン評価で出現した場合の情報を募集しています)
イベント期間にライコウを仲間にする方法について
新アイテム「ライコウのおこう」「ライコウサブレ」を効率的に使うことが求められる。
ライコウサブレはおやつタイムに使用できるサブレの一種。ライコウに食べさせるとフレンドポイントが+6上がる。
- イベント開催を記念したスペシャルプレゼントで全リサーチャーに1個配布。
- さらにライコウのおこうの不具合により、ライコウサブレとライコウのおこうが各1個ずつ配布。
またこれら2アイテムは、他にも以下のような入手方法がある。
イベント「ライコウリサーチ」に伴って設置された交換所で、「ライコウのたてがみ」と交換で入手できる。それぞれ以下の個数交換できる。
- ライコウのおこう×6
- ライコウサブレ×8(フレンドポイントの最低保証:48ポイント)
交換所のアイテムを使えば期間中にしっかり1体は仲間にできる様子。ぜひ活用しよう。
厳選 ▲ ▼
スキルとくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:スキルとくいを参照。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ー | さみしがり ◯ | いじっぱり ◯ | やんちゃ ? | ゆうかん ? |
げんき回復量 | ずぶとい × | すなお ー | わんぱく ー | のうてんき × | のんき × |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ × | おっとり △ | てれや ー | うっかりや × | れいせい △ |
メインスキル 発生確率 | おだやか ? | おとなしい ◎ | しんちょう ◎ | きまぐれ ー | なまいき ◯ |
EXP獲得量 | おくびょう △ | せっかち ◯ | ようき ◯ | むじゃき △ | まじめ ー |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも / ? 人による
この表はスキル発動を最優先にすると考え汎用性を高めた上のものであり、個人の考えで判断されたし
【解説】
基本性能も優秀だが、なんといっても目玉はおてつだいブーストであり、これの発動機会が上がる性格が好ましい。
なお、おてつだいブーストは強力な効果を持っている代わりに、スキル発生確率はかなり低めに設定されている模様。おてつだいスピードがかなり速いので結果的にそれなりの頻度で発生するようだ。
- スキル確率アップ、おてつだいスピードアップ
- 上記の理由から、もっとも影響が大きい。
- そのため上昇補正としては最優先で、逆に下降補正はサブスキルで補えていない限りはできるだけ避けたい(おだやかは除く)。
- EXP獲得量
- 食材確率アップ
- 上の表では低く評価しているが、リサーチャーの考えによっては、特におっとりの場合は評価を◯より少し下程度には上げても良いかもしれない。
- げんき回復量
- ヒーラーありの編成の場合に限り、おてつだいスピードの減り具合に上昇補正が関わる。
下降補正
- 食材確率
- げんき回復量
- 下がっていても比較的デメリットになりづらいとされている能力。
- ライコウを編成したパーティは特殊な形になりやすいが、ヒーラーやげんき回復ボーナスといったケア手段を使える予定があるかのプレイスタイルによってげんき下降補正の評価は変わってくる。
- EXPダウン
- 使用感の報告数が不十分なので確かなことは言えないものの、代わりに有用な能力が上がっているならば評価しても良いかもしれない。
- それ以外の二つの下降
- サブスキルが優秀だったり、そちらで補えていない限り避けたい。
サブスキル
優先度 | サブスキル |
---|---|
A | おてつだいスピードM,スキル確率アップM, (他の上位サブスキルと同時に持っている場合↓) スキル確率アップSかおてつだいスピードS,きのみの数S |
B | スキル確率アップS,おてつだいスピードS,おてつだいボーナス |
C | 最大所持数アップL,睡眠EXPボーナス? |
人による | スキルレベルアップM,スキルレベルアップS,睡眠EXPボーナス |
- スキル確率アップ、おてつだいスピード系
ライコウに限った話ではないが、基本的に効果量は同系統でM>性格補正>Sとなっている。 - 最大所持数アップ系
きのみSがある場合か、睡眠中など6時間以上放置する時にスキルの発動機会を増やせる。- 該当サブスキルの個別記事も参照して欲しいが、いつの間に育成状態になるとそれ以上スキルの発動がなくなるため、それを避けるために有用ではある(いつのまに育成になる前にスキル発動待機状態にできていれば関係ない)。
- 参考までに、(無補正関連サブスキルなしの)ライコウがサブスキルなしだとおおよそ約6.4時間放置でいつのまに育成になると概算できるところを、所持数アップLがあることで猶予を11時間にでき、追加で18回抽選できるようになる。
- きのみSと併用する場合、3.2時間のところを5.5時間になる。
- ただし、あくまで概算なので、睡眠中の場合はげんき補正の問題でサブスキルなしでも猶予は伸び、抽選機会は減る。
- 計算
簡単のために、~80とその下の平均のげんき補正でおてつだいし続け、拾うのは常に一個とする
35分×0.5(げんき補正)×22(回)=385分=6.41時間
35分×0.5(げんき補正)×(22+18)回=11時間
- スキルレベルアップ系
スキルアップのたねを節約できると捉えるか、将来性を考えるか考え方次第。
無進化ポケモンなので、ほぼ一ヶ月ごとにしか入手できない貴重なアイテムであるメインスキルのたねの使用と、このサブスキルしかスキルレベルを伸ばす手段がない。
ただし、ライコウ自身も非常に貴重なポケモンのため、プレミアムパスに課金しているならば、他の有用なサブスキルを付けたいという考えもある。
厳選基準の考察(2024/4/28)
ライコウが稼ぐエナジーをきのみの数Sを持つライチュウ(その他の補正はなし)と比較し、厳選基準を考察してみた。
仮定条件
- チームにはライコウを含むでんきタイプポケモン3匹+他2匹
- 全員がレベル50
- ライコウのメインスキルレベルは6
結論から言うと、上記の条件ならライコウが無補正(おてつだいスピード補正もスキル確率補正も無し)でもきのみSライチュウより強い。
またライコウをスキルレベル6、ライチュウをスキルレベル7とすると、補正が「おてつだいスピードS」のみのライコウと「きのみの数S」のみのライチュウはほぼ同じエナジー獲得量となる。
メインスキル発動頻度の点でより強力な「スキル確率アップS」や「おてつだいスピードM」があれば、上記のライチュウを上回る。
以上より、ライコウは無補正以上、できれば「おてつだいスピード or スキル確率の補正がひとつ以上」であることが厳選終了の目安になる。
厳選基準としては比較的達成が容易なものに感じられるが、ライコウは仲間にするための必要FPが30と非常に高く、しかもイベント時以外では出現率も低く設定されており、大量に仲間にするのは現実的ではない。
また、育成に必要な経験値は600タイプの1.8倍(1080タイプ)である上、アメも入手しづらい。
可能であれば、せいかくかLv25までのはやい段階のサブスキルにおてつだいスピードかスキル確率の上昇補正があることが望ましい。
実際のライコウの運用では、本領発揮のために厳選以外の面でもいくつかの条件がある。
- ライコウをメインスキルのたねでスキルレベル6まで上げる
- スキルが発動可能になった時点(タップする前)ででんきタイプのポケモンが3匹以上の編成を組んでいる必要がある
- 基本的にはカビゴンの好物にでんきタイプのウブのみが選ばれている
このような条件を満たせて、初めてライコウの高いポテンシャルを発揮できる。
留意する必要があるのは、おてつだいスピードSのみのライコウ = きのみの数Sのみのライチュウ相当のつよさであること。
ライコウの代わりにきのみSライチュウを追加で1匹採用しても同程度のエナジーを稼ぐことができる。
このように考えると、ライコウを無理に運用せず、ほかのポケモンで代替してもよいと思われる。
たが、よりつよいライコウを仲間にできた場合には、話が変わってくる。
例として、「スキル確率が上昇するせいかく+おてつだいスピードM+スキル確率アップM」を持つ強力なライコウを仲間にできた場合、比較対象であるきのみSライチュウよりも約67%も多くエナジーを稼ぐ事ができる。
ここまで強いライコウであれば、もし比較対象のライチュウが「いじっぱり+おてつだいスピードM+きのみの数S」を持っている強力な個体であっても、ライコウのほうが約28%多くエナジーを稼ぐことができる。
また、「きのみの数S」や「おてつだいボーナス」も強力である。
きのみの数Sを所持している場合、所持数上限に到達しやすくなり、メインスキルによる活躍は安定しづらくなる点には注意。
この結果が示すとおり、運よく優秀なライコウを仲間にできた場合は充分に育成する価値があるといえる。
よくある相談・使用感 ▲ ▼
当Wikiの育成相談板や雑談板などでの参考になりそうなコメントを掲載しています。
※この項目の記述は発信者の主観が含まれています。
今更なんだけど、ライコウって金種あげる価値あるぐらいには強いんかな?
スキルの仕様的に、ポケモンスリープが長く続いてポケモンが強くなるほど強くなるスキルだから長期的に見れば強い? -- [36796] 2024-03-29 (金) 10:14:54
- 金種あげる価値あるくらい強い、ではなくて
金種あげてレベルを上げないと強くない、が実情かも… -- [36803] 2024-03-29 (金) 10:23:50 - わざわざ1匹制限するくらいには強いだろうな
ただでんきポケモン併用しなきゃ本領発揮しない、ほぼ厳選できない、必要経験値高いと
バランス調整うまいよね -- [36807] 2024-03-29 (金) 10:28:48 - 環境ポケにされても編成の自由度奪われて萎えるので、ちゃんと使えば強いくらいになってて満足。 -- [36848] 2024-03-29 (金) 11:56:04
- 将来の話しちゃうと、今後でんき島が出たり、新しいでんきポケモンが出たりしたら最強に躍り出る可能性は全然あるし、リサーチャーが
・でんきタイプのジムリーダーになりたい
・今の手持ちのでんきポケモン達が強い
・ライコウが推し
かどうかでお好みで、って感じじゃないかな
ライコウ以外の全部のポケモンに言えることだけど…
逆に言えば↑の人たちはウハウハで貢げて楽しそう 浪漫あるし -- [36816] 2024-03-29 (金) 10:47:14 - 自分の手持ちのでんきタイプの強さにもよるかも。
強いでんきタイプが2体いるならスキルレベル高いおてブでそこそこの回数稼げる。
将来的に5体編成でも強くなりそうならケチるのもいいかもね。
自分はライチュウすらままならないから他のタイプに使いたい。 -- [36885] 2024-03-29 (金) 12:54:00- みなさんありがとうございます
強いけどクセがあるって感じですかね
様子見しつつよく考えたいと思います -- 木主[36898] 2024-03-29 (金) 13:16:58
- みなさんありがとうございます
- 慣れたプレイヤーから見るとライコウは
「現状サンダースより安定して貯めれるという程度のおてサポ蓄積要員」
「ワカクサの好物が電気だった時に活躍し得る」
「いずれにせよまだ優先して育成リソースを割く対象ではない」
という感じになると思うけど、最近始めた初心者にとってのライコウ(特にお通し)は価値や意味合いが違ってくるだろうからその視点に立ってアドバイスするのはなかなか難しいなと思うきのみでの活躍は望み難いが食材は結構持ってくるので初期のカレーやサラダを支えてくれる、
睡眠EXPUP持ちなので育成の助けになる(ただし本命の育てたいポケモン5匹で寝た方が合理的)、
一匹目ピカチュウと一応シナジーがある(ただしSLv2の電気2匹ではボーナスは発動しない)、
という辺りが肝かなぁ-- [39662] 2024/04/07 (日) 19:46:00
- 週末のスポット運用とライコウ
あんまり常駐できる性能来ないなら週末運用ライコウとかアリな気もしてきて考えてみた
月曜朝イチはいつ育が無いから溢れたエナジーの影響は軽微、ブースト量以外にもデデンネで週の料理大成功率上げられる。
デンリュウ、サンダースも追加アリ。コレで朝から全員分のお手伝いを5~8で2時間分位進める
この場合サブスキル構成は他の子達に与える経験値を増やせるし寝るとき運用なので
影響少ない睡眠EXP、寝る間の抽選回数と週明けのエナジー量増やすために所持数、不発防止でスキル確率を上げるためにスキル確率、
スキルレベルが重要だけど週末寝るときだけの役に*2与えたくないならスキルレベル
あれ?初期個体アリでは? -- [380] 2024-04-01 (月) 20:43:19
雑談板
96788:2024/09/24 (火) 17:23:06
このwikiのおてつだいブーストのページの げんきオールとの比較 の欄から着想を得て、ライコウが何匹分の働きをするかを考えて表つくってみた
青色 ポケモン1匹分以下の働き
緑色 ポケモン1匹分以上の働き
黄色 スキルだけでポケモン1匹以上の働き
赤色 好物きのみ得意1匹分以上の働き
濃赤 スキルだけで好物きのみ得意1匹分以上の働き
- 96789:2024/09/24 (火) 17:27:10
表を基にした通常運用での考察表で黄色ないし赤色になっているところがスキルのみで1匹分以上の働きをしている。
ヒーラーのようにスキルだけでポケモン1匹分以上の働きを期待するというのは難しく、でんきタイプが3種いるチームであることが必須で、3重補正、もしくはスキ確Mとスキル↑せいかくをもった強力なライコウでようやく達成できる。
でんき3種の状態は食材得意や好物きのみのポケモンを自由に入れることができず、ライコウのために少なからず編成が歪んでいると思われるため、ヒーラーのようにいつでもどのポケモンよりも優先して入れられるというわけではない。
専用の編成を組むか、ライコウ自身のきのみや食材を役立てる必要があるだろう。チーム内に好物きのみがおらず他にでんきタイプを編成せずライコウ1匹だけの場合、3つ以上のなんらかのプラス要素、もしくはスキ確Mともう1つなにか欲しい。
ただし、好物のきのみ得意ポケモンがチームにいるなら、ハードルが大きく下がり、お通し個体より強ければポケモン1匹以上の働きをしていると言える。
きのみ得意ポケモンは多くの人が持っていると思われるので、そのポケモンが好物きのみになる島で一緒に編成すればポケモン1匹分の活躍だけならチーム編成をあまり歪ませることなく、ほぼすべてのライコウで十分可能だと言える。
ただ、裏を返せば1匹分ならば他のポケモンでもよいとも言えるので、ライコウの食材が有効活用できる場合などに選択肢の1つとなるぐらいに考えたほうがいいかもしれない。でんきタイプ3種類を編成できるなら、理論上はお通し含むほぼすべてのライコウが好物きのみ得意以上のエナジーを稼げることになる。
ただし、ライチュウはこの表の前提となっている1日のおてつだい回数85回を大きく越えるポケモンのため、相対的におてつだいブーストの価値が落ちる。
実際のところはライコウにスキ確M程度の補正は必要だと思われる。
(なお、エンテイとスイクンならお通し個体でも表のとおりきのみ得意以上のエナジーになるようである。)貴重なメインスキルの種を使ってライチュウと同じぐらいの貢献度、というのは少しもったいないので、ライコウの常駐運用をするならもう少し補正のある個体がほしいところ
その他 ▲
寝顔一覧 ※ネタバレ注意
小ネタ
- ライコウはエンテイ・スイクンと並びポケットモンスター金・銀で初登場したポケモン。
全国図鑑No.0243で、2024年3月のイベントにはピッタリ。
エンジュシティのやけた塔で眠っていた。 - ライコウイベント期間中は、金銀時代に近いエンジュシティのBGMとHGSSでのライコウ戦BGMの一部をエレキギターでリミックスした曲が流れている。
- 寝顔で貰えるゆめのかけらやリサーチEXPが非常に多いため、ライコウのおこうを焚くだけでもかなりの量が稼げる。こううんのおこうやゆめのかけらボーナス持ちを併用するのも良いだろう。
関連項目
コメント欄
コメントの練習について
サンドボックスにzawazawaのコメントを練習できる場所が設置されています。
コメントテストや機能のお試しにお使いください。
返信するには?
返信したいコメントの左下に「+」ボタンがあります。
このボタンをクリック/タップするとコメントフォームがその下まで移動するので、返信できるようになります。
画像を貼るには?
コメントフォームをクリック/タップすると、文字装飾ボタンが複数出てきます。
「」ボタンを選ぶと画像アップロードポップアップが出現します。
スマホからでは「…」ボタンをタップすると「」ボタンが出てきます。
「」ボタンを押すと画像を選択できます。
画像を選択した状態で「 アップロード 」を押すと画像を添付することができます。
アップロードを押さないと画像が貼られないので注意。「プレビュー」ボタンでちゃんと貼れているか確認できます。
「サムネイルリンク」「テキストリンク」「本文上で最大サイズ表示」の3つを選択できますが、「テキストリンク」が幅を取らないため雑談板などではこちらをお勧めします。
「サムネイルリンク」は適切なサイズで表示されつつ負荷も少ないため育成相談板などでお勧めしています。
コメントを後から編集・削除するには?
自分のコメントの日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
右下に「 修正」「 削除」ボタンがあるのでそれぞれクリック/タップすると編集・削除できます。
ただし、IPアドレス/ブラウザ/Cookieが変わっていると編集や削除ができなくなることもあります。
問題のある書き込みを見つけたら
あまり見たくない人のコメントはミュートできます。
コメント本文をマウスオーバー/タップすると右上に「ミュート」ボタンが現れます。
選択すると同じIDの人のコメントを隠すことができます。
荒らしを見つけたら通報をお願いします。
荒らしのコメントを日付をクリック/タップすると、zawazawaのページに移動します。
右下に「通報 …」ボタンがあるのでクリック/タップすると、通報フォームが開きます。
理由を添えて「 送信 」で通報できます。
- コメント欄は進化系統で共有されています
- 手持ちポケモンの育成相談はこちら
Tag: ポケモン ポケモンのフォーマットv3.0