攻略情報: チーム編成 初心者向け シアンの砂浜以降 特殊 | つよいポケモン 厳選 | 小ネタ・裏技
厳選とは
厳しく選別すること。
殊にゲームにおいては、自分の目当ての物が出るまで繰り返し入手を続けることを言う。
同じポケモンならば必ず同じ性能である部分もあるのだが、一方で同じポケモンでも個体ごとに性能が異なる部分もある。
当然、それによって個体ごとにつよい・よわいの差が出てくるので、つよい個体が出るまで厳しい基準で選別を行い続ける…それが「厳選」である。
目次
はじめに
ポケモンスリープでは、まだ充分に解明されていない部分や未解禁の要素も多く、またプレイヤーそれぞれの生活リズムや好みのプレイスタイル等によって価値が変わるものもある。
ポケモンスリープの目的からみても過度な対戦・競争要素が追加される可能性は低いため、厳選もポケモンスリープ本来の目的である「規則的な睡眠を取れるようにする」から逸脱しない範囲で楽しむことが推奨される。
性能はなんであれ、好きなポケモンと一緒に寝ることこそがこのゲームの醍醐味であることを忘れてはならない。
厳選の方針を決める
ポケモンスリープには非常に多くの要素があり、『仲間にしたポケモンは強いのかどうか』を判断することはかなり難しい。
この記事では、仲間にしたポケモンの「個体差のある要素」に対して『どのように評価すればよいのか』の考え方の指針を示している。
その中には「強い」「良い」といった評価が多く登場し、それらを全て満たした「理想個体」という概念も登場する。しかし、ポケモンを仲間にできる機会が非常に限られているこのゲームでは『とにかく強い個体を仲間にする』ことを目指す必要は全く無い。
というのも、ポケモンにはそれぞれ個性があり、仮に「理想個体」と呼べるポケモンを仲間にできたとしても、そのポケモンを活かしたチーム編成を組んで適切な役割を与えなければ本領を発揮することはできない。そして、担う役割によってはそこまで過度な厳選は必要ない場合も非常に多いのである。
厳選においては、『自分のチーム編成に合ったポケモンを見つける』事が何よりも重要となる。
また、ポケモンのとくいごとに求められる役割が大きく異なっており、基本的にはとくいごとに違った方針が必要となる。
そのため、以降の詳細な説明はとくいごとに分けて行う。
中にはとくいの枠組みから外れた独特な強みを持つ場合もあるので、これも後に説明を行う。
前提: 厳選要素の共通項
「個体差」の定義
同種のポケモンでも性能に差がある部分で、かつ仲間にした後にプレイヤーの意志で変更することができないもの。
まずはポケモンスリープにおける個体差のある要素に注目する。個体差のある要素は以下の3つである。
性能と関係ないものも含めると色違いや性別*1もあるが、これらはあくまで見た目だけの要素であるため、このページでは割愛する。
また、他に個体差のあるものとしてSPがあるが、これは種族・レベル・上記の要素などから算出されているものの、現状は単なる数字であり性能に直接影響するものではないため割愛する。
本項では、食材、サブスキル、せいかくについて、全体的に共通する事項の説明を行う。
また、基本事項や効果倍率等を把握していない場合は、それぞれのページを参照しておくこと。
また、解説の中には各ポケモン毎の食材確率・スキル発生確率を前提に解説している項目もあるが、これらの確率については今なお検証が続けられている未解明の要素を多く含んでいる点に注意が必要である。
厳選要素①:食材の2枠目と3枠目
2枠目・3枠目の食材はポケモンの種類ごとに候補が決まっており、その候補から選ばれた各食材枠の組み合わせを厳選することになる。
基本的には『食材の基礎エナジーの合計値』の観点ではどの候補が選ばれたとしても大きな差がない。
- 1枠目、2枠目、3枠目が同じ食材の場合
- きのみとくい・スキルとくいの場合
拾ってくる数は1個、2個、4個である。 - 食材とくいの場合
拾ってくる数は2個、5個、7個である。
- きのみとくい・スキルとくいの場合
- 2枠目、3枠目が1枠目とは違う場合。
- 上記「1枠目と同じ食材の場合」と同程度のエナジーになるように、数が調整される。
具体的には以下のようになっている。- 2枠目:『「1枠目で持ってくる食材エナジーの合計を2.25倍した数値」を「2枠目で持ってくる食材エナジー」で割った数』を四捨五入した個数
- 3枠目:『「1枠目で持ってくる食材エナジーの合計を3.60倍した数値」を「3枠目で持ってくる食材エナジー」で割った数』を四捨五入した個数
- 上記「1枠目と同じ食材の場合」と同程度のエナジーになるように、数が調整される。
例として1枠目でリラックスカカオを拾ってくるアブソルの食材のエナジーを表にした。
そのため、基本的には作りたい料理のレシピに合っているかどうかが基準となる。ただし、どんな料理を作るのかはチーム編成やプレイスタイルによって大きく異なるため、一概に「どの候補が優れている」といった評価を下すことはできない。
特に、きのみ/スキルとくいの場合、食材を持ってくる数自体が少なく基本的に重要視されない。
ただし、中には食材とくいでは賄えない食材を持ってくるポケモンもいる。詳細は「特殊な場合」に記載する。
一方で、どんな食材を持って来れるかによって役割が大きく変わる食材とくいのポケモンにとっては、最も重要な厳選要素になる。
また、現在あまり評価されていない食材であっても今後追加されるレシピによって評価が大きく変わる可能性がある。
このページでは、食材についての呼称を以下のようにアルファベットの羅列で表記する。
- 1枠目の食材は『A』
- 2枠目候補のうち1枠目と異なる食材が『B』
- 3枠目候補のうち1・2枠目と異なる食材が『C』
例えば、3枠全ての食材が同じ場合は「AAA」、2枠目と3枠目の食材が同じ場合は「ABB」、3枠全ての食材が異なる場合は「ABC」、などである。(ほかに「AAB」「AAC」「ABA」があり、食材3種の場合その並びは全部で6パターンである。)
これは2枠目までで論じる場合も同じで、1枠目と2枠目が同じ場合は「AA」、1枠目と2枠目が異なる場合は「AB」とする。
フシギダネ系統の場合
抽選対象
組み合わせ一覧
呼称 | Lv.1/1枠目 | Lv.30/2枠目 | Lv.60/3枠目 | 確率 |
---|---|---|---|---|
AAA | あまいミツ | あまいミツ | あまいミツ | 1/9 |
AAB | あまいミツ | あまいミツ | あんみんトマト | 1/9 |
AAC | あまいミツ | あまいミツ | ほっこりポテト | 1/9 |
ABA | あまいミツ | あんみんトマト | あまいミツ | 2/9 |
ABB | あまいミツ | あんみんトマト | あんみんトマト | 2/9 |
ABC | あまいミツ | あんみんトマト | ほっこりポテト | 2/9 |
2枠目が解放されても食材を持ってくる確率が上がるわけではなく、食材確率はそのままで1枠目食材と2枠目食材をほぼ半々で持ってくるようになる。
そのため、食材がABの場合は、2枠目解放時のLv.30からLv.59まで、食材Aの1日あたり入手数はLv.29時点の約半分に減ることに注意が必要である。
なお、ABとなる確率は約2/3あるのに対し、AAとなる確率は約1/3であると検証されている。つまり、AAを狙うなら厳選難易度が上がることも頭に入れておこう。
3枠目はLv.60で解放される。
特に食材とくいの場合は、3枠目の食材の量が非常に多いため、解禁された場合、その後の料理計画に与える影響も非常に大きい。詳細は食材とくいの項目に記述する。
ちなみに3枠目は2枠目と異なり,食材ABCの中からおよそ均等(約1/3)の確率で選ばれると検証されている。
厳選要素②:サブスキル
解放レベルとその評価
サブスキルはレベルを上げなければ発動しないが、このゲームは厳選だけでなくレベル上げのコストも重く、育成にも極めて多くの時間がかかる。
そのため、Lv.10に配置されるサブスキルは評価への影響が極めて大きいが、逆にLv.50以降に配置されているものはそもそも発動可能になるまでに膨大な時間がかかるので評価の優先度が低くなる。
現在ではポケモンのレベルは60までしか上げることができないため、Lv.75とLv.100のサブスキルは解放できない。解放可能になったとしても、その頃にはアップデートで様々な仕様が変更されている可能性もある。
むしろ Lv.75やLv.100にLやMのサブスキルが付いた場合、サブスキルのたねを使う際のランクアップの邪魔とさえ言える*2。
従って、厳選における各レベルで解放されるサブスキルの評価の優先度は、当面の間は以下のように考えると良いだろう。
- Lv.10とLv.25で解放されるサブスキルは最優先で考慮
- Lv.50で解放されるサブスキルは優先度が下がる
- Lv.75と Lv.100で解放されるサブスキルは基本的には考慮しない
目当てのサブスキルが揃う確率
きのみの数Sやおてつだいボーナスは非常に強力なサブスキルであるが、それらを持っているポケモンを仲間にできる確率はかなり低い。
検証中のデータを含んでいるが、以下に仲間にできる確率の一覧を載せておく。
例えば、非常に強力なサブスキルであるきのみの数Sやおてつだいボーナスなどのサブスキルを持ったポケモンを仲間にできる確率を計算してみる。
サブスキルの抽選による出現確率は同じレア度であればすべて同じであると仮定し、以下のような出現確率であると考える*3。
レア度 | 抽選割合推定値 |
金スキル | 2% |
青スキル | 6% |
白スキル | 12.5% |
- 食材確率アップM/Sやスキル確率アップM/Sを持っている確率
Lv.\F.L. 10未満 10~39 40~99 100~ Mのみ25以下 12.0% 6.0% 0% 0% MかS25以下 33.6% 18.5% 0% 0% Mのみ50以下 18.0% 12.0% 6.0% 0% MかS50以下 45.9% 33.6% 18.5% 0%
- きのみの数SとおてつだいスピードM/Sのいずれかを組み合わせて持っている確率
Lv.\F.L. 10未満 10~39 40~99 100~ 25以下 0.74% 2.6% 0% 0% 50以下 2.2% 5.9% 4.9% 0%
- フレンドレベル10未満でスキル確率アップM/SとおてつだいスピードM/Sを組み合わせて持っている確率
サブスキル\レベル レベル25以下 レベル50以下 無し 39.7% 25.0% おてスピS 25.0% 37.5% おてスピM 12.0% 18.0% スキ確S 25.0% 37.5% スキ確M 12.0% 18.0% おてスピS+おてスピM 1.5% 4.5% おてスピS+スキ確S 3.1% 9.4% おてスピS+スキ確M 1.5% 4.5% おてスピM+スキ確S 1.5% 4.5% おてスピM+スキ確M 0.72% 2.2% スキ確S+スキ確M 1.5% 4.5%
想定していたよりも計算が複雑だったため、間違っている可能性も高いです。
抽選確率ではなく出現割合として考えるべきですので修正しました。
計算式が間違っていると思ったら修正していただけると幸いです。
- きのみの数Sを持っている確率
レベル\フレンドレベル 10未満 10~39 40~99 100~ 25以下 2%+2% 1/7+6/7*2% 1-(6C2)/(7C2) 1-(6C2)/(7C2) 50以下 2%*3 1/7+6/7*(2%+2%) (1-(6C2)/(7C2))+(6C2)/(7C2)*2% 1-(6C3)/(7C3)
- きのみの数Sとおてボが揃っている確率
レベル\フレンドレベル 10未満 10~39 40~99 100~ 25以下 2%*2%*2 2/7*2% 1/(7C2) 1/(7C2) 50以下 (3C2)*0.08% 2/7*2%*2+5/7*2%*2%*2 1/(7C2)+{(2C1)*(5C1)/(7C2)}*2% 5/(7C3)
- 食材確率アップM/Sを持っている確率
レベル\フレンドレベル 10未満 10~39 40~99 100~ Mのみ25以下 6%*2 6% 0 0 S込み 1-(1-18.5%)^2 12.5%+6% 0 0
- きのみの数SとおてつだいスピードM/Sのいずれかを組み合わせて持っている確率
レベル\フレンドレベル 10未満 10~39 40~99 100~ 25以下 2%*18.5%*2 1/7*18.5% 0 0 50以下 0.74%*3C2 2.64%*2+6/7*2%*18.5%*2 1-(1-1/7)^2*18.5% 0
ボーナス系
基本的にサブスキルはポケモンの能力を強化するものであるのに対し、以下のボーナス系はパーティ全体のサポートや育成面のサポートとなるものである。
従って、他のサブスキルに比べて「つよい」というわけではないが、食材とくいやスキルとくいなど潰しの効くポケモンが取得していると取り回しやすくなるし、きのみとくいは相性の良いサブスキルが少ないためこれらで妥協できると厳選が楽になる*4。
「高Lv.のげんき回復メインスキルを持ち、睡眠による元気回復の必要が少ない」「1つの食材に特化していて常用しないが必要な時にピンポイントで編成する(ボックス内回復で十分)」といった睡眠時に編成する機会の少ないポケモンにおいては生かす機会が少ないため注意。
食材等リソース集めやレベル上げなどに徹する週、グッドスリープデーの時だけ運用する手もある。
厳選要素③:せいかく
せいかくの一覧表
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや※ | さみしがり | いじっぱり | やんちゃ | ゆうかん |
げんき 回復量 | ずぶとい | すなお※ | わんぱく | のうてんき | のんき |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ | おっとり | てれや※ | うっかりや | れいせい |
メインスキル 発生確率 | おだやか | おとなしい | しんちょう | きまぐれ※ | なまいき |
EXP 獲得量 | おくびょう | せっかち | ようき | むじゃき | まじめ※ |
※上昇と下降が同じ箇所になっているものは相殺されて無補正(せいかくによる特徴なし)になる
せいかく | 上昇 | 下降 |
---|---|---|
さみしがり | おてつだいスピード▲ | げんき回復量▼ |
いじっぱり | おてつだいスピード▲ | 食材おてつだい確率▼ |
やんちゃ | おてつだいスピード▲ | メインスキル発生確率▼ |
ゆうかん | おてつだいスピード▲ | EXP獲得量▼ |
ずぶとい | げんき回復量▲ | おてつだいスピード▼ |
わんぱく | げんき回復量▲ | 食材おてつだい確率▼ |
のうてんき | げんき回復量▲ | メインスキル発生確率▼ |
のんき | げんき回復量▲ | EXP獲得量▼ |
ひかえめ | 食材おてつだい確率▲ | おてつだいスピード▼ |
おっとり | 食材おてつだい確率▲ | げんき回復量▼ |
うっかりや | 食材おてつだい確率▲ | メインスキル発生確率▼ |
れいせい | 食材おてつだい確率▲ | EXP獲得量▼ |
おだやか | メインスキル発生確率▲ | おてつだいスピード▼ |
おとなしい | メインスキル発生確率▲ | げんき回復量▼ |
しんちょう | メインスキル発生確率▲ | 食材おてつだい確率▼ |
なまいき | メインスキル発生確率▲ | EXP獲得量▼ |
おくびょう | EXP獲得量▲ | おてつだいスピード▼ |
せっかち | EXP獲得量▲ | げんき回復量▼ |
ようき | EXP獲得量▲ | 食材おてつだい確率▼ |
むじゃき | EXP獲得量▲ | メインスキル発生確率▼ |
がんばりや | 無補正 | |
すなお | 無補正 | |
てれや | 無補正 | |
きまぐれ | 無補正 | |
まじめ | 無補正 |
- 性格の補正倍率
げんき回復量
Ver.1.1.0でのアップデートにおいて、睡眠計測中でもげんきが減少するようになったため、大きく評価が変わった。
- せいかくによる上昇補正
- 長所
げんきの評価が1段階ズレているだけでもおてつだいスピード補正で換算すれば10%以上の差が生じる*13。
そのため、特に平均睡眠スコアが80程度の人の場合、睡眠スコア80でも96まで回復できるようになるこの補正の恩恵は非常に大きい。
この場合には『げんき回復補正とおてつだいスピード補正はほぼ同じくらいの価値がある』ことになる。
また、元気回復量の補正はメインスキルによる元気回復やげんきマクラにも乗るので、睡眠中以外での元気の維持にも役立つ。そのため高レベルのげんきチャージや優秀なヒーラーと組み合わせるのであれば、睡眠時の恩恵がなくともおてつだいスピード補正に迫る性能を発揮する。
ちなみに、ゲーム内のステータスとしてはこの上昇補正は高く評価されているようで、元気回復量が増える性格のポケモンはSPが高くなりやすい。 - 短所
毎回睡眠スコア100を安定して出せるプレイヤーの場合、この補正が無くともげんきは100回復(全回復)するため、睡眠時においてはこの補正は無意味となる。
- 長所
- せいかくによる下降補正
- 長所
デメリットを相殺する手段が色々と存在する。 - 短所
上記の手段は、本人がげんきチャージの場合を除いてどれもこれも負担が大きい。数日に1回しかお手伝いに参加させられなかったり、他のポケモンでげんき回復ボーナスの厳選が強要されたり、既にげんき回復ボーナスのポケモンがいたとしても睡眠時の編成が制限されたりするし、あるいはアイテムを多く使う重課金が要求されたりする。
上記の手段を使わない場合、睡眠スコア100でもげんきは88の状態から1日をスタートすることとなる。
この影響は結構大きく、おてつだいスピードSだけではギリギリ相殺できない程度のマイナス補正である(詳細はげんきを参照)。アップデートによる上方修正で、 おてつだいスピードが下がるせいかくよりマシにはなったが、それでも痛いマイナスである。
- 長所
- 補足(ヒーラーとの相性)
せいかく補正はメインスキルの効果にも影響するため、ヒーラーとの相性も考える必要がある。
まず、げんき回復量上昇補正の場合、単純に元気回復量が上がりデメリットもないので相性が良い。
一方で、げんき回復量下降補正のせいかくとヒーラーとの相性は良い面悪い面両方存在する。
1日の睡眠時間を8時間半と考えた場合、げんき回復量下降補正のポケモンであっても、げんきを51以上残せば残した分だけ88を超えたげんきで一日を始めることができる。そのため、げんきを63以上残して睡眠を開始する事ができれば、げんき100で一日をスタートできる。
げんき100で1日を始められるメリットは大きいが、げんきオールSのスキル効果のみでこれを達成しようとすると、Lv.6げんきオールSを1日4回発動する必要がある。
これは理想個体のヒーラーであっても1日のスキル発動回数の期待値を上回るので*15、常に狙うのは難しい。また、回復量が増えれば増えるほど回復量減少の影響も大きくなので、その影響も差し引く必要がある。
逆にげんきが51を上回らなければ、単純にげんき回復量減少の分だけ(元気↓以外の個体と比べ)損をすることとなる。ただし、元気回復量が少ければ少ないほど、回復量減少の影響も小さくなる。
EXP獲得量
レベル上げに時間のかかる本作においては、EXPが増える性格も減る性格も基本的に無視できないだけの影響がある*16。
以下のようなポケモンの場合は特に影響が大きい。
- 進化条件に高いレベルが要求されるポケモン
- 経験値タイプが900タイプ以上のポケモン
- Lv.30で食材の二枠目を速やかに解放したいポケモン
- とくいがきのみのタイプ(ほかのとくいよりもレベルによる性能差が大きい)
- 出現率の低いポケモン(リサーチによるアメ(EXP)の獲得が難しいため)
ただし、このゲームにはレベル上限が存在するため、育て切ってさえしまえば影響は小さくなる。
雑談板より引用
53625:2024/05/12 (日) 10:59:51
性格おくびょうはおてスピ下がるけどレベル上昇によるきのみエナジー増があるからいいんじゃないか説をraenonxとアメ何個いる?で見てみた
きのみSライチュウで比較すると無補正lv46とおくびょうlv50がほぼ同じエナジー
おもしろいことに、lv15からそれぞれ育てた時のアメの数がだいたい同じ
lv55まで簡単にいけないような無課金ユーザーだったら、おくびょうな子でも育てていいのかな?
- 53641:2024/05/12 (日) 11:48:54
そういう比較してみたいと思ってた。助かる。
便乗してゆうかん(おてすぴ↑EXP↓)も調べてみると、飴877個でLv42到達で稼ぐエナジーが無補正Lv46とほぼ同じみたい。Lv上限が無い前提だとそこまで変わらない?うまいこと作られてますね。
- 53703:2024/05/12 (日) 15:43:17
レベルが早く上がる=サブスキルも早く解放できる だから悪くないんだよねぇ
少なくともLv100が当たり前になる環境までは採用する価値があると思う
無補正
このゲームにおいては基本的に、どのせいかく補正項目が下がってもプレイにマイナスの影響を及ぼす場合が多いため、どの項目も下がってほしくはない。
そのため無補正は平均以上の性能と言って良い。
せいかくによる性能低下をサブスキルで補う
例えばおてつだいスピードが下がる性格は一般的に避けるべきとされているが、サブスキルにおてつだいスピードSがあればある程度補填、Mがあれば帳消しにした上でお釣りが来る。MとSの両方があれば実質的に上昇補正を超える。
性格項目 | 性格下降補正 | 下降補正+ サブスキルS | 下降補正+ サブスキルM | 下降補正+ サブスキルM+S | 性格上昇補正 |
---|---|---|---|---|---|
おてつだいスピード | -9.09% | -2.25% | +5.71% | +15.07% | +11.11% |
げんき回復によるおてスピ*17 | -7.07% | -0.08% | +8.05% | +17.63% | ±0.00% |
メインスキル発生確率 | -20.00% | -5.60% | +8.80% | +23.20% | +20.00% |
食材おてつだい確率 |
このように、性格による性能低下は、サブスキルによって一部補填、場合によっては帳消しにすることもできる。
以前はげんき回復下降補正によるおてスピ低下はサブスキルのおてスピMですら補えないほどのマイナスであったが、アップデート後はおてスピSでもほとんどカバーできる程度になった。おてスピMならば他の下降補正同様お釣りが来る。
なお、サブスキルでの補填や帳消しを狙っていたとしても、そのサブスキルを開放するレベルまでは苦しい育成になるので、その点は注意が必要である。
本論: とくい別
きのみとくい
きのみを集めてエナジーを稼ぐのがきのみとくいの役割である。
基本的にきのみの数Sを持っている個体やおてつだいスピードが上昇している個体を狙うと良いだろう。
また、食材確率が上がることでエナジー効率が下がってしまう場合がある。致命的なデメリットとはならないが、厳選の際には覚えておきたい。
無補正ライチュウLv.25の場合、ウブのみ1個で49エナジーだが、とくせんリンゴ1個は90エナジーなので、食材を全て追加食材として使うと仮定すると食材を1個持ってくるごとに8エナジー分マイナスになる。
きのみの数Sがあったり、カビゴンの好物きのみであった場合、そのマイナスはより大きくなる。
きのみS+好物きのみだとLv.25ではきのみお手伝い1回で294エナジー獲得できるので、食材を持ってくるごとに204エナジーマイナスになる。
ライチュウの場合、1日に10回から20回ほど食材お手伝いをするので、食材確率Mがあると5回程度食材お手伝いが増えるため、無補正の場合で40エナジー/日、きのみS+好物の場合で1020エナジー/日のマイナスである。
Lv.25 無補正ライチュウは1万エナジー/日、きのみS+好物きのみの場合は3万エナジー/日稼ぐので、多くても3~5%程度のマイナスである。
そしてこのマイナスは、第2食材解放のLv.30や第3食材解放のLv.60で小さくなる(プラスに転じることもある)が、それら以外のタイミングでのレベルアップではレベルアップ毎にマイナスが大きくなっていく。
ただし上記試算は食材を追加食材として使う場合である。食材をしっかりレシピ通りに使い、レシピレベルもポケモンのレベルと同等になればこのマイナスを覆せるため、普段からしっかりと料理に取り組んでレシピレベルを上げておきたい。
サブスキル
きのみとくいは週の間に常駐で出す運用が多いため、睡眠時に効力を及ぼす各種ボーナス系スキルも役に立ちやすい。
特に睡眠EXPボーナスは、単純に効果が強力な上、レベルの影響が大きいきのみとくいの性質ともかみ合っており、上記サブスキルに次いで優秀と言って良い。
最大所持数アップについては、所持数限界に達してもいつのまに育成できのみは拾えるため、食材とくい・スキルとくいに比べて恩恵は薄めである。もちろん、所持数アップがあることで拾ってくる食材やスキル発動回数が増えて助かることもあるだろうから、その場合は有力なサブスキルになる。
せいかく
- 「いじっぱり」
食材にこだわらない場合、食材確率が下がる性格ならきのみを拾う確率が上がり効率的。 - 「やんちゃ」 「ゆうかん」
メインスキルが特別強力でもないもしくは元々の発動確率が低い場合は、発動確率が下がってもデメリットは小さい。
たくさんのアメをつぎ込める場合、経験値ダウンのデメリットは考えなくて良いので理想的。
基本的におてつだいスピードが上がる性格が理想。上記二つの性格以外でもおてつだいスピードが上がるのであれば、下がる能力のデメリットを超えたメリットがあると考えて良い。
逆に、おてつだいスピードが下がる性格は大きなデメリットなので特に避けたい。
また、げんきが下がる性格もお手伝いスピードに影響がある上、きのみとくいは常駐的な運用が多くげんきが下がる影響を受けやすいので、明確なフォロー手段が確立していない限りは(「さみしがり」を除いて)極力採用を避けたいところ。
その他、以下の性格補正も、おてつだいスピードが下がる性格でなければそれなりに評価しても良いだろう。
- EXP獲得量アップ(ようき、むじゃき)
レベルが上がることできのみエナジーは指数的に上昇するため、十分な恩恵がある。 - げんき回復量アップ(わんぱく、のうてんき)
げんきもおてつだいスピードに影響するため、平均睡眠時間が短め、げんきチャージ持ち、優秀なヒーラーと組み合わせるのいずれかを満たすのであれば、十分な恩恵がある。
厳選基準
基本的にはカビゴンの好きなきのみの時に、自分が持っている他のきのみエースを超えることができるかどうかという相対的な評価が基準となる。
人によって持っているポケモンが異なるので、この基準も人によるところである。例えば既にきのみの数S持ちのライチュウやバクフーンを持っている人は、相当厳しい基準を設けても良いだろう。
一方で、そのような個体がいない場合には、緩い基準を設けても良いだろう。
- 理想を言えばきのみの数Sが欲しい。獲得エナジーが40%以上増えるため、基本的にきのみの数Sがあれば育ててよいと言えるだろう。
- きのみの数Sによる獲得エナジー増加の恩恵は「おてつだいスピード上昇性格+おてつだいスピードM+S」に匹敵するほどである*19。
- しかしきのみの数Sを基準に考えてしまうと、基準を超えた個体が出現する確率は低く*20、厳選難易度が高い。運が悪いと20匹30匹と仲間にしてもきのみの数S持ちが来ない可能性もあり得る。
もちろんきのみの数Sがなくても活躍は十分可能である。以下に、きのみの数S以外の厳選基準について記述する。- きのみの数S以外で最も優先すべきはおてつだいボーナスである。獲得エナジー増加量は厳選要素②で説明された通り+26.32%であるが、これは「おてつだいスピードM+S」に匹敵するほどである*21。詳細は下記にある理想ライチュウ基準表を参照の事。
- おてつだいボーナス以外では、おてつだいスピード上昇が一つの目安となる。各補正によってどれくらい獲得エナジーが増えるかを考えて、自分にとっての厳選基準を決めると良い。
以下に表を用意した。きのみ得意はカビゴンの好物きのみに合わせて起用されることが多いのを考慮し、きのみの数Sでのエナジー増加は1.46倍として計算する。メインスキルは考慮しない。サブスキル\性格 おてスピ↑ 無補正 おてスピ↓ きのみS+おてスピM 1.886 1.698 1.543 きのみS+おてスピS 1.744 1.570 1.427 きのみの数S 1.622 1.460 1.327 おてスピM+S 1.406 1.266 1.151 おてスピM 1.291 1.163 1.057 おてスピS 1.195 1.075 0.978 補正なし 1.111 1.000 0.909
- まだ手持ちが揃っていない最序盤であれば、無補正程度の個体でも育てておく価値はある。
- フレンドレベルが10に達すればLv.10サブスキルが金確定となるため、厳選難易度が一気に下がる。きのみの数Sやおてつだいボーナスを重視するなら、積極的にたくさん仲間にすると良い。
- また、補足資料として、理想ライチュウ基準表を置いておく。
これは、『そのポケモンが自分のきのみがカビゴンの好みだった時に、好みきのみではない理想個体ライチュウの獲得エナジー効率を超えるための条件』を表したものである。- この基準を満たしているポケモンは、少なくともきのみがカビゴンの好物に指定された時には出番があることになる。
- 一方で、この基準を下回る個体は、理想ライチュウを使った方がエナジーを稼げるので、理想ライチュウが居るなら出番が回ってくることが無いということになる*23。
- 理想ライチュウは『いじっぱり+おてつだいスピードM+きのみの数』とし、条件をそろえるため、Lv.1時点での効率で比較する。
食材やメインスキルは考慮しないため、きのみS倍率は1.5倍となっており、実際の獲得エナジーとは乖離がある点に注意。
理想ライチュウ基準表
最終更新:ver.2.2.2
計算式
エナジー効率=基礎きのみエナジー*100*(きのみとくいなら2)/基準おてつだい時間
おやすみリボンを含む全てのポケモンのエナジー効率はポケモンの一覧/きのみエナジー効率一覧を参照。
ポケモン | エナジー 効率 | 理想ライチュウ との比較*24 | 理想ライチュウを 超えるための条件 |
---|---|---|---|
理想ライチュウ | 2.201 | 1.000 | - |
マニューラ | 2.296 | 0.959 | 無補正 |
ライチュウ | 2.272 | 0.969 | |
バクフーン | 2.25 | 0.978 | |
オーダイル | 2.214 | 0.994 | |
ハガネール | 2.200 | 1.000 | おてつだいスピードS |
メガニウム | 2.142 | 1.028 | |
トドゼルガ | 2.134 | 1.032 | |
キュウコン | 2.077 | 1.060 | |
ドードリオ | 2.000 | 1.101 | おてつだいスピード上昇性格 |
ジュペッタ | 2.000 | 1.101 | |
イワーク | 1.935 | 1.137 | おてつだいスピードM |
オコリザル | 1.928 | 1.142 | |
ピカチュウ(ハロウィン) | 1.924 | 1.144 | |
チルタリス | 1.892 | 1.164 | おてスピS+性格補正 |
ヘルガー | 1.878 | 1.172 | |
ピクシー | 1.858 | 1.185 | |
バタフリー | 1.846 | 1.193 | |
ラッタ | 1.75 | 1.258 | おてスピM+性格補正 |
ヤルキモノ | 1.75 | 1.258 | |
アーボック | 1.73 | 1.273 | |
ガラガラ | 1.656 | 1.329 | おてスピS+おてスピM+性格補正 |
ケッキング | 1.474 | 1.494 | きのみの数S |
食材とくい
食材とくいのポケモンは、料理を作りエナジーを稼ぐために多くの食材を入手するという役割を持つ。
多数の食材を使うレシピ(大型の料理)の方が圧倒的にエナジー効率が良いので、最終的にはなるべく大型の料理を作れるようにしたい。
1日に作る回数と目標の食材数を設定して、シミュレータ等を使って必要なスペックを確認するとよいだろう。
基本的には食材確率を上げた方が、おてつだいスピードを上げるよりもエナジー効率および食材獲得数は増える。
そのため、一般的な優先順位は「食材確率上昇>おてつだいスピード上昇」となるだろう。
第2食材、第3食材
どんなにサブスキルや性格が良くても、目的の食材を持ってくることができなければ本末転倒である。
食材が変わるだけでそのポケモンの役割がもはや別物となるので、最も重要な厳選要素と言えるだろう。
特にLv.30以降において、AとBどちらの食材がチームにとってより多く必要になるか、よく考えてから厳選を始めたい。
第3食材については、解放までにかかるコストが非常に高い。
解放できれば第3食材の影響は非常に大きいが、新ポケモンの実装で各食材の入手性が変化したり、新レシピの追加で食材自体の評価が大きく変わる可能性もある。
3枠目まで厳選するかしないかは、各自でよく考えて判断したい。
いずれ3枠目まで解放することを見据えるならば、最終的には3枠目の個数が最も多いため、解放後は3枠目食材がそのポケモンのメインの担当食材となる。
また、3枠目解放時に1枠目・2枠目の食材入手量に与える影響も大きい。
- ABAやABBの場合、3枠目解放時にその食材の入手量が爆発的に増えることになる。
- 逆にABBやABCの場合、3枠目解放時点で食材Aはほとんど持ってこなくなる。
そのため、1枠目が数を必要とする食材であればAAやABAを狙う方が良く、1枠目が必要性の低い食材であれば、ABBやABCを狙う方が良い。
これらの将来的なことを視野に入れるなら、3枠目の厳選も考えた方が良いだろう。
また、3枠目も考えれば、AAAはもちろん食材A特化だが、それだけでなくABBの場合もほぼ食材B特化といえる点に注意が必要*25。
このように1つの食材に特化した個体は、その食材を大量に供給できる反面、漫然とパーティーに入れたままだとその食材が余りがちになるおそれがある。食材が余ると追加食材として突っ込むしかなくなるため、エナジー効率が大幅に落ちてしまう。酷い場合は作りたい料理に全く対応できず、追加食材としてしか使えない場合もあり得るので、編成をよく考える必要がある。
他方、AAB、AAC、ABA、ABCは、2種類の食材をバランスよく持ってくる*26。
その組み合わせによってより多くのレシピに対応できると言えるが、食材の入手にランダム性が絡むため供給量が不足し作りたい料理が作れない場合が出てくる可能性もある。特に短時間の内に特定の食材がどうしても欲しいという場面では思い通りに行かないことも。
1つの食材を大量に消費する料理もあれば、色んな食材を広く消費する料理もある。前者を作るならAAAやABBを選ぶ方が良いし、後者を作るならそれ以外を選ぶ方が良い。
中には1つの食材を大量に消費しつつ、残り2~3種類の食材を少しずつ使用する料理もある。それを作るなら、AAAまたはABBの個体と、そうでない個体を組み合わせると効率が良いかも知れない。
自分のチーム編成を考慮に入れつつ、将来も見据えて柔軟に考えたい。
ABC食材はそれぞれ一定のエナジーに近くなるよう調整されていることは前述の通りである。
A食材を2とし、Lv60が解放されたとき3段階の食材を均等に入手すると考えた場合のエナジー比率については以下のようになる。
食材の並び\食材エナジー | 食材ごとのエナジー期待値 | 食材のエナジー期待値比率% |
A | A2 | A100.0% |
AA | A3.5 | A100.0% |
AAA | A4.67 | A100.0% |
AB | A1, B2.5 | A28.6%, B71.4% |
AAB | A2.33, B2.33 | A50.0%, B50.0% |
AAC | A2.33, C2.33 | A50.0%, C50.0% |
ABB | A0.67, B4.00 | A14.3%, B85.7% |
ABA | A3.00, B1.67 | A64.3%, B35.7% |
ABC | A0.67, B1.67, C2.33 | A14.3%, B35.7%, C50.0% |
そのポケモンが最初から持ってくるA食材のエナジーの割合についてはAAAが最も高く、ABCが最も低い。
同一の食材のエナジーの割合についてはAAAが最も高く、次いでABB(AB)、ABAとなり、ABCが最も低い。
また、AAAであってもAAからの伸び代は約1.33%に留まる。
この増加量は「食材確率アップM」による期待値の増加とほぼ同じである。
サブスキル
- 「食材確率アップM」が理想。
- 「食材確率アップS」「最大所持数アップL/M/S」「おてつだいボーナス」「おてつだいスピードM/S」でも強い。
所持数限界に達すると数少ないきのみしか拾えなくなるため、大幅な性能低下を招くことになる。プレイスタイルや睡眠時間などによっては最大所持数アップもかなり重要なサブスキルとなり得る。
ただし、こまめに回収できる場合や2段階進化して元々十分な所持数上限を持つ場合は、最大所持数アップLを持つよりもおてつだいスピードMを持っている方が獲得エナジーも獲得できる食材数も多くなる。
性格/サブスキルともに考慮しない場合、ヒトカゲだと大体4時間強、リザードンになって第二食材も解放されると5時間強で満杯となる。アブソルの第二食材がとくせんリンゴの場合は3時間程度でも満杯となる*27。
もちろん、食材確率やおてつだいスピードが上昇しているともっと早く所持数限界に達する。
最大所持数アップSは6個、Mは12個、Lは18個の所持数を上げることができる。仮に2000秒程度で1回のお手伝いをし、平均3個の食材を確率20%で持ってくるとすると、最大所持数アップSなら約2時間20分、Mなら4時間40分、Lなら7時間分、所持数が溢れるまでの時間を延長できることになる*28。
また、最大所持数を妥協して「いくらか溢れる程度なら構わない」という考え方もある。さすがに長時間溢れ続けると、上記の通り少ないきのみしか拾って来ずエナジー効率が大幅に低下してしまうが、短時間溢れるだけならばさほど気にならない。その場合はそこまで最大所持数アップを重視しなくても良いだろう。
相性の良いサブスキルが多く、サブスキル面では比較的厳選しやすいと言えるが、一方で有用な物が青スキルに集中している。フレンドレベルが10に達するとレベル10のサブスキルの枠が金スキルで確定してしまうので注意が必要である。
また、きのみの数Sは食材の数を稼ぐに当たって悪影響がある点には注意。一方で、エナジー効率だけを見るならば大きく向上するため、基本的に前向きに評価して良い。特にフレンドレベル10以降はきのみSを許容できるかで厳選難易度も変化する。これを持っている場合は両刀型も参照。
なお、食材確率アップM+おてつだいスピードMの組み合わせは食材確率アップM+Sよりも多くの食材を持ってこれる。
せいかく
- 「うっかりや」「れいせい」
- 「おっとり」「やんちゃ」「ゆうかん」「さみしがり」「ひかえめ」
- 下げたくない補正・下げていい補正
食材確率やおてつだいスピードが下がる性格は避けたい。
メインスキルが重要ではない場合は、発動確率は下がっても悪影響は少ないため、「うっかりや」「やんちゃ」も良い。
- 判断に迷いやすい性格
ひかえめは、時間単位での食材入手数が無補正よりも1.09倍に増えるので、悪くはないだろう。
逆に、いじっぱりは、無補正よりも食材入手効率が落ちるため、あまり望ましくない。
厳選基準
食材とくいポケモンの場合は他のポケモンの持ってくる食材との組み合わせが重要と言える。
そのため、食材の内容について妥協することはできないが、サブスキルや性格については、手持ちの他のポケモンが持ってくる食材によってはある程度妥協してもいいだろう。
スキルとくい
スキルとくいのポケモンは、持ってくるきのみの数も食材の数も少ないが、珍しい強力なスキルを持っていたり、スキル発生確率が高く設定されていたりする。
そのため、基本的にはメインスキルのレベルや確率を高め、スキルの発動でチームに貢献することを目指すと良いだろう。
サブスキル
- 最優先に考えるべきなのが、スキルレベルを上げること。
そのために、まずは「スキルレベルアップM/S」について考える必要がある。これは課金状況によって事情が変わる。- 無課金ユーザー
- スキルレベルアップは必須級である。
多くのメインスキルはレベル5以上になると効果が大きくなる仕様で、スキルによるチームへの貢献度を考えればスキルレベルを上げることが最も優先される、しかしスキルレベルを上げる手段が「そのポケモンを進化させることで1上がる」以外ほとんど狙えないためである。 - 課金ユーザー
- プレミアムパスに加入している場合には、メインスキルのレベルアップはメインスキルのたねを使うことでも行えるため、優先度は下がる(もちろん、その場合でもスキルレベルアップがあればメインスキルのたねを節約して他のポケモンに回せる点で価値はある)。
また、今のところは考えにくいが将来メインスキルのたねが潤沢に入手できるようになることを想定するのであれば、最終的にはスキルレベルアップはアイテムで補完可能なハズレサブスキルと捉えることもできてしまう。
スキルレベルアップについては、今後プレミアムパスに課金・継続していくかによって、プレイヤーごとに評価を決めることになると考えられる。
- ほかにも「スキル確率アップM/S」「おてつだいボーナス」「おてつだいスピードM/S」があると強い。
スキル確率アップは文字通りスキル発動回数の増加に貢献する。スキル発動の抽選はおてつだい毎に行われるため、おてつだいスピードを上げることで抽選回数の増加=スキル発動回数の増加に貢献する。 - 「最大所持数アップL/M/S」も良い。
所持数の上限に達している間はスキル発動の抽選が行われないと考えられているため、最大所持数を増やすことで機会損失を防ぎやすくなる。きのみや食材を持ってくる量が少ないため所持数の上限に達しにくいものの、睡眠中など長時間スマホを操作できない際に有効である。メインスキルが発動するのは起床直後が多い(=睡眠中に多数の発動抽選が行われている)ため、スキル特化型にとって重要なのは「睡眠中に所持数限界を迎えないこと」である。
睡眠中の所持数の目安として、おてつだい時間2900秒のポケモンで8時間半の睡眠を取り、その間に23回のお手伝いが行われ、内18回がきのみ、5回が食材で、拾う食材の平均個数を2個と仮定すると、睡眠中に拾う数の合計は28個である。
そのため、2進化ポケモンなら最大所持数アップS、1進化ポケモンなら最大所持数アップM、無進化ポケモンなら最大所持数アップLがあれば、睡眠中も所持数限界に達しにくくメインスキル発動抽選が滞りなく行われやすいので、目安にしよう。
- きのみの数Sは、メインスキルの発動頻度に対して悪影響がある点に注意が必要である。
エナジー効率自体は大きく上昇するため基本的にプラスに評価して良いのだが、メインスキルが強力でスキル発動を最優先したいポケモン(プクリン等)の場合はよく考えた方が良いだろう。
Ver1.10.0以降はスキルストック機能が追加されたため、メインスキル2回発動のチャンスを阻害してしまうことにも繋がる。
フルに生かすのであればこまめなチェックやおてつだいブースト・おてつだいサポート持ちのポケモンが重要。
せいかく
- 「しんちょう」「なまいき」「いじっぱり」
- 「ゆうかん」「おだやか」「おとなしい」「さみしがり」
- 下げたくない補正・下げていい補正
メインスキル確率やおてつだいスピードが下がる性格は避けたい。
食材確率は下がっても悪影響は少ないため、「しんちょう」「いじっぱり」は優秀。下記の第2食材、第3食材の項も合わせて考えたい。
げんきの回復手段があれば「おとなしい」「さみしがり」も有力候補。
- 判断に迷いやすい性格
おだやかは、時間単位でのメインスキル発動回数期待値が無補正よりも1.09倍に上がるので、悪くはないだろう。
逆にやんちゃは、無補正よりメインスキル発動回数期待値が0.89倍に下がるので避けたい。また、メインスキルレベルはポケモンのレベルと無関係なので、ポケモンのレベルが低くてもメインスキルレベルさえ高ければ活躍できる。
よって、レベルで進化するポケモンでなければEXP獲得量が減るせいかくの悪影響も少ないため、「なまいき」「ゆうかん」も有用な性格と言えるだろう。
第2食材、第3食材
食材とくいほど重視しなくて良いが、LV30・60で追加される食材は種類によって取得個数に差があるため、初期最大所持数・食材の種類・素の食材確率と補正によっては所持上限到達に影響が出る。*31
Ver1.10.0以降はおやすみリボンの効果で幾分カバーが効くようになったものの、同時にスキルストック機能追加も実装されたため、僅かではあるがスキルとくいであっても第2・第3食材を考慮する意味が増した。
厳選基準
厳選を始める前に、まずメインスキルレベルの上げ方を決めておきたい。
メインスキルのたねを使って育てる場合は、スキル発生確率が上がっていたり、おてつだいスピードが上がっている個体を狙いたい。
メインスキルのたねを節約したい、あるいは使用しない場合は、スキルレベルアップが必須に近い。
いくつかの仮定*32の下、スキル発動回数の期待値補正がどのようになるかを一覧できるように表にした。なお、具体的な計算例は「検証/スキル発動データ収集」を参照のこと。
サブスキル\性格 | 無補正 | おだやか | おてスピ↑ | スキ確↑ |
無し | 1 | 1.09 | 1.11 | 1.20 |
おてつだいスピードS | 1.08 | 1.17 | 1.19 | 1.29 |
おてつだいスピードM | 1.16 | 1.27 | 1.29 | 1.40 |
スキル確率アップS | 1.18 | 1.29 | 1.31 | 1.42 |
スキル確率アップM | 1.36 | 1.48 | 1.51 | 1.63 |
おてスピS+おてスピM | 1.266 | 1.381 | 1.406 | 1.519 |
おてスピS+スキ確S | 1.269 | 1.384 | 1.410 | 1.523 |
おてスピS+スキ確M | 1.46 | 1.60 | 1.62 | 1.75 |
おてスピM+スキ確S | 1.37 | 1.50 | 1.52 | 1.65 |
おてスピM+スキ確M | 1.58 | 1.73 | 1.76 | 1.90 |
スキ確S+スキ確M | 1.54 | 1.68 | 1.71 | 1.85 |
また、フレンドレベル10未満の場合にこれら補正を持っているポケモンを仲間にできる確率を表にした。
- レベル25以下で考える場合
この表から分かるように、Lv.25以下の補正でスキル発動回数の期待値補正が1.7倍を超えているポケモンを捕まえる確率は0.83%しかない。
サブスキル\性格 無補正 おだやか おてスピ↑ スキ確↑ 無し 15.88% 1.59% 6.35% 4.76% おてスピS 10.00% 1.00% 4.00% 3.00% おてスピM 4.80% 0.48% 1.92% 1.44% スキ確S 10.00% 1.00% 4.00% 3.00% スキ確M 4.80% 0.48% 1.92% 1.44% おてスピS+おてスピM 0.60% 0.06% 0.24% 0.18% おてスピS+スキ確S 1.25% 0.13% 0.50% 0.38% おてスピS+スキ確M 0.60% 0.06% 0.24% 0.18% おてスピM+スキ確S 0.60% 0.06% 0.24% 0.18% おてスピM+スキ確M 0.29% 0.03% 0.12% 0.09% スキ確S+スキ確M 0.60% 0.06% 0.24% 0.18% - レベル50以下で考える場合
この表から分かるように、Lv.50以下の補正でスキル発動回数の期待値補正が1.7倍を超えているポケモンを捕まえる確率は2.49%しかない。
サブスキル\性格 無補正 おだやか おてスピ↑ スキ確↑ 無し 10.00% 1.00% 4.00% 3.00% おてスピS 15.00% 1.50% 6.00% 4.50% おてスピM 7.20% 0.72% 2.88% 2.16% スキ確S 15.00% 1.50% 6.00% 4.50% スキ確M 7.20% 0.72% 2.88% 2.16% おてスピS+おてスピM 1.80% 0.18% 0.72% 0.54% おてスピS+スキ確S 3.75% 0.38% 1.50% 1.13% おてスピS+スキ確M 1.80% 0.18% 0.72% 0.54% おてスピM+スキ確S 1.80% 0.18% 0.72% 0.54% おてスピM+スキ確M 0.86% 0.09% 0.35% 0.26% スキ確S+スキ確M 1.80% 0.18% 0.72% 0.54%
メインスキルのたねもスキルレベルアップもなく、メインスキルレベル4以下で運用する場合は、きのみとくいや食材とくいのポケモンを代わりに採用した方が基本的にエナジーを多く稼げてしまう。そのため、そもそも何を目的に育てたいのか?を予め考えておきたい。目的が定まると自ずと必要なスペックが定まるので、それに従って基準を定めると良いだろう。
育成に貴重なリソースを割くことになるため、あまり安易な妥協をして貴重なアイテムを浪費する事のないようにしたい。
補論: 特殊な場合
とくいの枠組みから外れた独特な強みを持つ場合について説明する。
これらは上述した一般論とは異なる厳選基準を設けることができる。
食材ゲットSを活かす
「食材ゲットS」はポケモンごとに決められた食材枠以外の食材を数多く持ってくることができ、チーム編成の幅を広げることができる。そのため、本来のとくいの枠組みを外れてメインスキルに補正をかけた個体でも活躍させることができる。
多くのポケモンがこのスキルを持つが、代表的なポケモンは以下の2種族である。
厳選の際の考え方については基本的にスキルとくいの項に準じる。
ただし食材得意の場合は本来の仕事である食材集めに支障が出るしんちょう、いじっぱりは避けたい。
きのみ/スキルとくいで食材を活かす
一部の食材は食材とくいのポケモンがいなかったり、レアポケモンしかいなかったりするため、きのみとくいやスキルとくいであっても食材に注目する場合がある。
食材
基本的には2枠目を厳選する事になる。
3枠目も厳選するかどうかは自由だが、将来的にお手軽な食材得意ポケモンが実装される可能性もあるので、よく考えたい。
以下、該当の食材一覧と、第1食材または第2食材でその食材を持って来ることができるポケモンである。
サブスキル・せいかく
上述したポケモンであれば、食材とくいでなくとも、食材に注目して食材確率が上昇した個体を育てるのもナシではない。
ただしきのみの数Sは食材の数を稼ぐに当たって悪影響があるので注意。特にきのみ得意がきのみの数Sを持っている場合*33は獲得できる食材の数にあまり期待できない。
食材とくいできのみの数Sを活かす(両刀型)
食材とくいのポケモンが「きのみの数S」を持っている場合、きのみと食材の両方をたくさん持ってこれるようになる。
きのみSを持っていると最大所持数に達しやすくなる分、食材の入手数は少なくなる可能性があるが、きのみが倍に増える恩恵が大きいためエナジー効率は大きく上がる。
第2食材、第3食材
食材についての考え方は食材とくいと変わらないので、そちらを参照。
サブスキル・せいかく
「きのみの数S」を持っていることが前提となる。
おてつだいスピード上昇、食材確率上昇、どちらもエナジー効率に対してプラスに働く。
(ただし、カビゴンの好物きのみだった場合はきのみエナジーの影響が大きくなるため、食材確率が上昇するとエナジーが減る場合もごく一部ある。しかし、入手した食材をしっかり料理に使えば容易にプラスにできる)
おてつだいスピード関連の補正の方が食材確率補正よりもエナジー効率への影響が大きい。
また、増えたきのみが短時間で所持数を圧迫するため、最大所持数アップの有効性はかなり高い。
逆に、おてつだいスピードや食材確率が下がる個体は、きのみの数Sを持たずおてつだいスピードや食材確率が上昇している個体よりもエナジー効率で劣る場合がある。
とくに第2食材が解放された直後で食材の影響が大きくなりやすい Lv.30~Lv.40 の期間は、きのみSなし個体よりも劣りやすい。逆にレベルが大きく上がるときのみエナジーが大きく上昇するため、劣りにくくなる。
いじっぱりは無補正と比べて食材入手数が減るがエナジー効率は上がるのに対し、ひかえめは無補正と比べて食材入手数は増えるがエナジー効率は下がる。
実践: 主要なポケモンの厳選基準
育成相談板でよく相談されるポケモンや、一般に強いとされているポケモンの厳選基準を載せる。(掲載内容は各ポケモンのページから引用している)
評価は絶対的なものでは無く、各個人のプレイスタイルによっても異なるので、あくまで参考程度の情報として考えていただきたい。
また、第三食材枠は将来的には(特に食材とくいのポケモンにおいて)重要な評価要素となるものの、現状ではレベルキャップの存在を無視しても多くのプレイヤーにとって当面先の話である。
多くのプレイヤーが到達する頃にはレシピや新しいポケモンの追加などで現在の評価と大きく変わっている可能性も十分考えられるので、このページの厳選基準では第三食材枠は原則評価の対象外とし、特に重要となりそうなポケモンについてのみ触れる程度とする。
どのポケモンを「厳選」しますか? |
ピチュー/ピカチュウ
きのみとくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:きのみとくいを参照。
ライチュウはポケモンスリープに登場するポケモンの中でもとくにきのみエナジー効率が高く優秀なポケモン。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ー | さみしがり ◯ | いじっぱり ◎ | やんちゃ ◎ | ゆうかん ◎ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ー | わんぱく ◯ | のうてんき ー | のんき - |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ × | おっとり △ | てれや ー | うっかりや △ | れいせい △ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい △ | しんちょう ◯ | きまぐれ ー | なまいき ー |
EXP獲得量 | おくびょう × | せっかち - | ようき ◯ | むじゃき ー | まじめ ー |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
※基本的に睡眠スコア100を前提にしています。普段の睡眠スコアが低いプレイヤーは、げんき回復下降性格は1ランクまたは2ランク下に、げんき回復上昇は1ランクまたは2ランク上で考えてください
【解説】
エナジーチャージSはメインスキルの中では比較的控えめな性能であるため、スキル発生下降せいかくの評価が下がらない。
アメは集まりやすいポケモンだが、複数体育てることも考慮してEXP上昇せいかくも評価が高い。
サブスキル
【解説】
上述の通りメインスキルを重要視しないためメインスキル関連のサブスキルの優先度は低い。
厳選基準
基本的にせいかくの評価が「まあまあ」以上であれば、1匹は育てておいて問題はない。素のきのみエナジー効率が高いため、そこまで厳選しなくても十分に活躍できる。
もともとの性能が高い中で、さらに性能を高めるきのみの数Sを持った個体は全ポケモンの中でも最高レベルで優秀である。
おてつだいスピードMやおてつだいボーナスを持っている場合も、ほかにより良い個体を持っていなければ育ててよいだろう。
一方、基本的には食材は重要でないため、食材関連のサブスキルやせいかくの優先順位は高くない。
なお、Lv.30で解放される食材に関して、あったかジンジャーはヒトカゲ系統やヨーギラス系統などの比較的見かけやすいポケモンも拾ってこられるのに対し、とくせんリンゴは大量に入手するのが難しい食材である(詳細は「とくせんリンゴ」のページを参照)。
どちらも有用ではあるが、リンゴは貴重かつ幅広い料理に要求されるため、余裕があれば2枠目に同食材を拾ってくる個体も厳選したい。
リンゴが不足しがちな場合には、食材目的での特殊な運用も視野に入る。
理想個体の例
せいかく | いじっぱり |
---|---|
サブスキル | きのみの数S+おてつだいスピードM (+おてつだいボーナス) |
厳選のページには上記の個体を基準とした「理想ライチュウ基準表」の記載があるため、そちらも参照。
これは『そのポケモンが自分のきのみがカビゴンの好みだった時に、好みきのみではない理想個体ライチュウの獲得エナジー効率を超えるための条件』を示した表であり、逆に言うと厳選したライチュウがどれほど他のポケモンの代理になれるかの指標にもなるだろう。
フシギダネ
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
フシギダネはドリンク/デザート週で要求される頻度の高いあまいミツを大量に持ってこれるポケモン。汎用性の高いスキルを持つのでデザート週以外でも運用できるのがカイロスに対する強み。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり △ | やんちゃ ◎ | ゆうかん ◯ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ー | のんき - |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◯ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ◯ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい △ | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき ー |
EXP獲得量 | おくびょう × | せっかち - | ようき × | むじゃき ◯ | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
※基本的に睡眠スコア100を前提にしています。普段の睡眠スコアが低いプレイヤーは、げんき回復下降性格は1ランクまたは2ランク下に、げんき回復上昇は1ランクまたは2ランク上で考えてください
【解説】
- フシギダネ系統はワカクサ本島とラピスラズリ湖畔にしか出現しないため序盤にアメを集めにくい。ただ、拾ってくる食材の性質上、急いでレベル30に到達する必要がなく、フシギソウの時点でも最低限活躍できるのでEXP下降性格は評価があまり下がらない。
- メインスキルは強力であるものの、素の発動確率がかなり低いためスキル確率を上げる恩恵はかなり小さい。検証中ではあるが、「おてつだい80回分連続でスキルが発動しなかった場合の次のおてつだいで必ずスキルが発動する」という仕様*34があるため、スキル確率が下がっていてもあまり問題にはならない。
- 下げてもよい能力が少ないため、無補正も高く評価できる。
サブスキル
【解説】
- 食材とくいのポケモンであるため、食材確率アップMSは高く評価するべきであろう。
- きのみ、食材、スキルの全ての効率が上昇するおてつだいスピード関連のサブスキルも優先度は高い。
- スキル発動確率はかなり低いため、スキル確率アップMSの恩恵はあまり受けられない。一方で、80回天井によってスキル発動する機会は保証されているので、スキルレベルアップMSはそれなりに高く評価しても良いだろう。
- 2回分の進化ボーナスを含めれば4~5時間程度は所持数溢れが起きないため、最大所持数アップLMSの必要性はあまり高くない。起床時の食材獲得数やスキル発動確率にはそれなりに恩恵があるので可もなく不可もないという評価になるだろう。
- ただし、第三食材枠解禁後も考えた場合、最大所持数アップLの評価は大きく上がる可能性はある。
厳選基準
役割が明確なのはあまいミツ収集に特化したAAの構成。
あまいミツは、とくにデザートカテゴリで大量に要求されるほか、『めいそうスイートサラダ』『ベイビィハニーカレー』『ピヨピヨパンチ辛口カレー』等でカレー/シチュー、サラダカテゴリにも対応でき、活躍の機会が多い。
AA構成の場合は、とくに補正がなくても要求量が現状最大である『プリンのプリンアラモード』毎食作成に必要な60個/日の収集を達成できるため、「無補正以上」であれば充分育成する価値がある。
なおカイロスが同じ役割を担えるが、あちらは無進化で希少なため、厳選・育成難度、最大所持数などの観点でフシギバナのほうが手軽に活躍させやすい。
Bのあんみんトマトは、ほかに拾ってくる食材とくいのポケモンが多いため*35、この構成で優先的に育成すべきかはじっくり考えたい。
あんみんトマトとCのほっこりポテトとの相性は非常に良好だが、Aのあまいミツを併用する料理は現状存在しない。
ただし、あんみんトマトは『ぜったいねむりバターカレー』『ワカクササラダ』を中心にカレー/シチュー、サラダカテゴリで需要が高く、あまいミツはドリンク/デザートカテゴリで大量に必要かつ高効率な『ピヨピヨパンチ辛口カレー』や『めいそうスイートサラダ』に使用でき、各カテゴリで料理の選択肢を広げることができる。
また、週末の来週に向けた準備や日曜鍋パなどの食材貯蓄役としては、どのカテゴリにも幅広く対応できる点で高く評価できるだろう。
AB構成の個体を厳選する場合には、「食材確率アップ補正とおてつだいスピード補正を合わせて2つ以上」を基準にするとよいだろう。
この条件を満たせば「あんみんトマト45個/日&あまいミツ21個/日*36」を達成できるため、食材貯蓄要員として充分なはたらきができる。
きのみの数Sについては、ラピスラズリ湖畔においてドリのみがカビゴンの好物となっているため、一考の余地がある。
強力なメインスキル・食材ゲットSを持っているため、メインスキルに関する補正を持った個体も評価できる。
とくに、無補正でも一定の活躍が可能なAA構成の個体では、意識してもよいかもしれない。
第三食材枠まで含めた評価
第2食材までのはやい段階であまいミツを拾ってくる食材とくいのポケモンは、現時点でほかにカイロスしか存在せず、あまいミツのエキスパートとして活躍できるAAA構成の評価は高い。
『ぜったいねむりバターカレー』『ワカクササラダ』に必要な食材2種を拾ってこられるようになるため、ABC構成も評価できる。ただし、ウツボットと強く競合する点には注意が必要。
ABB構成は、あんみんトマト要員としての活躍が中心になる。カレー/シチューやサラダが選ばれた週に、あんみんトマトを供給しながら次週以降のデザートに備えてあまいミツを貯蓄できる点が優秀。
AAC構成も『おやこあいカレー』に必要な食材2種を拾うことができ、デリバードと併せれば2匹で食材が完結する。
また、あまいミツとほっこりポテトの組み合わせを収集できるポケモンは唯一なので、希少性の観点でも評価できる。現状では対応する組み合わせのレシピは存在しないため今後に期待。
AAB構成では、上述のAB構成の延長上の活躍ができるだろう。
ゼニガメ
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
ゼニガメは食材とくいでモーモーミルクとリラックスカカオを両方持ってこられる希少なポケモン。メインスキルの食材ゲットSと合わせて汎用性に優れる。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり △ | やんちゃ ◎ | ゆうかん ◯ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ー | のんき - |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◯ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ◎ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい ー | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき ー |
EXP獲得量 | おくびょう △ | せっかち - | ようき × | むじゃき ◯ | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
※基本的に睡眠スコア100を前提にしています。普段の睡眠スコアが低いプレイヤーは、げんき回復下降性格は1ランクまたは2ランク下に、げんき回復上昇は1ランクまたは2ランク上で考えてください
【解説】
上昇補正
- 食材確率
- 最優先の上昇補正。
獲得エナジー効率の観点で見ると、「オレンのみがカビゴンの好物ではない」なら最も優れている。
- 最優先の上昇補正。
- おてつだいスピードアップ
- きのみ効率と食材収集効率、メインスキル発動確率の全てに補正がかかるため優秀。
「オレンのみがカビゴンの好物」なら最もエナジー効率の高い補正となる。
- きのみ効率と食材収集効率、メインスキル発動確率の全てに補正がかかるため優秀。
- メインスキル確率アップ
- 強力なメインスキルだが、あくまで得意なのは食材。上昇するスキル確率よりも、下降するステータスの悪影響が大きい傾向にある。
下降補正
- EXPダウン
- メインスキルが強力で他に下げたい部分がないポケモンであることと、アメが集めやすいポケモンであることからEXPダウンは評価があまり下がらない。
食材確率がアップしつつ他の能力が下がらない「れいせい」が最優秀と評するプレイヤーもいる。
- メインスキルが強力で他に下げたい部分がないポケモンであることと、アメが集めやすいポケモンであることからEXPダウンは評価があまり下がらない。
- メインスキル確率ダウン
- メインスキルが強力であるが、下げたい部分が少ないので上昇補正が噛み合えば評価は高い。
牛乳・カカオの安定供給を重視する場合は食材確率が上がる「うっかりや」、おてつだいスピードアップの「やんちゃ」はかなり優秀。
- メインスキルが強力であるが、下げたい部分が少ないので上昇補正が噛み合えば評価は高い。
- おてつだいスピードダウン
- 全ての能力が低下するため、基本的に評価は落ちる。
ただしひかえめだけは食材収集能力が無補正よりは上がる*37ため、無補正よりやや上くらいの考えでいいだろう。
- 全ての能力が低下するため、基本的に評価は落ちる。
サブスキル
【解説】
- 食材とくいのポケモンであるため、食材確率アップMは最優先。食材確率アップSも、おてつだいスピードMより食材取得量が多く、効果は高い。
- スキル、食材、きのみ全ての効率が上がるおてつだいスピードM/Sなどもかなり高く評価するべきだろう。
- スキルレベルアップMやSは2回進化できてスキルレベル5以上を狙えるゼニガメ系統としてはかなり強力なサブスキルではある。ただ、スキル確率が高いわけではないため優先して狙うほどではないだろう。
- 最大所持数アップL/M/Sは、2回進化できて一回のお手伝いで持って来る食材が少なめなカメックスにとっては、これらサブスキルを持っていなくても5~6時間程度*38であれば所持数溢れが起きないため、そこまで優先度は高くない。一応、第二食材がリラックスカカオなら、最大所持数アップMでも8時間半以上は溢れないため十分である。
- ただし、第三食材解放後も考えた場合、最大所持数アップLの評価が大きく上がる可能性はある。
- スキル確率アップM/Sは無意味ではないが、スキル確率アップMやSによるスキル確率の上昇幅はせいぜい1%程度であり、実感できるほどの差は生まれない。
厳選基準
食材A:モーモーミルク、B:リラックスカカオ、C:マメミート
『2枠目食材がリラックスカカオ』『せいかくが悪くない』の2つの条件を満たしていれば問答無用で育成開始して良いだろう。ゼニガメは飴を集めるのが比較的簡単で、あらゆる面でゼニガメの代用が可能なポケモンは存在しない貴重な存在であるため、性能にはあまりこだわらずとりあえず1匹は育てておくと良いだろう。
また、サブスキルやせいかくが揃っていても、2枠目の食材がミルクだった場合は慎重に活用方法を検討した方が良いだろう。短時間でまとまった数を供給できるので、モーモーミルクに特化したゼニガメにも局所的な需要はある。2体目用としてキープしておくのがよいだろう。
ゼニガメはシアンの砂浜においては適性を活かせるため、きのみの数Sも十分に強力ではあるが、食材の獲得数に悪影響が出ることもあるので評価は分かれるところ。
メインスキルの食材ゲットSは強力で、メインスキルを特化させた個体も評価されている。ただし、ゼニガメは下げてもよい能力が少ないため、せいかくがメインスキル下降だとしても上昇する能力次第では問題ないだろう。
第三食材枠まで含めた評価
第三食材候補のマメミートはムラっけチョコミートサラダと高相性だが、リラックスカカオが多く必要なのにマメミートを多く持ってくるようになるのでちょっと噛み合わない。それ以外は特段シナジーもなく、現状だとミルクとカカオより優先度は下がる。
第二食材枠はリラックスカカオが鉄板だが、その場合第三食材枠がどの食材であっても、開放された時点で第三食材枠に選ばれなかった物が供給不足に陥りやすい。
現状、料理において要求される食材の個数は、ミルクが概ね10個前後なのに対して、カカオは超大型料理のフラワーギフトマカロンで25個必要となる。そうなるとABBでカカオを大量供給したいが、そうなるとミルクが足りなくなる。
第三食材解放後を最優先に考えるならAABがバランスは良いが、第三食材解放までカカオを供給できないのはデメリットが大きい。
AABでぜったいねむりバターカレー3食の必要量を1日で集めるには食材確率アップM1つ以上が目安。
一方でフラワーギフトマカロン3食の場合は食材確率アップM+性格食材補正+おてつだいスピードS以上とかなりハードルが高い。
あるいは、ゼニガメ系統はアメが集まりやすいため、最初にABBを育てて、その後で2体目としてAAAのカメックスを育てる手もある。このように現状での最適解ははなかなか判断が難しい上、今後の環境によって変化する可能性もある。そのため、現時点でどのように厳選・育成するかはプレイヤー次第か。
ヒトカゲ
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
ヒトカゲ系統はトープ洞窟で活躍できるポケモン。メインスキルの食材ゲットSと合わせて汎用性に優れる。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり △ | やんちゃ ◎ | ゆうかん ◯ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ー | のんき - |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◯ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ◎ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい ― | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき ー |
EXP獲得量 | おくびょう × | せっかち - | ようき × | むじゃき ◯ | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
※基本的に睡眠スコア100を前提にしています。普段の睡眠スコアが低いプレイヤーは、げんき回復下降性格は1ランクまたは2ランク下に、げんき回復上昇は1ランクまたは2ランク上で考えてください
【解説】
- ヒトカゲ系統が数多く出現するトープ洞窟は様々な面で攻略が難しいため、ヒトカゲのアメは集めやすいとは言えない。ただ、持って来れる食材の性質上、急いでレベル30に到達する必要がなく、リザードの時点でも最低限活躍できるのでEXP下降性格は評価があまり下がらない。
- メインスキルは強力であるものの、素の発動確率が非常に低いためスキル確率を上げる恩恵はかなり小さい。検証中ではあるが、「おてつだい77回分連続でスキルが発動しなかった場合の次のおてつだいで必ずスキルが発動する」という仕様*39があるため、スキル確率が下がっていてもあまり問題にはならない。
- 下げてもよい能力が少ないため、無補正も良評価となる。
サブスキル
【解説】
- 食材とくいのポケモンであるため、食材確率アップMSは高く評価するべきであろう。
- きのみ、食材、スキルの全ての効率が上昇するおてつだいスピード関連のサブスキルも優先度は高い。
- スキル発動確率は非常に低いため、スキル確率アップMS、スキルレベルアップMSの恩恵はあまり受けられない。
- 2回分の進化ボーナスを含めれば4~5時間程度は所持数溢れが起きないため、最大所持数アップLMSの必要性はあまり高くない。起床時の食材獲得数やスキル発動確率にはそれなりに恩恵があるので可もなく不可もないという評価になるだろう。ただし、第三食材枠解禁後も考えた場合、最大所持数アップLの評価が大きく上がる可能性はある。
厳選基準
食材A:マメミート、B:あったかジンジャー、C:げきからハーブ
2枠目の食材はBのあったかジンジャーだとデザートへの対応力が上がる他、カレー、サラダでも高効率な中~大型料理を作る際に活躍する。
ジンジャーはレシピごとの要求数が多めなので、きのみとくいやスキルとくいでは十分な数を集めることが難しい。食材とくいのポケモンではガルーラ・キュワワー・バンギラスが拾ってこれるが、いずれも厳選や育成の難易度が高いポケモンである。
マメミートを1枠目から持ってこれる食材とくいは現状ヒトカゲ系統だけなので、2枠目もAのマメミートであると独自性に優れる。超大型料理のれんごくコーンキーマカレーではマメミートを一度に24個使うため、安定して入手したい場合には役に立つだろう。
とはいえ、れんごくコーンキーマカレーは食材を77個も使う料理であり、安定して作る事は容易ではない。現状だと日曜日、あるいはいいキャンプチケットや料理パワーアップを使わないと作ることができない上、それらを使わずに作成できるほどなべ上限が解放されたとしても、多くのプレイヤーにとって到達は当面先の話となる*40。
さらに、れんごくコーンキーマカレーはあったかジンジャーも必要な食材となっているので、れんごくコーンキーマカレーの作成を念頭に置くとしても、リザードンはジンジャーの供給を軸にして肉の供給は他のメンバーに任せてもいい場合も考えられ、他のメンバーの役割がはっきりしていない内からマメミート特化にこだわる必要性は薄い。そのためほとんどのリサーチャーにとって最初に育成するヒトカゲ系統は2枠目があったかジンジャーであるAB個体の方がAA個体よりも使いやすいだろう。
こだわって厳選する場合には『食材確率アップM+おてつだいスピード補正 or 食材確率補正1つ以上』を基準にしても良いだろう。この条件を満たせば2枠目あったかジンジャーであっても、27個/日以上のマメミートを持ってくることができるようになる。これは、ひでりカツレツカレーとれんごくコーンキーマカレー以外の現状すべてのマメミートを使う料理を1日3食作るために十分な量である。
食材を持ってくる確率がやや低い点、トープ洞窟で活躍できるきのみとくいが少ない点を踏まえて、きのみの数Sとの相性が良い。
トープ洞窟の好物きのみのポケモンで数少ない食材ゲットSを持つポケモンであるため、メインスキルを特化させた個体も評価されている。
これらは好みが分かれるところでもあるため、プレイヤー次第なところもある。
また、素の食材ゲットSのスキル確率は低く、他に下げてもよい能力が少ないため、性格がメインスキル下降だとしても上昇する能力次第では問題ない。
第3食材枠まで含めた評価
3枠目の候補にげきからハーブが入っており、れんごくコーンキーマカレーとの相性が良い。
ただしハーブはゲンガー系統やカイリュー系統といった強力なポケモンも持ってこれるため、ハーブはそちらに任せても良いだろう。
以下は、第3食材までを含む各食材の組み合わせの総評である(2024/5/5時点)。
基本的に、リザードン最大の強みとなっているれんごくコーンキーマカレーとの相性を軸に評価している。
また、第3食材までを解放した前提の評価としており、第2食材まで(第3食材解放前)の評価は上記厳選基準を参考。
ABA
れんごくコーンキーマカレーを作る上で必要となる2つの食材の供給バランスが噛み合った優秀な組み合わせ。
ただし、れんごくコーンキーマカレーを3食作るためのマメミートをリザードン単独で確保するためには、食材確率アップの性格+食材確率アップMという厳しい厳選基準を満たす必要がある点に留意が必要であり、厳選した個体によっては他の組み合わせ以上に中途半端となる可能性もある。
ABB
ほぼあったかジンジャー専門家になる。マメミート役はほとんど果たせなくなってしまうが、あったかジンジャー自体はれんごくコーンキーマカレーやおちゃかいコーンスコーン等の強力なレシピで需要があるため、悪くはない。
あったかジンジャーを第1食材とするガルーラやヨーギラス系統と役割が被ってしまうが、もしあったかジンジャーに特化したガルーラやヨーギラス系統を持っていないのであれば活躍が見込める。特にガルーラとは集めてくる数に差が無いため、厳選のしやすさで軍配が上がる。
ABC
れんごくコーンキーマカレーを作る上で必要な食材を3つも取ってきてくれる上、供給過多になるような食材もない。
ただしマメミートとハーブは単独での供給が十分とは言いがたく、特にマメミートは圧倒的に不足する。そのため不足する食材に合わせて柔軟にチームを変更する立ち回りが求められる。
AAA
れんごくコーンキーマカレーで必要となる大量のマメミートを1体で供給できる。
取ってきてくれる食材が1つだけとはいえ、食材のばらつきがなく必要に応じてマメミートの量を調整がしやすい、シンプルに強く使いやすい組み合わせ。
ただし期待値でいえばABBキテルグマも第3食材解放後はほぼ同量のマメミートを供給することができる。
AAB
供給する食材の量がれんごくコーンキーマカレーに必要な量のバランスと比較的噛み合っている。
若干ジンジャーが供給過多、マメミートが不足だが、ジンジャーは汎用性が高く他の料理への使い回しが容易。
AAC
れんごくコーンキーマカレーで最も量が必要となる食材2種を多めに取ってきてくれる。
一方でどちらの食材も単独で十分な量を供給できない。そのためABCリザードンと同様に、不足する食材に合わせて柔軟にチームを変更する立ち回りが求められるだろう。
上記の通り、ABA、ABC、AACはれんごくコーンキーマカレーを作る上でリザードンの供給する食材を供給過多なくフルに生かすことができ、特に相性がいい。
また、AAAは常駐すると肉が供給過多になるものの、食材のばらつきがなくスポット採用もしやすいので、上記に劣らず優秀。
リザードン自身の立ち回りで考えると単独で特定の食材の供給量を満たしやすいAAAとABAが扱い易い。ただし、その分全く取ってこない食材のしわ寄せが他のメンバーに来る可能性もある。
結局のところは他のメンバーとの相性、立ち回りが何より重要となり、それによって理想の食材の組み合わせも変わってくる。
れんごくコーンキーマカレーを作る上で特にリザードンと相性がいいのはゲンガー(ハーブ)、キテルグマ(ミートとコーン)、カイリュー(ハーブとコーン)、キュワワー(コーンとジンジャー)あたり。2体目のリザードンも1体目の食材によっては候補に入るだろう。
AABとABBは、ジンジャーが供給過多になるものの、ジンジャーは中盤以降の汎用性が高いので、余ったジンジャーを他の料理にうまく使い回せる運用ができれば十分活躍できるだろう。
ゴース
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
ゲンガーはおてつだい時間がとても短く、持って来る食材の基礎エナジーも高いハイスペックなポケモン。
基本的にげきからハーブ要員としてもあじわいキノコ要員としても競合相手が少ないため、性能にこだわらずに育てても良いだろう。
ゴーストからゲンガーの進化は、他のポケモンよりも簡単である点でも優秀である。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり △ | やんちゃ ◎ | ゆうかん ◯ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ー | のんき ー |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◯ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ◯ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい △ | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき △ |
EXP獲得量 | おくびょう × | せっかち - | ようき × | むじゃき ◯ | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
※基本的に睡眠スコア100を前提にしています。普段の睡眠スコアが低いプレイヤーは、げんき回復下降性格は1ランクまたは2ランク下に、げんき回復上昇は1ランクまたは2ランク上で考えてください
【解説】
- メインスキルよりも食材確率やおてつだいスピードを優先したいため、メインスキル下降補正は評価が下がらない
- アメの集まりは可もなく不可もなくといったところだが、上記の通り複数の個体を育成するのも視野に入るので、EXP補正もそれなりの影響がある
ただし第2食材があじわいキノコの個体を初めて育成する場合、レベル30で食材を解放させる役割の重要性を考慮してEXP獲得量上昇は通常よりもやや評価が高い
サブスキル
【解説】
- 最優先は食材確率。また、きのみエナジーの効率が高いので、食材ときのみ両方に影響するお手伝いスピードも高く評価できる。
- おてつだいスピードが非常に速いため、2回進化できることを視野に入れても最大所持数アップはある程度評価できる。
- メインスキルはそれほど強力ではないので、メインスキル関連のサブスキルは優先度が低い。
- きのみエナジーの効率が高いので、きのみの数Sをもつゴースも評価は高いが、人によって好みは分かれる。特にゴース系統はおてつだいスピードが早い(所持数が最大になるまでの時間が早い)ので、食材の取得量に悪影響が出やすい点には注意が必要。
厳選基準
食材A:げきからハーブ、B:あじわいキノコ、C:ピュアなオイル
第2食材までで考慮すると、①ABであじわいキノコに特化した構成、②AAでげきからハーブに特化した構成、の2通りが考えられる。
あじわいキノコを収集できる①のほうが、料理のレパートリーが広がりやすく汎用性に優れる。初心者の頃に育てるなら、基本的には扱いやすいこちらを優先したい。
一方、げきからハーブを要求される料理を作る予定であれば②もよいだろう。こちらはどちらかといえば中級者~上級者向けといえるか。序盤からもそれなりに出番はある食材なので、すぐに育成しない場合でも、優れたAA構成のゴースを仲間にできたらボックスで待機してもらうことを推奨したい。
いずれの食材にせよ競合相手の少ないポケモンで独自性が高いため、食材以外ではそこまで高い基準を設ける必要はないだろう。
食材確率が下がるせいかくでなければ、とりあえず1体育てておいて問題ない。特に第2食材枠もげきからハーブであれば無補正程度でも十分な量を獲得してくれる。
他方、第2食材枠があじわいキノコの場合、ハーブを大量要求される料理ばかり作ると無補正では供給が間に合わない場合もあるので注意が必要。キノコも料理に使い出すと消費が激しい食材なので*41、食材確率補正があるに越したことはない。
食材確率S、食材確率M、性格補正のどれか1つを持っていれば、二枠目キノコのLv.30個体でも、1日2食『からくちネギもりカレー』を作るために必要な16個/日のハーブを持って来れるため、参考にしたい。
マダツボミ
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
ウツボットは優秀な食材の組み合わせを持って来れるため、特にカレー/シチューを作る際に強力なポケモン。
メインスキルのげんきチャージSもかなり強力。2段階進化できるウツボットの大きな強みでもある。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり △ | やんちゃ ◎ | ゆうかん ◯ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ◯ | のんき ◯ |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◯ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ◯ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい ー | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき ー |
EXP獲得量 | おくびょう × | せっかち - | ようき × | むじゃき ◯ | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
【解説】
- 食材確率はもちろん、食材・スキル双方に影響を与えるおてつだいスピードの影響も大きい。
- スキルが強力なのでスキル補正もある程度影響があるが、元々の発生率が極端に高いわけではないので、食材・お手伝いスピードに比べれば影響は薄い。
- げんき回復補正はメインスキルのげんきチャージSにも影響があるので、普段の睡眠スコアに関わらずげんき回復補正の評価は高め。
逆に睡眠時の回復量や他のヒーラーのスキルでの回復量にも影響するげんき回復下降補正よりも、メインスキル発動確率下降補正の方が評価は高くなる。 - 第2食材がほっこりポテトの場合、速やかに解放するためにEXP上昇性格はやや評価が高く、下降性格はやや評価を低くしてもよい。
- 重要度の差はあれ、どの能力が下がってもそれなりの影響はあるので、無補正の性格も平均以上に優秀。
サブスキル
【解説】
- 食材とくいのポケモンであるため、食材確率アップは高く評価したい。
- きのみ・食材・スキルの全ての効率が上昇するおてつだいスピード関連のサブスキルも優先度は高い。
- メインスキルが強いためメインスキル関連のサブスキルもある程度評価するが、食材確率アップやおてつだいスピード関連のサブスキルのほうが優先度は高い。
- メインスキルによって高い元気を保持しやすいため、最大所持数アップも評価できる。ただし2回進化すれば補正がなくともそれなりの最大所持数となるので、プレイスタイルよって重要性はやや上下する。
- きのみエナジー効率も高めなのできのみの数Sも評価できるが、その一方で食材の獲得量に悪影響が出やすいので、ウツボットに求める役割などによって評価は分かれる。
- 総じて無駄となるスキルは少ないが、厳選基準で記載するようにウツボットはスポット運用も検討できるので、睡眠時に効力を及ぼす各種ボーナス系スキルは、各自が想定するウツボットの運用方法によって評価が異なってくる。
厳選基準
食材A:あんみんトマト、B:ほっこりポテト、C:ふといながねぎ
2枠目がポテトの個体は『ぜったいねむりバターカレー』と相性がいいが、日曜日あるいはいいキャンプチケットや料理パワーアップを使わずに作れるようになるのはかなり先になる*42。
他にほっこりポテトを持ってこれるポケモンとしてゴローニャやガルーラなどがいるが、トマトとポテトを持ってこれる方がカレーやサラダ週においては汎用性が高いため、基本的にはAB個体のほうが高く評価されやすい。
一方で、トマトを持ってこれる食材とくいのポケモンは多いものの、フシギバナ・ダグトリオ・ユキノオーと比較して「メインスキルを活かしてピンポイント採用しやすい」というのがウツボットの強みであり、不足しがちなトマトを緊急で大量に供給できるAA個体を別途育てておく価値は十分にある。
AA、ABどちらの食材の組み合わせでも活躍の機会を見出しやすいため「両方の組み合わせを育てている(育てる予定)」というリサーチャーが他のポケモンと比較して多い。ただし自身の持つ育成コスト(アメやリーフのいしの在庫)とは要相談である。
食材以外の要素については、性格はどれでも一長一短であまり大差はないが、食材確率が下がるのは避けたい。優先度B以上のサブスキルもあれば十分強いといえるだろう。
あえて一応の目安をつけるとすれば、第2食材枠をほっこりポテトにした場合、『ぜったいねむりバターカレー』を1日に3回作るために必要なほっこりポテト54個/日を取得するには、メインスキルの影響を加味して「げんき80%以上を常にキープできる」と仮定する場合、レベルを含めた全ての補正で約1.7倍以上となれば到達できる。この基準は例えば『レベル50+食材確率アップM+食材確率補正orおてつだいスピードM』が揃うと達成できる基準となる。
げんき80%以上で一日中お手伝いすると仮定すると、レベル1ウツボットの場合約68.6回/日のお手伝いをする。
無補正ウツボットの食材確率は23.3%であり、食材お手伝いを行った際に1/2の確率でポテトを4個ずつ持ってくるので、『無補正の場合は約32.0個/日のポテトを持ってくる』事が分かる。
54個/日に届かせるには、レベル補正、サブスキル補正、性格補正、キャンチケの有無を全て考慮し約1.7倍以上の倍率が必要となる。
食材確率アップMとレベル50の補正だけで1.51倍まで届くので、あと12.5%分の補正があれば足りる事になる。
イシツブテ
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
ゴローニャが持ってこれる食材はそれぞれどれも需要が高いため、様々な役割が考えられる。特にカレー/シチューとサラダの週で活躍できる。
攻略が難しいトープ洞窟への適性もあるため、育成する価値の高いポケモンの一匹。
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり △ | やんちゃ ◎ | ゆうかん ◯ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ー | のんき ー |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◎ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ◯ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい △ | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき △ |
EXP獲得量 | おくびょう × | せっかち - | ようき × | むじゃき ◯ | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
※第2食材がほっこりポテトの場合、レベル30で食材を解放させる役割の重要性を考慮してEXP上昇性格はやや評価が高く、下降性格はやや評価を低くしてもよい。
【解説】
- 食材とくいのポケモンであるため、食材確率が上がるせいかくの評価は高い
- きのみ、食材、スキル発動のすべてに恩恵のあるおてつだいスピードが上がる性格の評価も高い
- メインスキルは強力ではないため、上昇・下降共に影響は薄い。
- いじっぱりは無補正と比べて食材獲得効率が低くなり、ひかえめは少し高くなるので評価もそれらに準じて決めると良い
- イシツブテのアメはつながりのヒモを使用することで手に入れることができるため、EXP獲得量が下がっていても問題にはなりにくく少し高めに評価できる。
サブスキル
【解説】
- 食材とくいのポケモンであるため、食材確率アップMSの評価は高い
- きのみ、食材、スキル発動のすべてに恩恵のあるおてつだいスピード系のサブスキルも評価が高い
- メインスキルは強力ではないが発動確率自体はそこそこ高いため、スキル関連のサブスキルもある程度の効果は見込める。特にスキルレベルアップMは進化ボーナスと併せてスキルレベルが5になると効果が大きく向上するため、それなりに評価して良い。とはいえ、それらを考慮しても基本的に優先度は低い。
- 2回進化できておてつだい時間が遅めなので、最大所持数アップの恩恵は小さい。進化ボーナスなしでも6時間程度は所持溢れが起きない。最大所持数アップMでも8時間半溢れないほどになるため、現時点ではMとLでほとんど評価に差は生まれない。第三食材が解禁されたり、きのみの数Sを持っている場合には当然Lのほうが評価が高くなる。
- 第三食材解禁後も考えた場合、最大所持数アップLの評価が大きく上昇する可能性はある。
厳選基準
食材A:ワカクサ大豆、B:ほっこりポテト、C:あじわいキノコ
持ってこれる食材のすべてに高い需要があり、特にワカクサ大豆は他に食材とくいで持ってこれるポケモンがかなり少ないためイシツブテ系統の大きな強みとなっている。
2枠目にほっこりポテト(AB)の個体を選ぶとドリンク/デザート週でも活躍が期待できるようになる。そうでなくてもポテトを取得できるようになると料理のレパートリーが増えるので、まだポテトの解放が済んでいなければAB個体を優先的に育ててもいいだろう。
他方、AB個体だとニンジャサラダやビルドアップマメカレーなど一度に大量のワカクサ大豆を要求する料理での供給が間に合わなくなることも多い。
ポテトを持ってこれる食材とくいのポケモンは他にウツボットやバリヤード、ガルーラなどがおり、これらのポケモンで既に良個体を仲間にしているのであれば、より独自性の強い2枠目がワカクサ大豆(AA)の個体を優先して育てた方が良い。
AA個体であればサブスキルやせいかくにそこまでこだわらなくても「ニンジャサラダを1日3食作るのに十分な量である45個/日以上」を持ってこれるため、無補正以上を基準に育てておく価値はあるだろう。
AB個体の場合はワカクサ大豆の供給に不安がある。一応、食材確率補正3つ以上を揃えればAB個体でも30個/日以上のワカクサ大豆を持ってこれるため十分と言えるが、あまりにも基準として高すぎるため、1日2回ビルドアップマメカレーを作るのに十分な24個/日のワカクサ大豆と1日3回のくいしんぼうポテトサラダを作れる42個/日のほっこりポテトを持ってこれる補正を基準にしても良いだろう。
Lv.30時点でこの基準を達成可能な補正の例を挙げておく
- 無補正以上せいかく+食材確率アップM+食材確率かおてつだいスピード補正1つ
- 食材確率補正せいかく+食材確率かおてつだいスピード補正1つ
- おてつだいスピード補正せいかく+(食材確率アップM または 食材確率アップS+おてつだいスピードS以上)
ディグダ
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
ダグトリオはふといながねぎを拾ってこられることが最大のつよみである。
しかし、推定の食材おてつだい確率が20%以下とやや低め。さらに、そこからあんみんトマトとふといながねぎの抽選になるうえ、第2食材の時点では1回のお手伝いで3個ずつしか拾ってこられない。ふといながねぎを使用するレシピでは、一度に大量の数を要求されることも多いため、できるだけ食材関連の補正が高くなる個体を育成したい。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり △ | やんちゃ ◯ | ゆうかん ◯ |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ー | のんき ー |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◯ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ◎ |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい △ | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき △ |
EXP獲得量 | おくびょう × | せっかち △ | ようき × | むじゃき ◯ | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも
【解説】最優先は食材確率。その他、食材にも影響を与えるおてつだいスピードの優先度も高い。
サブスキル
【解説】
- 食材確率、おてつだいスピードはもちろん、最大所持数の評価も高め。1進化の上に初期最大所持数もあまり多くないため、1回当たりのふといながねぎの取得数が控えめなのを考慮しても、所持数上昇の有用性は高い。
- おてつだいスピードは有用ではあるが、少なめの所持数を圧迫しやすい点から、食材確率よりはやや優先度が下がる。
- あっても困らないが、それよりも食材確率とおてつだいスピードの上昇補正を最優先したいため、メインスキル関連の評価は低め。
厳選基準
食材A:あんみんトマト、B:ふといながねぎ、C:ワカクサ大豆
この系統のつよみを活かすなら、第2食材は基本的にはふといながねぎの個体を優先的に育てたい。
ふといながねぎを使用する料理は最低でも10個/回使用し、ニンジャサラダを1日3回作成するには45個/日もの供給が必要となる。
無補正Lv30では20個/日の供給でさえ厳しく、『うっかりや+食材確率アップM+食材確率アップS』を揃えてもせいぜい35個/日しか届かない
できる限り食材確率が上がっている個体が望ましいのは間違いないが、厳選難易度が高くなる上、そこまで頑張ってもダグトリオの性能では限界がある。そのため「ふといながねぎの解禁だけしておく」程度に割り切って妥協するのも十分有力な選択になるだろう。
第2食材があんみんトマトの場合、あんみんトマト要員は競合が多いが、トープ洞窟では適性があり攻略要員として優秀。
まずはふといながねぎの個体を育てることを推奨したいが、運よく第2食材もあんみんトマトの優秀なディグダが仲間になった場合、余裕があるときにトープ洞窟専用のあんみんトマト要員として育てるのもいいだろう。
ヨーギラス
食材とくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:食材とくいを参照。
ヨーギラスは経験値900タイプ(レベル上げに必要な経験値量が他のポケモンに比べて約1.5倍も多い)の大器晩成型ポケモンであり、サナギラスからバンギラスへの進化では全ポケモン中最大の飴100個を必要とするなど、育成難度が非常に高く設定されているポケモンである。
ヨーギラス系統を育てなければできないことは基本的に存在しないため、育成コストを無駄にしないようじっくり時間をかけて厳選した個体を育てたい。
最終進化形のバンギラスの大きな強みとしては以下の2つ
- げんきチャージを持つ2段階進化するポケモンであり、非常に高いげんきを維持できるだけでなく、睡眠によるげんき回復が不要となる場合もある。
- 第一食材枠のあったかジンジャーと第二食材枠のワカクサ大豆の組み合わせは、エナジー効率の高い『ニンジャサラダ』に両方とも使用される。
このことを踏まえて厳選基準を考えたい。
せいかく
下降▼▼ | おてつだい スピード | げんき回復量 | 食材おてつだい 確率 | メインスキル 発生確率 | EXP獲得量 |
---|---|---|---|---|---|
▲▲上昇 | |||||
おてつだい スピード | がんばりや ◯ | さみしがり ◯ | いじっぱり × | やんちゃ ◎ | ゆうかん ? |
げんき回復量 | ずぶとい △ | すなお ◯ | わんぱく × | のうてんき ◯ | のんき ? |
食材おてつだい 確率 | ひかえめ ◯ | おっとり ◯ | てれや ◯ | うっかりや ◎ | れいせい ? |
メインスキル 発生確率 | おだやか × | おとなしい ー | しんちょう × | きまぐれ ◯ | なまいき ? |
EXP獲得量 | おくびょう × | せっかち ? | ようき × | むじゃき ? | まじめ ◯ |
評価:◎ すばらしい / ◯ かなりいい / ー まあまあ / △ いまひとつ / × ダメかも / ? 人による
【解説】
- 食材とくい故に食材確率の評価は当然高い。
- ヨーギラス系統は食材だけでなくきのみエナジー効率も高く、さらにスキルも強力なため、それら全てに恩恵のあるおてつだいスピードの評価も食材確率に負けず劣らず高い。
- ヨーギラス系統はげんき回復補正がメインスキルにも影響を与えるので、普段の睡眠スコアに関わらずげんき回復補正性格の評価は少し高めとなる。
- メインスキルにだけ影響するスキル確率下降補正よりも、睡眠時やげんきオールによる回復にも影響するげんき回復量下降補正の方が評価は下がる。
- ただし、自力で元気の維持が可能で、下げたいステータスのないヨーギラス系統にとって、上昇しているステータスによっては十分に許容できる補正といえる。
- おとなしいに関しては評価が難しい。それぞれの補正が相殺するためほとんど無補正と同じと考えても良いが、スキルレベルが低い場合や睡眠時回復、げんきオールによる回復が行われる場合などでわずかに悪影響が出る事がある。
- ただし、自力で元気の維持が可能で、下げたいステータスのないヨーギラス系統にとって、上昇しているステータスによっては十分に許容できる補正といえる。
- EXP補正に関する評価は主に以下2つの意見に分かれる。どちらが正しいというわけではないが、自分であればどの程度なら育てられるか、予め検討しておいた方がいいだろう。育成に必要な期間などの詳細は経験値タイプのページを参照。
- 上述したように育成難度がとても高いため、それを軽減できるEXP上昇補正の評価が高く、また、少なくとも育成難度がさらに上がるEXP下降補正は避けるべきという意見
- 急いで育てる必要性が少ないことに加え、後からより良い個体が手に入った場合に育て直すことが非常に困難なため、せいかくによるプラスの恩恵がある分EXP下降補正は優秀であるという意見
- 重要度の差はあれ、どの能力が下がってもそれなりの影響はあるので、無補正の性格も平均以上に優秀。
サブスキル
【解説】
- 食材とくいのポケモンであり、食材確率アップの恩恵が大きいので高く評価したい。
- きのみ、食材、スキルの全ての効率が上昇するおてつだいスピード関連のサブスキルも優先度は高い。
- メインスキルも強力でスキル発動確率も低くないので、スキル確率アップやスキルレベルアップもそれなりに高く評価できる。ただ、これらの補正が無くともメインスキルの性能は十分に高いので、優先度がきわめて高いわけではない。
- 食材確率、おてつだいスピードが共に高く、またメインスキルによって高い元気を保持しやすいため、最大所持数アップも評価できる。ただし2回進化をさせた場合の初期所持数が高いこと、就寝時に交代する運用をとる場合も考えられることから、プレイスタイルよって重要性はやや上下する。
- きのみの数Sは、あればやはり強力だが、必須というわけではない。上述のとおり、進化できのみの種類が変化する点には注意が必要。こちらもプレイヤーごとに評価が分かれる。
- 日中も効果を発揮するおてつだいボーナスの有用性は高いものの、睡眠で効果があらわれるボーナス系のスキルは、各自が想定するヨーギラス系統の運用方法によって評価が異なってくる。
- 総じてどのような運用方法でも役に立たないサブスキルというのはほとんどない。ただし各自が想定するヨーギラス系統の運用方法によって優先度が上下するサブスキルはいくつか存在するので、その点には注意が必要。
厳選基準
食材A:あったかジンジャー、B:ワカクサ大豆、C:マメミート
食材が2枠目までの現時点では、基本的にはワカクサ大豆のAB個体の方が高く評価されやすい。
上記のとおり、あったかジンジャーとの相性がいいうえに、ワカクサ大豆を収集できる他の食材とくいにはイシツブテ系統しかおらず、そちらはほっこりポテト要員になる場合も多い。イシツブテにほっこりポテト収集を任せる場合は、こちらをワカクサ大豆要員にするとよい。
ただしAB個体の場合、第2食材解放の段階で、あったかジンジャーの入手量が減少してしまう。
理論上では、『食材確率上昇せいかく+食材確率アップM+食材確率アップSの3つ』を揃えれば、1日3回分の『ニンジャサラダ』を作るのに必要な食材数を期待できる。これを食材収集における理想個体と考えてよいだろう。
とはいえ、この基準はさすがに現実的とはいいがたい。実際には、『食材確率アップM』または『食材確率が上昇するせいかく+サブスキルにおてつだいスピードS以上』『おてつだいスピードが上昇するせいかく+サブスキルに食材確率アップS以上』で充分な食材数が見込めるため、この辺りを目安とするとよい。
ただし、上記の計算では所持数およびスキルによるげんき回復を考慮していない。日中長時間放置しがちであったり常時編成をおこなったりする場合には、注意を払いたい。また、げんきチャージの発動に期待できる場合は、自身のプレイ方針に沿って、多少であれば妥協するのも悪くはないだろう。げんきの仕様が変化した現在、独力で高水準のげんき維持が可能な点もヨーギラス系統の魅力である。
2枠目があったかジンジャーのAA個体の場合は、食材関連のせいかくやサブスキルがなくとも、あり余るほどの食材の獲得を期待できる。『ニンジャサラダ』などのあったかジンジャー担当のほか、作成にニンジャサラダ以上のあったかジンジャーを要求する『れんごくコーンキーマカレー』『おちゃかいコーンスコーン』が新たに実装されたため、そちらにおいても活躍が可能。この構成の場合には、スポット要員としての適性も高くなるため、きのみの数Sとの相性も非常に良好になる。
しかしながら、あったかジンジャーを収集できる他の食材とくいのポケモンには、より育成が容易なリザードンやガルーラなどが存在する。彼・彼女らではなくヨーギラスで、あったかジンジャーに特化した個体を育てるべきかは、充分に吟味する必要がある。
総じて、とにかく育成コストが高いため、いざ育て始めると育て直しが困難な点に充分注意することが必要となる。また、拾ってくる食材単位でみれば、ほかのポケモンでも代用が可能ではある。
ヨーギラスの食材構成が評価されやすい『ニンジャサラダ』の作成においても、ほかに上位食材のふといながねぎが必要なことに加え、当分の間はレシピ作成のために、別途鍋の容量を拡張する手段が要求される*43。
上記の理由から、育成を焦らずに、気長に優良な個体が手に入るのを待つのもよいだろう。
3枠目候補の食材はマメミート。
ABBやABC個体の場合、将来的に3枠目解放時点であったかジンジャーをほとんど拾ってこなくなり、単体の供給量では『ニンジャサラダ』を1日1食分作成できるかの瀬戸際になりやすい。
単体で『ニンジャサラダ』を作成したいのであれば、ABA、もしくはAABの個体を厳選しておくことで、3枠目解放後も1日2食作成できるだけの収集数を維持できる。
上記のようにABの2種だけで食材構成を揃えた場合は、両方の食材をそれなりに確保できるので、『ニンジャサラダ』以外の用途でも扱いやすいといえる。
ただしABB個体に関しては、ワカクサ大豆要員としての役割を突き詰めるかたちになる。
マメミートを含む構成については、現状では上述のようなABの2種構成と比較すると、評価は芳しいとはいいがたい。
ただし、新規のレシピでマメミートを大量に消費する『れんごくコーンキーマカレー』が追加されたため、運用方針やサブスキル次第では一考の余地はある。
また、今後の環境しだいで、3枠目がマメミートになるAAC、ABC個体の評価が一転する可能性もあるだろう。
それでも、マメミートは拾ってくるポケモンが非常に多い食材であるため、あえて育成の大変なヨーギラスに収集を任せるべきなのかは慎重に検討したい。
ププリン
スキルとくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:スキルとくいを参照。
げんきオールSという非常に強力なスキルを持つポケモン。
げんきオールSが発動しない場合、スキルとくいであるプクリンはほとんどエナジー稼ぎに貢献しない。
スキルだけでなくきのみも同じニンフィアと比べられることが多いが、決定的な差があるわけではないため、並行して厳選を進めて先に良い個体が出た方を育てるのが無難だろう。細かい差異については各ポケモンのページを参照。
ただし無課金の場合は進化だけでスキルレベル3まで上げられるププリンほぼ一択である。
ププリンは育成に貴重なメインスキルのたねを使う上、レベル不問で最終進化まで可能なので、厳選を終了させたら即戦力として活躍させることができる。
また、ワカクサ本島、シアンの砂浜、トープ洞窟、ラピスラズリ湖畔の4つのフィールドで低いカビゴン評価であってもププリンは高頻度で出現する。
さらに周りのポケモンを強化するというげんきオールの性質上、育成の優先度としては他のきのみ得意のポケモンや食材得意のポケモンの方が高くなる。
これらの理由から、そこそこ厳しめの厳選基準を設定するべきだと考えられる。ただし最終的には、この厳選基準を満たしていなくてもサブレの数や他のポケモンの厳選/育成の状況を鑑みて育成する個体を決めるのが良いだろう。
リサーチが進んでいくとラピスラズリ湖畔でラルトスという同じ2進化げんきオールもちという対抗馬が出現する。
厳選しすぎて先にそちらが育ってしまうようでは育てやすさのアドバンテージが生きない。ラルトスまでのつなぎだと割り切って、スキルレベルアップMを持つ個体などリソースが少なくて済む個体を育てるのもいいかもしれない。
理想個体例(プレミアムパス加入者の場合)
性格 | しんちょう,なまいき |
---|---|
サブスキル | スキル確率アップM +おてつだいボーナスorおてつだいスピードMorスキル確率アップS |
スキルレベルはメインスキルのたねを3つ使ってスキルレベル最大にする。
なお、おてつだいボーナスは常駐の多いヒーラーと相性がいい。詳しくは該当ページを参照のこと。
理想個体例(無課金の場合)
性格 | しんちょう,なまいき |
---|---|
サブスキル | スキルレベルアップM+スキル確率アップM |
アチーブメントまたはプレミアムパス体験加入で手に入れることができる、メインスキルのたねを1つ使ってスキルレベルを最大にする。
厳選基準
実際の使用感にかなり近い推定値として、ポケモンの一覧/食材確率・スキル発動確率の推定値一覧からスキル確率約4%という推定値が求められている*44。
メインスキルが一度も発動しなかった場合、プクリンが日中に行うおてつだい回数はおよそ32回程度である。メインスキルの効果で増える分も考慮すれば40回から50回程度はおてつだいを行う。仮に40回おてつだいを行う場合に、スキルが発動する回数について計算すると以下のようになる*45。
睡眠中のおてつだい回数はげんき回復を一度も行わなかった場合、11回程度しか行われないが、実際には所持数限界の23回分おてつだいをすることもあるため、その仮定で計算する。
- 『スキル確率補正とおてつだいスピード補正が合わせて2つ以上』あれば、平均して2回から3回程度スキルが発動すると推定される。一つの基準として有用だろう。
サブスキル\性格 無補正 おだやか お手スピ↑ スキル↑ 無し 1.60 1.75 1.78 1.92 おてスピS 1.72 1.88 1.91 2.06 おてスピM 1.86 2.03 2.07 2.23 スキ確S 1.89 2.06 2.10 2.27 スキ確M 2.18 2.37 2.42 2.61 おてスピS+おてスピM 2.03 2.21 2.25 2.43 おてスピS+スキ確S 2.03 2.21 2.26 2.44 おてスピS+スキ確M 2.34 2.55 2.60 2.81 おてスピM+スキ確S 2.20 2.39 2.44 2.63 おてスピM+スキ確M 2.53 2.76 2.81 3.04 スキ確S+スキ確M 2.46 2.69 2.74 2.96 サブスキル\性格 無補正 おだやか お手スピ↑ スキル↑ 無し 19.54% 16.79% 16.23% 13.98% おてスピS 17.23% 14.63% 14.10% 12.01% おてスピM 14.88% 12.46% 11.97% 10.05% スキ確S 14.46% 12.07% 11.59% 9.71% スキ確M 10.67% 8.65% 8.26% 6.72% おてスピS+おてスピM 12.51% 10.30% 9.87% 8.15% おてスピS+スキ確S 12.45% 10.25% 9.81% 8.10% おてスピS+スキ確M 8.97% 7.15% 6.80% 5.44% おてスピM+スキ確S 10.46% 8.46% 8.07% 6.55% おてスピM+スキ確M 7.33% 5.73% 5.42% 4.25% スキ確S+スキ確M 7.86% 6.19% 5.87% 4.63% 23回お手伝いをする間にスキルが発動する確率の一覧
サブスキル\性格 無補正 おだやか スキル↑ 無し 60.89% 64.16% 67.74% スキ確S 67.11% 70.35% 73.84% スキ確M 72.38% 75.52% 78.83% スキ確S+スキ確M 76.83% 79.81% 82.90%
- 一日を通じて80%以上の元気をキープ可能な基準である平均で4回/日の発動を期待したい場合は、かなり厳しいが『スキル確率アップM+おてつだいスピードM+スキル確率アップ性格』を揃えれば狙える。
フレンドレベル10未満の場合に Lv.50以下でこれらの補正が揃う確率は0.18%程度であり、狙って仲間にするのは現実的ではない。
『Lv.50時点でスキル発動回数の期待値平均3回/日以上』となるような個体であれば、42.57%程度の確率で仲間にすることができるので現実的にはこの基準を目指すことになるだろう。
- 一般に強力なサブスキルとされている『きのみの数S』だが、スキルとくいのプクリンにとっては単純に相性が良いとは言えない。
フレンドレベル10を超えるとスキル確率補正持ちのププリンを仲間にできる確率が著しく減少する代わりに、きのみの数S持ちのププリンと出会う確率は大きく上昇するため、メリットとデメリットをしっかりと把握して厳選基準の策定に役立てたい。『最大所持数に達成した後、新たにスキル発生の抽選が行われない』という仕様があるためである。
げんき80%以上をキープしたまま8時間半の睡眠を取ると、その睡眠中に行うおてつだいの回数がおよそ23回前後となる。
ププリンから二段階進化させたプクリンの最大所持数23と丁度等しくなっており、きのみも食材も1つずつしか持ってこないプクリンであれば、おてつだい一回ごとにスキルの抽選が行われる場合は朝の起床時に23回の抽選全てを活かせるということになる。
しかし、きのみの数Sがあるとこの抽選回数が一気に半分の11回程度に減少することになる。仮におてつだい1回ごとに4%の確率でスキルが発動すると仮定すると、23回の抽選後に発生する確率は約61%なのに対し、11回の抽選では約36%まで減少する。
好物きのみのきのみ得意ポケモンや食材得意のポケモンが獲得するエナジー量に対して、ヒーラーであるプクリンが獲得できるきのみエナジー量は微々たるものである。そのため、きのみの数Sによるエナジー量の増加よりもスキル確率アップやおてつだいスピードアップなどのスキル発生確率を上昇させるサブスキルの方が有用であると言えるのである。
ただし、自身が稼げるエナジー量が2倍になる恩恵の大きさは侮れない。げんきオールSの考察ページにもあるように、ヒーラーを採用する価値があるかどうかは「ヒーラーを入れることによって減る獲得エナジー量をスキルで補えるか?」が基準となる。きのみの数Sを持っているヒーラーの場合、スキル発動の回数が減ることは間違いないものの、チームに編成する価値が上がることも多い。11回の抽選でスキルが発動する確率の一覧
無補正 おだやか スキル↑ お手スピ↑ 無し 36.18% 38.79% 39.35% 41.79% おてスピS 38.34% 41.06% 41.65% 44.17% おてスピM 40.78% 43.61% 44.22% 46.83% スキ確S 41.25% 44.09% 44.71% 47.34% スキ確M 45.95% 48.98% 49.63% 52.41% おてスピS+おてスピM 43.54% 46.47% 47.11% 49.82% おてスピS+スキ確S 43.61% 46.56% 47.19% 49.90% おてスピS+スキ確M 48.47% 51.58% 52.25% 55.09% おてスピM+スキ確S 46.26% 49.29% 49.95% 52.74% おてスピM+スキ確M 51.27% 54.46% 55.14% 58.04% スキ確S+スキ確M 50.31% 53.48% 54.15% 57.03% おおよそ25%程度朝イチのスキル発動確率が下がると考えることができるだろう。
- 以前(2023/11まで)はプクリンのスキル発生確率が6%程度だと推定されていたが、この推定値は実態に即していないと考えられるため、現在(2023/12以降)では4%程度と考えられている。
プクリンが60回/日でお手伝いをすると仮定すると、「1日に1回もスキルを発動しない確率」が1%を下回るためにはスキル確率が7.4%以上必要となる。
元々のスキル確率が6%*46と仮定すると、1.26倍以上のスキル確率補正があれば良い。具体的な計算例はこちらを参照。
サブスキル\性格 無補正 おだやか おてスピ↑ スキ確↑ 無し 1 1.09 1.11 1.20 おてスピS 1.08 1.17 1.19 1.29 おてスピM 1.16 1.27 1.29 1.40 スキ確S 1.18 1.29 1.31 1.42 スキ確M 1.36 1.48 1.51 1.63 おてスピS+おてスピM 1.266 1.381 1.406 1.519 おてスピS+スキ確S 1.269 1.384 1.410 1.523 おてスピS+スキ確M 1.46 1.60 1.62 1.75 おてスピM+スキ確S 1.37 1.50 1.52 1.65 おてスピM+スキ確M 1.58 1.73 1.76 1.90 スキ確S+スキ確M 1.54 1.68 1.71 1.85 スキル発生回数にプラスの作用がある補正が2つ以上あれば大抵の場合95%以上の確率で2回/日発動するようになる。
元々のスキル発生確率が6%で60回/日のお手伝いをするときに2回/日以上スキルが発動する確率の表
サブスキル\性格 無補正 おだやか おてスピ↑ スキ確↑ 無し 88.21% 91.04% 91.58% 93.61% おてスピS 90.60% 93.05% 93.51% 95.20% おてスピM 92.82% 94.86% 95.23% 96.59% スキ確S 93.20% 95.16% 95.51% 96.81% スキ確M 96.17% 97.45% 97.67% 98.45% おてスピS+おてスピM 94.81% 96.42% 96.71% 97.73% おてスピS+スキ確S 94.86% 96.46% 96.74% 97.76% おてスピS+スキ確M 97.26% 98.24% 98.41% 98.98% おてスピM+スキ確S 96.32% 97.56% 97.77% 98.52% おてスピM+スキ確M 98.16% 98.87% 98.99% 99.38% スキ確S+スキ確M 97.88% 98.68% 98.82% 99.27% ただし、プクリンはおおよそ60回/日程度のお手伝いをするので、上述されているスキル確率6%というのは実態に即していない可能性が高い*47。
イーブイ
スキルとくいのポケモンの標準的な厳選基準については厳選:スキルとくいを参照。
前提として、メインスキルのたねの入手手段が限られる無課金プレイヤーには育成の難しいポケモンとなる。ただし、最大限のスペックを引き出しにくいだけであり、育てる価値がないわけではない。
以下、無課金プレイヤーに向けた考察とプレミアムパス加入者に向けた考察をそれぞれ述べる。
各進化先の特徴
イーブイ系統の各進化先はそれぞれ大きく性能や役割が異なる。まずはそれぞれの特徴を把握しておきたい。
進化先 | メインスキル | 特徴 | 主な役割 |
---|---|---|---|
シャワーズ | 食材ゲットS | シアンの砂浜に適性を持っている。 多くの食材を等確率で貯めてチーム編成の手間を減らすことができる。 常在が前提となるためスキルレベルはできるだけ高くしたい。 カメックスとはスキル発動頻度で差別化できる。 | シアンの砂浜攻略 食材貯蓄 |
サンダース | おてつだいサポートS | ゴールド旧発電所に適性を持っている。 唯一、スキルレベルによる効果の上昇幅が一定なスキルを持つので、 スキルレベルが3や4でもある程度活躍ができる。 きのみの数Sとメインスキルの相性が良い。 | ゴールド旧発電所攻略 おてサポ重ねがけ |
ブースター | 料理パワーアップS | トープ洞窟に適性を持っている。 スキルレベルは高ければ高いほど良いが、最低限スキルレベル2でも活躍させることはできる。 日曜日の鍋拡張チームにも使えるので将来的にも腐りにくい。 | トープ洞窟攻略 日曜鍋パ |
エーフィ | エナジーチャージM | ラピスラズリ湖畔に適性を持っている。 スキルはレベル5と6で一気に効果が強くなる。 適性外フィールドでも、チームの平均レベルが高くないうちは 相対的にとても多くのエナジーを稼ぐことができる。 | 汎用エース ラピスラズリ湖畔攻略 |
ブラッキー | つきのひかり(げんきチャージS) | ウノハナ雪原に適性を持っている。 自分を強化するスキルだが、スキルとくいであるが故にきのみ効率も食材効率も低い。 きのみの数Sを持っていればヘルガーやラッタと張り合える。 | ウノハナ雪原攻略 育成 |
リーフィア | げんきエールS | ラピスラズリ湖畔に適性を持っている。 スキルを活かして交代戦術を使えるのが強み。 | 回復役 ラピスラズリ湖畔攻略 育成 |
グレイシア | 料理パワーアップS | ウノハナ雪原に適性を持っている。 スキルレベルが高ければ高いほど良いが、最低限スキルレベル2でも活躍させることはできる。 日曜日の鍋拡張チームにも使えるので将来的にも腐りにくい。 | ウノハナ雪原攻略 日曜鍋パ |
ニンフィア | げんきオールS | シアンの砂浜に適性を持っている。 強力なメインスキルを持っている。 スキルレベル5と6で一気に効果が強力になるので、最大限活かすとなるとスキルレベル6まで上げたい。 プクリン・サーナイトが競合相手として存在する。 | シアンの砂浜攻略 回復役 |
イーブイが持っていたら嬉しいサブスキル
- きのみの数S
スキルとくいのポケモンであるため、必須というほどではない。
しかし特に適性フィールドで編成する場合にはエナジー効率が大きく上がり強力。
純粋にスキルと相性が良いのはサンダースである。
- スキルレベルアップM
無課金でどうしても育てたいとするならスキルレベルアップMを持っている個体で妥協するのが良いだろう。
ウノハナ雪原開放時の鍋容量であっても、スキルレベル4の鍋パワーアップであれば最も多くの食材を使うレシピを作ることができるようになるので、グレイシアかブースターに進化させると良い。
無課金の場合の厳選基準
進化先 | 厳選基準の例 | 考察 |
---|---|---|
シャワーズ | スキルレベルアップM+性格無補正以上 | スキル発動確率がカメックスの3倍*48と仮定すると、獲得できる食材の数で並ぶにはスキルレベル4以上が必要となる。 |
サンダース | きのみの数SまたはスキルレベルアップM | メインスキルの評価は現時点(レベル上限が解放されるまで)では評価が難しい。 |
ブースター | なんでも | スキルレベルアップやスキル確率アップなどの補正はあればもちろん嬉しいが、最低限何の補正も持っていなかったとしても活躍させることはできる。 |
エーフィ | 『スキルレベルアップM+スキル確率補正&おてつだいスピード補正2つ以上』 or『スキルレベルアップM+スキルレベルアップS』 | スキルレベル4でもスキル補正があれば、Lv.40以下での無補正バクフーン程度のエナジー効率は出せる。スキルレベル5あればLv.50未解禁の現状であれば無補正バクフーン以上のエナジー効率を出せる。 |
ブラッキー | きのみの数S | きのみの数Sを持っていれば、きのみの数Sを持っているヘルガーとほぼ同じエナジー効率を出せる*49。ランダムでげんきエール効果。 |
リーフィア | スキルレベルアップM+各種ボーナス系サブスキル | スキルレベル4であれば、スキル効果で回復したポケモンが5時間弱ほどお手伝いしてもげんき100%超えを維持できるので交代戦術が可能となる。 |
グレイシア | なんでも | 最低限何の補正が無かったとしても活躍させることはできる。 |
ニンフィア | スキルレベルアップM+スキルレベルアップS+性格補正 | スキルレベルを4から5にあげた際の恩恵がとても大きい。 プクリンとのお手伝い時間の差が約11%分あるので、スキルレベルを5まで上げる事ができれば、スキルレベル6のプクリンと同じくらいの性能を発揮できる。 |
エーフィおよびニンフィアに進化させる場合には、デンリュウおよびプクリン・サーナイトというライバルが存在することは念頭に置いておきたい。
また、ブースターおよびグレイシアに進化させる場合も、単純な性能だけで言えばジバコイルも競合している。
しかしこちらは飴の集めやすさや適性フィールドで差別化ができ、料理パワーアップのメインスキルを持ったポケモンを複数育てておくことにも価値がある。スキルレベル2と3でほとんど効果が上昇しない上に寝顔図鑑190種以上集めれば鍋容量を45まで拡張できるため、料理パワーアップのLv.2の鍋容量を10増やす効果であっても食材数55個以下の料理が作れるようになるため、活躍の機会はある。
寝顔290種まで集めることができれば、なべ容量を57まで拡張できる。最も多くの食材を使用するレシピは77個の食材を必要とするので、最低でもスキルレベル5以上無ければスキル1回ではそれら最高効率料理を作ることができない。
無課金プレイヤーは、進化先に困ったらこれらに進化させるのがオススメ。
プレミアムパス加入者の厳選基準
基本的には、どの進化先を選ぶとしてもスキル確率補正とおてつだいスピード補正を合わせて2つ以上を基準にするとよいだろう。
Lv.50のサブスキルまで考慮すると、条件を満たす個体の出現確率は約15%程度である。
ちなみに、60回/日でお手伝いをすると仮定すると、「1日に1回もスキルを発動しない確率」が1%を下回るためにはスキル確率が7.4%以上必要となる。
また、ニンフィアに進化させる場合は同じメインスキルを持つププリンの厳選基準の項目も参照。
げんきオールは他のポケモンのおてつだいスピードを速める目的で使用する為、おてつだいボーナスを持っていれば更に活躍が見込める事だろう。詳しくは該当ページを参照のこと。
イーブイから逆引きのオススメ進化先
イーブイのせいかくやサブスキルに応じて、どんな進化先が適しているかを一覧にする。
考える基準は以下の4つ
①スキル確率やおてつだいスピード補正が複数ある
②きのみの数Sがある
③スキルレベルアップMがある
④プレミアムパスに加入している
もちろん、これら基準に従う必要は無く、あくまで参考程度に捉えていただきたい。