じしょ

Last-modified: 2023-06-06 (火) 20:37:33

じしょとは、はいれつの亜種であり、複数の値や文字列のデータを順番に並べたもののことである。連想配列とも呼ばれる。
例えると、複数の引き出しがある 「 棚 」 である。

特徴

一つのへんすうに格納できるデータはたった一つに限られている。
しかしじしょは、一つにつき複数のデータ ( 要素 ) を格納出来るため、変数を大量に作成せずに より複雑なデータを管理できる。
配列とは違い、要素をキー ( 個々の要素を指し示すラベルみたいなやつ ) と一緒に格納する必要がある。

( いい解説が思いつかない… )
( わかりやすい説明ができる人、コメントで助けて頂けませんか!!!!!!!! )

はいれつとは何が違う ?

格納したデータ ( 要素 ) を取り出す場合は、はいれつの場合、そのデータが何番目にあるかで指定できるのに対し、じしょの場合は、キー ( 個々の要素を指し示すラベルみたいなやつ ) に登録した文字で指定できる。

例えば、

2 点 [ 国語 ]999 点 [ 数学 ]8 点 [ 英語 ]96 点 [ 理科 ]1 点 [ 社会 ]

これはテストの点数をまとめたじしょ
[ ] 内の単語がキーにあたる。
この中から社会の点数が知りたい !
その時は下のようにプログラミングすると…

Screenshot_20221216-005936_2.png.webp

下のように、社会の点数が呼び出される。

Screenshot_20221216-010325.png

主なブロック

プロゼミ公式サイトを参考にさせて頂きました。
添字はキーのことです
なので [ そえじ ] にはキーを書いてください

[へんすう]を からっぽの じしょにする

レベル999限定のブロック
"空の辞書を作る。辞書、連想配列とも呼ばれる。配列のような数字ではなく、文字も添字にできる。"

へんすう[そえじ]

レベル 999 限定のブロック
"辞書の添字の要素を読み込む。「 くみたてよう>コラボ ! 逆転オセロニア>ボードづくり Lv3 」 のヒントを見よう。"

へんすう [ そえじ ] を~にする

レベル 999 限定のブロック
"辞書の添字の要素を書き込む。「 くみたてよう>コラボ ! 逆転オセロニア>ボードづくり Lv3 」 のヒントを見よう。"

へんすうの ようそすう

レベル 999限定のブロック
"辞書の要素数。例えば辞書に 0 と 1 が入っていれば、要素数は 2。"
辞書に あ、い、う、え、お が入っていれば要素数は 5 !!!!!!!!!

{+}

レベル 999 限定のブ ( ry
"辞書を作る。+を押すと、辞書のキー、値の順に配列の要素を確保する。"

Screenshot_20221216-013144.png.webp

▲一行でさっきのあれを再現
 あの長ったらしいプログラムが嘘みたいになる

~が じしょ

レベル 999 限 ( ry
"~が辞書かどうか返す。"

じしょのキーはいれつ

レ ( ry
"辞書のキー配列をつくる"

image302.png.webp
 

筆者

ティラミス

 

関連ページ

 

タグ

Tag: ブロック プロゼミ

 

追記


 

 

コメント

  • コレ…まだ筆者は生きているのかな… -- 2023-03-09 (木) 20:38:04
    • 時々来るよ -- ☁︎ 2023-03-09 (木) 20:40:23
  • 逆に考えれば良くねーのかな…例えば 「 世の中にはラベルやタグ  みたいな  のように人間可読性の高い符号で整理した方が都合の良い対象と、背番号で機械的に整理した方が都合の良い対象があった。
    伝統的に前者 ( の整理法 ) は 『 じしょ 』、後者は 『 はいれつ 』 と呼ばれてきた。」 -- 2023-03-09 (木) 20:46:59
  • あと統計検定の用語、概念で説明するとスマートかもな。
    質的変数と量的変数とか。 -- ポッドさん 2023-04-05 (水) 12:42:49