プロゼミ/偽物

Last-modified: 2023-04-01 (土) 20:57:55

偽物は第三者が有名なユーザーを演じて、あたかも本人がその作品を投稿している・発言しているように見せかける行為である
プログラミングゼミの場合は有名なユーザーのニックネームまたはそのユーザーのサブアカウントに見えるようなニックネームにして作品を投稿している場合である

種類

なりすまし(ニックネーム被り)は偶然被る意図的に被らせるの2種類がある

偶然被る

偶然被った場合は謝罪、またはアカウント変更をすることがある

意図的に被らせる

意図的に被らせる場合は悪質で
他の人を侮辱するような作品を投稿してそのユーザーの名誉を毀損させる行為や他のユーザーの作品をコピーシェアしたりと嫌がらせをしてくる
い(偽)? 茶番の広場(偽)? ティラミス(偽)?など
更に悪質な場合として、アカウントを変えた後に偽物が発生し、「アカウント変えません」と言いいいねと閲覧数を稼ぐ人がいる

判別方法

1.
投稿してる作品の右下のユーザーアイコンの横に書いてあるのがそのユーザーのIDです
気に入ってるユーザーがいたらIDを覚えておくのもいいかもしれません
覚えるなら最初の三桁覚えるだけで十分だと思います*1

2.
投稿してるユーザーの歯車マークを押して「このユーザーの作品を探す」をクリックすると
その人が投稿してる作品がすべて表示されます
ここで判別できます

タグ

Tag: 戦争・問題

コメント


*1 上の三桁が完全に一致する可能性
プロゼミのIDは大文字+小文字+数字+_の63種類で構成されているので
63の三乗=250047分の1