目次 
編集ガイドページ一覧 
ページの編集
ページの新規作成
これらの内容は他の Wikiwiki サーバーの wiki でも通用します。
よくわからない場合、ヘルプを押してください
まずはこれを覚えてもらえば OK !
見出し 
見出しを作るには、以下のソースコードのどれかを入力します。
*
**
***
画像添付 
以下いずれかのソースコードでファイル添付のための入力フォームを設置します。
&ATTACHREF;
#ATTACHREF
「 #ATTACH 」 でもできますが、添付した画像を表示するにはこちらがおすすめです。
詳しく
画像の大きさ変更
&ATTACHREF(ファイル,xx%)
画像添加詳細
&REF(添付ファイル名|ページ名/添付ファイル名|URL[,ページ名]{,[noicon],[noimg],[nolink],[zoom],[999x999],[999%]}[,タイトル]);
省略版
&REF(ページ名/添加ファイル名,noicon,~x~,使用例);
ページ名
今のページ名を書けば OK
添加ファイル名
~png みたいな
.webp ファイルだと画像リンクが表示される。noicon
変えなくてよし
幅x高さ
画像の縦横
比長を変更する*1。使用例
文字を長押ししたときに出てくる text。
文字を大きく 
文字を大きくするとき &SIZE(20){};のように書けば、文字の大きさを変えられます ( 使うとき SIZE の後ろにあるスペースは消してください ) 。
20 の中を変えれば いろいろな大きさにできます。*2
こんな感じ
文字色の変更 
文字色を変更するためには、以下のソースコードでできます。
&COLOR(文字色,背景色){文字};
- 文字色 ・ 背景色には #16 進数 6 個もしくは色の単語 ( 英語 ) が入ります。
- 入力しない場合省略されます。
必ずやってほしいこと 
記事を作成するとき、末尾の行に下の文のコピペをお願いします。
*タグ [#va99a5d7]
&TAG(~);
*コメント [#w131a310]
またコテハンになったら、
下のコードをコピペしてください。
これはお願いではありません。
*筆者 [#d95f0dc7]
[[~]]
筆者でなくても自分が このページを作成したと表記すれば OK。
ページの削除 
ページを削除するためには、消したいページの[編集]メニューに行き、文字列を全部消去します。
そうすると、ページを削除がでます。それを押すとページを消すことができます。
他人のページを無断で消したり、この wiki で重要なページを消すと 投稿規制、最悪の場合運営に規制*3されることがあります。
中級者向け
目次の表示 
目次を表示するときは、#CONTENTSで作れます。
普通は、1 番上につけます。
#CONTENTS
記事の折りたたみ 
記事を折りたたむ ( + をおして開くやつ ) は、#FOLD(){{}} で作れます。
ソースコード
#FOLD(名前){{
内容
}}
↓
内容
見出しの折りたたみは、#ACCORDION(見出し名,*|**|***) でも作れます。
ソースコード
#ACCORDION(見出し名,**,close){{
内容
}}
↓
見出し名
内容
コメント 
#comment 
某掲示板みたいなコメントを作れます
また、複数個作成できます。
↓みたいな感じ
- あ -- テスト? 2022-12-17 (土) 07:54:23
#rtcomment 
#rtcomment (,表示件数)
これを使うと、自分のアイコンが公開されます
なりすましや、wikiに何人いるかを判別するためです
あと、不快に感じるコメントがあった時その投稿者のコメントを非表示に出来ます*4
↓みたいな感じ
コメントをつけるとき、考察ページや会議ページなどリアタイで会話する必要があるときは#rtcommentにしてください
#pcomment 
#pcomment(表示ページ,表示件数)
コメントページのコメントを表示します。
別ページのため、commentと比べ記事の長さを節約できます。
,replyをいれると返信ができるようになります。
↓みたいな感じ
- てすと -- 管理人? 2023-01-17 (火) 07:18:22
- 🤔 -- テスト? 2023-01-17 (火) 07:18:49
- ( ᐛ👐)パァ -- ☁︎ 2023-01-17 (火) 07:21:09
- ( ᐛ👐)パァ -- ☁︎ 2023-01-17 (火) 18:33:29
- 返信の返信はできるけど返信の返信の返信はできない -- ☁︎ 2023-01-17 (火) 20:46:13
- あ -- 2023-01-17 (火) 18:20:43
- あ -- ω 2023-01-18 (水) 21:02:03
replyあり
#pcomment(,reply)
コメントをつけるときは、なるべく#pcomment(,reply)にしてください
zcomment 
Zawazawaにコメントフォームを設置します。
ソースコード
#zcomment
表示方法
- zawazawa
を開く
- 新しいトピックを作る
をクリック
- タイトルを :コメント/ページ名
内容を[ページ名](https://wikiwiki.jp/purozemi5/ページ名)のコメント
にして作成するをクリック - 作成したトピックにあるこのページを共有をクリック
- トピックをwikiwikiに埋め込むをクリック
- 表示件数を設定して下にあるソースコードを埋め込みたいページにコピぺする
}}
投票フォーム表示方法 
投票フォームは、vote プラグインでできます
↓こんな感じ
tvoteと入力すると投票率付きになります。
↓こんな感じ
画像削除方法 
wikiwikiに添加した画像は増えていくたびに、動作が重くなっていきます。
なので使わなくなったバックアップ(画像)は削除する必要があります
消し方 
まず編集の近くにある添加をタップします*5
そして削除したいファイルの詳細をクリック
このファイルを削除しますに印をつけて実行
これで消せます。
目次に表示されない見出し 
#shadowheader(数字,文字)
と入力すると目次(contents)に表示されない見出しを作れます
目次に表示されないだけではなく編集ボタン(✏)も表示されません
- 数字には1~3のすうじを入れます
- 1の場合
#shadowheader(1,こんなかんじ)
こんなかんじ
- 2の場合
#shadowheader(2,こんなかんじ)
こんなかんじ
- 3の場合
#shadowheader(3,こんなかんじ)
こんなかんじ
上級者向け
他のページを表示する 
他のページを表示するためには、以下のプラグインを使います。
#INCLUDE(表示するページ名,notitle)
引数 : notitle を渡すと、ページ名が見出しとして表示されなくなります。
使用例 
まずはここを見て!
INCLUDE プラグインを使用しています
#INCLUDE(編集ルール)
↓
編集ルール
記事を作成するときに気を付けるべきこと
- ページを作成するとき、本人が前に作ったものと類似ではないか確かめてください。
学校用端末のフィルターに引っ掛かりページが開けない場合、お問い合わせで知らせてください。
ページ名変更手続きをします。
学校用端末で開けないため、同じページを大量に作っても荒らしと見なされ、BANされます
- コラボなどの募集ページは、なるべくコラボ掲示板で作成してください。
- コラボ作品のホームページなどは、掲示板の負荷軽減のため、ページで作成してください。その時、他の制作者との混同を防ぐため、「コラボ/名前/題名」という名前でお願いします。
投稿制限について
以下に当てはまるユーザーは投稿できないかSMS認証が必要です。
- 逆引きできないIPアドレス ネット接続直後は注意が必要
- 海外からの投稿
- 規制中のユーザー
- Closyproxy
などのプロキシを経由してアクセスしているユーザー
著作権について
当Wikiは、著作権法第32条に基づき、画像を引用しています。(一部そうでないページがあります。)
当wikiで使用されるプロゼミの著作物(画像・キャラ・テキスト)の一切の権利は株式会社DeNAに帰属します。
これにより、他人(プロゼミを除く)の画像を加工しての公開・転載を禁止します。
禁止事項
簡単にまとめたもの
- だめだよ
- ここに関係がない記事を作る*6
- ネットリテラシーに違反する行為
- 勝手に他の人のページを消す行為
- 著作権法に違反する画像添付*7
- wikiwiki規約
に反する行為
禁止事項に反する投稿はページの削除凍結・注意または投稿規制とします。
書き込みに問題があった場合、運営により全てのwikiでの書き込みが規制される場合があります。
使用する際の注意 
このプラグインは性質上、かなり負荷をかけやすいです。そのため、このプラグインの上限は40個です。
軽量化 
軽量化するときは、このプラグインがおすすめです。
#ecache([オプション]){{ 内容 }}
内容 
内容がキャッシュされることでページの読み込みとHTMLコンバート処理が軽減されます。
条件があえば、include系プラグインの使用回数が0になります。
wikiwiki https://zawazawa.jp/wikiwiki/topic/8より
オプション 
以下のデフォルト引数が定義されています。
オプション | 内容 | 備考 |
reset=on | キャッシュをリセット | 意味は ほぼない |
---|---|---|
reset=off | キャッシュをリセットしない | INCLUDE 系プラグインの上限緩和 内容が更新されなくなる |
reset=new | 表示するページがキャッシュより新しければ更新する | INCLUDE 系プラグインの上限緩和 使うなら これがおすすめ |
reset=(秒数) | 指定秒数ごとにキャッシュをリセット | 3,600 秒以上で INCLUDE 系プラグインの上限緩和 |
ブロックの色 
こんな感じ
ブロックの種類 | 色コード |
てがみ | #FF88AA |
ながれ | #FF8800 |
うごき | #FFFF00 |
むき | #99FF99 |
キャラ | #00AA00 |
けいさん | #FF0000 |
しらべる | #00FFFF |
へんすう | #F000FF |
つくる | #F000FF |
ペン | #5000FF |
おんがく | #00F055 |
タグ 
関連ページ 
キャラテンプレ 
|&ATTACHREF;|&ATTACHREF;|&ATTACHREF;|
|現在の立ち絵|旧立ち絵|一周年時|
⠀
|色||
|見た目||
|あつめようの項目||
|宝石||
|声優||
''○○''は……
*概要 [#z791b0f5]
⠀
*タグ [#d04c18e5]
&TAG(キャラ);
*コメント欄 [#m00e5153]
#COMMENT
パズルステージテンプレ 
**ステージ名
#FOLD{{{
#ATTACHREF(ステージ内容)
-[[この作品を開く>リンク]]
***説明
-説明
// バラバラの場合はこのテンプレ
-ブロックをバラバラにして、もとどおり くみたてよう
***クリア条件
条件
// バラバラの場合はこのテンプレ
ブロックを、一度バラバラにして元通り組み立てる
めんどくさいが宝石を取るためには&SIZE(20){&COLOR(BLUE){仕方がない};};
***★3 攻略 or もとのプログラム
#FOLD{{
#ATTACHREF(プログラム)
}}
***備考
備考
}}}